JPS63197260A - 記憶装置制御方式 - Google Patents

記憶装置制御方式

Info

Publication number
JPS63197260A
JPS63197260A JP3079587A JP3079587A JPS63197260A JP S63197260 A JPS63197260 A JP S63197260A JP 3079587 A JP3079587 A JP 3079587A JP 3079587 A JP3079587 A JP 3079587A JP S63197260 A JPS63197260 A JP S63197260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
request
busy
control circuit
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3079587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053018B2 (ja
Inventor
Toru Takishima
亨 滝島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3079587A priority Critical patent/JPS63197260A/ja
Publication of JPS63197260A publication Critical patent/JPS63197260A/ja
Publication of JPH053018B2 publication Critical patent/JPH053018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、↑F1報処理装置の記憶装置制御方式に関す
る。特に、複数の要求装置と記憶装置とが共通バスで接
続され、書込データおよび読出データが共通ラインを介
して転送される場合の動作サイクル制御に関するもので
ある。
(概要〕 本発明は情報処理装置の記憶装置制御方式において、 要求装置は読出動作要求のリクエスト要庄信号とともに
読出命令識別信号を送出し、記憶装置は読出命令識別信
号が検出されたときに読出動作開始後に発生されるビジ
ー信号をプライオリティ回路に与えることを中断するこ
とにより、読出動作後の続出動作のサイクルタイムを短
縮するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、記憶装置制御方式は、書込データおよび読出デー
タが共通ラインを介して転送されるために、読出データ
と書込データとが競合し、読出動作後の書込動作がクリ
ティカルなサイクルとなり、これQこよって装置の読出
動作のサイクルタイツ、が決定されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
し5かし、このような従来の記憶装置制御方式では、動
作単位のサイクルビジー制御であるために、読出動作後
の書込動作で読出動作のサイクルタイムが決定されるの
で、読出動作後の読出動作の場合に読出データと書込デ
ータとが競合しないのにもかかわらず、サイクルタイム
を短縮できない欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、読出動作後の読
出動作のサイクルを短縮でき、全体的な装置のスルーブ
ツトを向上できる記憶装置制御方式を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数の要求装置と、この複数の要求装置に共
通バスを介して接続され、この複数の要求装置との間で
書込データおよび読出データが共通ラインを介して転送
される記憶装置とを備え、上記複数の要求装置は、それ
ぞれ書込動作および読出動作を要求するリクエスト信号
を送出するリクエスト制御回路を含み、上記記憶装置は
、読出動作開始後に書込動作開始後より長い期間ビジー
信号を発生する主制御回路と、このビジー信号が与えら
れている間は次に上記リクエスト制御回路から送出され
るリクエスト信号に対するアクセプト信号の返送を禁止
するプライオリティ回路とを禽む記憶装置制御方式にお
いて、L記すクエスト制御回路は、それぞれ上記読出動
作を要求するリクエスト信号とともに読出命令識別信号
を送出する手段を含み、上記記憶装置は、上記読出命令
識別信号が検出されたときに上記続出動作開始後に発生
されるビジー信号を中断させるビジー制御回路を含むこ
とを特徴とする。
〔作用〕
要求装置のリクエスト制御回路は読出動作要求のリクエ
スト信号とともに読出命令識別信号を送出する。記憶装
置のビジー制御回路はこの読出命令識別信号を検出する
と読出動作開始後に発生されるビジー信号をプライオリ
ティ回路に与えることを中断する。以上の動作により読
出動作後の続出動作のサイクルを短縮でき、全体的な装
置のスループットを向上できる。
(実施例〕 本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例記憶装置制御装置のブロック構成図
である。第1図において、記憶装置制御装置は、要求装
置100と、要求装置200と、要求装置100.20
0と共通バスで接続された記憶袋7300とを備える。
要求装置100.200は、読出動作要求または書込動
作要求のリクエスト信号113.19および読出動作要
求のときに読出命令識別信号20.21を出力し、アク
セプト信号25.26を入力するりクエスト制御回路1
.2と、コマンド・ライトマスク信号31.32を入力
し、共通ラインを介してコマンド・ライトマスク信号2
2を出力するバスドライバ〇、7と、アドレス信号33
