JPS62167767A - デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤 - Google Patents

デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤

Info

Publication number
JPS62167767A
JPS62167767A JP62003424A JP342487A JPS62167767A JP S62167767 A JPS62167767 A JP S62167767A JP 62003424 A JP62003424 A JP 62003424A JP 342487 A JP342487 A JP 342487A JP S62167767 A JPS62167767 A JP S62167767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
pyrrolidinyl
decahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62003424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116156B2 (ja
Inventor
フランソワ・クレマンス
ミシエル・フオルタン
オデイル・ルマルトレ
フランソワーズ・ドレバレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS62167767A publication Critical patent/JPS62167767A/ja
Publication of JPH07116156B2 publication Critical patent/JPH07116156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、デカヒドロキノリンの新、t7+54体、(
−れらの製造法、薬剤としての使用、それら分含有する
組成物及び得られる新規中間体に関する。
〔発明の要点〕
本発明の主題は、次式(1) 〔ここで、R1及びR,は、岡−又は異なっていてよく
、水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有するアルキル
基を表わすか、或るいはR、とR8はこれらが結付して
いる窒累原子とともに五又は六員複素iA(これは酸素
又は水素のような他のヘテロ原子を含んでよく、また置
換されていてよい)を形成し、 Aは(CI(t)n?0(ここでnは0〜5の数を表ゎ
す)そ表わすが、又はAは全部で2〜8個の炭素原子を
含有するアルキル基置戻アルキレンKJを表わし、 2は1個以上の同一若しくは異なった基で置換されてい
てよい、フェニル基、ナフチル基、インデニル基、五又
は六員の単環複素環式基又は二環複素環式基(これらの
基のいずれも1個以上の同一若しくは異なった基で置換
されていてよい)を表わす〕 の化合物(式(I)の化合物はその全ての口■北なエナ
ンチオマー及びジアステレオマーの形態にあり得る)並
びKそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩にある。
式(I)においてR1及びR1がアルキル基を表ワスト
キは、それはメチル、エチル、n−プロヒル又はイソプ
ロピル基であるのがfjF−5シい。
R1とlL鵞がそれらが結合している窒素原子とともに
複素環を形成するときは、それはピロリジニル、ピペラ
ジニル、ピペリジニル又はモルホリニル基であるのが好
ましい。この複素り運は、例えば、1〜5個の炭素原子
を含有するアルキル又はアルコキシ基で置換されていて
もよい。
2が置換フェニル基を表わすときは、置換基は、好まし
くは、1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、1〜
5個の炭素原子を含有するアルコキシ基、ハロゲン原子
、ヒドロキシル基、トリフルオルメチル基、ニトロ基、
アミノ基、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミ7基
(そのアルキル基は1〜5個の炭素原子を含有する)よ
りなる群から選ばれる。
2が置換されたナフチル、インデニル又は複素環式基を
表わすときは、置換基は、好ましくは、1〜5個の炭素
原子を含有するアルキル基、1〜5(ll!ilの炭素
原子を含有するアルコキシ基、トリフルオルメチル基、
ニトロ基、アミ7基、モノアルキルアミノ又はジアルキ
ルアミノ基(そのアルキル基は1〜5個の炭素原子を含
有する)、及び1個以上のC1〜S アルキル基、01
〜lアルコキシ基又はハロゲンで置換されていてもよい
フェニル基よりなる群から選ばれる。
アルキル、アルコキシ又はハロゲン置換基トハ、好まし
くは、メチル、エチル、線状若しくは分岐状プロピル若
しくはブチル、メトキシ、エトキシ、線状若しくは分岐
状プロポキシ若しくはブトキシ、フルオル、クロル、ブ
ロム又はヨードを意味する。
モノアルキルアミノ及びジアルキルアミ7基におけるア
ルキル基は、好ましくはメチル又はエチル基である。
2が五又は六員の複素環式基を表わすときは、チアゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イ
ミダゾリル又はチェニル基であるのが好ましい。
人が(CHI)n鎖を表わすときは、nは好ましくは0
又は1である。
Aがアルキル基で置換されたアルキレン鎖を表わすとき
は、アルキル基はメチル又はエチルが好ましく、シたが
ってAは好ましくは1.1−エタンジイル、1−メチル
−12−エタンジイル、1−メチル−又は2−メチル−
13−プロパンジイル又は1−エチル−t2−エタンジ
イル基である。
さらに、式(1)の化合物は4個のラセミ体又は対のエ
ナンチオマーの形態で存在できる。6対のエナンチオマ
ーは標準的な方法により分離するととができる。したが
って、本発明は、式(I)の化合物のエナンチオマー及
びジアステレオマーの全てを包含するものである。
無機又は有機酸付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、
硝酸、硫酸、シん酸、酢酸、プロピオン酸、ぎ酸、安息
香酸、マレイン酸、7マル酸、こはくば、泊石酸、くえ
ん酸、しゆう酸、グリオキシル酸、アパラギン酸、メタ
ンスルホン酸のようなアルカンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸のようなアリールスルホン酸で形成される塩で
あってよい。
また、本発明は、第四アンモニウム塩の形の式(I)の
化合物に関する。
狽3四アンモニウム塩とは、R−Yi(Rはメチル、エ
チル、n−プロピル又はイソプロピル基のような1〜4
個の炭素原子を有するアルキル基であり、Yけ例えば塩
素、息素又はよう素のようなハロゲン化物イオンである
)の化合物により第四級化された式(1)の化合物を:
は味する。
詳しくは、本発明の主−′ilは、J及びR1がメチル
又はエチル基を表わすか或るいはR1とR8がそれらの
結合している窒素原子とともにピロリジニル又はピリジ
ニル基を形成し、人が< CUt ) n鎖(ここでn
は0又は1である)又は11−エタンジイル基を表わし
、2が下記の基:フェニル、ナフチル、インデニル、ピ
リジニル、チェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、キノリル、
ベンゾフラニル、ペンツ〔b〕チェニル、ペンゾイミダ
ソIJル、ベンゾオキサゾリル又はベンゾチアゾリル基
(これらの基は1個以上の同一又は異なった置換基でf
it(Aされていてよい)の一つを表わす式(I)の化
合物並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩に
ある。
さらに詳しくは、本発明の主題は、R1、R2及びAが
既に示した意味rj:有し、2がフェニル、ナフチル、
ピリジニル、チェニル、インドリル又はベンゾ〔b〕チ
エニル)チェニル基(これらの基は1個以上の同一又は
異なった[(換基で置換されていてよい)を表わす式(
I)の化合物並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニ
ウム塩にある。
さらに特定すれば、本発明の主題は、R1とR8がそれ
らが結合している重塁原子とともにピロリジニル基を形
成し、Aが(CH,)。鎖(ここでnは0又は1である
)又はt2−エタンジイル鎖を表わし、2はハロゲン原
子及びトリフルオルメチル基よりなる群から選ばれる1
個以上の置換基で置換されたフェニル基を表わすか又は
2はす7チル又はベンゾ〔b〕チエニル)チェニル基を
表わす式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩及び第
四アンモニウム塩にある。
これらの中でも、特に、本発明は、化合物者が(4aR
S (4aa、8a+ 8 aa))(±)デカヒドロ
−1−[”(44−ジクロルフェニル)アセチル]−8
−(1−ピロリジニル)キノリン、(4aRS(4aα
+ Ba18aa))(±)デカヒドロ−1−〔((4
−トリフルオルメチル)フェニルコアセチル)−8−(
1−ピロリジニル)キノリン、 (4aRS(4a  α 、8  α *8aa)1(
± )デカヒドロ−1−〔(4−ブロムフェニル)アセ
チル)−8−(1−ピロリジニル)キノリン、(4aR
S(4aα、8a、8aa))(±)デカヒドロ−1−
(2−(44−ジクロル7エ二ル)−1−オキソプロピ
ル)−8−(1−ピロリジニル)キノリン、 (4aRS(4mg、8g、8iff))(±)デカヒ
ドロ−1−(44−ジクロルベンジル)−8−(1−ピ
ロリジニル)キノリン、 (4aRSC4ma*8a+8all>)(±)デカヒ
ドロ−1−〔(ベンゾ〔b〕チエニル)チェニル)アセ
