JPH0433793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433793B2
JPH0433793B2 JP57182130A JP18213082A JPH0433793B2 JP H0433793 B2 JPH0433793 B2 JP H0433793B2 JP 57182130 A JP57182130 A JP 57182130A JP 18213082 A JP18213082 A JP 18213082A JP H0433793 B2 JPH0433793 B2 JP H0433793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ethyl
phenoxy
benzofuroyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57182130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973579A (ja
Inventor
Takeshi Tomyama
Itaru Tomyama
Koichi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP57182130A priority Critical patent/JPS5973579A/ja
Priority to DE3332162A priority patent/DE3332162C2/de
Priority to GB08324252A priority patent/GB2131795B/en
Priority to FR8316346A priority patent/FR2534582B1/fr
Publication of JPS5973579A publication Critical patent/JPS5973579A/ja
Priority to US06/891,276 priority patent/US4797415A/en
Priority to US07/280,564 priority patent/US5004750A/en
Priority to US07/870,106 priority patent/US5175184A/en
Priority to US07/873,353 priority patent/US5274000A/en
Publication of JPH0433793B2 publication Critical patent/JPH0433793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規ベンゾフラン又はベンゾチオフ
エン誘導体、及びその製造方法、並びにこの化合
物の尿酸排泄剤としての医薬用途に関するもので
ある。 食生活の変化に伴い、高尿酸血症が増加する傾
向にあるが、高尿酸血症は、痛風、心血管病の誘
因をなすものである。 又、高血圧症の治療において、血圧降下剤とし
て利尿剤が用いられるが、サイアザイド系利尿剤
は、血中尿酸値を高める副作用を有するため、そ
の使用が制限されることがある。 本発明者らは、このような視点から、血中尿酸
値を低下させ、かつ、従来の利尿剤の欠点を補う
物質を探究中、本発明を完成するに至つたもので
ある。 本発明に係る化合物は、一般式: [但し、上記式中、AはO又はS: R1は低級アルキル基; Yはカルボニル基、アルコキシメチン基又は、
ハイドロキシメチン基; Bは、 又は {Z1は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子
又はニトロ基; Z2は水素原子はZ1; R2は−O(CH2)n−COR4 (n=1又は2) (R4は水酸基、アルコキシ基、アミノ基、ヒ
ドロキシアミノ基、グリシンアミド 又はグリ
シンエステル類を表わす。)} を夫々示す。以下同じ。] で表わされるベンゾフラン誘導体又はベンゾチオ
フエン誘導体及びその付加塩である。 但し、この一般式(1)に属する物質中、R2が水
酸基である化合物中には、既知の化合物も含まれ
る。 本願化合物として、例えば、つぎの如き化合物
を挙げることができる。 化合物(1) [2−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]アセチツクアシド 化合物(2) [3−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]アセチツクアシド 化合物(3) [4−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]アセチツクアシド 化合物(4) [4−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]プロピオニツクアシド 化合物(5) エチル[4−(2−エチル−3−ベン
ゾフロイル)−フエノキシ]アセテート 化合物(6) 4−(2−エチル−3−ベンゾフロイ
ル)−フエノキシアセタミド 化合物(7) [4−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]アセトヒドロキサミド 化合物(8) メチル[4−(2−エチル−3−ベン
ゾフロイル)−フエノキシ]アセトグリシネ
ート 化合物(9) [4−(2−エチル−3−ベンゾフロ
イル)−フエノキシ]アセトグリシンアミド 化合物(10) メチル[4−(2−エチル−3−ベン
ゾフロイル)−フエノキシ]アセテート 化合物(11) エチル[4−(2−エチル−3−
ヒドロキシメチルベンゾフラニル)フエノキ
シ]アセテート 化合物(12) エチル[4−(2−エチル−3−
エトキシメチルベンゾフラニル)フエノキ
シ]アセテート 化合物(13) ブチル[4−(2−エチル−3−
ブトキシメチルベンゾフラニル)フエノキ
シ]アセテート 化合物(14) エチル[4−(2−メチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート 化合物(15) [4−(2−トチル−3−ベンゾ
フロイル)−フエノキシ]アセチツクアシド 化合物(16) エチル[2−クロロ−4−(2−
エチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセテート 化合物(17) 2−メチレン−4−オキソ−4−
