JPS58116466A - 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物 - Google Patents

新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPS58116466A
JPS58116466A JP56211626A JP21162681A JPS58116466A JP S58116466 A JPS58116466 A JP S58116466A JP 56211626 A JP56211626 A JP 56211626A JP 21162681 A JP21162681 A JP 21162681A JP S58116466 A JPS58116466 A JP S58116466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrogen
group
present
propionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037670B2 (ja
Inventor
Masaaki Hamada
浜田 真明
Kaoru Okamoto
馨 岡本
Teikichi Kurosaki
黒崎 悌吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56211626A priority Critical patent/JPS58116466A/ja
Priority to AU91813/82A priority patent/AU559732B2/en
Priority to US06/452,146 priority patent/US4555513A/en
Priority to EP82306916A priority patent/EP0083222B1/en
Priority to CA000418496A priority patent/CA1192198A/en
Priority to DK569082A priority patent/DK569082A/da
Priority to AT82306916T priority patent/ATE18211T1/de
Priority to DE8282306916T priority patent/DE3269533D1/de
Priority to KR1019820005817A priority patent/KR840002813A/ko
Priority to ES518613A priority patent/ES518613A0/es
Publication of JPS58116466A publication Critical patent/JPS58116466A/ja
Publication of JPH037670B2 publication Critical patent/JPH037670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/08Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規キノリル酢酸誘導体及びそれらの少なくと
も一種を含有する医薬組成物に関する。
従来、解熱作用、鎮痛作用、抗炎症作用をもつ薬剤とし
て、サリチル酸製剤、アンスラニル酸製剤、フェニル酢
酸製剤、インドール酢酸製剤、ピラゾロン製剤などがあ
るが、それぞれ胃腸障害、肝・腎障害、血液障害等の副
作用が問題となり、剤型改良、化学修飾により、又、最
近はプロドラッグなどの出現によりその副作用軽減が試
みられている。
本発明者等は、このような副作用がなく、かつ従来の非
ステロイド系薬物と同等もしくはそれ以上の活性を有す
る薬物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ある種の新
規キノリル酢酸誘導体が消炎効果とともに解熱鎮痛作用
を有し、かつ低毒性の薬学上有用な化合物であることを
見出し本発明を完成した。
本発明の目的は、治療剤として有用な新規キノリル酢酸
誘導体を提供することにあり、又、本発明化合物を有効
成分として含有してなる医薬組成物及びその使用方法を
提供することにある。
本発明化合物は次の一般式(I)で表わされる。
〔式中、R工は水素又は低級アルキル基(I!置換基有
する芳香環により置換されていてもよい)、R2は水素
又は低級アルキル基、R3は水素、ハロゲン、アルキル
基又はアルケニル基、R4及びR5は水素又は低級アル
キル基(R4とR5が結合して環を形成してもよい)穐
は水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置
換基を有していてもよいアラルキル基又はアシル基、A
は水素又はオキソ基であり、Aが水素のとき破線部分は
単結合又は二重結合、Aがオキソのとき破線部分は単結
合である〕 前記一般式(I)において、R工は水素、又は直鎖状若
しくは分岐状の低級アルキル基、例えばメチル、エチル
、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、5e
c−ブチル、t−ブチル等の炭素数1乃至4のアルキル
基であり、この場合ハロゲン、アルキル基、アルコキシ
基等で置換された芳香環、例えばフェニルにより置換さ
れていてもよい。又R1は本発明遊離カルボン酸とエス
テルを形成し得る基ならばいかなるものでもよく、前記
各基以外に例えばトリハロメチル、シクロアルキル基、
アラルキル基等で置換されたアルキル基あるいは置換基
を有していてもよい複素環基等が挙げられる。
R2は水素、又は直鎖状若しくは分岐状の低級アルキル
基、例えば前記炭素数1乃至4のアルキル基である。
R3は水素;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン
;直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは、例
えばメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル
、i−ブチル、5ec−ブチル、を−ブチル、さらにペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル及びこれらの分
岐状のもの等の炭素数1乃至8のアルキル基;又は直鎖
状若しくは分岐状のアルケニル基、好ましくは炭素数2
乃至8のビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、
ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル等である。