チル)−8−(1−ピロリジニル)キノリン、(4aR
S(4may8ae8aa))(±)デカヒドロ−1−
〔(1−ナフタレニル)アセチル)−8−(1−ピロリ
ジニル)キノリン、である式(I)の化合物並びにそれ
らの酸付加塩及び第四アンモニウム塩に係る。
また、本発明は、式(I)の化合物並びにそれらの酸付
加塩及び第四アンモニウム塩の製造法であって、次式 %式% を次式 (ここでR1及びR1は既に示した意味を有する)のア
ミンと66合させて次式(n) ゛・−一一ノ′ の化合物を得、この化合物を還元して次式(I)の化合
物を得、この化合物を次式(IV)OOH 婁 (ここでA及び2は既に示した意味を有する)の化合物
又はこの化合物の官能性誘導体と縮合させて式(I)の
化合物をその全ての可能なエナンチオマー及びジアステ
レオマーの形態で得、所望ならばこの化合物を無機又は
有機酸で処理してその塩を得るか或るいはハロゲン化ア
ルキルで処理してその第四アンモニウム塩を得ることを
%Mとす。
る式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩及び第四ア
ンモニウム塩の製造法を主題とする。
′さらに詳しくは、本発明の主題は、式(I)の化合物
の還元を化学的な方法により行って環の接合がtran
sである式(I)の化合物を選択的に得ること、及び式
(n)の化合物の還元を接触法により行って環の接合が
CムSである式(I)の化合物を選択的に得ること分特
徴とする式(I)の化合物の製造法にある。
本発明の製造法の好ましい実施態様においては、式(I
I)の化合物を還元して環の接合がtransである化
合物を優先的に得るのに用いられる化学的還元剤は、エ
タノール中のナトリウムである。
他のアルコール中のアルフラートも用いることができる
環の接合がcigである式(I)の化合物を選択的に得
るための式(I)の化合物の接触還元は、接触水添であ
る。好んで用いられる触媒は酸化白金である。
式(1)の化合物との結合を実施するための式(IV)
の化合物のカルボキシル基の活性化は、カルボニルジイ
ミダゾール又はジシクロヘキシルカルボジイミドの存在
下で行われる。また、式(IV)の酸は酸塩化物又は混
合無水物の形で活性化できる。
さらに、式(n)及び(1)の化合物については、城に
対して次式 の基のα又はβ配向に相当する2個の異性体はクロマト
グラフィー又は塩の分別結晶によって分離される。
得られたラセミ体のそれぞれは、通常の方法、例えば、
光学活性ばから得られるジアステレオマー塩の分離によ
って分割することができる。
前記の式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩は有用
な薬理学的性質を与える。それらは、特に、阿片剤受容
器、特にに受容器に対する強い親和性を示し、さらに中
枢鎮痛作用を付与されている。
また、それらは利用作用を付与されている。
さらに、これらのある槙のものは、抗不整脈作用、抗虚
血作用及び降圧作用を持っている。
これらの作用は前記式(I)の化合物並びにそれらの塩
類を治療上使用することを正当化するものであり、した
がって本発明の主題は前記式(1)の化合物並びにそれ
らの製薬上許容できる酸付加塩及び第四アンモニウム塩
よりなる薬剤にある。
さらに詳しくは、本発明は、前記したような好ましい化
合物、特に、化合御名が (a a RS (41a t a a * a a 
a )  ) (±)デカヒドロ−1−〔(44−ジク
ロルフェニル)アセチル)−a−(1−ピロリジニル)
キノリン、(4aRS(4aff+8a、8aa))(
±)デカヒドロ−1−〔((4−トリフルオルメチル)
フェニルコアセチル)−8−(1−ピロリジニル)キノ
リン、 (4iR8(4gg、8α、81α)〕(±)デカヒド
ロ−1−〔(4−ブロムフェニル)7−t=チル)−8
−(1−ピロリジニル)キノリン、(4iR8(4iα
、8α、8aa))(+)デカヒトo−1−(2−(4
4−ジクロル7エ二ル)−1−オキソプロピル)−8−
(1−ピロリジニル)キノリン、 (4aRS(4aα、8α、8aa))(±)デカヒド
ロ−1−(44−ジクロルベンジル)−8−(1−ピロ
リジニル)キノリン、 (4iR8(4aa、8g、8ia))(±)デカヒド
ロ−1−〔(ベンゾ〔b〕チエニル)チェニル)アセチ
ル)−8−(1−ピロリジニル)キノリン、(4iR8
(4aa、8 α 、8aa))(±)デカヒドロ−1
−〔(1−ナフタレニル)アセチル)−8−(1−ピロ
リジニル)キノリン、である化合物並びにこれらの!i
!!薬上許容できる酸付加塩及び第四アンモニウム塩 よシなる薬剤を主題とする。
本発明の主題である薬剤は、特に、痛みをその原因の如
何にかかわらず緩和させることができ、特に筋肉痛、関
節痛又は神経痛を緩和させることができる。
また、これらの薬剤は、歯痛、片頭痛、帯状庖疹の治療
に、激痛、特に末梢鎮痛剤のきかない痛み、例えば新生
物形成過程における涌みの治療に、すい炎、腎炎又は胆
のう仙痛の治療に、手術後及び傷害後の痛みの治療に用
いることができる。
したがって、本発明は、前記の薬剤を活性成分として含
有する@薬組成物まで及ぶ。
これらの製薬組成物は、経口的に、直腸経路で、非経口
的に又は皮膚及び粘膜への局部適用では局所的に投与す
ることができる。
これらの組成物は固体又は液体であってよく、人の医薬
に普通に使用される8!!薬形態、例えば錠剤又は糖衣
錠、カプセル、顆粒、生薬、注射用調合物、軟膏、クリ
ーム、ゲル、エーロゾル剤の形で提供できる。それらは
通常の方法によシ製造される。活性成分は、これらの製
薬組成物に一般に使用される補助剤、例えばタルク、ア
ラビアゴム、ラクトース、でん粉、ステアリン酸マグネ
シウム、ココアバター、水性又は非水性ビヒクル、動物
又は植物起源の脂肪物質、パラフィン誌導体、グリコー
ル、6檀のfMI1211分散若しくは分散剤及び(又
は)保存剤中に配合することができる。
投与澁は、特に・、治療すべき症状、患者、投与経路に
よって変る。
例えば、成人の場合、それは経口投与で1日当シ20〜
400In9の活性成分、非経口的投与で1日当り5〜
100〜である。
本発明の製造法において出発物質として用いた8−クロ
ル−5,6,ス8−テトラヒドロキノリンは、米国特許
第5..991065号に記載の方法によって5.6.
7.8−テトラヒト四キノリンーN−オキシしかしなが
ら、この化合物は、報告されていない。したがって、本
発明は、新規な工業用化合物としての8−クロル−5,
47,8−テトラヒドロキノリンを主題とする。
式(U)及び(1)の化合物は、新規な化合物であり、
したがって、本発明は、新規な工業用化合物として、特
に、本発明の製造法を実施するのに必要々中間体として
のこれら化合物を主題とする。
下記の実施例は本発明を例示するものであって、これを
何ら制限するものではない。
例 1 : (4aRS(4aa、8α* 8a(t)
”)f:に39カヒ工程A:8−ピロリジニル−5,4
7,8−テトラヒドロキノリン 20pの8−クロル−5,へ7.8−テトラヒドロキノ
リン(この製造は例1の終りに示す)を50m1の水中
に含む溶液に50−のピロリジンを7分間にわたりかき
まぜながらかつ上昇叫ながら添加する。
温閃は導入終了時に57℃になるが、この温度で1時間
かきまぜ続ける。次いで温度’i20℃に戻し、反応媒
質に塩化ナトリウムを飽和はせ、次いでエーテルで抽出
する。有機相を一緒にし、乾燥し、溶媒を減圧下に除太
し、2α22.?の所期化合物を油状物として得た。
工NB : (4aRS(4aα、8am ”α) )
LBfカヒドロー8−(1−ピロリジニル)キノIJ 
7この化合物は、上記工程Aで得た化合物の接触−A/
ンl七−A、Vhヤ−J−LI++’>/、−−rJ/
、I’l+眞iムMyηr?2、還元によって他のジア
ステレオマーとの混合物状で得た。
これら二つの還元についての説明は以下に示す。
工程C: (4aRS(4aα、8α、8aα)〕(ト
)デカヒドロ−1−〔(L4−ジクロルフェニル)アセ
チ#)−8−(1−ピロリジニル)キノリン873 r
t19の44−ジクロルフェニル酢酸と690ηのカル
ボニルジイミダゾールをテトラヒドロフラン中に含む溶
液を20〜25℃で1時間かきまぜ、次いで645ηの
工程Bで得た化合物を5fL7!のテトラヒドロフラン
に溶解してなる溶液を添加する。
これを周囲温7Wで4時間かきまぜた後、4℃以下で減
圧下にテトラヒドロフランを除去し、残留物を20−の
エーテルで溶解する。この溶液を重炭酸ナトリタム飽和
溶液で、次いで塩化ナトリウム飽和水で洗い、エーテル
相を乾燥し、減圧下に魚留する。
1、39 、Fの粗生成物を得た。
この生成物のt298IIを54のエーテルに溶解し、
濾過し、エーテルで洗う。p液に2−のエタノールを加
え1次いで1.25艷の5.75 N塩酸エタノール溶
液を12のpHが得られるまで添加する。
結晶化が始まるが、20〜22℃で2時間放置した後、
結晶を分離し、エタノール−エーテル混合物(3−1)
で、次いでエーテルで洗う。60℃で減圧乾燥した後、
852In9の塩酸塩を得た。
この生成物の825ηをエタノールより再結晶し、72
2ηの所期化合物を得た。m p = 255 ’C0
分析 計算:0%58.41H%6.77  N%44B  
C1%24.65実11111:  5B、7   7
.0    &5    24.6周囲温度で3−の塩
化メタノスルホニルを149yの5.6.ス8−テトラ
ヒドロキノリンーN−オキシドに不活性雰囲気下にかき
まぜながらゆっくりと添加する。
この混合物を80〜82℃で4時間加熱し、次いで20
℃に冷却し、20−の重炭酸す) IJウム飽飽和液液
上注ぎ、次いであるカリ性p)(となるまで重炭酸ナト
リウムを添加する。塩化メチレンで抽出し、水洗し、−
緒にした有機溶液t−乾燥し、減圧下に蒸留した後% 
153gの所期化合物を油状物として得た。
塩酸塩の製造 上記の油状物を2−のエタノールに溶解し、2−の5.