(2−エチル−3−ベンゾフラニル)ブチリ
ツクアシド 化合物(18) [2−クロロ−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセチ
ツクアシド 化合物(19) エチル[2−メチル−4−(2−
エチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセテート 化合物(20) [2−メチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセチ
ツクアシド 化合物(21) エチル[2−ニトロ−4−(2−
エチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセテート 化合物(22) [4−(2−エチル−3−ハイド
ロキシメチルベンゾフラニル)フエノキシ]
アセタミド 化合物(23) エチル[4−(2−エチル−3−
ベンゾテノイル)フエノキシ]アセテート 化合物(24) [4−(2−エチル−3−ベンゾ
テノイル)フエノキシ]アセチツクアシド 化合物(25) メチル[2,3−ジメチル−4−
(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエノ
キシ]アセテート 化合物(26) エチル[2,3−ジメチル−4−
(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエノ
キシ]アセテート 化合物(27) [2,3−ジメチル−4−(2−
エチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセチツクアシド 化合物(28) メチル[2,5−ジメチル−4−
(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエノ
キシ]アセテート 化合物(29) エチル[2,5−ジメチル−4−
(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエノ
キシ]アセテート 化合物(30) [2,5−ジメチル−4−(2−
メチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセチツクアシド 化合物(31) エチル[2,6−ジメチル−4−
(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエノ
キシ]アセテート 化合物(32) [2,6−ジメチル−4−(2−
エチル−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]
アセチツクアシド 本発明に係る化合物は、例えば次のような合成
経路に従つて製造することができる。 先ず、2位置換ベンゾフラン又はベンゾチオフ
エン()に、カルボン酸の活性誘導体()を
SnC4或はAC3などの存在下で反応させて
化合物()を得る。 (但しXはハロゲン原子を表わす。以下同じ。) 次いで、化合物()を脱メチル化して得られ
る化合物(V)と一般式()の化合物を、水溶
液或は水、アルコール、テトラヒドロフラン
(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、トル
エンなどの溶媒中で、塩基の存在下で、室温若し
くは加熱して、縮合させる。 上記反応は溶媒として水を用いる場合は、収率
の点で他の溶媒を用いた場合よりも低下する。 又、触媒として用いられる塩基は、一般に慣用
されているものがそのまま利用できるが、化合物
()の末端基R4が水酸基でないものは、加水分
解をさけるため、溶媒として水を用いず、有機溶
媒を用いるのが好ましい。 上記化合物()は、そのまま本願化合物群の
一部を構成するが、更に目的物質に応じて、常法
により、ジフエニルフオスフオリルアジド
(DPPA)等の縮合剤を用いて、アミノ酸又はヒ
ドロキシルアミンと縮合させてアミド類に誘導す
ることができる。 又、化合物(V)のカルボニル基についても同
様、目的物質に応じて、NaBH4(水素化ほう素ナ
トリウム)等で還元してヒドロキシメチン基に誘
導し、この化合物()にハロゲン化カルボン酸
若しくはハロゲン化カルボン酸エステル()を
反応させて、目的化合物の1つとして化合物
()を得る。 即ち、 この化合物()について、更に低級アルキル
化を、ジメチルホルムアミド中、NaH存在下で
行なうと目的化合物(X)を得る。 (Rは低級アルキル基を表わす。) 又、Bが
【式】である化合物 の製法は、式()で示される2位置換ベンゾフ
ラン又はベンゾチオフエンに、無水イタコン酸又
はその活性誘導体を反応させて得られる化合物
(I)について、前記したように、目的とする
化合物に応じてカルボニル基を還元し、更にアル
コキシメチン化することにより目的化合物を得る
ことができる。 尚、本願において、カルボン酸の活性誘導体と
は、例えば、−CoC基、酸無水物等の如く、−
COOHから反応性を高めるために誘導される官
能基を有する誘導体を意味する。 上述の様にして得られる本願化合物は、顕著な
尿酸排泄物を有し、痛風その他高尿酸血症の治療
剤として有用である。 又、本願物質は極めて低毒性であり、例えば化
合物(3)を経口投与した場合のLD50は、2,110
mg/Kgであり、この種の薬剤の比較標準とされる
ベンズブロマロンのLD50が361mg/Kgであること
により、本願物質の低毒性が明らかである。 本願物質は、製造上許容される溶剤に溶解後、
注射剤として、或は、製造上許容される賦形剤を
使用して、錠剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル剤等
の経口剤として用いることができる。 本願化合物は、成人の一日量として、5〜150
mgの範囲で投与することにより、所期の効果が得
られるものと推定される。 以下に薬理試験例及び製造実施例を掲げるが、
本発明が実施例に限定されるものでないことは、
勿論のことである。 [急性毒性試験] 本願化合物の急性毒性検定のため、DDY系マ
ウスを用いて経口投与して得られたLD50値を下
表に示す。
【表】 [試験例] 雄性マウス(体重:18〜28g/匹)を用いて、
ジヤーナル オブ メデイシナル ケミストリー