取及び比は、それぞれ同−若しくは興なって、水素、又
は直鎖状若しくは分岐状の低級アルキル基、例えば前記
炭素数1乃至4のアルキル基であり、この場合へとR5
が結合して3乃至6員環を形成してもよい。
廃は水素;直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、好まし
くは、例えばメチル、エチル、プロピル、i−プロピル
、ブチル、i−ブチル、56C−ブチル。
t−ブチル、さらにペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル及びこれらの分岐状のもの等の炭素数1乃至8の
アルキル基;直鎖状若しくは分岐状のアルケニル基、好
ましくは炭素数2乃至8のビニル、プロペニル、ブテニ
ル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル
等;直鎖状若しくは分岐状のアルキニル基、好ましくは
炭素数3乃至8のプロピニル、ブチニル、ペンチニル、
へ本シニル、ヘプテニル、オクチニル等;ハロゲン、ア
ルキル基、アルコキシ基、ニトロ等により置換されてい
てもよいアラルキル基、例えばベンジル、フェネチル、
ナフチルメチル等;又はアシル基、例えばアセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、バレリル、アクリロイル等の脂
肪族アシル基、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、
ニトロ等により置換されていてもよいベンゾイル、ナフ
トイル、シンナモイル等の芳香族アシル基若しくはフロ
イル、テノイル等の複素環アシル基である。
又、Aが水素で破線部分が単結合のとき、本発明化合物
は1.2.3.4−テトラヒドロキノリン骨格を有し、
破線部分が二重結合のときは1.2−ジヒドロキノリン
骨格を有する。Aがオキソのとき本発明化合物は4−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン骨格を有
する。
本発明化合物中、特に好ましい化合物は以下のとおりで
ある。
R1は水素、メチル又はエチルモあり、殊に薬学的に許
容し得るアルキル基の場合、本発明化合物の投与に際し
て胃、十二指腸障害の軽減、阻止あるいは外用の場合迅
速な吸収等の効果が期待される。又、本発明化合物製造
上、カルボン酸の保護基として前記炭素数1乃至4のア
ルキル基が有利である。
R2は水素又はメチル、R3は水素、フッ素、塩素、プ
ロピル又はアリル、R4及び穐は水素、メチル又はエチ
ル、へは水素、メチル、エチル、プロピル、プチル、ア
リル、メタリル、プロパルギル、ベンジル、フッ素若し
くは塩素1乃至2ケで曹換されたベンジル、アセチル、
ベンゾイル、トルオイル、フッ素、塩素若しくはメトキ
シl乃至2ケで1換されたベンゾイルである。
本発扉各物において光学異性体が存在する場合、本発明
はそのdi一体、及びl−又はd一体のいずれも包含す
る。
さらに本発明は、本発明化合物の薬学的に許容し得る塩
を包含し、特に遊離カルボン酸である本発明化合物の場
合には、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ
金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属
、その他アルミニウム等の金属。
アンモニウム、及びトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピリジン、
ピコリン等の有機アミンとの塩が挙げられる。
次に本発明化合物の製造方法について述べるが、特に明
示しない限り、式中の各1換基は前記一般式(I)と同
じ意味を有する。
(11一般式(II)で表わされる化合物と、2 一般式(II[)で表わされる化合物とを反応させて、
(Xlはハロゲンを表わす) 得られた一般式(IV)で表わされる化合物を閉環する
ことにより、 z 一般式(I−1)で表わされる本発明化合物を製造する
ことができる。
Kユ 反応に際しては、式(II)の化合物と式(I([)の
化合物を不活性有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン、
ジオキサン、エーテル若しくはこれらの水混合溶媒中、
トリエチルアミン等の第三級アミン存在下塩化第−銅及
び場合により銅粉を添加して、0℃乃至還流加熱するこ
とにより式(IV)の化合物が得られる。
式(IV)の化合物は、本発明化合物の重要な中間体で
あり、さらにこれを例えばジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホン等の不
活性溶媒中、塩化第一銅、塩化亜鉛、塩化第二水銀、塩
化パラジウム、塩化銀、臭化第二銅等の金属ハライド存
在下、加熱閉環させることにより目的物を得る。
(2)一般式(1−2)で表わされる本発明化合物は、
2 水素添加により容品に一般式(1−3)で表わされる他
の本発明化合物に導くことができる。
−へパラジウムー炭素、パラジウム黒、二酸化白金、ラ
ネーニッケル等の水素添加触媒を共存させて水素を添加
することにより実施される。水素圧は通常大気圧、微加
圧で充分であるが、加圧加温すれば速やかに反応は進行
する。
このとき、式(1−2)の化合物においてR3、へがア
ルケニル、アルキニルの場合、反応後共にアルキルに変
化する。
(3)一般式(I−4)で表わされる本発明化合物に、
一般式(V)で表わされる化合物を反応させて、R6−
X2      (V) (R6は水素以外、×2はハロゲン、ヒドロキシ又は活
性エステルを表わす) 一般式(1−5)で表わされる他の本発明化合物を製造
することができる。
(R6は水素以外を表わす) 本反応は不活性有機溶媒、好ましくはジメチルホルムア
ミド等の非プロトン性極性溶媒又はケトン類を溶媒とし
て、炭酸カリウムその他の塩基存在下、適宜加熱して行
なう。この場合、必要に応じ日つ化カリウムを添加する
ことにより反応効率を高めることができる。あるいは、
ピリジン等の塩基性溶媒を用いてもよい。
X2がヒドロキシのとき、カルボジイミド類、例えばジ
シクロへキシルカルボジイミド共存下に反応させる。
(4)一般式(1−6)で表わされる本発明化合物は、
鳴 (R6はアルケニルを表わす) 塩化亜鉛共存下に不活性溶媒、例えばジオキサン、テF
ラヒドロフラン中で加熱することにより転位反応をおこ
し、一般式<1−7)で表わされる他の本発明化合物に
変換することができる。
ビワ (R3はアルケニルを表わす) (5)前記一般式(1−1)で表わされる本発明化合物
を、例えば塩化パラジウム触媒の存在下、アルコール、
水、好ましくはR1に対応するアルコール中で加熱する