75 N塩酸エタノール溶液を加える。塩酸塩が晶出す
るが、20〜25℃で4−のエーテルでゆっくりと薄め
た後、結晶を分離し、まずエタノール−エーテル混合物
(1−1)で、次いでエーテルで洗い、20℃で減圧乾
燥する。エタノールから再結晶した後、0.B9Sfi
の所期化合物を得た。m p = 240℃。
876ダの(4aRS(4iα、8β、Baα)〕〕田
デカヒドロー8−1−ピロリジニル)キノリン(このm
eは例4の終りに示す)より出発して例1の工程CK示
したように実施することKよって1660gの生成物を
得た。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:1%のト
リエチルアミンを含む酢酸エチル)した後、316m9
の所期化合物を塩基として得た。m p = 90℃。
しゆう酸塩のfs造 2 a o rngの上記化合物を15−の100%エ
タノールに溶解し、−過し、エタノールで洗い、P液に
130ダのしゆう酸を加える。得られた溶液を6gLt
のエーテルでゆっくりと薄め、結晶化を開始させ、周囲
温度で1時間放置し、分離し、65℃で減圧乾燥した後
、5197#7の生成物を得た。
これの296#19’lエタノールより再結晶し、22
39の所期化合物を得た。mp=1ao℃。
分析 計算:0%54.34H%5.89N%5.28CI%
1五37実側:   54.5   5.9   5.
4   13.2例 g : (AsR8(A3α、 
8 n、 A II B )11+1ヂナ?ドロー1−
〔(44−ジクロルフェニル)アセチt98Iiの5.
4−ジクロルフェニル酢酸と1569のカルボニルジイ
ミダゾールを17gLtのテトラヒドロフラン中に含む
溶液を20〜22℃で1時間かきまぜ、次いでt679
.9の(4aRS(4aα。
8α、f3aβ)〕(ト)デカヒドロ−8−(1−ピロ
リジニル)キノリン(この製造は例4の終りで示す)を
5−のテトラヒドロフランに溶解して添加する。
この溶液を20〜22℃で4時間かきまぜ、次いでテト
ラヒドロフランを45℃以下で減圧下に除去する。得ら
れた残留物を15−のエーテル及び5gLtの重炭酸ナ
トリウム飽和溶液中ですり砕き、次いで分離し、まず水
洗し、次いでエーテルで洗う。減圧乾燥した後、2.3
20&の所期化合物を塩基として得た。m p = 1
38℃。
塩酸塩の製造 2.5099の粗製の塩基を2−のニーデルに速流下に
溶解し、2rrLtの5.75 N塩酸エタノール溶液
を加え、熱濾過した後、P液を冷却すると生成が晶出す
る。結晶を分離し、エタノールとエーテルで洗い、65
〜70℃で減圧乾燥し、1816gの所期化合物を得た
。ml)=214℃。
分析 計算:0%58.41H%6.77  N%6.48 
 C1%24.61実測:  5B、6   6.8 
  6.6    24.6酸塩 707In9の(4aRS(4aα、8β、8aβ)〕
−〕デカヒドロー8−1−ピロリジニル)キノリン(こ
の製型は例4の終りに示す)より出発して例1の工程C
に示すように実施することKよりt3841の油状生成
物を得る。
得られた油状生成物を10−のn−へキサン中ですり砕
く。結晶化を開始させ、次いで分離し、n−ヘキサンで
洗い、20℃で減圧乾燥する。
746rn9の所期化合物を塩基の形で得た。mp=8
2−84℃。
フiル酸塩の製伍 上記のようにして得た817rn9の化合物を60℃で
8ft/のエタノールに溶解し、次いで一過し、沸騰エ
タノールで洗う。p液に285m9の7マルi酸を加え
、全体をかきまぜながら還流する。冷却すると結晶化が
起る。生じた結晶を分離し、エタノールとエーテルで洗
い、次いで70℃で減圧乾燥し、949■の所期化合物
を得た。mp=220’C。
分析 計算二〇%58.71H%&318%5.48CI%1
5.86実測:  5B、4   6.5   5.4
   1五7(4aRS(4aα、8α、8aα)〕〕
田デカヒドロー8−1−ピロリジニル)キノリンラジア
ステレオw−(cimA )、 (4aRS(4ict、8β、8!α)〕(ト)デカヒ
ドロ−8−(1−ピロリジニル)キノリンラジアステレ
オ−r −(cisB )。
(4aRS(4aα、8α、8aβ)〕(ト)デカヒド
ロ−8−(1−ピロリジニル)キノリン=ジアステレオ
マー(tr鳳naA )ミ (4aRS(4aα、8β、82β))(ト)デカヒト
o−8−(1−ピロリジニル)キノリン=ジアステレオ
マー(transB ) に れらの4個のジアステレオマーは、例1の工程入で製造
した8−ピロリジニル−へ瓜z8−テトラヒドロキノリ
ンの還元によって得た。
1)接触還元 水添用装置に6.24.9の8−ピロリジニル−5゜6
、7.8−テトラヒドロキノリン、62fRtのメタノ
ール、&2−の塩酸及び690ダの酸化白金を導入する
水添は1850 ミIJバールの圧力下に22〜25℃
で17時間行う。水素の吸収は約4時間30分間続ける
触媒を濾過し、洗浄し、減圧蒸留した後、13.67g
の還元生成物を得た。
ml   、=ン〒 x  千l/−II−−P  +
+  /1 f−ム  rハMT [;j 肖/7”t
 k旦lし上で得たv1脂状生成物を16−のイソプロ
パツールに50〜60℃で溶解し、結晶化を20℃で開
始させる。115gLtのエーテルで薄めた後、結晶を
分離し、インプロパツールとエチルエーテルとの混合物
(1−1)で、次いでエーテルで洗い、50℃で減圧乾
燥する。得られた生成物を2%の水を含む42.5−の
イソプロパツールより再結晶し、結晶を分離し、インプ
ロパツールで、次いでエーテルで洗い、2.156.9
の所期化合物を塩酸塩の形で得た。mp=210℃。
b)塩基への変換 11の塩酸塩を10艷の水に溶解し、次いで2−の2N
水酸化す) IJウムを加え、次いでエーテルで抽出し
、デカンテーションし、塩化ナトリウム飽和水で洗う。
エーテル溶液?:乾燥し、減圧下に蒸留乾燥し、0.6
80.9の所期化合物を塩基の形で得た。
ジアステレオマーcis Aの塩IvI@の結晶化母液
を−緒にし、塩基への変換を水と酢酸エチル中で水酸化
ナトリウムによって行う。抽出し、塩化ナトリウム飽和
水で洗い、乾燥し、減圧下に蒸留乾燥した後、周囲圧力
下にシリカでクロマトグラフィーする(i?Q離剤:酢
酸エチル85−メタノール10−トリエチルアミンS)
O ジアステレオマーcis B 、 trans A及び
cis &を順次に回収した。
ジアステレオマーe1m B 均質溶離画分を減圧下にqf、固させ、2.(3599
の所期化合物を得た。
ジアステレオマー1jJtns A 次の一分を減圧下に乾固させ、0.5641の生成物を
得た。塩酸塩とし、エタノール−エーテル混合物(1−
1)より結晶化し、201 m9の塩酸塩について水と
エーテル中で2N水酸化ナトリウムにより塩基に戻す。
139/n9の所期化合物を得たO ジアステレオマーcls A 相当する溶離物を減圧下に乾固し、α6B69の褐色油
状物を得、これから塩酸塩を得る。mp=210℃。
2)化学的還元 10、.14IIの8−ピリジニル−5,ヘス8−テト
ラヒドロキノリンを400−のエタノール中に含む溶液
を2.5〜3 cm Hgの圧力下に20℃で還流させ
、次いで還流下に約7時間で18gのナトリウムを少量
づつ導入する。窒翼下に20℃に戻し、−夜装置し、次
いで再び還流させた後、5時間で14.9のナトリウム
を少量づつ導入する。反応混合物を窒素下に20゛Cに
戻し、次いで400m1の冷水上にかきまぜながら注ぐ
。50℃以下で減圧蒸、留によりエタノールを除去する
。残留媒体に28gの塩化す) IJウムを飽和させ、
次いでエーテルで抽出し、エーテル相ヲ塩化ナトリウム
飽和水で洗う。乾燥し、減圧下に乾燥した後、6.6B
gの粗製の所期化合物を混合物として得た。
この後% trans B s trans A及びc
is Aジアステレオマーを分離するため分取りロマト
グラフイーを行う。
クロマトグラフィーはシリカで行う(溶離剤:酢酸エチ
ル85−メタノール10−トリエチルアミ  ン 5 
 ) 。
第一の異性体を含有する両分を減圧下に乾燥させ、1.
