JPS62165628A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS62165628A
JPS62165628A JP762186A JP762186A JPS62165628A JP S62165628 A JPS62165628 A JP S62165628A JP 762186 A JP762186 A JP 762186A JP 762186 A JP762186 A JP 762186A JP S62165628 A JPS62165628 A JP S62165628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyamide
crystal display
display element
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP762186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560566B2 (ja
Inventor
Kohei Goto
幸平 後藤
Fumitaka Takinishi
滝西 文貴
Makiko Togo
東郷 真紀子
Hiroharu Ikeda
池田 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP762186A priority Critical patent/JPS62165628A/ja
Publication of JPS62165628A publication Critical patent/JPS62165628A/ja
Publication of JPH0560566B2 publication Critical patent/JPH0560566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示素子に関する。特に、液晶配向膜が
特定のポリアミドを含むポリマーからなる液晶表示素子
に関する。
〔従来の技術〕
従来、正の誘電異方性を有するネマチック液晶を液晶配
向膜を塗布した透明導電膜(電極)でサンドインチし、
液晶分子長軸が上下の鋸板間で90゜連続的に捩れたT
N配列セルを有する表示素子が知られている。このよう
な液晶の配向状態は、透明導電膜上に塗布された液晶配
向膜を紙または布などで一方向にラビングし、上下の鋸
板上の配向膜を配向方向がお互いに直交した状態となる
ように組みこむことにより、その表示機能を発現させる
ことができる。
液晶配向膜としてのポリイミ1−は、それ白身液晶分子
を平行に配列させる機能をもっていること、その前駆体
であるポリアミック酸を溶液状態で塗布した後にイミド
化させて、基板表面に均一な塗+aを形成できること、
液晶分子とのチルト角が小さく、コントラスト比が高い
映像が表示できること、電界応答時に液晶分子が傾きは
じめる閾値特性がシャープで、マルチプレックス駆動に
適していること、などの理由により多用されてきた。
また、最近、ポリアミック酸を基板に塗布し、約135
〜145℃で約30分間焼成することにより、ポリアミ
ック酸構造が50%程度閉環してイミド化したポリイミ
ド−ポリアミック酸からなる液晶配向膜を有する液晶表
示素子が提案されている(特開昭59−142526号
公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のポリイミドからなる液晶配向膜は、前述のように
、基板にポリアミック酸の状態で塗布した後イミド化す
ることにより製造するものであるが、このイミド化には
、300℃以上の高温処理を30分以上施す必要があっ
た。しかし、液晶表示素子に用いられる他の材料が有す
る耐熱性は必ずしも高くなく、このような高温長時間の
熱処理は好ましくない。また、こうして形成されるポリ
イミド膜は、ガラス等からなる基板との接着性が劣り、
例えば、ラビング後の超音波洗浄の際に基板から剥離し
たり、高温あるいは高湿条件下での使用により剥離した
り、基板との界面に水分が侵入して表示特性が低下する
という問題点を有している。
そのため、ポリイミド膜を形成する前に基板をシランカ
ップリング剤等で表面処理して接着性の改善が図られて
いるがなお不十分であるのが現状である。さらに、従来
用いられて来たポリイミドの代表的なものは、例えば芳
香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンを反応
させて得られるものであるが、中間体として得られる有
機溶媒可溶性ポリアミック酸は保存安定性が低く、不溶
分が析出したり粘度の低下が起り易いため低温で保存し
なければならない不利があり、液晶表示素子の製造工程
を煩雑にする問題点のひとつとなっていた。
さらに、特開昭59−142526号公報記載の液晶表
示素子が有するポリイミド−ポリアミック酸液晶配向膜
は、上記ポリイミド膜のような高温長時間の熱処理を要
せず製造できるものとして提案されたものであるが、得
られる暎は着色しており1表示背景が不鮮明という問題
点を有している。
本発明の目的は、これら従来の液晶表示素子が有する問
題点を解決することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、液晶配向膜を有する液晶表示素子において、
液晶配向膜が下記一般式(I)および(II)〔式中、
R1は2価の有機ジアミン残部、R2およびR3は同一
または異なってもよく、水素原チまたはアルキル基を表
わす。〕 で表わされる構造111位の少なくとも1種を有するポ
リアミドを含むポリマーからなることを特徴とする液晶
表示素子を提供するものである。
本発明の液晶表示素子は2例えば第1図に示すように透
明導電膜2を設けた上下の基板1の透明導電膜2を有す
る面に、前記ポリアミドを含むポリマーからなり、配向
処理を施した液晶配向膜3を有するものである。偏光板
6は基板1の外側に一体的に設けられ、また基板間には
液晶4が挟持され、かつ基板の周縁部は、液晶を封入す
るためにシール材5でシールされる。
前記ポリアミドの具体例としては、次の一般式(II?