ことにより、一般式(1−8)で表わされる他の本発明
化合物が得られる。
(6)前記一般式(U)で表わされる化合物をアセトニ
トリル等の溶媒中、β−プロピオラクトンと加熱反応さ
せて一般式(VI)で表わされる化合物とし、2 さらに、これをポリリン酸単独又はキシレン若しくはト
ルエン等を添加した中で加熱閉環することにより、前記
一般式(I−8)で表わされる本発明化合物を得ること
ができる。
(7)前記一般式(1−8)で表わされる本発明化合物
は、いわゆるウォルフ・キッシニナー(Wolf−Ki
shner)還元反応により、一般式(1−9)で表わ
される他の本発明−化合物に変換し得る。
即ち、グリコール類、ジメチルスルホキシド等の溶媒中
、ヒドラジンヒトラード、水酸化アルカリと加熱反応さ
せる。
以上に述べた本発明化合物の製造方法は、これらを適宜
組み合せて行なうことができ、又、各工程においてR工
がアルキル基であるエステル体を用いることが好ましく
、本発明遊離カルボン酸を得るためのエステル加水分解
は周知の方法で行なうことができる。即ち、例えば水、
低級アルコール類等の有機溶媒、又はそれらの混合溶媒
中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム等の塩基の存在下で加水分解を行なう、又、ベンジ
ルエステルを形成している場合、パラジウム−炭素存在
下に還元的にエステルを除去してもよい。
さらに、本発明遊離カルボン酸に、硫酸、塩化水1塩9
、p−)ルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、チ
オニルクロライド等の酸存在下、目的とするR工に対応
するアルコールと反応させて本発明エステル体を得るこ
ともできる。
また所望により、通常の方法で本発明化合物を塩に変換
することができる。
得られた本発明化合物は、蒸留、クロマトグラフィー、
再結晶等の通常の手段により精製することができ、元素
分析、融点、IRSNMR,UV、マススペクトル等に
より同定を行なった。
以下に、実施例により本発明化合物の製造例を示す。
実施例1゜ 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)プロピオン酸
エチル9.3gをジオキサンIOMと水301a1の混
合溶媒に溶かし、塩化第一銅1.Og、)リエチルアミ
ンlO−を加え、窒素雰囲気中攪拌しなから3−クロロ
−3−メチル−1−ブチン6.3gを滴下した。
5℃で2時間攪拌後、反応液をヘキサン−水に加え有機
層を分離した。水、飽和食塩水で洗滌後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥、溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリ
カゲルカラムにかけベンゼンで溶出し2−〔3−クロロ
−4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルアミノ)フ
ェニル〕プロピオン酸エチル(化合物1)6.5gを得
た。
同様にして以下の化合物を得た。
2− (4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルアミ
ノ)フェニル〕プロピオン酸メチル(化合物2)2−〔
3−フルオロ−4−(1,1−ジメチル−2−プロピニ
ルアミノ)フェニル〕プロピオン酸メチル(化合物3) 4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルアミノ)フェ
ニル酢酸エチル(化合物4) 3−クロロ−4−(1,1−ジメチル−2,−プロピニ
ルアミノ)フェニル酢酸エチル(化合物5 )実施例2
゜ 2−(3−クロロ−4−(1,1−ジメチル−2−プロ
ピニルアミノ)フェニル〕プロピオン酸エチル(化合物
1)6.5gをジオキサン70−に溶かし、塩化亜鉛1
0.0 gを加えて窒素雰囲気中匍℃で15時間加熱攪
拌した0反応終了後ヘキサン100−で希釈し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーを行ない、溶媒を留去し
て目的物の2−(8−クロロ−1,2−ジヒドロ−2,
2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸エチル
(化合物6)6.1gを得た。
同様にして以下の化合物を得た。
2−(1,2−ジしドロー2.2−ジメチルキノリン−
6−イル)プロピオン酸メチル(化合物7)2−(8−
フルオロ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルキノリ
ン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物8) 1.2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−キノリル酢
酸エチル(化合物9) 8−クロロ−1,2−ジLドロー2.2−ジメチルー6
−キノリル酢酸エチル(化合物10) 実施例3゜ 2−(1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−
6−イル)プロピオン酸メチル(化合物?)3.0gを
無水エタノールに溶かし、パラジウム−炭素を加え水素
を通じながら室温で4時間攪拌した0反応終了後触媒を
濾別し、エタノールを留去して目的物2−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル)プロピオン酸メチル(化合物11)3.1gを得
た。
同様にして以下の化合物を得た。
2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸エチ
ル(化合物12) 2−(8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2゜2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メ
チル(化合物13) 実施例4゜ 2−(1−アリル−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物2
0)  3.7gをエタノールに溶かし、パラジウム−
炭素を加えた後、常圧水素下室部で20時間攪拌した。
触媒濾別後、濾液を濃縮、シリカゲルカラム(エーテル
:ヘキサン=1:4)で精製し2−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2,2−ジメチル−1−プロピルキノリ
ン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物14)3.