1859の油状物を得た。この油状物の1、1651を
’1tnlのエタノールに溶解し、−過し、エタノール
で洗い、次いで溶液に830〜のしゆう酸を加える。得
られた溶液を40艷のエーテルでゆっくりと薄めると沈
殿が生成する。
上澄i@液をデカンテーションし、ガム質ヲエーテルで
洗い、次いで7−の水と’lQv、lのエーテルに溶解
し、2−の水酸化ナトリウムを加える。この混合物をフ
ラスコ中で振盪し、デカ/チージョンし、塩化す) I
Jウムbn水で洗い、エーテル溶液全乾燥し、洗い、減
圧蒸留する。
1、010.9の所期化合物を得た。
ジアステレオマーtrans A 異性体transAに相当するクロマトグラフィーから
の均質画分を縫用下にη°hi七、すて9− !+ 3
2 Uの油状物を得た。この油状物の2−522/iを
2.5−のエタノールに溶解し、P液を95−のエーテ
ルで薄め、59ILlの5.75 N塩酸エタノール溶
液を加える。得られた塩酸塩を分離し、エタノールとエ
ーテルとの混合物(1−1)で、次いでエーテルで洗い
160℃で減圧乾燥し、2.5699のジアステレオマ
ーを塩酸塩の形で得た。
2、 a 6411の塩酸@を10−の水と2−の32
%水酸化ナトリウムで処理し、次いでかきまぜ、デカン
テーションし、エーテルで再抽出することによって塩基
に戻した。エーテル相を塩化す) IJウム飽和水で洗
い、乾燥し、減圧下に蒸留乾燥し、t679110所期
化合物を得た。
ジアステレオマーcis A ジアステレオマーcis Aに相当するクロマトグラフ
ィーからの均質画分を減圧下に乾燥させて0、579 
gの所期化合物を得た。これを5づのインプロパツール
に溶解し、2−の4.4M乾燥塩酸インプロパツール溶
液を加える。7艷のエーテルで薄めた後、0.15−の
水を加え、結晶化を開始させる。結晶を分離し、インプ
ロパノ−ルーz −チル混合物(1−1)で、次いでエ
ーテルで洗い、次いで60℃で減圧乾燥し、504II
I9のジアステレオマーcis Aを塩酸塩の形で得た
。m p =210℃。
この塩酸塩の64m9をジアステレオマーtransA
の塩酸塩について示したようにして塩基の形に戻す。4
2rn9の所期化合物t−得た。
554ηの4−クロルフェニル酢酸、527 UK/の
カルボニルジイミダゾール及び520 N9の例1の工
程Aで得た化合物より出発し、例1の工程Cにおけるよ
うにして実施し、そして反応媒体を5時111かきまぜ
続ける。塩rnp塩をイングロパノールとエーテルとの
混合物(1−1)より結晶化した後、752119の所
期化合物を得た。mp′:′220℃(分解)。
+W:C□Ht@CIN* O,HC1=597391
計算=C%63.47  H%7.61N%7.05C
1%17.84実測:   63.6   7.6  
 48    17.8塩酸塩 663q(D4− ) 17フルオルメチルフエニル酢
酸を用いて上記の例におけるように実施し、16時間か
きまぜ続ける。塩酸塩をエタノールから結晶化した後、
9211+19の所期化合物を得た。mp二208℃(
分解)。
分析’ C*tHt*Fs N@ 0% HC1=4S
0.944計算:0%61.52 H%7.02N%i
50 C1%8.23F’%1五22実測:  614
  7.1  6.4   8.1  12.9699
In9の4−ブロムフェニル酢酸を用いて例5における
ように実施し、20時間かきまぜ耽ける。塩酸塩をイン
グロパノールから結晶化した後、6B51r19の所期
化合物を得た。m p ご255℃(分解)。
分析: CIIHI@BrN10SHC1=44184
7計算:0%57.09T(%484N%i4 C1%
8.02 Br18.08実測:  57.4  6.
9  6.3   7.8  18.0471m9のp
−ニトロフェニル酢酸、4221ダのカルボニルジイミ
ダゾール及び4171n9の例1の工14Aにおけるよ
うにして製造した化合物より出発して例1の工程Cにお
けるように実施し、3時間かきまぜ続ける。塩酸塩をエ
タノールから結晶化した後、6061Qの所期化合物を
得た。mp=249℃(分解)。
分析”C11H!。N、O,、HCI:407.944
計算:c%6183  H%7.41N%IQ、30 
 C1%8.67実測:  618   75   1
0.1    8.5〔(5,4−ジメトキシフェニル
)アセチル〕デカ塩 5101n9の44−ジメトキシフェニル酢酸より出発
して例8におけるように実施し、20時間かきまぜ続け
る。571〜の所期化合物を得た。
rnp:25Q℃(分解)。
分析: C,、H,4N、O,、HCI:422.99
?計算:0%65.311%8.54N%6.62  
C1%8.58実測?  65.3   8.4   
 &4    8.4535 #lの2.4−ジクロル
フェニル聞:r*を用いて例9におけるように実施し、
4時間かきまぜ耽ける。所期化合!J#を得た。m+)
>260℃。
分析:C□H,、CI、N101HCI:43t836
計算:0%58.tIH%6.77N%/h4B  C
1%24.65実測:  5B、7   6.8   
6.5    24.6例11 : (4aRS(4a
α18α、8aα)〕田−1−〔(1−ナフタレニル)
アセチル〕デカヒドロ−484#19のα−ナフタレニ
ル酢酸を用いて例8におけるように実施し、20時間か
きまぜる。
769In9の所期化合物を得た。m p 二262℃
分析’ C*sHs*N10、HCl=413.007
計算;0%7’17Q  H%8.05N%47B  
C1%8.58実11111:  72.9   8.
2   6.8    8.7482〜のdl−α−メ
チル−44−ジクロルフェニル酢Lψを用いて例8にお
けるように実施し124時間かきまぜ続ける。334ダ
の所期塩酸塩を得た。m p = 260℃(分解)。
分析: c!!)1.、ct、 N、o、HCI:44
5.863計njc%59.26  H%7.01  
N%6.28  C1%2五85実側:  59.2 
  7.0   43    2五6(2−(3,4−
ジクロルフェニル)−1−オキソ57.0m9f)α−
メチル−14−’)クロルフェニル酢酸と417雫の例
1の工程Bにおけるように極脂した化合物を5 CCの
塩化メチレン中で20・・夕の4−ジメチルアミノピリ
ジンと6351119のジシクロへキシルカルボイミド
の存在下に周囲温11T40時間かき”まぜる。生じた
ジシクロヘキシル尿素を濾過し、F液を減圧下に濃縮す
る。残留物を50CCのエーテルに溶解し、重炭酸す)
 IJウム飽和水溶液で洗い、次いで水洗し、乾燥する
。溶媒を減圧下に除去し、残留物をエーテルに溶解し、
結晶化生成物を分離する。結晶化母液を濃縮乾燥し、9
05ηの粗生成物を得、これをシリカでクロマトグラフ
ィーする(:PjEId剤:2%のトリエチルアミンを
含む酢酸エチル)。37 B IQの異性体A及びSa
Sηの異性体Bを塩基の形で得た。
287ダの異性体B#i基をI CCのエーテルに溶解
し、次いで一過し、エーテル、次いでエタノールで洗う
。溶液にαS CCの5.75 N塩酸エタノール溶液
を加え1その後、減圧下にαS CCの容積まで#縮し
、10CCのエーテルを加え、る。結晶化生成物を分離
し、70℃で減圧乾燥する。146m9の所期化合物を
集めた。mp=2s、a℃(分解)。
分析’c■)(s。CI!N、0、HC1==445.