)〜(VI)から選ばれる少なくとも1種の構造単位を
含み、 〔式中、Rよ、R2およびR3は前記のとおりである〕
例えば、2,3.5−トリカルボキシシクロペンチル酢
酸(以下rTCAJ という)類と一般式(■)で表わ
されるジアミン 82N−RI  NH2(■) 〔式中、R□は前記のとおりである〕 とを、少なくともこれらの一方を溶解する溶媒中で反応
させることにより得られるものである(特開昭58−1
49918号公報、同5g−208322号公報等)。
また本発明において、TCA類とは、TCA、TCAの
二無水物、ジアルキルエステルおよびテトラアルキルエ
ステル(ここでアルキル基は、例えばメチル、エチル、
プロピル等の低級アルキル基を示す。)を意味するもの
である。
また、ポリアミドの一般式(I)〜(VI)の構造単位
および前記ジアミンが有するR1の例としては、(式中
、Xl、X2、Xコおよびx4は、同一でも異なっても
よく、−■、−CH3または一〇CI+3、Yoは−C
H2−は−CONH−を示し、nはOまたは1を示す)
で示される芳香族基、−(CI(2)n−(n =2〜
20)、C1+3 1cH2h−C−(Ct(□)3− で示される炭素原子数2〜20の脂肪族基または脂環式
基、 〔式中、R4は 等の2価の脂肪族、脂環式または芳香族の炭化水素基を
示し、R3は −CnH2n+r(n = 1−20)等の1価の脂肪
族、脂環式または芳香族の炭化水素括を示し、mは1〜
100の整数である〕で示されるオルガノシロキ゛サン
残基を挙げることができる。
前記ジアミンの具体例としては、バラフェニレンジアミ
ン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルエタン、
ベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド
、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−
ジアミノジフェニルエーテル、l、5−ジアミノナフタ
レン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェ
ニル、3,4′−ジアミノベンズアニリド、3.4′−
ジアミノジフェニルエーテル、3.3′−ジアミノベン
ゾフェノン、3,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,
4′−ジアミノベンゾフェノン、ジアミノテトラフェニ
ルチオフェン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレ
ンジアミン、エチレンジアミン、1.3−プロパンジア
ミン、テトラメチレンジアミン。
ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘ
プタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナ
メチレンジアミン、4,4′−ジメチルへブタメチレン
ジアミン、1.4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロ
ンジアミン、テトラヒドロジシクロペンタジエニレンジ
アミン、ヘキサヒドロ−4゜7−メタノインダニレンシ
メチレンジアミン、トリシクロ(6,2,1,02・7
)ランデシレンジメチルジアミンおよび 等で示されるジアミノオルガノシロキサンを挙げること
ができる。これらの有機ジアミンは、1種単独でも2種
以上の組合わせでも使用することができる。
本発明に用いられるポリアミドを前記の製法により製造
する際には、TCA類とともに、TCA類以外のテトラ
カルボン酸類を併用することができる。ここにおいてテ
トラカルボン酸類とは、テトラカルボン酸、テトラカル
ボン酸の二無水物、ジアルキルエステル、およびテトラ
アルキルエステル(ここでアルキル基は例えばメチル、
エチル、プロピル等の低級アルキル基を示す。)を意味
するものである。
TCA類と併用することのできるテトラカルボン類とし
ては、ピロメリット酸類、3.3’、4.4’−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸類、3,3′、4,4′−ヒ
フェニルスルホンテトラカルボン酸類、1,2,5.6
−ナフタレンテトラカルボン酸類、1,4,5.8−ナ
フタレンテトラカルボン酸類、2,3,6.7−ナフタ
レンテトラカルボン酸類、フランチ1〜ラカルボン酸、
3゜3’、4.4’−ビフェニルエーテルテトラカルボ
ン酸類、3.3’ 、4.4’−ジメチルジフェニルシ
ランテトラカルボン酸類、3,3’、4,4’−テトラ
フェニルシランテトラカルボン酸類、3.3’、4.4
’−パーフルオロイソプロピリデンテトラカルボン酸類
等の芳香族テトラカルボン酸類、シクロブタンテトラカ
ルボン酸類、シクロペンタンテトラカルボン酸類、S 
−(Z、S−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチ
ル−3−シクロヘキセンジカルボン酸類、ビシクロ(2
,2,2)−オクト−7−エン−2,3,5,6−テト
ラカルボン酸類、3,5.6−ドリカルポキシノルボル
ナンー2−酢酸類、テトラヒドロフランテトラカルボン
酸類等の脂環式テトラカルボン酸類、または1,2,3
.4−ブタンテトラカルボン酸類、2,2,6,6−ヘ
プタンテトラカルボン酸類等の脂肪族テトラカルボン酸
類を挙げることができる。これらは単独でまたは2種以
上組合わせて用いることができる。このようにTCA類
以外のテトラカルボン酸類を併用する場合の、 TCA
類の使用量は、TCA類およびTCA類以外のテトラカ
ルボン酸類の総量の10モル%以上、特に20モル%以
上であることが好ましい。
TCA類、あるいはTCA類とTCA類以外のテトラカ
ルボン酸類等を併用する場合の、TCA類とTCA′f
r1以外のテトラカルボン酸の総量と、ジアミンとの反
応割合は、当モルで行なうのが好ましいが、若干の過不
足があっても差支えない。
また反応は、溶媒中で行なうことが好ましい。溶媒の使
用量は、通常、TCA類、TCA類以外のテトラカルボ
ン酸類およびジアミンの合計量に対して0.5〜20重
量倍である。