(Journal of Medicinal Chemistry(1972)
P.175)に記載されている方法に準じて行なつた。 この方法は、被検物質をマウスに前投与し、尾
静脈より注入したフエノールレツドの貯留を見る
ものであり、尿酸排泄促進作用が強いもの程、フ
エノールレツドの血中からの消失が遅くなる。 本試験例においては、本願物質200mg/Kgを皮
下注射及び経口投与し、夫々の場合について30分
後に、フエノールレツド75mg/Kgを尾静脈より注
入し、更に60分後に眼窩叢より血液を採取し、そ
の中に含まれるフエノールレツドを定法により測
定し、薬物非投与の比較対照群の血中フエノール
レツド濃度に対する本願物質投与群のそれの百分
率を求めた。 比較時点は上記したようにフエノールレツド注
入後60分後である。結果を表1に示す。
【表】 [実施例1 ] [2(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエ
ノキシ]アセチツクアシド(化合物1)の製造 第1工程 ベンゼン20ml、2−エチルベンゾフラン5.0g
及び0−アニソイルクロライド5.9gの溶液を水冷
攪拌下、4塩化スズを徐々に滴下し、終了後室温
で3時間攪拌し、攪拌後、水30gと濃塩酸5mlの
混液中にあける。 ベンゼン層を分離し、水層は更にベンゼン抽出
を行ない、ベンゼン層を集め、NaHCO3溶液で
洗浄後、水洗、乾燥、濃縮し、2−エチル−3−
(0−アニソイル)ベンゾフランを得る。 ベンゼン50mlに蒸留ピリジンを溶解し、乾燥
塩酸ガスを吹き込み、その後ベンゼンを留去して
得られるピリジン塩酸塩に、2−エチル−3−
(0−アニソイル)ベンゾフラン5.61gを加え油浴
上200〜220℃で3時間ゆるやかに還流し、反応終
了後、固化した生成物に10%HC30mlとベンゼ
ン40mlを加え、溶解後ベンゼン層をとる。 水層は更にベンゼン抽出し、ベンゼン層を合わ
せて10%NaOHで抽出、水層は少量のベンゼン
で洗つた後、10%HCで酸性としてベンゼン
20mlで3回抽出し、水洗、乾燥の後、濃縮固化
させ必要に応じてベンゼンより再結晶する。 第2工程 第1工程で得られた、2−エチル−3−(2−
ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン1.33gを
4mlのDMFに溶かした溶液を、DMF13mlに
NaH(55%)0.53gを溶かした溶液に滴下する。 室温で約10分間攪拌後、モノクロル酢酸0.57g
を注意しながら滴下する。 次いで、100℃で6時間攪拌し、反応終了後約
100mlの氷水にあけた後、10%HCで酸性とし、
エーテル抽出し、エーテル層を水洗、乾燥後、濃
縮し、粗結晶を得る。 イソプロピルアルコールにより再結晶して目的
化合物を得る。 mp:173〜176℃ ir:3400,3030,1735cm-1 M.S.(m/e):324(M+) [実施例 2] [3−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]アセチツクアシド(化合物2)の製造 実施例1で使用した0−アニソイルクロライド
の替わりにm−アニソイルクロライドを使用し、
同様の操作により、2−エチル−3−(3−ハイ
ドロキシベンゾイル)ベンゾフランを得る。 得られた2−エチル−3−(3−ハイドロキシ
ベンゾイル)ベンゾフランを実施例1と同様にモ
ノクロル酢酸と縮合し、目的物を得る。 mp:105〜108℃(分解) ir:3400,3060,1745,1650cm-1 M.S.(m/e):324(M+) [実施例 3] [4−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]アセチツクアシド(化合物3) 実施例1で使用した0−アニソイルクロライド
の替わりにp−アニソイルクロライドを使用し、
同様の操作により、2−エチル−3−(4−ハイ
ドロキシベンゾイル)ベンゾフランを得、これを
更にモノクロル酢酸と縮合することにより、目的
物を得る。 mp:172〜175℃ ir:3400,3030,1750,1740,1640,1600,
cm-1 M.S.(m/e):324(M+) [実施例 4] [4−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]プロピオニツクアシド(化合物4) 実施例1の第2工程の方法に準じて、実施例3
で得た中間体2−エチル−3−(4−ハイドロキ
シベンゾイル)−ベンゾフランと、3−クロロ−
プロピオニツクアシドとを縮合させることにより
目的化合物を得る。 ir:3050,1715,1640,1250cm-1 M.S.(m/e):338(M+) [実施例 5] エチル[4−(2−エチル−3−ベンゾフロイ
ル)フエノキシ]アセテート(化合物5) 実施例3で得た2−エチル−3−(4−ハイド
ロキシベンゾイル)ベンゾフランとエチルブロモ
アセテートとを、実施例1の第2工程に準じて縮
合させ、目的化合物を得る。 ir:3050,1760,1645,1200cm-1 M.S.(m/e):352(M+) [実施例 6] 4−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フエ
ノキシアセタミド(化合物6) 実施例3で得られた中間体2−エチル−3−
(4−ハイドロキシベンゾイル)ベンゾフランに
メチルクロロアセテートを、実施例1の第2工程
に準じて作用させて、メチル[4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物10)を得る。 このアセテート25.04gを取り、濃アンモニア水
(28%)200mlを加え氷水攪拌下3時間攪拌後、
室温で一夜攪拌放置する。 生じた白色粉末を濾取して乾燥した後、
MeOH(メタノール)で再結晶する。 目的物は、ほとんど白色の鱗片晶である。 mp:187〜188℃ ir:3410,3060,1690,1650cm-1 M.S.(m/e):323(M+) [実施例 7] [4−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]アセトヒドロキサミド(化合物7) MeOH43mlに、ヒドロキシルアミン塩酸塩
4.17gを入れ、別に蒸留MeOH25mlにKOH7.92g
を入れ、両者ともに水浴上で加温して溶かす。 放冷して室温に戻し、氷水で冷却し、ヒドロキ