865計X:0%59.26H%7.0IN%428 
 C1%2&8実測:   593   10   4
3    2五7塩酸塩 500〃ダの4−チアナフタリン酢酸を用いて例8にお
けるように來施し、6時間がきまぜ続ける。
655In9の所期塩酸ait−イ尋たo m 9 >
 260 ℃。
+ Ir ’ C@mHB@N@ 08SHCl=41
9.032計算:C%b5.93H%7.46 N%6
.688%7.55CI%8.4実7111:  65
.8  7.6   &6  7.3   8.7例1
5 : (4a)ts(4aα、8α、9aα)〕田−
1−〔(1H−インドール−3−イル)アセチル〕デカ
とドロー8−(1−ピロリジニル)キノリンフマル酸塩 この化合物は、455m9の3−インドール酢酸を用い
一40時間かきまぜながら例8におけるように実施する
ことによって塩基の形で製造した。
フマル酸塩は例4におけるように実施して製漬し5た。
メタノールから再結晶した後、255ηの所期化合物を
得た。mp>260℃。
分析: CoH,、N、01/2 C,H,o4=a2
&s60計算:C%7α89  H%7.85N%99
2実1 7α889B 442ηのフェニル酢酸、527〜のカルボニルジイミ
ダゾール及び521 Illの例1の工NBで装置fl
iした化合物を用い、そして16時間かきまぜて例14
に記載のように実施する。エタノールから結晶化した後
6411ダの所期フマル酸塩を得た。
m9=228℃。
分析:C□H8゜N、 O=442.56計算:0%6
7.85I%7.74N%&35実測:   67B 
   7.8   6.539 Q mpのp−)リル
酢υを用い、そして6時間かきまぜて例8におけるよう
に実施する。塩基の形で得られた生成物を例4に記載の
方法に従って7マル酸塩に転化する。インプロパツール
より再結晶した後、45B#の所期化合物を得た。
m p == 198℃ 分析: C,tH,、N、 0% 15 C,H40,
==514.624計算:C%65.55I%744 
 N%5.4実測:  65.1   7.5   5
.54529の4−ピリジル酸a!2を用い、そして3
時間かきまぜて例8におけるように実施する。塩基の形
で得られた生成物を例4に記載の方法によって7マルl
!112塩に転化する。373 nv)の所期フマルl
3JI塩を得たo m p” 252℃。
分析:C11lH!@NS 01t5 C,H,0,=
=501585計算:C%62.26H%7.03N%
8.38実測:   62.2   7.1   8.
4512rn9のチオフェン酢酸、521■の@1の工
4!4Bのように1#造した化合物、8161%のジシ
クロへキシルカルボジイミド及び109のジメチルアミ
ノピリジンを用いて例13におけるように実施する。周
囲温度で42時間かきまぜた後、生成物を塩基の形で得
、これを例4に記載の方法によりフマル酸塩に転化する
。’ 4 B rlyの所期の陵性フマル酸塩を得た。
m p = 252℃(分解)。
分析: C,、H,、N!O8% C,If404=4
48.585計算二〇%6158  N%7.15’ 
 N%6.24 8%115実測:   4t5   
7.3   6.2   7.02例20 : (4a
RS(4aα18α、8aα)〕〕出−1−510mの
塩化へ4,5−トリメトキシベンゾイルと417II9
の例1の工程Bで得た化合物をエーテル中で周囲温度で
40時間反応させる。粗生成物を塩基の形で得、これを
例1に記載のようにして塩酸塩に転化する。319IJ
9の所期化合物を得た。mp、;260℃。
分析: C,3H,、N、 0. % HCI : 4
5fL99.9計算二〇%6195  )1%&04 
 N%43B CI%&07483■の塩化ブロムベン
ゾイルを用いて例20におけるように実施し、反応を周
囲温度で22時間続ける。粗生成物を塩基の形で得、こ
れを例4に示した方法により7マル酸塩に転化する。
457In9の所期化合物を回収した。mp=206℃
分析: C,6H!? BrN10s C4H40,:
 501454計算:0%5480  H%&16 N
%5.52  Br%15.74実測:   546 
  42    a5    15.64411119
の塩化へ4−ジクロルペンゾイルヲ用いて例20におけ
るように実施し、反応を周囲温度で20時間続ける。粗
生成物全塩基の形で得、これ1例4に示した方法によっ
て7マル酸塩に変換する。547ηの所期化合?/を回
収した。
mp=202℃。
分析: C,、H,、CI、N、0、C,H,o4:4
97.423計算:0%57.95I(%&08 N%
5.63  C1%14.25実測:   57.7 
   &2   5.6    14.1工程A:N、
N−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒトt2−8−
キノリンアミン 例1の終シで示したようにしてU造した4、08りの8
−クロル−5,47,B−テトラヒドロキノリ/塩酸塩
t 20 ccの4゛0%ジメチルアミン水溶液中で7
5分間かきまぜながら混合する。これを65°C±2°
Cで1時間加熱し、次いで周囲温度に戻し、反応媒体に
塩化す) Qラムを飽和させ、0.3CCの2N水酸化
ナトリウムを加える。エーテルで抽出した後、抽出物を
エーテルで洗い、乾燥し、酵媒を減圧下に除去する。五
359の所期化合物全書、これを次の工程にそのまま用
いる。
工程B : (4aRS(4aα、8α、8aα))f
fi−N、N−ジメチルデカヒト四−8−キノリンアミ
ン(14性体clsA )及びC4aBS(4aα、8
β、8aα)〕出−N、 N−ジメチルデカヒトa−8
−キノリンアミン(異性体cisBJ 1)接触還元 五35りの工程Aで得た化合物、33ccのメタノール
及び五3CCの塩酸を水素化装置に(L57すの80%
酸化白金の存在下に導入する。水素化を1840ミリバ
ールの圧力下に22〜24℃で7時間続ける。触媒”r
F’過し、洗浄し、減圧下に濃縮した後、4.857の
所期化合物を得た。
2)!A性体cLmAの塩酸塩の結晶化E 燥抽出rJ
t/Jを15CCのイソプロパツールKi’1ffFN
し、結晶化を開始させる。周囲温度で1時間放置した後
、結晶t−濾過し、インプロパツールで、次いで洗い、
50℃で減圧乾燥する。エタノールよシ再結晶した後、
t27りの所期化合@を塩酸塩の形に回収し友。mp)
260℃。
3)塩基への変換 12579の上で得た化合’Ill ’k 5 ccの
水に溶解し、次いでこれに塩化ナトリウムを飽和させ、
2CCの2N水酸化ナトリウムを加える。エーテルで抽
出し、抽出物を乾燥し1溶媒を減圧下に除去する。cL
962gの所期化合物を塩基の形で得た。
4)異性体cls Bの製造 異性体e1mAの塩酸塩の結晶化母液を一緒にし、減圧
下に濃縮乾燥する。残留物を10CCの水に溶解し、塩
化ナトリウムを飽和させ、2N水酸化ナトリウムである
カリ性とする。エーテルで抽出し・抽出物を乾燥し、溶
媒を減圧下に除去する。シリカでクロマトグラフィー(
溶離剤:酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミン8
5−1O−5)した後、384ηの所期化合物を回収し
た。
工程C: (4aRS(4aα、8α、8aα)〕出−
1−〔(3,4−ジクロルフェニル)アセチル〕デカヒ
ドロー8−ジメチルアミノキノリン 855ダの塩酸塩の形のe1mA異性体(工程Bの3)
で製造)と11609の44−ジクロルフェニル酢酸’
y−15ccの塩化メチレン中に含む溶液に11609
のジシクロへキシルカルボジイミド金加える。全体全1
8時間かきまぜ、生じた尿素をP別し、E液を減圧下に
濃縮乾固する。残留物f 50 ccのエーテルに溶解
し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗い、エーテルで抽
出する。抽出物を乾燥し、溶媒全滅圧下に除去する。2
5りの生成?l ′fcx基の形で回収し、これを15
CCのエタノールに溶解し、2CCの5.75N塩酸エ
タノール溶液金加え、1時間結晶化させる。結晶t−濾
過し、乾燥し、エタノールで、次いでエーテルで洗い、
50℃で減圧下に乾燥し、1064gの所期化合物を得
た。mp=256℃。
分析=C1・H7・C1,N、0、HCI: 405.