上記ポリアミドを合成する際に用いる溶媒あるいは得ら
れたポリアミドを再溶解させる溶媒としては、N−メチ
ル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド、
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素等の非プロト
ン系極性溶媒、またはクレゾール、キシレノール、ハロ
ゲン化フェノール等のフェノール系溶媒が好ましいが、
その他一般的有機溶媒であるアルコール類、フェノール
類、ケトン類、エステル類、ラグトン類、、エーテル類
、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類等、例えばメチル
アルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、トリエチレングリコール、エチレ
ングリコールモノメチルエーチル、フェノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノンイソホロン、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸ジエチル、マロン酸ジエチル、ジエチ
ルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチ
レングリコールエチルエーテル、エチレングリコールn
−プロピルエーテル、エチレングリコールイソプロピル
エーテル、エチレングリコールn−ブチルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、
エチレングリコールn−ブチルエーテルアセテート、テ
トラヒドロフラン、ジクロルメタン、1.2−ジクロル
エタン、1,4〜ジクロルブタン、トリクロルエタン、
クロルベンゼン、0−ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等も
使用することができる。
ポリアミドを合成する際の反応温度は、出発原料によっ
て異なり、例えばTCAおよびTCAのジアルキルエス
テルを原料とする場合には縮合を行なわせるために、通
常、50〜250℃、好ましくは70〜230℃で反応
を行なうのが効果的である。また、TCA二無水物を原
料とする場合には付加重合であり、必らずしも高温で反
応させる必要はなく、通常は0〜100℃で反応を行な
えばよい。
本発明に用いられるポリアミドは、上記の合成段階で一
部脱水閉環してイミド化していてもよく、まき合成後に
化学的または熱的に一部イミド化させたものであっても
よい。
このように、本発明に用いられるポリアミドは、単量体
単位としてTCA類およびTCA類以外のテトラカルボ
ン酸類に由来する構造単位を含むことができ、またポリ
アミド補遺は部分的にイミド化していてもよいため、一
般式(りおよび(■)以外の構造単位を含む場合もある
が、本発明のポリアミドは、一般式(I)および(II
)で表わされる構造単位を、10モル%以上、特に25
モル%以上含有することが好ましい。一般式(I)およ
び(IF)で表わされる構造単位が10モル%未満であ
ると、ポリアミドの基板への十分な接着性が得られにく
い。
上記ポリアミドは前記のように有機溶媒可溶性であり、
その固有粘度(η1nh) (ジメチルホルムアミド中
、濃度0.5g/clQ、30℃)は、0.05dfl
/g以上、特に0.05〜5dQ/gの範囲が好ましい
。固有粘度が0.05dll/g未満であると、基板上
に塗膜を形成させに<<、5dll/gを超えると取り
扱いが困難となる。
本発明において液晶配向膜の形成に用いられるポリマー
は上述したポリアミドを必須成分として含むものである
が、この他に有機溶媒可溶性ポリイミドを併用すること
もできる。このように、有機溶媒可溶性ポリイミドを併
用する場合には、ポリアミドを含むポリマーが有する一
般式(r)および(II)の構造単位がポリマー全体の
10モル%以上、特に25モル%以上であることが好ま
しい。全ポリマー中における一般式(I)およびDI)
の構造単位が10モル%未満であると、基板に対して十
分な接着性が得られにくい。
本発明において上記ポリアミドと併用可能なポリイミド
としては、TCA類、前記TCA類と併用することので
きる芳香族テトラカルボン酸類、脂肪族テトラカルボン
酸類、脂環式テトラカルボン酸類等とジアミンから生成
される有機溶媒可溶性ポリイミドを挙げることができる
前記ポリアミドを含むポリマーで液晶配向膜を゛形成す
るには、まず前述の適当な溶媒を用いて塗布用ポリマー
溶液を調製する。このポリマー溶液は、通常、固形分濃
度0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%
の濃度に調整して用いられる。
このようにして調製されたポリマー溶液は1例えば第1
図に示すように、導電膜2を有する基板1上に1例えば
ロールコータ−法、スピンナー法、印刷法などで塗布し
、次いで80〜250’Cで乾燥することによって前記
ポリマーからなる液晶配向膜3が形成される。該液晶配
向膜の厚さは、通常、0.01〜1μmであり、特に0
.01〜0.5μmが好ましい。
なお、必要に応じて、基板との接着性をさらに良くする
目的で、基板上に予め官能性シラン化合物またはチタネ
ート化合物を塗布し、基板とポリアミド塗膜との接着性
を高めることができる。また、官能性シラン化合物また
はチタネート化合物はポリアミド塗膜に含まれていても
よい。
用いられる官能性シラン化合物の具体例としては、3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、3−7ミノプロビ
ルトリエトキシシラン、2−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラン、 
N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−プロピルトリ
メトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノ−プロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエ
チル)−3−アミノ−プロピルメチルジメトキシシラン
、3−ウレイド−プロピルトリメトキシシラン、3−ウ
レイド−プロピルトリエトキシシラン、N−エトキシカ
ルボニル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、
N−エトキシカルボニル−3−アミノ−プロピルトリエ
トキシンラン、N−トリメトキシシリルプロピル−トリ
エチレントリアミン、N−トリエトキシシリルプロピル
−トリエチレントリアミン、10−トリメトキシシリル
−1,4,7−ドリアザブカン、10−トリエトキシシ
リル−1,4,7−ドリアザブカン、9−トリメトキシ
シリル−3,6−ジアザツニルアセテート、9−トリエ
トキシシリル−3,6−ジアザツニルアセテート、N−
ベンジル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、
N−ベンジル−3−アミノ−プロピルトリエトキシシラ
ン、N−フェニル−3−アミノ−プロピルトリメトキシ
シラン、N−フェニル−3−アミノ−プロピルトリエト
キシシラン、N−ビス(オキシエチレン)−3−アミノ
−プロピルトリメトキシシラン、N−ビス(オキシエチ
レン)−3−アミノ−プロピルトリエトキシシラン等を
挙げることができ、これらの官能性シラン化合物は2種
以上併用することもできる。
チタネート化合物としては、(ReO)Ti(OC−R
7)z。
(RaO)Ti(ORe)a、 (RO)Ti(OXR
7)z等で示される一T=/アルキルチタネート(ここ
で、R6は01〜C4のアルキル基を、R7はビニル基
、α−アルキル置換ビニル基、または炭素原子数が6以
上のアルキル基、アラルキル基、アリル基もしくはその
誘導体を示し、R8は炭素原子数が6以上のアルキル基
、アラルキル基、アリル基もしくはその誘導体を示し、
またリラウリルチタネート、イソプロピルトリミリスチ
ルチタネート、イソプロビルジメタクリロイルイソステ
70イルチタネ−1〜、イソプロピ1189人(ドデシ
ルベンゼンスルフォニル)チタネート、イソプロピルイ
ソステアロイルジアクリロイルチタネート、イソプロピ
ルトリス(ジイソオクチルフォスファイト)チタネー1
〜、イソプロピルトリメタクリロイルチタネート、イソ
プロピルトリス(ジオクチルピロフォスノア4ト)チタ
ネート、イソプロピルトリアクリロイルチタネート、イ
ソプロピルトリス(ジオクチルフォスファイト)チタネ
ート、ブチル1−リイソステアロイルチタネー1−、エ
チル1〜リイソステアロイルチタネー1−等を、また一
般式(R90)nTi(OR+o)4−nで示されるジ
またはトリアルまたはアルコキシ基(RgO−)以外の
配位子(Rto−)は。
該アルコキシ基とチタンの結合に比べて加水分解され雅
いものであり、RIOはトリエタノールアミン残基、ア
シル基、アシロイル暴、アクリロイルまたはメタクリロ
イル基、アルキルベンゼンスルフォニル基、炭素原子数
が6以上、特に好ましくは10以上のアルキル基、ある
いはこれらの誘導体が挙げられ、nが2の場合、これら
の配位子(R+oO−)は同じであっても、また互いに
異なっていてもよい)、例えばビス(トリエタノールア
ミン)ジイソプロピルチタネート、ビス(トリエタノー
ルアミン)ジブチルチタネート、ビス(トリエタノール
アミン)ジエチルチタネート、ビス(トリエタノールア
ミン)ジメチルチタネート、ジイソプロピルジラウリル
チタネート、ジイソプロピルラウリルミリスチルチタネ
ート、ジイソプロピルステアロイルチタネート、ジイソ
プロピルステアロイルメタクリロイルチタネート、ジイ
ソプロピルジアクリロイルチタネート、ジイソプロピル
ジドデシルベンゼンスルフォニルチタネート、ジイソプ
ロピルイソステアロイル−4−アミノベンゾイルチタネ
ート、トリイソプロピJレアクリロイルチタネ−ト、ト
リエチルメタクリロイルチタネート、トリイソプロピル
ミリスチルチタネート、トリブチルドデシルベンゼンス
ルフォニルチタネート、トリイソプロピルステアロイル
チタネート、トリイソプロピルイソステアロイルチタネ
ート等を挙げることができる。これらのチタネート化合
物は2種類以上を併用することも可能である。
上記官、能性シラン化合物またはチタネート化合物は、
前記塗布用ポリマー溶液に混合して使用することも可能
である。
本発明に用いられる正の誘電異方性をもつ液晶としては
特に限定されるものではなく、ネマチック液晶を形成さ
せるものなら特に制限はない。これらの具体例としては
、例えば下記の式(i)(ii)で表わされるシッフ塩
基系、 CnH2n+tO−OCH=N−OC+++)(2,1
(I)CnH2n+1−〇−CH−N−■−〇N   
(ii)式(iii)で表わされるアゾ系 CnH2,+tO−ON=N’−〇C,Hz、+1(n
i)式(iv)で表わされるアゾキシ系。
CylI(2n+s○−〇−N=N−OC,H2−+1
  (iv)式(v)で表わされる安息香酸エステル系
、X−■−〇〇〇−@ Y      (v)式(vi
)で表わされるビフェニル系、X−O@ CN    
    (vi)式(vi)で表わされるターフェニル
系、CnH2n+1 @−〇−〇−CN    (vi
i)式(幅)で表わされるシクロへキシルカルボン酸系
、式(ix)で表わされるフェニルシクロヘキサン系。
式(X)で表わされるビフェニルシグロヘキサン系、式
(xi)で表わされるビリ゛ミジン系、式(xii)で
表わされるジオキサン系、式(xiii)で表わされる
シクロへキシルシグロヘキサン系。
式(xiv)で表わされるビシクロオクタン系、CyI
H2n+t−0−x        (xiv)式(x
v)で表わされるキュパン系、 等を挙げることができる。ここでnおよびmは1〜10
の整数であり、XはCnH2n+1、Cr1l(2n、
、0l−CN、−■−CN、 −00CnH2n+1 −〇−〇〇nHzn+t、−co○−@Cnr(2n+
r−COO−■−C,H2n+t で表わされる1価の有機基を表わしている。これらの液
晶は単独もしくは混合して用いることができる。これら
の混合によって広範な液晶作動温度範囲、化学的、光学
的安定程、低粘性、大きな誘電異方性、適度な複屈折性
、バランスのとれた弾性率、高い分子配列の秩序性等の
特性を得ることができる。