0gを得た。
同様にして、2− (8−アリル−1,2−ジしドロー
2.2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メ
チル(化合物30)から2− (1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2,2−ジメチル−8−プロピルキノリン−
6−イル)プロピオン酸メチル(化合物15)を得た。
実施例5゜ 2−(1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−
6−イル)プロピオン酸メチル(化合物?)1.9gを
アセトン40誠に溶かし、炭酸カリウム2.0g、ヨウ
化メチル2.0−を加えて17時間加熱還流した。放冷
後エーテルを加えて希釈し、濾過後溶媒を留去して1−
(1,2−ジヒドロ−1,2,2−)サメチルキノリン
−6−イル)プロピオン酸エチル(化合物16)1.9
gを得た。
2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物
11)3.0gをピリジン30−に溶解し、ベンゾイル
クロライド2.6gを加え室温で15時間攪拌した。氷
水を加えてエーテルで抽出、10%塩酸、水、飽和食塩
水で洗滌後無水硫酸ナトリウムで乾燥、エーテルを留去
して2−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオ
ン酸エチル(化合物17)  3.9gを得た。
実施例5若しくは実施例6と同様にして、それぞれ相当
する化合物(1−4)より以下の化合物(I−5)を得
た。
2−(8−クロロ−1,2−ジヒドロ−1,2゜2−ト
リメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸エチル(化
合物18) 2−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1,2,2−
)サメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(
化合物19) 2−(1−アリル−1,2−ジヒド、Cl−2,2−ジ
メチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合
物20) 2−(l−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチ
ル(化合物21) 2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチ
ル−1−プロパルギルキノリン−6−イル)プロピオン
酸メチル(化合物22) 2− (1−(4−クロロベンゾイル) −1,2,3
,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル〕プロピオン酸メチル(化合物23) 2−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2゜2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸メ
チル(化合物24) 2− [1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−1−(4−メチルベンゾイル)キノリン−6−イ
ル〕プロピオン酸メチル(化合物25) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メ
トキシベンゾイル)−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル〕グロピオン酸メチル(化合物26)2−(1−ベ
ンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2゜2−ジメ
チルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物
27) 2− (1−(4−クロロベンジル) −1,2,3,
4−テトラヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−イ
ル〕プロピオン酸メチル(化合物28) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−1−(2−メチル−2−プロペニル)キノリン−
6−イル〕プ四ピオン酸メチル(化合物器)実施例7゜ 2−(l−アリル−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化合物2
0)  2.9gをジオキサン30mに溶解し、塩化亜
鉛3.2gを加え窒素置換後8時間加熱還流した。放冷
後ヘキサンを加え固形物を濾別し、ベンゼンで洗滌した
。濾液と洗滌を合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を留去し、さらにシリカゲルカラムにかけベンゼンで溶
出精製して目的物の2−(8−アリル−1,2−ジヒド
ロ−2,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン
酸メチル(化合物30)1.1gを得た。
実施1F18゜ 2−(8−クロロ−1,2−ジしドロー2.2−ジメチ
ルキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル1.Ogを
メタノール20mに溶解し、塩化パラジウム2.0gを
加えて攪拌しなから55−60℃で6時間加熱した。
放冷後炭酸カリウム2gを加え、さらにベンゼンを加え
て攪拌した。生成した沈澱物を濾別し、少量のベンゼン
で洗滌した。濾液と洗液を濃縮し、希炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加えエーテルで抽出、これを水、飽和食塩水
で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:
エーテル=9:1)で精製し2−(8−クロロ−1,2
,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチル−4−オキ
ソキノリン−6−イル)プロピオン酸エチル(化合物3
1 )  0.3 gを得た。
実施例9゜ 2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)プロピオン酸
メチル20.1gをアセトニトリル50m1に溶かし、
加熱還流しなからβ−プロピオラクトン6mを滴下し1
6時間反応を行なった。放冷後減圧下溶媒を留去、氷水
を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えて攪拌し
た。このアルカリ性溶液をエーテルで洗滌し、水層な希
塩酸で弱酸性とした後エーテルで抽出した。水、飽和食
塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去
して2− (4−(2−カルボキシエチルアミノ)−3
−クロロフェニル〕プロピオン酸メチル18.4 gを
得た。
次に、ポリリン酸80gをトルエン80−に墾濁させ1
00℃で攪拌した中に、上記得られた化合物のトルエン
201d溶液を滴下し1時間攪拌を続けた。放冷後氷水
を加え、これを水酸化ナトリウム水溶液中に注ぎpH9
−10とした。酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で
洗M後無水硫酸す) IJウムで乾燥した。
溶媒を留去してシリカゲルカラムにかけ、エーテル−ヘ
キサンで溶出、精製して目的物の2−(8−クロロ−1