798計算:0%5&24  III%670 N%&
90  C1%2&21実測:   541    4
7   48    25.8844kiIO例25の
工程Bの4)でIM造したcisBi性体よシ出発して
例23の工程Cにおけるように実施する。2.0659
の生成V?塩基の形で得る。122gのこの塩基と0.
79のしゆう酸二水塩を5 ccのエタノールに溶解し
、次いでp過し、エタノールで洗い、p液に30ccの
エーテルを加える。結晶を分離し、エタノール−エーテ
ル(1−5)混合物で、次いでエーテルで洗い、70°
Cで減圧乾燥する。1132gの所期しゆう酸塩を得た
。m p =159°C0 分析S C,、H,・C1,N、O: 459.S7’
5計算:0%54.90H%&14 N%410  C
1%15.4実測:   54.8   6.0   
6.9    15.2工程A:8−(1−ピペリジニ
ル)−一47.8−テトラヒドロキノリン 2りの8−クロル−5,4ス8−テトラヒドロキノリ/
塩酸塩t−5ccの水中に含む溶液に五、9 ccのピ
ペリジンを導入し、15分間かきまぜ、57℃±2℃で
2時間半加熱し、次いで周囲温度に冷却する。反応媒体
に地化す) 9ウムを飽和させ、次いでエーテルで抽出
する。?8媒を減圧下に除去し、2.07gの所期化合
?lt得た。
工程B : (4aRS(4aα、8α、8aα)〕〕
出デカヒドロー8−1−ピペリジニル)キノリン(異性
体e1m A ); C4aRS(4aα、8β、81
Lα)〕〕出デカヒドロー8−1−ピペリジニル)キノ
リン(異性体aim B)及びC4aRS(4aα、8
α、8aβ。
出デカヒトt2−8−(1−ピペリジニル)キノリ4 
ン(異性体trans A ) t974りの工程人で得た化合物を3Qccのエタノー
ル中で5 ccの塩酸及び12gの酸化白金の存在下に
1850ミリバールの圧力下に周囲温度で6時間水素化
する。触媒t濾過し、戸液全洗い・減圧下に濃縮乾固す
る。残留物を10CCの水で溶解し、12CCの水酸化
ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出する。抽出物をデ
カンテーションし、溶媒を減圧下に除去する。λ04り
の粗生成物を得、これをシリカでクロマトグラフィーす
る(溶離剤:酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミ
ン85−1O−5)。551■の異性体cim A73
3〜の異性体e1m B及び555rrQの異性体tr
ans A f得た0 工程C: (4aRS(411α、8α、B&α))f
fl−1−〔(44−ジク誼ルフェニル)アセチル〕テ
カヒドロー8−(1−ピペリジニル)キノリン塩酸塩4
791voS、4−ジクo A/ 7 エニル酢酸と4
67[〕岬の工程Bで製造した異性体eis A 全7
.2 ccの塩化メチレ/中で482ダのジシクロへキ
シルカルボジイミドの存在下に6時間反応させる。生じ
たジシクロヘキシル原票を一過し、p液を減圧下に濃縮
乾固し、残留物t 306cの酢酸エチルで溶解する。
有機相km炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗い、次いで水
洗し、次いで乾燥し、溶媒を減圧下に除去する。1.1
179の粗生成物を塩基の形で得、これを例1に記載の
方法によシ塩酸塩に変換する。600■の所期化合ut
/J’を回収した。
mp)260℃。
分析’ C22)Is。CI、N、0、HCI:445
.863計算−0%59.26H%7.0IN%&28
  C1%25.85実側:  59.4   7.2
   42   24.0酸塩 550〜の3.4−ジクロルフェニル酢酸及び537〜
の例25の工程Bで製造した異性体e1mBを用い、そ
して反応全周囲温度で20時間行つりの粗生成物を塩基
の形で得、これt例4に記載のようにしてフマル酸塩に
変換する。202ηの所期化合物t−集めた。mp二2
27℃。
分析:C□H5゜CI、N、01C4H,04:525
.177計算:0%59.43H%6.52  N%5
.33  C1%1五49実油:   59.3   
  &8   5.1    1五5401m9の塩基
の形の例1の化合’?yJ ”e 6 eeのテトラヒ
ドロ7ラン中に含む溶液に69の臭化メチル會加える。
これをf:* l/!+ fjx度で241時間かきま
ぜ、次めで分離する。結晶化生成9I全テトラヒドロ7
ランで、次いでエーテルで洗い、70〜80″Cで減圧
乾燥する。455■の所期化合切全書た。
mp= 170℃。
分析: CHH3,BrCl2N、O: 490.S 
19計算:0%5L89  H%637 N%5.71
01%14.46  Br%1&3実測:  5五B 
   &5   5.5    1!L7    14
.9薬理学的研究 モルモットの小脳から調製し、−30’Cに約30日間
保持した膜°残留物を用いる。
この残留物をトリス緩衝液(p H7,7)中に懸濁さ
せ、2ILtづつ溶血用試験管に分配し、9”Hエチル
ケFシクラゾシン1nM及び被験化合物全添加する。(
被検化合物t−まず5×10−・Mで試験する(3回反
復)。受容器に特異的に結合した放射能を被検化合物が
50%以上排除したときに、7髄の桑用蓋の範囲にわ九
って再度試験して受容器に特異的に結合した放射t#、
を50%まで抑止する薬用1(全決定する。このように
して、50%抑止濃度が決定される。〕 非特I4的結合は、U−50488の名で知られている
物質ヲ10″″iMで添加することKよって決定する(
3回反&)。25℃で40分間インキュベートし、0℃
の水浴に5分間戻し、真空乾燥し、トリスミ2衡液(p
 H7,7)で洗つ九後、シンチレーション用トリチオ
ンの存在下に放射能を計数する。
結果は50%抑止濃度(IC,−として直接に〔部ち、
被検受容器に結合した特異的放射能の50%を排除する
のに要する被検化合物の濃度(nMで表わす)で〕表わ
される。
結果は次の通シ。
2)舶痛活性 熱板に験 体fi22〜249の雌のマウスf56℃に保持し丸鋼
板上に1匹づつ置いた。痛みの反応は動物がその前脚を
なめることによって示される。この反応時間を記録し、
そして8秒以内で反応するマウスだけを保持した。
動wJヲ均一なグループに分け、被検化合物を皮下投与
することによって処理した。一つのグループにはビヒク
ルだけを与えた。処理して50〜60分後に痛みの反応
時間を再び測定する。活性な襲用1t < IHIちA
D、。。)とは、対照側動物の反応時間の変化を考慮し
て、処理の30分後に反応時間を100%まで増加させ
るような薬用量である。
例1の化合物についてA D 、o、は20rn9/に
#であった。
伸張試験 用いた試験は、Iζ、 Kost会r氏他の試薬(Fe
d。
Proc、、Vol、 18(1959)、IB 41
2)によった。
この試ねでは、マウスへの酢酸の腹腔内の注射は、6時
間以上も持続する反復性の伸張及び捻転運動を起させる
。鎮wfi薬は、散発性腹痛の発現と考えられるこれら
の症状を防止し又は軽減させる。
1%酢酸水溶櫃ヲ用い、そして前記症状を開始させる薬
用量はこれらの条件下ではo、01CC/9、即ち10
0ダ/kfの酢酸である。
試験開始の1日前からマウスを断食させ、そして酢酸の
注射の30分前に被検化合vJヲ経ロ投与した。酢酸の
注射の直後から15分の観察期間における各マウスの伸
張連動を観察し、計数した。
結果はADBO)即ち対照側動物と比較して伸張連動の
回数を50%減少させる薬用量(■/kp)として表わ
される。
5)ラットでの抗不整脈作月1 120g/kfのウレタンを腹腔的投与して麻酔させ走
体m3oo〜350gの雄のラッ)?気管切開し、人口
呼吸に付す(1分当り5ydjで40〜50回の呼吸)
0 ラットの心電図′feDIIiW導シグナルについて記
録するように針金皮下Kt[込む。
被検化合物t−rrt脈内膜内投与。
被検化合官ヲ投与して5分後に、ラットの頚静脈にα2
ajのアコニドリン溶液から10μg/分で間流させ、
心博すスムの乱れが発現する時間を記録する。
結果は、対ボ1例と比較した6博リズムの乱れの発現時
間の延長(%)として及び被検化合物の薬用輩のrR数
として表わす。
下記の表に示す結果は、本発明の化合物が良好なり″こ
不枯脈作用を付与されていることを示す。
リ 仮死性酸素欠乏症試験 この研究は、エーテルで麻酔させ、気管切開し、d−ツ
ボクラニン塩酸塩CL5■/J91Vで麻痺させ、そし
て70%の酸化二窒素と30%の酸素との混合物を用い
て人工呼吸に付した雄のラット(チャールズ・リバー0
0種、体重250〜300り)について行う。体重は自
動温度・制御装置により37°Cに保持する。EEG(
脳電図ンを記録するために2個の顔−塩化銀電極′ft
頭蓋上に植込み、そして視覚皮質と小脳の領域に歯科用
セメントで固定した。動脈血圧及び心博数を記録するた
め通常頚動脈にカテーテル金挿入する。pad、、pa
cO2及びpI(の値を酸素欠乏症セする前で測定し、
正常な値を得るため呼吸用ポンプのM−[−爾≠4”@
 PJ’吸数を調節する。
酸素欠乏症は、1. R−ownerSJ、 Legr
oa及びC,Berg@rによりArch、 Int、
 Pharmaeodyn、 194.375(197
N)に記載された方法に従って呼吸用ポンプを休止する
ことによって得る。
3分後に呼吸用ポンプを再始動させ、50分間通気し続
ける。
酸素欠乏症の前、酸素欠乏症の終了時、そして通気を再
開してから2分後、10分後及び30分後にEEGの出
方スペクトルをPDP11/14ディジタルコンピュー
ターにょ9解析する。EEGの記録中は視覚刺激及びw
li覚刺激を回避するために注意を払う。
人工物を排除する丸め1分ごとに目分社にょ910秒間
の間隔金5つ設定し、解析はフーリエ変換により行う。
出方スペクトル會0〜25Hzの間で12Hzの分解能
でもって計価する。
被検化合物をメトセルKas%で溶解し、呼吸用ポンプ
を停止する3分前に1及び5 ME/ / kgの童で
静脈内投与する。
pao、 、pacO2及びpHのme?素欠乏症とし
てから30分後に再び測定する。平均動脈血圧(PAM
)及び心Nk(FC)k記0した。
動物は10匹づつのグループとして用いた。
結果を表1に示す。
いろいろな周波数帯域の全出方及びエネルギー全酸素欠
乏症前の検査中に記録したものについての割合(%)と
して表わす。また、データの分@を示すため標準偏差を
示す。対照例(生理学的血清)と処理グループとの間の
有意差の程度全計算するためマン・ホワイトニーU試験
を用いる。表1において、 n 8 ” p)(LO5j※=p<o、os  H※
棗=p<α01である。
例1の化合物について得られた結果全表1に示すO 結果 597kfの薬用社で静ル1(内投与された被検化合物
は、全ての周波数帯域において皮質脳波活動の回復全署
しく予期させるものである。
酸素欠乏症の30分後では、5m9/に#で処理したグ
ループのいろいろな周波数帯域の値はベース値にほとん
ど等しいが、対照例では、脳障害の状態がまだ存在する
ことを示す大きく遅い成分(δ波)が残存している。
1■/ ktの薬剤量においても、皮質脳波活動の回復
の予期が認められるが、形跡の正常化に対する効果は!
!2著でない。
事実、酸素欠乏症の終了時から30分後ではa波の値は
依然としてベース値の約2倍である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、R_1及びR_2は、同一又は異なつていて