本発明に用いられる基板1としては、従来使用されて来
たフロートガラス、ソーダガラス等のガラス板の他に、
液晶表示素子の製造段階で300℃以上という高温処理
を必要としないため、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリエー
テルスルホン;ポリカーボネート等のプラスチックある
いは可撓性フィルムをも用いることができる。
透明導電膜2としては、5n02からなるNESA膜、
In2O3−3nO□からなるITO膜等を用いること
ができ、これら電極のパターニングにはエツチング法や
、あらかじめマスクを用いる方法が用いられる。
偏光板6は、ポリビニルアルコールを延伸配向させなが
らヨウ素を吸収させたH膜とよばれる偏光膜をはさんだ
酢酸セルローズ保護膜からなるもの、またはI−I膜そ
のものからなるもの等を用いることができる。
本発明に用いるシール剤5としては、例えばフィラー、
硬化剤およびスペーサーとしての酸化アルミニウム球を
含有したエポキシ樹脂組成物等を用いることができる。
液晶物質の封入口封止剤としては、有機系封止剤と無機
系封止剤とがあり、特に有機系封止剤が低温で操作でき
るので好ましい。
上記のようにして、液晶配向膜、導電膜、基板。
偏光板およびシール材を設けた一対の電極基板を、これ
らの液晶配向膜を内側にし、かつその配向処理方向が互
いに交差するように対向せしめ本発明の液晶表示素子が
製造される。
本発明の液晶表示素子は、優れた配向性と、信頼性を有
し、直線偏光板、円偏光板等の偏光子あるいは反射板と
組合わせることにより種々の装置に有効に使用でき、例
えば電子式卓上計算機、腕時計、置時計、係数表示板、
液晶テレビ等の表示装置に用いられる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明するが
1本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
実施例1 (I) N2雰囲気下、4,4′−ジアミノジフェニル
メタン16.56g(0,0835mol)を、N、N
’−ジメチルホルムアミド(DMF) 200gに溶解
し、TCA二無水物18.72g(0,0835+ol
)を粉末のまま添加し!!濁させた後、室温下で18時
間反応させ、下記に表わされる構造単位を有するポリア
ミド溶液を得た。
このポリアミドの固有粘度(η1nh)(30℃、0.
5g/d11. IIMF溶媒中)は1.02dQ/g
であった。
(2) (I)で得られたポリアミドの固形分3重量%
DMF溶液をポアサイズ0.22μmのフィルターで濾
過した後、ITO透明電極を所定のパターンに形成しで
あるソーダガラス基板の上にスピンコード法により塗布
した。
塗布後、J!板を200℃で30分間乾燥し、膜厚0.
075μmの塗膜を得た。得られた塗膜は透明性が優れ
ており、0.1μm換算膜厚の可視光線での透過率を調
べたところ、第2図に示すように、98%以上の透過率
を示した。この塗膜を、JIS K5400に規定する
剥離試験に供した。剥離された基盤目数は0であり、高
い接着性を示した。
次いで、この基板の塗布面を一方向に布でラビングし配
向処理を行なった。ラビング後のラビング面を水中で5
分間の超音波洗浄を行った。超音波洗浄後のポリアミド
塗膜を、前記の基盤目試験に供したところ、剥離した基
盤目の数は0であり、超音波洗浄の条件下においても極
めて優れた基板への接着性が維持されていた。
上記のようにラビングにより配向処理された上下一対の
基板を、ラビング方向が直交するようにセルに組立てた
次にエポキシ樹脂、フィラーとしてタルク、硬化剤とし
て酸無水物およびスペーサーとして10μmの酸化アル
ミニウム球を混合したシール剤でシールした。
次いで液晶注入口よりフェニルシク口ヘキサン系の液晶
を注入して封止した後、セルの上下の基板の外側に偏光
板を偏光方向がそれぞれの基板に貼り合わせた液晶配向
膜のラビング方向と一致するように貼りあわせ、液晶表
示素子を得た。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態を調べたところ、
良好な配向状態を示した。また、80℃で200時間の
高温環境試験に供したが、液晶表示素子の表示特性はま
ったく変化しなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリアミド溶液を室温
に3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの
沈殿物も生じなかった。
実施例2 (I) 4.4’−ジアミノジフェニルメタンの代りに
4.4′−ジアミノジフェニルエーテルを用いた他は。
実施例1と同様にして下記の構造で表わされる構造単位
を有するポリアミド溶液を得た。
このポリアミドの固有粘度(η1nh) (30℃、0
.5g/dQ、 DMF溶媒中)は0.75dlQ/g
であった。
(2) (I)で製造したポリアミドの固形分3重量%
DMF溶液を用いた他は、実施例1と同様にして、液晶
配向膜として厚さ0.070μmのポリアミドからなる
塗膜を有する液晶表示素子を製造した。該ポリアミドの
塗膜の、膜厚0.1μl換算の可視光線透過率は、第2
図に示すように98%以上であり、優れた透明性を示し
た。
このように形成した塗膜について、および該塗膜をラビ
ング後水中で超音波洗浄したものについて、剥離試験を
行なったが、いずれの場合も剥離した基盤目の数は0で
、優れた基板との接着性を有していた。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリアミド溶液を室温
に3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの
沈殿物も生じなかった。
実施例3 (I)実施例1で得られたポリアミド溶液100gにD
MF149g、無水酢酸8.52g(0,0835モル
)およびピリジン11.01g(0,1392モル)を
加え、135℃に昇温し。
2時間反応させた。
反応後、該溶液を大量のメタノール中に注ぎ、ポリイミ
ドを回収し、濾別、乾燥を行ない、下記構造単位を有す
るポリイミドの粉末を得た。
このポリイミドの固有粘度(η1nh)(30℃、0.