シルアミン塩酸塩溶液を攪拌しながらKOH溶液
に加えると、白色のKCが析出する。 5分間同温度で放置後、化合物10を20.30g加え
る。 氷水冷却下3時間攪拌し室温で一夜放置する。 反応終了後、水を加えて350mlとする。 未反応の原料化合物10を濾取し、濾液は約
50mlのエーテルで洗つた後、沸騰水浴中で15分
加温、冷後結晶を濾取して少量の冷水で洗う。 この湿つた粗結晶に、MeOH200mlを加えて加
温溶解し、更に50mlを加えて溶解後、濾取して
再結晶する。 mp:152〜154℃ ir:3280,2920,1680,1630cm-1 M.S.(m/e):339(M+) [化合物 8] メチル[4−(2−エチル−3−ベンゾフロイ
ル)フエノキシ]アセトグリシネート(化合物
8) DMF15mlに、化合物3を0.995g及びグリシン
メチルエステル塩酸塩0.439gを入れて0℃で冷却
攪拌下DPPA0.75mlを加える。 次いで5mlのDMFに溶かしたトリエチルアミ
ン0.91mlを滴下し、0℃で3時間攪拌後、室温で
一夜放置する。 反応液は氷水や約100mlにあけ、酢酸エチルで
抽出する。 酢酸エチル層はNaHCO3液10mlで洗い、水洗、
乾燥、濃縮して黄土色粉末を得る。 これに5mlの酢酸エチルを加えて再結晶し、目
的物を得る。 mp:135〜137℃ ir:3290,1730,1660,1610,1540cm-1 M.S.(m/e):395(M+) [実施例 9] [4−(2−エチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]アセトグリシンアミド(化合物9) 化合物8を620mgに濃アンモニア水(28%)
10mlを加え、室温で8時間攪拌を続ける。 反応終了後、水約20mlと食塩2gを加え、酢酸
エチル60mlで抽出する。 酢酸エチル層を水洗、乾燥、濃縮し、得られた
液体をキーゼルゲル40のカラムを用いたクロマ
トグラフイーにより精製する。(溶出液:クロロ
ホルム:メタノール=10:1) mp:139〜142℃(decomp.) ir:3350,1700,1660,1600cm-1 M.S.(m/e):380(M+) [実施例 10] メチル[4−(2−エチル−3−ベンゾフロイ
ル)フエノキシ]アセテート(化合物10) (化合物10の製造は、実施例6の記載の前半に
開示されている。 化合物10の物性値 mp:72〜74℃ ir:2950,1765,1640,1600cm-1 M.S.(m/e):338(M+) [実施例 11] エチル[4−(2−エチル−3−ヒドロキシメ
チルベンゾフラニル)フエノキシ]アセテート
(化合物11) 実施例1の第2工程の方法に準じて、2−エチ
ル−3−ベンゾフラニル−4−ハイドロキシフエ
ニル−メタノールと、エチルブロモアセテートと
を縮合させ、目的物質を得る。 mp:96〜97℃ ir:3490,2960,1735,1510cm-1 M.S.(m/e):354(M+) [実施例 12] エチル[4−(2−エチル−3−エトキシメチ
ルベンゾフラニル)フエノキシ]アセテート(化
合物12) 実施例1の第2工程の方法に準じて、化合物11
とエチルブロマイドとを反応させ、目的物質を得
る。 ir:3050,1760,1640,1610,1510,1280cm-1 M.S.(m/e):382(M+) [実施例 13] ブチル[4−(2−エチル−3−ブトキシメチ
ルベンゾフラニル)フエノキシ]アセテート(化
合物13) 実施例1の第2工程の方法に準じて、化合物11
にブチルブロマイドとを反応させ、目的化合物を
得る。 ir:3050,1760,1610,1510,1300cm-1 M.S.(m/e):438(M+) [実施例 14] エチル[4−(2−メチル−3−ベンゾフロイ
ル)フエノキシアセテート(化合物14) 実施例1の第2工程の方法に準じて、2−メチ
ル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフ
ランと、エチルブロモアセテートとを縮合させる
ことにより、目的化合物を得る。 mp:80〜81℃ ir:2980,1735,1630,1600cm-1 M.S.(m/e):338(M+) [実施例 15] [4−(2−メチル−3−ベンゾフロイル)フ
エノキシ]アセチツクアシド(化合物15) 化合物14を500mgに、メタノール15mlに
KOH168mgを溶かした溶液を加え、室温で一夜攪
拌し、反応終了後、水約100mlにあけ、乳化をお
さえ少量のエーテルで洗う。 水層は、10%塩酸で酸性とし、エーテル抽出す
る。 エーテル層は、水洗、乾燥後、濃縮し、黄色粗
結晶を得る。 イソプロピルアルコールより再結晶する。(収
率71.9%) mp:203〜204℃ ir:3420,3025,1735,1635,1600cm-1 M.S.(m/e):310(M+) [実施例 16] エチル[2−クロロ−4−(2−エチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート(化合
物16) 実施例1の第2工程の方法に準じて、(2−エ
チル−3−ベンゾフラニル)−(3−クロロ−4−
ハイドロキシフエニル)メタノンと、エチルブロ
モアセテートとを縮合させることにより目的化合
物を得る。 ir:3050,1760,1645,1595cm-1 M.S.(m/e):387(M++1),386(M+) [実施例 17] 2−メチレン−4−オキソ−4−(2−エチル
−3−ベンゾフラニル)ブチリツクアシド(化合
物17) 蒸留テトラクロルエタン20mlに、無水塩化ア
ルミニウム8.0g及び無水イタコン酸3.59gを入れ、
室温で約1時間攪拌して、塩水アルミニウム及び
無水イタコン酸を溶かし、氷水冷却攪拌下10ml
のテトラクロルエタンに溶かした2−エチルベン
ゾフラン4.39gを滴下する。 滴下後、氷冷3時間、後に室温で12時間攪拌
し、反応終了後、濃塩酸20mlと氷80gの混液中に
あけ、酢酸エチル(酢エチ)で抽出、酢エチ層は
水洗後10%NaCO350mlでアルカリ抽出し、水層
は少量の酢エチで洗い、抽出液は10%塩酸で酸性
とし、酢エチ40mlで抽出する。 酢エチ層は水洗、乾燥後、濃縮し、得られた褐
色のアメ状物質をリグロイン30ml×3で還流抽