    よく、水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有するアル
    キル基を表わすか、或るいはR_1とR_2はこれらが
    結合している窒素原子とともに五又は六員複素環(これ
    は酸素又は窒素のような他のヘテロ原子を含んでよく、
    また置換されていてよい)を形成し、 Aは(CH_2)_n鎖(ここでnは0〜5の数を表わ
    す)を表わすか、又はAは全部で2〜8個の炭素原子を
    含有するアルキル基置換アルキレン鎖を表わし、 Zは1個以上の同一若しくは異なつた基で置換されてい
    てよいフェニル基、ナフチル基、インデニル基、五又は
    六員の単環複素環式基又は二環複素環式基(これらの基
    のいずれも1個以上の同一若しくは異なつた基で置換さ
    れていてよい)を表わす〕 の化合物(この式( I )の化合物はその全ての可能な
    エナンチオマー及びジアステレオマーの形態にあり得る
    )並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩。
  2. (2)R_1及びR_2がメチル又はエチル基を表わす
    か或るいはR_1とR_2がそれらの結合している窒素
    原子とともにピロリジニル又はピリジニル基を形成し、
    Aが(CH_2)_n鎖(ここでnは0又は1である)
    又は1,1−エタンジイル基を表わし、Zが下記の基:
    フェニル、ナフチル、インデニル、ピリジニル、チエニ
    ル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イ
    ミダゾリル、インドリル、キノリル、ベンゾフラニル、
    ベンゾ〔b〕チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオ
    キサゾリル又はベンゾチアゾリル基(これらの基は1個
    以上の同一又は異なつた置換基で置換されていてよい)
    の一つを表わす特許請求の範囲第1項記載の式( I )
    の化合物並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム
    塩。
  3. (3)R_1、R_2及びAが既に示した意味を有し、
    Zがフェニル、ナフチル、ピリジニル、チエニル、イン
    ドリル又はベンゾ〔b〕チエニル基(これらの基は1個
    以上の同一又は異なつた置換基で置換されていてよい)
    を表わす特許請求の範囲第2項記載の式( I )の化合
    物並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩。
  4. (4)R_1とR_2がそれらが結合している窒素原子
    とともにピロリジニル基を形成し、Aが(CH_2)_
    n鎖(ここでnは0又は1である)又は1,2−エタン
    ジイル鎖を表わし、Zはハロゲン原子及びトリフルオル
    メチル基よりなる群から選ばれる1個以上の置換基で置
    換されたフェニル基を表わすか又はZはナフチル又はベ
    ンゾ〔b〕チエニル基を表わす特許請求の範囲第1〜3
    項のいずれかに記載の式( I )の化合物並びにそれら
    の酸付加塩及び第四アンモニウム塩。
  5. (5)化合物名が 〔4aRS(4aα,8α,8aα)〕(±)デカヒド
    ロ−1−〔(3,4−ジクロルフェニル)アセチル〕−
    8−(1−ピロリジニル)キノリン、〔4aRS(4a
    α,8α,8aα)〕(±)デカヒドロ−1−〔〔(4
    −トリフルオルメチル)フェニル〕アセチル〕−8−(
    1−ピロリジニル)キノリン、 〔4aRS(4aα,8α,8aα)〕(±)デカヒド
    ロ−1−〔(4−ブロムフェニル)アセチル〕−8−(
    1−ピロリジニル)キノリン、〔4aRS(4aα,8
    α,8aα)〕(±)デカヒドロ−1−〔2−(3,4
    −ジクロルフェニル)−1−オキソプロピル〕−8−(
    1−ピロリジニル)キノリン、 〔4aRS(4aα,8α,8aα)〕(±)デカヒド
    ロ−1−(3,4−ジクロルベンジル)−8−(1−ピ
    ロリジニル)キノリン、 〔4aRS(4aα,8α,8aα)〕(±)デカヒド
    ロ−1−〔(ベンゾ〔b〕チエニル)アセチル〕−8−
    (1−ピロリジニル)キノリン、〔4aRS(4aα,
    8α,8aα)〕(±)デカヒドロ−1−〔(1−ナフ
    タレニル)アセチル〕−8−(1−ピロリジニル)キノ
    リン、これらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩 である特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物
    並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物
    並びにそれらの酸付加塩及び第四アンモニウム塩の製造
    法であつて、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の8−クロル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
    を次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_1及びR_2は既に示した意味を有する)
    のアミンと縮合させて次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を得、この化合物を還元して次式(III)▲数
    式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を得、この化合物を次式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (ここでA及びZは既に示した意味を有する)の化合物
    又はこの化合物の官能性誘導体と縮合させて式( I )
    の化合物をその全ての可能なエナンチオマー及びジアス
    テレオマーの形態で得、所望ならばこの化合物を無機又
    は有機酸で処理してその塩を得るか或るいはハロゲン化
    アルキルで処理してその第四アンモニウム塩を得ること
    を特徴とする式( I )の化合物並びにそれらの酸付加
    塩及び第四アンモニウム塩の製造法。
  7. (7)式(II)の化合物の還元を化学的な方法により行
    つて環の接合がtransである式( I )の化合物を
    選択的に得ること、及び式(II)の化合物の還元を接触
    法により行つて環の接合がcisである式( I )の化
    合物を選択的に得ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の式( I )の化合物の製造法。
  8. (8)特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の式
    ( I )の化合物よりなる薬剤。
  9. (9)特許請求の範囲第5項記載の化合物よりなる特許
    請求の範囲第8項記載の薬剤。
  10. (10)特許請求の範囲第8及び9項記載の薬剤の少な
    くとも1種を活性成分として含有する製薬組成物。
  11. (11)新規工業用化合物としての8−クロル−5,6
    ,7,8−テトラヒドロキノリン。
  12. (12)新規工業用化合物としての特許請求の範囲第6
    項記載の式(II)及び(III)の化合物。
JP62003424A 1986-01-13 1987-01-12 デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤 Expired - Lifetime JPH07116156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8600354A FR2592879B1 (fr) 1986-01-13 1986-01-13 Nouveaux derives de la decahydroquinoleine, leur procede de preparation, les intermediaires de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
FR8600354 1986-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167767A true JPS62167767A (ja) 1987-07-24
JPH07116156B2 JPH07116156B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=9331031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003424A Expired - Lifetime JPH07116156B2 (ja) 1986-01-13 1987-01-12 デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4816465A (ja)
EP (1) EP0233793B1 (ja)
JP (1) JPH07116156B2 (ja)
AT (1) ATE74352T1 (ja)
AU (1) AU597326B2 (ja)
CA (1) CA1282784C (ja)
DE (1) DE3777852D1 (ja)
DK (1) DK168068B1 (ja)
ES (1) ES2037098T3 (ja)
FR (1) FR2592879B1 (ja)
GR (1) GR3004250T3 (ja)
HU (1) HU196593B (ja)
IE (1) IE59794B1 (ja)
PT (1) PT84091B (ja)
SU (1) SU1598874A3 (ja)
ZA (1) ZA8742B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505671A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 ザ ロックフェラー ユニバーシティThe Rockefeller University 中毒症、掻痒症、疼痛および炎症治療用ピラノ[3,4−b]ピラジンカッパオピオイド受容体リガンド

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3770726D1 (de) * 1986-08-12 1991-07-18 Roussel Uclaf Decahydrochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und zwischenprodukte davon, ihre verwendung als arzneimittel und ihre pharmazeutischen zusammensetzungen.