.34を入力し、共通ラインを介してアドレス信号23
を出力するパスドライバ8.9と、書込データ35.3
6を入力し、共通ラインを介して共通データ24を出力
するバスドライバ10.11と、共通ラインを介して共
通データ24を入力し、読出データ37.38を出力す
るパスレシーバ12.13とを含む。
記憶装置300は、リクエスト制御回路1.2からリク
エスト信号18.19を入力し、ビジ−1ε号3゜の論
理値が「0」のときアクセプト信号25.26をリクエ
スト制御回路1.2に出力し、動作開始信号27を出力
するプライオリティ回路3と、バスドライバ6.7から
コマンド・ライトマスク信号22を入力し、コマンド・
ライトマスク信号39を出力するバスレシーバ14と、
バスドライバ8.9からアドレス信号23を入力し、ア
ドレス信号40を出力するバスレシーバ15と、バスド
ライバ10.11から共通ラインを介して共通データ2
4を入力し、書込データ41を出力するパスレシーバ1
6と、読出データ42を入力し、共通データ24を共通
ラインを介してレシーバ12.13に出力するバスドラ
イバ17と、プライオリティ回路3から動作開始信号2
7およびバスレシーバ14からコマンド・ライトマスク
信号39を入力して動作を開始し、サンプリング信号2
8およびビジー信号29を出力する主制御回路4と、主
制御回路4からサンプリング信号28およびビジー信号
29を入力し、またリクエスト制御回路1.2から動作
命令識別信号20.21を入力し、ビジー信号29を制
御してビジー信号30をプライオリティ回路3に出力す
るビジー制御回路5とを含む。
ビジー制御回路5は、主制御回路4がらサンプリング信
号28を一方の入力に入力し、リクエスト制御回路1か
ら読出命令識別信号20を他方の入力に入力するアント
ゲ−1・51と、主制?:f1回路4からサンプリング
信号28を一方の入力に入力し、リフニス!・制御回路
2から読出命令識別信号21を他方の入力に入力するア
ンドゲート52と、アンドゲート51.52の出力をそ
れぞれ入力するオアゲート53と、オアゲート53の反
転出力が一方の入力に入力され、主制御回路4からビジ
ー信号29は他方の入力に入力され、その出力ビジー信
号30がプライオリティ回路3に出力されるアントゲ−
1・54とを含む。
このような構成の記憶装置制御装置の動作Gこついて説
明する。第2図は本発明の記憶装置制御装置の各部分の
信号のタイムチャートである。
第1図において、要求装置100が記憶装置300に書
込動作要求のためにリクエスト制御回路1がらリクエス
ト信号18を転送すると、記憶装置300のプライオリ
ティ回路3はビジー信号30が論理値「0」であるので
、リクエスト信号18を受は付けてリクエスト制御回路
1ヘアクセブト信号25を返送する。リクエスト制御回
路1はアクセプト信号25を受けて、コマンド・ライト
マスク信号31、アドレス信号33および書込データ3
5を記憶装置300へ転送する。主制御装置4はコマン
ド39を解読して、ビジー信号29を1クロックサイク
ル間「1」にする。
リクエスト制御回路lがリクエスト信号18を出してか
ら2クロツクサイクル後に、プライオリティ回路3に続
出動作要求のためにリクエスト信号18が転送される。
このときに、読出命令識別信号20も同時に記憶装置3
00のビジー制御回路5に転送される。リクエスト制御
回路1がリクエスト信号18を出してから2クロツクサ
イクル後は、ビジー信号29がrOJであるため、プラ
イオリティ回路3は読出動作要求のためのリクエスト信
号18を受は付けてアクセプト信号25を返送し、書込
動作と同様にコマンド39を解読して読出動作を実行す
る。このときに、ビジー信号29を2クロックサイクル
間「1」にする。また読出動作が実行されると、読出デ
ータ42が書込データおよび読出データの共通ラインに
のせられて要求装置100へ転送される。
次に、読出動作要求のためのリクエスト信号18が出て
から2クロツクサイクル後に、要求装置200のリクエ
スト制御回路2からリクエスト信号19が転送されてく
る。このとき記tα装置300内のビジー信号29が「
1」であるが、このリクエスト信号19の動作要求が読
出動作である場合には、リクエスト制御回路2から転送
されてくる読出動作識別信号21とビジー信号29とが
ビジー制御回路5に入力され、サンプリング信号28の
サンプリングタイムに、ビジー信号30が「0」になる
。したがって、リクエスト信号19は、プライオリティ
回路3にて受付られ、読出動作が実行される。
一方、リクエスト信号19の動作要求が書込動作である
場合には、読出動作識別信号21は「0」であるために
、ビジー信号29の「1」がビジー制?111回路5を
介してそのままプライオリティ回路3に入力される。リ
クエスト信号19は拒絶され、アクセブHi号26がリ
クエスト制御回路2へ返送されない。したがって、再度
1クロツクサイクル後にリクエスト制御回路2からリク
エスト信号19がプライオリティ回路3に送られてくる
。この時点ではビジー信号30は「0」であるために、
アクセプト(4号26がリクエスト制御回路2へ返送さ
れ、書込動作が実行される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、続出動作後の読出動作
のサイクルタイムを短縮することができ、全体的な装置
のスルーブツトを向上できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例記憶装置制御装置のブロック構
成図。 第2図は本発明の記憶装置制御装置の各部分のタイムチ
ャート。 1.2・・・リクエスト制御回路、3・・・プライオリ
ティ回路、4・・・主制御回路、5・・・ビジー制御回
路、6〜11.17・・・バスドライバ、12.13.