,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソキノリン−6
−イル)プロピオン酸メチル(化合物32)6.7gを
得た。
実施例10゜ 2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4
−オキソキノリン−6−イル)プロピオン酸メチル(化
合物32)  3.0gをトリメチレングリコール30
′miに溶かし、ヒドラジンヒドラ−) 3.0d、水
酸化カリウム3gを加え、反応中共沸する水とグリコー
ルを除去しながら、150℃で1.5時間さらに230
℃で4時間加熱攪拌した。放冷後冷水中に注ぎ、塩酸を
加えてpH4−5とした。エーテルで抽出、水、飽和食
塩水で洗滌後無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去
して目的物の結晶を得た。ヘキサン−酢酸エチルで再結
晶し2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物33)  
2.1gを得た。
実施例11゜ 2−(8−クロロ−1,2−ジヒドロ−1,2,2−)
 IJメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸エチル
(化合物18)  3.0gをエタノール40−110
%水酸イヒナトリウム水溶液20−に加え、4時間加熱
還流しtこ。
エタノール留去抜水で希釈し、エーテルで洗滌した。
水層な塩酸で弱酸性にし酢酸エチルで抽出、水、飽和食
塩水で洗滌後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去して、ヘキサンより再結晶し2−(8−クロロ−
1,2−ジヒドロ−1,2,2−) 17メチルキノリ
ンー6−イル)プロピオン酸(化合物34)2.3gを
得た。
同様にして、相当する本発明エステル体より以下の本発
明遊離カルボン酸を得た。
2−(8−クロロ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルキ/リン−6−イル)プロピオン酸(化合物35 )
2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸(化
合物36) 2−(1,2−ジヒドロ−1,2,2−)リメチルキノ
1)シー6−イル)プロピオン酸(化合物3′?)2−
 (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチル
キノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物38)2−
(1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル)プロピオン酸(化合物39)2−(8−フルオロ
−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル)プロピオン酸(化合物40)2−(8−フルオロ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−2゜2−ジメチルキ
ノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物41) 2−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1,2,2−
)サメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物
42) 2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4
−オキソキノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物4
3) 2−(8−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
,2−ジメチル−4−オキソキノリン−6−イル)プロ
ピオン酸(化合物44) 2−(1−アリル−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルキノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物45)2
− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチ
ル−1−プロピルキノリン−6−イル)プロピオン酸(
化合物46) 2−(1−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
,2=ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸(化
合物47) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−1−プロパルギルキノリン−6−イル)プロピオ
ン酸(化合物48) 2−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−2,2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸
(化合物49) 1− (1−(4−クロロベンゾイル) −1,2,3
,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル〕プロピオン酸(化合物50) 2−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラ辷ドロー
2゜2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸(
化合物51) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−1−(4−メチルベンゾイル)キノリン−6−イ
ル】プロピオン酸(化合物52) 2− (1,2,3,4−テトラ辷ドロー1−(4−メ
トキシベンゾイル)−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル〕プロピオン酸(化合物詔) 2−(1−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2゜2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸(
化合物54) 2− (1−(4−クロロベンジル)  −1,2,3
,4−テトラヒドロ−2,2−ジメチルキノリン−6−
イル〕プロピオン酸(化合物55) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−1−(2−メチル−2−プロペニル)キノリン−
6−イル)プロピオン酸(化合物56) 2− (1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2−ジメ
チル−8−プロピルキノリン−6−イル)プロピオン酸
(化合物57) 2−(8−アリル−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルキノリン−6−イル)プロピオン酸(化合物詔)実施
例12゜ 2−(1−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2゜2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸く
化合物54)  3.2gにp−)ルエンスルホン酸・
H□04.4g、4−クロロベンジルアルコール14.