FR2617481B1 (fr) * 1987-07-03 1989-11-10 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la tetrahydropyridine, leur procede de preparation et les intermediaires de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
GB8804014D0 (en) * 1988-02-23 1988-03-23 Humphreys & Glasgow Ltd Synthesis gas production
JPH01308229A (ja) * 1988-02-23 1989-12-12 Glaxo Group Ltd 複素環誘導体
DK247789A (da) * 1988-05-23 1989-11-24 Glaxo Group Ltd Piperazinderivater
GB8824400D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU661159B2 (en) * 1992-07-15 1995-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited N-acyldihydroquinoline derivatives, a method for producing the same and their use as herbicides
US5474673A (en) * 1994-07-05 1995-12-12 Ludlow; David J. Top mounted biological filtration system for an aquarium
US5646151A (en) * 1996-03-08 1997-07-08 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
US5688955A (en) * 1996-03-08 1997-11-18 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
US6057323A (en) * 1996-03-08 2000-05-02 Adolor Corporation Kappa agonist compounds pharmaceutical formulations and method of prevention and treatment of pruritus therewith
US6750216B2 (en) 1996-03-08 2004-06-15 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
US6239154B1 (en) 1996-03-08 2001-05-29 Adolor Corporation Kappa agonist compounds pharmaceutical formulations and method of prevention and treatment of pruritus therewith
USRE38133E1 (en) * 1996-03-08 2003-06-03 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
US5763445A (en) 1996-03-08 1998-06-09 Adolor Corporation Kappa agonist compounds pharmaceutical formulations and method of prevention and treatment of pruritus therewith
US6303611B1 (en) 1996-03-08 2001-10-16 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
WO2001068604A2 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Sepracor, Inc. 3-substituted piperidines comprising urea functionality, and methods of use thereof
JP4629576B2 (ja) * 2002-08-14 2011-02-09 アボット・ラボラトリーズ 中枢神経系活性剤であるアザビシクロ化合物
US7135484B2 (en) 2002-08-14 2006-11-14 Abbott Laboratories Azabicyclic compounds are central nervous system active agents

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056792A (en) * 1958-06-04 1962-10-02 Geschickter Fund Med Res Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
GB1463582A (en) * 1974-03-05 1977-02-02 Wyeth John & Brother Ltd Pyridine derivatives
US4173636A (en) * 1975-12-16 1979-11-06 Labaz Decahydroquinolines, pharmaceutical compositions and methods of use
GB1515540A (en) * 1975-12-16 1978-06-28 Labaz 4-amino-trans-decahydroquinoline derivatives
US4098904A (en) * 1976-11-12 1978-07-04 The Upjohn Company Analgesic n-(2-aminocycloaliphatic)benzamides
US4145435A (en) * 1976-11-12 1979-03-20 The Upjohn Company 2-aminocycloaliphatic amide compounds
US4359476A (en) * 1981-04-09 1982-11-16 The Upjohn Company Adjacently substituted cycloalkane-amide analgesics
DE3770726D1 (de) * 1986-08-12 1991-07-18 Roussel Uclaf Decahydrochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und zwischenprodukte davon, ihre verwendung als arzneimittel und ihre pharmazeutischen zusammensetzungen.
DE3633977A1 (de) * 1986-10-06 1988-04-07 Cassella Ag Tetrahydrochinolinderivate, ein verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
FR2617164B1 (fr) * 1987-06-25 1989-11-10 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la decahydroquinoleine, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH094481A (ja) * 1996-07-18 1997-01-07 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 走行作業機におけるエンジン出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505671A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 ザ ロックフェラー ユニバーシティThe Rockefeller University 中毒症、掻痒症、疼痛および炎症治療用ピラノ[3,4−b]ピラジンカッパオピオイド受容体リガンド

Also Published As

Publication number Publication date
CA1282784C (fr) 1991-04-09
SU1598874A3 (ru) 1990-10-07
ES2037098T3 (es) 1993-06-16
GR3004250T3 (ja) 1993-03-31
DK168068B1 (da) 1994-01-31
ATE74352T1 (de) 1992-04-15
IE870068L (en) 1987-07-13
EP0233793A3 (en) 1989-04-19
JPH07116156B2 (ja) 1995-12-13
PT84091A (fr) 1987-02-01
FR2592879B1 (fr) 1988-04-29
FR2592879A1 (fr) 1987-07-17
HUT43570A (en) 1987-11-30
EP0233793A2 (fr) 1987-08-26
HU196593B (en) 1988-12-28
EP0233793B1 (fr) 1992-04-01
PT84091B (pt) 1989-07-31
ZA8742B (en) 1988-03-30
DK12087A (da) 1987-07-14
DK12087D0 (da) 1987-01-12
AU597326B2 (en) 1990-05-31
DE3777852D1 (de) 1992-05-07
US4968700A (en) 1990-11-06
US4816465A (en) 1989-03-28
AU6747687A (en) 1987-07-16
IE59794B1 (en) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167767A (ja) デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤
DE2513916C2 (de) N-(2-Piperidylmethyl)-2,5-bis (2,2,2-trifluoräthoxy)-benzamid
DE2203373C3 (de) Neue 2- [(2- Alkylbenzofuran-3-yl)-methyl] -A2 -imidazoline
US4072759A (en) Novel benzylalcohol derivatives as antidiabetics and cardiotonics
DE2718669C2 (ja)
RO118712B1 (ro) Derivat arilpropionic, procedeu de obtinere si utilizare a acestuia ca agent analgezic
US4528289A (en) Corynantheine derivates, processes for their preparation, and their use
US4673682A (en) Isoquinoline derivatives, pharmaceutical formulations based on these compounds and the use thereof
JPS63152354A (ja) インダンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
DE1286047B (de) Verfahren zur Herstellung von Diaralkylaminen und deren Saeureadditionssalzen
FR1877M (ja)
JPS61165324A (ja) 心臓脈管系疾患治療剤
DE2924880A1 (de) 2-aminooctahydroindolo eckige klammer auf 2,3-a eckige klammer zu chinolizin-verbindungen, verfahren zu deren herstellung und arzneimittel, welche diese enthalten
JPH0471067B2 (ja)
DE2062055C3 (de) Propanolamin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
FR652M (fr) Nouveau médicament, contenant comme composé actif un dérivé de l’indole ou un de ses sels.
EP0306356B1 (fr) Dérivés condensés de la pipéridine, leur procédé de préparation et les intermédiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE2800015A1 (de) Neue chromderivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
US4128656A (en) Piperonylamine derivatives
US4218479A (en) Novel benzylalcohols and pharmaceutical compositions and use thereof
JPS58116466A (ja) 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
JPS5826871A (ja) 新規ヘテロアリールオキシプロパノールアミンおよびその製法
EP0029992A1 (de) Neue Aminopropanolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JPS59161381A (ja) ±2−〔フエネチル〕−5−〔(3,4−メチレンジオキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕ピロリジン類
CH615925A5 (ja)