14〜1G・・・パスレシーバ、18.19・・・リフ
ニスh 信号、20.21・・・読出命令識別信号、2
2.31.32.39・・・コマンド・ライトマスク信
号、23.33.34.40・・・アドレス信号、24
・・・共通データ、25.26・・・アクセプI−(3
号、27・・・動作開始信号、28・・・サンプリング
信号、29.30・・・ビジー信号、35.36.41
・・・書込データ、37.38.42・・・読出データ
、51.52.54・・・アンドゲート、53・・・オ
アゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の要求装置(100、200)と、この複数
    の要求装置に共通バスを介して接続され、この複数の要
    求装置との間で書込データおよび読出データが共通ライ
    ンを介して転送される記憶装置(300)と を備え、 上記複数の要求装置は、それぞれ書込動作および読出動
    作を要求するリクエスト信号を送出するリクエスト制御
    回路(1、2)を含み、 上記記憶装置は、 読出動作開始後に書込動作開始後より長い期間ビジー信
    号を発生する主制御回路(4)と、このビジー信号が与
    えられている間は次に上記リクエスト制御回路から送出
    されるリクエスト信号に対するアクセプト信号の返送を
    禁止するプライオリティ回路(3)と を含む記憶装置制御方式において、 上記リクエスト制御回路は、それぞれ上記読出動作を要
    求するリクエスト信号とともに読出命令識別信号を送出
    する手段を含み、 上記記憶装置は、上記読出命令識別信号が検出されたと
    きに上記読出動作開始後に発生されるビジー信号を中断
    させるビジー制御回路(5)を含む ことを特徴とする記憶装置制御方式。
JP3079587A 1987-02-12 1987-02-12 記憶装置制御方式 Granted JPS63197260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079587A JPS63197260A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 記憶装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079587A JPS63197260A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 記憶装置制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197260A true JPS63197260A (ja) 1988-08-16
JPH053018B2 JPH053018B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=12313616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079587A Granted JPS63197260A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 記憶装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148441A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Fujitsu Ltd 処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148441A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Fujitsu Ltd 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053018B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504906A (en) Multiprocessor system
JPS63197260A (ja) 記憶装置制御方式
US4802087A (en) Multiprocessor level change synchronization apparatus
JPH0343804A (ja) シーケンス制御装置
JP2555580B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPS6130300B2 (ja)
JPS6061859A (ja) マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式
JPS59123957A (ja) デジタル信号演算装置
JPS6134657A (ja) 入出力カ−ド具備計算機
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JPS63247859A (ja) 共有メモリ装置
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS5916067A (ja) デ−タチエツク方式
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPS6097461A (ja) デ−タバス制御回路
JPH04267450A (ja) データ入力制御方式
JPS63251846A (ja) 記憶装置制御システム
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPS63188257A (ja) バス獲得方式
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPH0251751A (ja) Ram制御回路
JPS6214866B2 (ja)
JPS6140658A (ja) デ−タ処理装置
JPS60218150A (ja) デ−タ処理装置
JPH01265355A (ja) マルチ・プロセッサ・システム