5g/dL DMFI容媒中)は0.70dQ/gであ
った。
(2)実施例1で製造したポリアミド75重量部と上記
(I)で製造したポリイミド25重量部とからなる固形
分3重量%DMF溶液を用いた他は、実施例1と同様に
して、液晶配向膜として厚さ0.075μmのポリマー
塗膜を有する液晶表示素子を製造した。
上記のポリマーの塗膜の、厚さ0.1μm換算の可視光
線透過率は98%以上と測定され、高い透明性を示した
このように形成した塗膜について、および該塗膜をラビ
ング後水中で超音波洗浄したものについて、剥層試験を
行なったが、いずれの場合もPI3離した基盤目の数は
0で、優れた基板との接着性を有していた。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリマー溶液を室温に
3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの沈
殿物も生じなかった。
実施例4 (I)実施例2で得られたポリアミドから実施例3と同
様にして下記構造単位を有するポリイミドを得た。
このポリイミドの固有粘度(η1nh) (30℃、 
0.5g/dQ、 DMF溶媒中)は0.52dQ/g
であった。
(2)実施例2で製造したポリアミド75重量部と上記
(I)で製造したポリイミド25重量部とからなる固形
分3重量%DMF溶液を用いた他は、実施例1と同様に
して、液晶配向膜として厚さ0.070μmのポリマー
塗膜を有する液晶表示素子を製造した。
上記のポリマーの塗膜の、厚さ0.1μm換算の可視光
線透過率は98%以上と測定され、優れた透明性を示し
た。
このように形成した塗膜について、および該塗膜をラビ
ング後水中で超音波洗浄したものについて、剥離試験を
行なったが、いずれの場合も剥離した基盤[Iの数はO
で、優れた基板との接着性を有していた。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリマー溶液を室温に
3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの沈
殿物も生じなかった。
比較例1 (I) N2雰囲気下、 4.4’−ジアミノジフェニ
ルエーテル16.89g(0,0843mol)を、N
−メチルピロリドン(NMP) 200gに溶解し、攪
拌しながら室温でピロメリット酸二無水物18.39g
(0,0843ncol)を添加し、懸濁させた後、室
温で18時間反応させ、下記構造単位を有するポリアミ
ドを得た。
このポリアミドの固有粘度(η1nh) (30℃、0
.5g/dQ、 NMP溶媒中)は1.42dD、/g
であった。
(2) (I)で製造したポリアミドの3重量%NMP
溶液を用い、塗布後の加熱条件を140℃で30分に変
えた以外は、実施例1と同様にして、液晶配向膜として
厚さ0.085μmのポリマー塗膜を有する液晶表示素
子を製造した。
上記のポリアミドの塗膜の、厚さ0.1μm換算の可視
光線透過率を測定したところ、第2図に示す波長依存性
を示し、全体に透過率が実施例の場合よりも低く、特に
400nm以下および500nm以上において著しく低
く、透明性が劣ることが判った。
形成した塗膜を剥離試験に供したところ、剥離した基盤
口の数は30であった。
なお、塗布用に調製した前記のポリアミド溶液を室温で
1月間放置したところ、不溶分が析出した。
実施例5 塗布用ポリアミド溶液の溶媒として、N、N−ジメチル
ホルムアミドの代わりに、N、N−ジメチルホルムアミ
ド/γ−ブチロラクトンの25/75(重量比)混奢溶
媒を用いた以外は、実施例1と同様にして、液晶配向膜
として厚さ0.090μmのポリマー塗膜を有する液晶
表示素子を製造した。
上記ポリマー塗膜の厚さ0.1μm換算の可視光線透過
率は98%以上と測定され、優れた透明性を示した。
このように形成した塗膜について、および該膜をラビン
グ後水中で超音波洗浄したものについて、剥離試験を行
なったが、いずれの場合も、剥離した基盤目の数はOで
、優れた基板との接着性を有していた。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
実施例6 (I) N2雰囲気下、4,4′−ジアミノジフェニル
エーテル20.02g(0,100a+ol)をNMP
200gに溶解し、攪拌しなからTCA 26.02g
(0,100mol)を添加し、懸濁させた後、190
℃に昇温しで、副生ずる水を留去しながら2時間反応さ
せた。その後、この反応溶液を大量のメタノール中に投
入して凝固し、乾燥させて粉末とし、イミド化率30%
の部分イミド化ポリアミドを得た。この部分イミド化ポ
リアミドの固有粘度(η1nh) (30℃、0.5g
/dQ、 NMP溶媒中)は0.30dQ/gであった
なお、イミド化率Aは下記式で表わされるものである。
(2) (I)で得られた部分イミド化ポリアミドの3
重量%のNMP溶液を用いた他は実施例1と同様にして
、膜厚0.065μmの液晶配向膜を有する液晶表示素
子を得た。
得られた液晶表示素子の液晶配向膜について、および該
液晶配向膜をラビング後水中で超音波洗浄したものにつ
いて、剥離試験を行なったが、いずれの場合も、剥離し
た基盤目の数は0で、優れた基板との接着性を有してい
た。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリアミド溶液を室温
に3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの
沈殿物も生じなかった。
実施例7 (I) N2雰囲気下、l、3−ビス(3−アミノプロ
ピル)テトラメチルジシロキサン8.16g(0,02
53mol)および4,4′−ジアミノジフェニルエー
テル15.20g(0,0759モル)をDMF 20
0gに溶解し、 TCAAH22,6g(0,1012
o+ol)を添加し、室温で18時間反応させポリアミ
ドの溶液を得た。
このポリアミドの固有粘度(η1nh) (30℃、0
.5g/dQ、 DMF溶媒中)は0.83dQ/gで
あった。
(2) (I)で得られたポリアミドの3重量%のDM
F溶液を用い、基板としてソーダガラスを用い、200
℃で1時間乾燥した他は実施例1と同様にして膜厚0.
085μmの液晶配向膜を有する液晶表示素子を得た。
得られた液晶表示素子の液晶配向膜について、および該
液晶配向膜をラビング後水中で超音波洗浄したものにつ
いて、剥離試験を行なったが、いずれの場合も、剥離し
た基盤目の数はOで、優れた基板との接着性を有してい
た。
得られた液晶表示素子の液晶配向°状態は良好であり、
80℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表
示素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリアミド溶液を室温
に3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの
沈殿物も生じなかった。
実施例8 実施例1で得られたポリアミドの3重量%のDMF溶液
100重量部に対し、3−ウシジオプロピルトリエトキ
シシラン3重量部を添加した溶液を用い、基板としてソ
ーダガラスを用い、200℃で1時間乾燥した他は実施
例1と同様にして膜厚0.085μmの液晶配向膜を有
する液晶表示素子を得た。
得られた液晶表示素子の液晶配向膜について、および該
液晶配向膜をラビング後水中で超音波洗浄したものにつ
いて、基盤目試験を行なったが、いずれの場合も、剥離
した基盤口の数は0で、優れた基板との接着性を有して