3 g 、ベンゼン30idを加え、生成する水を除去
しながら16時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、
石油エーテルで洗滌、酢酸エチルを加えて炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、飽和食塩水で洗滌後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し2−
(l−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,
2−ジメチルキノリン−6−イル)プロピオン酸4−ク
ロロベンジル(化合物59)  3.7gを得た。
表1及び表2に、得られた化合物の物性を示す。
表  1  (オイル状物) 表  1  (続き) 表  1  (続き) 表  1  (続き) 本発明化合物は、従来の非ステロイド系の化合物とは興
なる新規な構造を有し、その薬効においては著しく強い
抗炎症、鎮痛、解熱作用を有し、且つ低毒性である。
次にその動物実験を例示する。
(1)急性毒性試験 体重18g前後の雄性dd系マウスを用いて1群lO匹
とし、被検東経ロ投与後72時間までの死亡数を記録し
た。
結果の一例を表3に示す。
表   3 アミノピリン    600       20800
      100 ツユニルブタジン  400       30600
      100 化合物35    4 DO0 80020 化合物36    400        0(2)カ
ラゲニン足賦浮腫抑制作用 ウィスター系ラットを用いて1群7匹とし、被検薬経口
投与後印分に1%カラゲニン水溶液0.1−を足瞭皮下
に注射し、以後経時的に後肢容積を測定して、カラゲニ
ン処置前の容積に対する増加率をもって厚層率とした。
結果の一例を第1図に示す。
なお、実験終了後ラットの胃及び腸管を切開して観察し
たところ、フェニルブタシン投与群では粘膜の乱れない
しは潰瘍の形成が認められたが、本発明化合物投与群に
おいてはいずれも何ら異常は認められなかった。
(3)ハツチ−天変法による鎮痛試験 dd系マウスを用いて1群10匹とし、被検薬経口投与
後圓分に閾値量の塩酸モルヒネ2■/ kgを皮下注射
し、以後15、(資)、45及び印分後にマウス基根部
をコッヘル鉗子にてはさみ、仮性疼痛反応を示さない動
物数を記録し、上記4回の測定での最大有効四散を採っ
た。
結果の一例を表4に示す。
表   4 100w/kg 200[/kg アミノビリン     30   35化合物35  
    35    50(4)酢酸ストレッチング法
による鎮痛試験体重18g前後の雄性dd系マウスを1
群lO匹とし、被検薬経口投与後園分に0.6%酢酸0
.1ml!/10gを腹腔的投与した。酢酸処W後15
分から20分間の観察時間を設け、観察時間中のストレ
ッチング回数を計測し、一群中最大と最小のストレッチ
ング数を示すマウスを除き、8匹の平均値で抑制率を表
わした。
結果の一例を表5に示す。
表   5 化合物35   37    52    68以上の
動物実験より明らかなように、本発明化合物はすぐれた
抗炎症、鎮痛作用を有し、従って例えばリウマチ、関節
炎等の他、各種の発赤、発熱、腫脹、疼痛を伴う炎症に
対して、又、急性又は慢性の疼痛、神経痛、炎症に伴う
疼痛、外傷、腰痛等の疼痛性疾患、さらに発熱を伴う各
種症状に対して治療上有用な消炎、鎮痛、解熱剤である
本発明化合物は、適当な医薬用の担体若しくは希釈剤と
組み合わせて医薬とすることができ、通常の方法によっ
て経口又は非経口投与するための固体、半固体、液体又
は気体の射影に処方することができる。
処方にあたっては、本発明化合物をその薬学的に許容し
得る塩の形で用いてもよく、本発明化合物を単独で若し
くは適宜組み合わせて用いることができ。
又、他の医薬活性成分との配合剤としてもよい。
経口投与製剤には、そのまま或いは適当な添加剤、例え
ば乳iml、マンニット、トウモロコシデンプン、バレ
イシ目デンプン等の慣用の賦形剤と共に、結晶セルロー
ス、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデ
ンプン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、
バレイシーデンプン、カルボキシメチルセルロースナト
リウム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム
等の滑沢剤を適宜組み合わせて錠剤又はカプセル剤とす
るか、又、軟膏基剤、例えばワヤリン、パラフィン、プ
ラスチベース、単軟膏、単鎖軟膏、親木軟膏、親水ワセ
リン、親水プラスチベース等と組み合わせて軟膏とする
ことができる。
さらに本発明化合物は、各種基剤、例えば乳剤性基剤又
は水溶性基剤と混和して層剤を製造することができる。
注射剤としては水性溶剤、又は非水性溶剤、例えば植物
油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル、プロ
ピレングリコール等の溶液若しくは懇濁溶液とすること
ができる。
吸入剤、エアゾール剤として使用するには、本発明化合
物を液体又は微小粉体の形で、気体又は液体噴射剤と共
に、且つ所望により湿潤剤又は分散剤のような通常の補
薬と共にエアゾール容器内に充填する。本発明化合物は
、ネブライザー又はアトマイザ−のような非加圧型の射
影にしてもよい。
バッグ剤としては、ハ・ツカ油、濃グリセリン、カオリ
ン等と混合して製造することができる。
本発明化合物の望ましい投与量は、投与対象、投与方法
、投与期間等によって変わるが、所望の効果を得るには
、一般に成人に対して一日に本発明化合物を10乃至a
、ooo■経口投与するのが好ましく、本発明化合物を
適当量含有する単位製剤を一日I乃至数単位投与するこ
とができる。
非経口投与(例えば注射剤)の場合、−日投与量は、前
記投与量の3乃至10分の1用量レベルのものが望まし
い。
以下に本発明化合物を有効成分として含有する医薬組成
物の処方例を示す。
処方例1.(錠剤) 乳   糖                 145
トウモロコシデンプン       55ステアリン酸
マグネシウム    10計  260■ 処方例2. (カプセル剤) 乳   糖                 250
計  300■ 処方例3. (注射剤) 塩化ナトリウム         適量注射用蒸留水 
         適量全量 l− 処方例4. (軟膏剤) 成   分               重量 (g
)乳化ワックス          30白色ワセリン
           50流動パラフイン     
    20計  101g 処方例5. (層剤) カカオ脂          1980計  2000
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明化合物の抗炎症作用を示すグラフであ
る。 Φ 拳 を口 θ  θ  o  OO 望     OQ  OOO2 デーiF?+−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1)で表わされる新規キノリル酢酸
    誘導体及びその薬学的に許容し得る塩。 〔式中、R1は水素又は低級アルキル基(置換基を有す
    る芳香環により置換されていてもよい)、R2は水素又
    は低級アルキル基、R3は水素、ハロゲン、アルキル基
    又はアルケニル基、R4及びR5は水素又は低級アルキ
    ル基(R4とR5が結合して環を形成してもよい)曳は
    水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置換
    基を有していてもよいアラルキル基又はアシル基、Aは