出、これを一夜放置すると針状結晶を析出する。 mp:160〜162℃ ir:3400,2970,1710,1680cm-1 M.S.(m/e):258(M+) [実施例 18] [2−クロロ−4−(2−エチル−3−ベンゾ
フロイル)フエノキシ]アセチツクアシド(化合
物18) 化合物16を実施例15と同様の方法で、けん化す
ることにより、目的化合物を得る。 mp:156〜159℃ ir:3420,3050,2960,1740cm-1 M.S.(m/e):360(M++1),358(M+) [実施例 19] エチル[2−メチル−4−(2−エチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート(化合
物19) 実施例1の第2工程に準じ、(2−エチル−3
−ベンゾフラニル)−(3−メチル−4−ハイドロ
キシフエニル)メタノンと、エチルブロモアセテ
ートとを縮合させることにより、目的物質を得
る。(収率79.5%) ir:3060,1760,1645,1600,1505cm-1 M.S.(m/e):366(M+) [実施例 20] [2−メチル−4−(2−エチル−3−ベンゾ
フロイル)フエノキシ]アセチツクアシド(化合
物20) 化合物19を実施例15に準じて処理し、目的化合
物を得る。 mp:150〜152℃ ir:3400,3040,2970,1740,1650cm-1 M.S.(m/e):338(M+) [実施例 21] エチル[2−ニトロ−4−(2−エチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート(化合
物21) (2−エチル−3−ベンゾフラニル)−(3−ニ
トロ−4−ハイドロキシフエニル)メタノンとエ
チルブロモアセテートとを実施例1の第2工程に
準じて縮合させ、茶色液状の目的物質を得る。
(収率57.2%) ir:3070,1755,1650,1610,1540cm-1 M.S.(m/e):397(M+) [実施例 22] [4−(2−エチル−3−ハイドロキシメチル
ベンゾフラニル)フエノキシ]アセタミド(化合
物22) 濃アンモニア水(28%)6ml氷水冷却し、これ
に粉末化した化合物11を0.5g入れ、同温度で3時
間攪拌後、室温で一夜攪拌する。 生じた沈澱を濾取し、水洗後、70%含水メタノ
ールにて再結晶する。(収率75.6%) mp:139〜141℃ ir:3430,3150,1690,1505cm-1 M.S.(m/e):325(M+) [実施例 23] エチル[4−(2−エチル−3−ベンゾテノイ
ル)フエノキシ]アセテート(化合物23) [2−エチル−3−(4−ハイドロキシベンゾ
イル)チアナフテンと、エチルブロモアセテート
とを、実施例1の第2工程の方法により縮合させ
ることにより目的化合物を得る。 mp:109〜111℃ ir:2950,1740,1630,1600,1510cm-1 M.S.(m/e):368(M+) [実施例 24] [4−(2−エチル−3−ベンゾテノイル)フ
エノキシ]アセチツクアシド(化合物24) 化合物23を、実施例15と同様に処理することに
より、黄色プリズム晶状の目的物質を得る。 mp:169〜170℃ ir:3400,3050,2960,1735cm-1 M.S.(m/e):340(M+) [実施例 25] メチル[2,3−ジメチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物25) 2−エチル−3−(2,3−ジメチル−4−ハ
イドロキシベンゾイル)ベンゾフランと、メチル
クロロアセテートとを、実施例1の第2工程の方
法に準じて反応させ、目的化合物を得る。 mp:93〜94℃ ir:1750,1620,1550,1450cm-1 M.S.(m/e):366(M+) [実施例 26] エチル[2,3−ジメチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物26) 実施例25と同様の方法により、メチルクロロア
セテートの替わりにエチルブロモアセテートを用
いることにより、化合物26を得る。 mp:85〜86℃ ir:2950,1750,1630,1470cm-1 M.S.(m/e):380(M+) [実施例 27] [2,3−ジメチル−4−(2−エチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセチツクアシド
(化合物27) 実施例15の方法に準じて、化合物25を同様に処
理することにより、目的化合物を得る。 mp:142〜144℃ ir:3040,2910,1720,1630cm-1 M.S.(m/e):352(M+) [実施例 28] メチル[2,5−ジメチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物28) 実施例1の第2工程の方法に準じて、2−エチ
ル−3−(2,5−ジメチル−4−ハイドロキシ
ベンゾイル)ベンゾフランと、メチルクロロアセ
テートとを縮合させることにより、目的物質を得
る。 ir:2900,1750,1640,1560,1450cm-1 M.S.(m/e):366(M+) [実施例 29] エチル[2,5−ジメチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物29) 実施例1の第2工程の方法に準じて、2−エチ
ル−3−(2,5−ジメチル−4−ハイドロキシ
ベンゾイル)ベンゾフランと、エチルブロモアセ
テートとを縮合させて、目的化合物を得る。 ir:2950,1750,1650,1460cm-1 M.S.(m/e):380(M+),352(B) [実施例 30] [2,5−ジメチル−4−(2−メチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセチツクアシド
(化合物30) 実施例15の方法に従い、化合物28をメタノール
カリにより処理して、目的化合物を得る。 mp:140〜141℃ ir:3040,1740,1640,1570cm-1 M.S.(m/e):352(M+),323(B) [実施例 31] エチル[2,6−ジメチル−4−(2−エチル
−3−ベンゾフロイル)フエノキシ]アセテート
(化合物31) 実施例1の第2工程の方法に準じて、2−エチ
ル−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゾフランと、エチルブロモアセテ