いた。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好であり、8
0℃で200時間の高温環境試験後においても液晶表示
素子の表示特性の低下はまったくみられなかった。
なお、液晶配向膜の形成に用いたポリアミド溶液を室温
に3ケ月間放置したが、外観、粘度等変化がなく何らの
沈殿物も生じなかった。
〔発明の効果〕
本発明の液晶表示素子は、液晶配向膜であるポリアミド
を主成分とするポリマー塗膜が製造に際して高温長時間
の熱処理を必要としないので、他の素子材料を損傷する
恐れ、がなく、製造が容易であり、さらに基板等に耐熱
性の低いプラスチック材料を利用することもできる。し
かも該ポリマー塗膜は、液晶表示素子の製造時の高温に
耐える耐熱性を有するとともに、良好な液晶配向能を有
している。さらに、該ポリマー塗膜の基板との接着性も
良好である。また、該ポリマー塗膜は、液晶の実用的作
動温度範囲においては経時的にも安定で着色など生ぜず
、液晶表示素子は信頼性の高い表示特性を有するもので
ある。
また、前記ポリマー塗膜は、屈折率が例えば1.5とい
うように低いものであるので本発明の液晶表示素子は外
部から見たときに内部の透明電極が見えにくいという効
果をも有するものである。
さらに、本発明の液晶表示素子の液晶配向膜の作成に用
いる塗布用ポリマー溶液は、安定性が高く、長期の保存
によっても白濁や粘度変化を生じないので、素子製造上
有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示素子の断面図、第2図は、実施例1
,2および比較例1で作成したポリマー塗膜の透過率の
波長依存性を示すグラフである。 1・・・基板、2・・・透明導電膜(電極)、3・・・
液晶配向膜、4・・・液晶、5・・・シール材、6・・
・偏光板。 代理人 弁理士 岩見谷 周 志 第1図 ;、1長 nm 第2図 手にぜごネ市正書 (自発) 昭和61年6月5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液晶配向膜を有する液晶表示素子において、液晶配
    向膜が下記一般式( I )および(II)▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、R_1は2価の有機ジアミン残基、R_2およ
    びR_3は同一または異なってもよく、水素原子または
    アルキル基を表わす。〕 で表わされる構造単位の少なくとも1種を有するポリア
    ミドを含むポリマーからなることを特徴とする液晶表示
    素子。
JP762186A 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示素子 Granted JPS62165628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP762186A JPS62165628A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP762186A JPS62165628A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165628A true JPS62165628A (ja) 1987-07-22
JPH0560566B2 JPH0560566B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=11670889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP762186A Granted JPS62165628A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165628A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237324A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Sanyo Electric Co Ltd ポリイミド配向膜の製造方法
EP0416597A2 (en) * 1989-09-06 1991-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JPH0843829A (ja) * 1995-07-26 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 液晶配向膜材料
JP2001272645A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7123325B2 (en) 2001-03-29 2006-10-17 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display panel having reflection electrodes improved in smooth surface morphology and process for fabrication thereof
KR20100105460A (ko) 2009-03-18 2010-09-29 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 폴리아믹산, 이미드화 중합체 및 디아민 화합물
KR20100112073A (ko) 2009-04-08 2010-10-18 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
KR20100133300A (ko) 2009-06-11 2010-12-21 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 그의 관련 화합물, 및 액정 표시 소자
KR20110023735A (ko) 2009-08-28 2011-03-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 화합물 및 이 화합물의 제조 방법
KR20110046257A (ko) 2009-10-28 2011-05-04 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 화합물 및 중합체
KR20130040126A (ko) 2011-10-13 2013-04-23 가코호진 도쿄 코게이 다이가쿠 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140093162A (ko) 2013-01-17 2014-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 반응 생성물
KR20140122175A (ko) 2013-04-09 2014-10-17 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막과 그의 형성방법, 위상차 필름과 그의 제조방법, 및 액정 표시 소자와 그의 제조방법
KR20150108742A (ko) 2014-03-18 2015-09-30 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 화합물 및 중합체