    水素又はオキソ基であり、Aが水素のとき破線部分は単
    結合又は二重結合、Aがオキソのとき破線部分は単結合
    である〕 (2、特許請求の範囲第(1)項記載の一般式(”I)
    で表わされる新規キノリル酢酸誘導体−又はその薬学的
    に許容し得る塩の少なくとも一種を有効成分として含有
    する消炎解熱鎮痛剤。
JP56211626A 1981-12-29 1981-12-29 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物 Granted JPS58116466A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211626A JPS58116466A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
AU91813/82A AU559732B2 (en) 1981-12-29 1982-12-22 Di-and-tetrahydroguinolylacetic acid esters
US06/452,146 US4555513A (en) 1981-12-29 1982-12-22 1,2 Dihydro- and 1,2,3,4-tetrahydro quinolylacetic acids and analgesic use thereof
EP82306916A EP0083222B1 (en) 1981-12-29 1982-12-23 New quinolylacetic acid compounds and pharmaceutical compositions containing them
CA000418496A CA1192198A (en) 1981-12-29 1982-12-23 Quinolylacetic acid compounds, process for producing thereof and pharmaceutical compositions containing them
DK569082A DK569082A (da) 1981-12-29 1982-12-23 Quinolyleddikesyreforbindelser og pharmaceutiske blandinger indeholdende disse forbindelser
AT82306916T ATE18211T1 (de) 1981-12-29 1982-12-23 Chinolinessigsaeuren und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
DE8282306916T DE3269533D1 (en) 1981-12-29 1982-12-23 New quinolylacetic acid compounds and pharmaceutical compositions containing them
KR1019820005817A KR840002813A (ko) 1981-12-29 1982-12-27 신규 퀴놀린 초산 유도체의 제조법
ES518613A ES518613A0 (es) 1981-12-29 1982-12-28 Un procedimiento para preparar compuestos de acido quinolilacetico

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211626A JPS58116466A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116466A true JPS58116466A (ja) 1983-07-11
JPH037670B2 JPH037670B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=16608881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211626A Granted JPS58116466A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4555513A (ja)
EP (1) EP0083222B1 (ja)
JP (1) JPS58116466A (ja)
KR (1) KR840002813A (ja)
AT (1) ATE18211T1 (ja)
AU (1) AU559732B2 (ja)
CA (1) CA1192198A (ja)
DE (1) DE3269533D1 (ja)
DK (1) DK569082A (ja)
ES (1) ES518613A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018482A1 (en) * 1991-04-16 1992-10-29 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
JP2002524552A (ja) * 1998-08-26 2002-08-06 アヴェンティス ファーマ リミテッド 細胞接着の阻害を調節する、アザ−ビシクロ化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317061A (ja) * 1989-06-13 1991-01-25 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 新規環状アントラニル酸酢酸誘導体
US5666014A (en) * 1994-07-20 1997-09-09 Mechanical Technology Inc. Velocity-controlled magnetic bearings
US5776482A (en) * 1996-03-29 1998-07-07 University Of Iowa Research Foundation Tetrahydroquinoline analogues for use in glaucoma treatment
US20090036484A1 (en) * 2004-10-29 2009-02-05 Astrazeneca Ab Use of Unsaturated Quionoline or Naphtalene Derivatives as Medicaments

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778511A (en) * 1969-04-21 1973-12-11 Ciba Geigy Corp Alpha-(1,2,3,4-tetrahydro-6-quinoyl)-carboxylic acids and derivatives thereof for treating inflammation
JPS49274A (ja) * 1972-03-10 1974-01-05
JPS54128584A (en) * 1978-03-28 1979-10-05 Teijin Ltd Novel 3,4-dihydrocarbostyril derivative

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2278338A1 (fr) * 1974-07-15 1976-02-13 Bouchara Emile Derives de la dihydro-1-2 trimethyl-2-2-4 quinoleine et application comme medicaments