ートとを縮合させて目的化合物を得る。 ir:2970,1760,1650,1455cm-1 M.S.(m/e):380(M+,B) [実施例 32] [2,6−ジメチル−4−(2−エチル−3−
ベンゾフロイル)フエノキシ]アセチツクアシド
(化合物32) 実施例15の方法に従い、化合物31をメタノール
カリで処理して、目的化合物を得る。 mp:169〜171℃ ir:3020,1725,1640,1570cm-1 M.S.(m/e):352(M+),337(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: [但し、上記式中、AはO又はS: R1は低級アルキル基; Yはカルボニル基、アルコキシメチン基又は、
    ハイドロキシメチン基; Bは、 又は、 {Z1は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン又は
    ニトロ基; Z2は水素原子又はZ1; R2は−O(CH2)n−COR4 (n=1又は2) (R4は水酸基、アルコキシ基、アミノ基、ヒ
    ドロキシアミノ基、グリシンアミド又はグリシン
    エステル類を表わす。)} を夫々示す。] で表わされるベンゾフラン又はベンゾチオフエン
    誘導体又はその付加塩。 2 一般式: [但し、上記式中、AはO又はS: R1は低級アルキル基; Yはカルボニル基、アルコキシメチン基又は、
    ハイドロキシメチン基; Bは、 又は、 {但し、Z1は水素原子、低級アルキル基、ハロゲ
    ン原子又はニトロ基; Z2は水素原子又はZ1; R2は−O(CH2)n−COR4 (n=1又は2) (R4は水酸基、アルコキシ基、アミノ基、ヒ
    ドロキシアミノ基、グリシンアミド又はグリシン
    エステル類を表わす。)} を夫々示す。] で表わされるベンゾフラン又はベンゾチオフエン
    誘導体又は、その付加塩を有効成分として含有す
    る尿酸排泄剤。 3 一般式: (但し、AはO又はS: R1は低級アルキル基、以下同じ) で示される2位置換のベンゾフラン又はベンゾチ
    オフエンに、イタコン酸又はその活性誘導体を反
    応させるか又は、前記2位置換ベンゾフラン又は
    ベンゾチオフエンに、一般式; (但し、Z1は水素原子、低級アルキル基、ハロゲ
    ン原子又はニトロ基; Z2は、水素原子又はZ1を表わす。以下同じ。) で示されるカルボン酸の活性誘導体を反応させて
    得られる化合物を脱メチル化し、場合によりカル
    ボニル基をヒドロキシメチン基に還元し、一般
    式:X(CH2)n−COR4(n=1又は2) (但し、Xはハロゲン原子; R4は水酸基、アルコキシ基、アミノ基、ヒド
    ロキシアミノ基、グリシンアミド又はグルシンエ
    ステル類を表わす。以下同じ。) で示される化合物を反応させることを特徴とする
    一般式: [Yはカルボニル基、アルコキシメチン基又はヒ
    ドロキシメチン基; Bは【式】又は、 {R2は−O(CH2)n−COR4(n=1又は2)}] で示されるベンゾフラン又はベンゾチオフエン誘
    導体の製造方法。
JP57182130A 1982-10-19 1982-10-19 ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法 Granted JPS5973579A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182130A JPS5973579A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
DE3332162A DE3332162C2 (de) 1982-10-19 1983-09-06 Benzofuran- und Benzothiophenderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
GB08324252A GB2131795B (en) 1982-10-19 1983-09-09 Benzofurans and benzothiophenes
FR8316346A FR2534582B1 (fr) 1982-10-19 1983-10-14 Nouveaux derives de benzofuranne et de benzothiophene, utiles comme agents anti-hyperuricemie et anti-hypertension, et leur procede de fabrication
US06/891,276 US4797415A (en) 1982-10-19 1986-07-28 Benzofuran derivatives and use thereof for treating hyperuricemia
US07/280,564 US5004750A (en) 1982-10-19 1988-12-06 Benzofuran and benzothoiphene derivatives, of tetrazole and anti-hyperuricemia use thereof
US07/870,106 US5175184A (en) 1982-10-19 1992-04-17 Benzothiophene derivatives and antihyperuricemia thereof
US07/873,353 US5274000A (en) 1982-10-19 1992-04-21 Benzofuran and benzothiophene derivatives, anti-hyperuricemia agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182130A JPS5973579A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973579A JPS5973579A (ja) 1984-04-25