KR20150122585A (ko) 2014-04-23 2015-11-02 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237324A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Sanyo Electric Co Ltd ポリイミド配向膜の製造方法
EP0416597A2 (en) * 1989-09-06 1991-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP0416597B1 (en) * 1989-09-06 1994-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JPH0843829A (ja) * 1995-07-26 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 液晶配向膜材料
JP2001272645A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7123325B2 (en) 2001-03-29 2006-10-17 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display panel having reflection electrodes improved in smooth surface morphology and process for fabrication thereof
US7176994B2 (en) 2001-03-29 2007-02-13 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display panel having reflection electrodes improved in smooth surface morphology and process for fabrication thereof
US7633580B2 (en) 2001-03-29 2009-12-15 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display panel having reflection electrodes improved in smooth surface morphology and process for fabrication thereof
KR20100105460A (ko) 2009-03-18 2010-09-29 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 폴리아믹산, 이미드화 중합체 및 디아민 화합물
KR20100112073A (ko) 2009-04-08 2010-10-18 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
KR20100133300A (ko) 2009-06-11 2010-12-21 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 그의 관련 화합물, 및 액정 표시 소자
KR20110023735A (ko) 2009-08-28 2011-03-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 화합물 및 이 화합물의 제조 방법
KR20110046257A (ko) 2009-10-28 2011-05-04 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 화합물 및 중합체
KR20130040126A (ko) 2011-10-13 2013-04-23 가코호진 도쿄 코게이 다이가쿠 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140093162A (ko) 2013-01-17 2014-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 반응 생성물
KR20140122175A (ko) 2013-04-09 2014-10-17 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막과 그의 형성방법, 위상차 필름과 그의 제조방법, 및 액정 표시 소자와 그의 제조방법
KR20150108742A (ko) 2014-03-18 2015-09-30 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 화합물 및 중합체
KR20150122585A (ko) 2014-04-23 2015-11-02 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560566B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257325B2 (ja) ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜の製造方法
JP3612832B2 (ja) イミド基含有ポリアミック酸の製造方法並びに液晶配向剤
WO2004053583A1 (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
JPS62165628A (ja) 液晶表示素子
JPH04281427A (ja) 液晶配向剤
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JP4985906B2 (ja) 垂直液晶配向剤および垂直液晶表示素子
JP4844707B2 (ja) 液晶配向剤
US6084058A (en) Composition for liquid crystal aligning film, liquid crystal aligning film, liquid crystal displays and liquid crystal display element
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JP3521589B2 (ja) ポリイミド系ブロック共重合体およびその製造方法、並びに液晶配向膜
JPH09258229A (ja) 液晶配向剤
JPS61205924A (ja) 液晶表示素子
JPH08262450A (ja) 液晶配向剤
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2564777B2 (ja) 液晶表示素子
JP2550485B2 (ja) 液晶配向膜用材料
JP3663603B2 (ja) 液晶配向剤
JPH08122790A (ja) 液晶配向剤
JP2005275360A (ja) 液晶配向剤
JPH01295226A (ja) 液晶表示素子用配向材
JPH0990367A (ja) 液晶配向剤
JPS63226625A (ja) 液晶表示素子
JP2001228483A (ja) ポリイミド系共重合体による液晶配向膜形成剤、液晶配向膜およびその製造方法
JPS63243917A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term