CH628892A5 (it) * 1977-06-22 1982-03-31 Simes Procedimento per la preparazione di acidi chinolinici ad attivita antiinfiammatoria.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778511A (en) * 1969-04-21 1973-12-11 Ciba Geigy Corp Alpha-(1,2,3,4-tetrahydro-6-quinoyl)-carboxylic acids and derivatives thereof for treating inflammation
JPS49274A (ja) * 1972-03-10 1974-01-05
JPS54128584A (en) * 1978-03-28 1979-10-05 Teijin Ltd Novel 3,4-dihydrocarbostyril derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018482A1 (en) * 1991-04-16 1992-10-29 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
US5359076A (en) * 1991-04-16 1994-10-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic aminophenylacetic acid derivatives, process for preparing the same and immune response modulator having the same as an effective ingredient
JP2002524552A (ja) * 1998-08-26 2002-08-06 アヴェンティス ファーマ リミテッド 細胞接着の阻害を調節する、アザ−ビシクロ化合物
JP4754691B2 (ja) * 1998-08-26 2011-08-24 アヴェンティス ファーマ リミテッド 細胞接着の阻害を調節する、アザ−ビシクロ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES8406442A1 (es) 1984-08-01
JPH037670B2 (ja) 1991-02-04
ES518613A0 (es) 1984-08-01
ATE18211T1 (de) 1986-03-15
AU559732B2 (en) 1987-03-19
KR840002813A (ko) 1984-07-21
US4555513A (en) 1985-11-26
CA1192198A (en) 1985-08-20
AU9181382A (en) 1983-07-07
EP0083222A1 (en) 1983-07-06
DK569082A (da) 1983-06-30
DE3269533D1 (en) 1986-04-03
EP0083222B1 (en) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503214A (ja) 抗炎症活性及び/又は鎮痛活性を有する硝酸エステル類及びそれらの製造方法
JPH0224821B2 (ja)
JPS63264442A (ja) リポキシゲナーゼ阻害性化合物
JPS5989625A (ja) 芳香族置換環状アミジン止瀉剤
JPS62167767A (ja) デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤
FR2482596A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, leur procede de preparation et leur application comme medicament
JPS58116466A (ja) 新規キノリル酢酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
JPS58177974A (ja) サリチル酸誘導体およびそれらの製造法
TW200529873A (en) Amine salt of carbostyril derivative
JPH0234951B2 (ja)
JPH0433793B2 (ja)
DE3320102C2 (ja)
DE3808444A1 (de) Neue derivate des pyridins, verfahren zu ihrer herstellung und die erhaltenen neuen zwischenprodukte, ihre anwendung als arzneimittel und die sie enthaltenden zusammensetzungen
EP0022705A1 (fr) Nouveaux dérivés du tétrahydropyridinyl-indole et leurs sels, leur préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
FR2567520A1 (fr) Nouvelles phenyl-naphthyridines, leur procede de preparation, medicaments les contenant, notamment anti-ulceres
CH449652A (fr) Procédé de préparation de nouvelles hydroxydiamines
EP0001947B1 (fr) Dérivés de l'amino-2 thiazoline, procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2465733A1 (fr) Nouveaux derives imidazolylethoxymethyliques de 1,3-dioxoloquinoleines utiles notamment comme medicaments antibacteriens et antifongiques, leur procede de preparation et compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant
JPH04290872A (ja) 5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンおよび関連する化合物、該化合物の製法および医薬としての該化合物の使用
HU201082B (en) Enolethers of 6-chloro-4-hydroxy-2-methyl-N-(2-pyridyl)-2H-thieno(2,3-e)-1,2-thiazin-3-carboxylic acid amide-1,1-dioxide, a process for their preparation and their use.
US4042584A (en) Ethynylaryl phenyl cyclopropyl thiazines and morpholines
JPH0474167A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
CH658786A5 (fr) Medicaments qui contiennent d'alpha-(n-pyrrolyl)-acides ou de leurs sels ou esters.
EP0440324A2 (en) Substituted beta-diketones and their use
JP2756740B2 (ja) 2−シクロヘキセノン化合物及び該化合物を有効成分とする脳機能改善薬