JPH0433793B2 true JPH0433793B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=16112850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182130A Granted JPS5973579A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4797415A (ja)
JP (1) JPS5973579A (ja)
DE (1) DE3332162C2 (ja)
FR (1) FR2534582B1 (ja)
GB (1) GB2131795B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175184A (en) * 1982-10-19 1992-12-29 Kotobuki Seiyaku Company Limited Benzothiophene derivatives and antihyperuricemia thereof
JPS5973579A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Kotobuki Seiyaku Kk ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
NO174506B (no) * 1984-10-30 1994-02-07 Usv Pharma Corp Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
US4851554A (en) * 1987-04-06 1989-07-25 University Of Tennessee Research Corporation Certain 3-substituted 2-alkyl benzofuran derivatives
US5596106A (en) * 1994-07-15 1997-01-21 Eli Lilly And Company Cannabinoid receptor antagonists
GB9920872D0 (en) * 1999-09-04 1999-11-10 Glaxo Group Ltd Benzophenones as inhibitors of reverse transcriptase
IL159614A0 (en) * 2001-07-20 2004-06-01 Karobio Ab Benzofuran derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
FR2877341A1 (fr) * 2004-11-02 2006-05-05 Rhodia Chimie Sa Procede d'acylation d'un compose aromatique
JP5844376B2 (ja) * 2010-10-06 2016-01-13 ジェイファーマ株式会社 強力な尿酸トランスポーター阻害剤の開発:それらの尿酸排泄効果のために設計された化合物
CN106008421A (zh) * 2016-06-12 2016-10-12 南方医科大学 一种能促进尿酸排泄的人体尿酸盐转运体-1抑制剂及其制备方法
CN108084186B (zh) * 2016-11-16 2021-06-25 江苏新元素医药科技有限公司 Urat1抑制剂及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969658A (ja) * 1972-09-19 1974-07-05

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012042A (en) * 1956-12-21 1961-12-05 Belge Produits Chimiques Sa Benzofurans
GB836272A (en) * 1956-12-21 1960-06-01 Laboratoires Labaz Soc D Improvements in or relating to substituted coumarones
DE1076702B (de) * 1956-12-21 1960-03-03 Laboratoires Labaz Soc D Verfahren zur Herstellung von substituierten Cumaronderivaten
FR5157M (ja) * 1965-12-23 1967-07-17
DE2112715A1 (de) * 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-4-hydroxybuttersaeuren,ihre Salze,Ester und Lactone
GB1357212A (en) * 1971-06-25 1974-06-19 Labaz Benzothiophene derivatives and process for preparing the same
US4085219A (en) * 1972-10-13 1978-04-18 Merck & Co., Inc. 1-Oxo-2,2-disubstituted-5-indanyloxy(or thio)alkanoic acids
GB1421971A (en) * 1973-06-26 1976-01-21 Serdex Soc Detudes De Rech De Phenyl acetic acid derivatives process for their preparation and applications thereof polyester catalysts
US4107172A (en) * 1974-03-01 1978-08-15 Abbott Laboratories Uricosuric diuretic composition
US3947470A (en) * 1974-06-20 1976-03-30 Smithkline Corporation Substituted benzofurans and benzothiophenes
ES430060A1 (es) * 1974-09-14 1976-10-16 Roger Lab Procedimiento de obtencion de un nuevo derivado del benzo- furano.
GB1539897A (en) * 1975-02-12 1979-02-07 Orchimed Sa Phenoxypropionic acid derivatives
FR2279395A1 (fr) * 1975-06-02 1976-02-20 Labaz Nouveaux derives de benzthiophene, leurs precedes de preparation ainsi que les compositions pharmaceutiques les contenant
US4087542A (en) * 1975-07-09 1978-05-02 Merck & Co., Inc. 2,3-Dihydro-6,7-disubstituted-5-acyl benzofuran-2-carboxylic acids
GB1563195A (en) * 1975-08-20 1980-03-19 Sori Soc Rech Ind Derivating of phenoxy-alkylcarboxylic acids
US4255585A (en) * 1975-10-22 1981-03-10 Centre European De Recherches Pharmacologique Benzoheterocyclic derivatives of phenoxyacetic acid
JPS5973579A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Kotobuki Seiyaku Kk ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
DE3317884A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 5-(4-chlor-3-sulfamoylbenzoyl)-2,3-dihydro-2-benzofurancarbonsaeuren und verfahren zu ihrer herstellung
DE3342624A1 (de) * 1983-11-25 1984-03-29 Heinfried Dr. 4019 Monheim Grote Benzaronderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese derivate enthaltende arzneimittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969658A (ja) * 1972-09-19 1974-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973579A (ja) 1984-04-25
GB8324252D0 (en) 1983-10-12
DE3332162A1 (de) 1984-04-19
GB2131795B (en) 1985-11-20
US5004750A (en) 1991-04-02
FR2534582A1 (fr) 1984-04-20
DE3332162C2 (de) 1994-02-17
FR2534582B1 (fr) 1986-12-12
US4797415A (en) 1989-01-10
GB2131795A (en) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623152B2 (ja)
CA2060750A1 (fr) Derives bicycliques azotes, leur procede de preparation, nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
NZ260816A (en) N-substituted,2-substituted-2-propen(thio)amide; 4-pyrazolyl-, 4-imidazolyl-propenoic acid intermediates
JPH0433793B2 (ja)
JPH0211568B2 (ja)
CA1097647A (fr) Procede de preparation de nouvelles imidazoquinoleines et de leurs sels
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
JPH06503550A (ja) キノリン誘導体、その製造法及び用途
JPH0150698B2 (ja)
JPH06506956A (ja) ピリドンの新規な誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPS6365672B2 (ja)
JP2001527073A (ja) N−フェニルアミド誘導体およびn−ピリジルアミド誘導体、該化合物の製造方法ならびに該化合物を含む医薬組成物
JPH07267954A (ja) 新規の3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1ノナン−化合物、その製法及び抗不整脈剤
JPS5919116B2 (ja) 複素環式化合物の製造法
JPH0582385B2 (ja)
JPH0315622B2 (ja)
JP2815126B2 (ja) ピリジンカルボン酸アミド誘導体
JPS58201771A (ja) アルキルオキサゾリル酢酸誘導体
JP2002511451A (ja) アザシクロアルカン誘導体、その製造及び治療上の使用
JPH06184132A (ja) ベンゾフラン誘導体及びその製造方法並びに尿酸排泄剤
JPH0216302B2 (ja)
RU2067095C1 (ru) Производные бензимидазола или их аддитивные соли с органическими или минеральными кислотами, или с минеральными или органическими основаниями, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JP3092827B2 (ja) アルケンアミド誘導体及びそのアルケンアミド誘導体を用いた抗アレルギー剤、アルケン酸、そのアルケン酸の製造方法
JPH0314820B2 (ja)
FR2672596A1 (fr) Nouveaux derives bicycliques azotes, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.