JPS62164691A - 経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン類およびホスホニルヒドロキシアシルプロリン類の製造法 - Google Patents

経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン類およびホスホニルヒドロキシアシルプロリン類の製造法

Info

Publication number
JPS62164691A
JPS62164691A JP61315988A JP31598886A JPS62164691A JP S62164691 A JPS62164691 A JP S62164691A JP 61315988 A JP61315988 A JP 61315988A JP 31598886 A JP31598886 A JP 31598886A JP S62164691 A JPS62164691 A JP S62164691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
proline
ethyl acetate
evaporated
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61315988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357115B2 (ja
Inventor
ドナルド・スティーブン・カラニュースキー
エドワード・ウィリアム・ペトリーロ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS62164691A publication Critical patent/JPS62164691A/ja
Publication of JPH0357115B2 publication Critical patent/JPH0357115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン
類およびホスホニルヒドロキシアシルフロリン類の製造
法、更に詳しくは、亜ホスホン酸またはホスホノクロリ
ゾ−) (phosphono−chloridate
 )  中間体から製造される、アンギオテンシン変換
酵素抑制活性を有し血圧降下剤として有用なホスホニル
ヒドロキシアシルプロリン化合物番こ関する。
従来技術 この種のプロリン化合物については、カラニュースキー
らのU、S、特許第4452790号に。
式: (式中、R,RおよびR3は後述の通り。
XはL−プロリンを包含) の血圧降下性ホスホニルヒドロキシアシルアミノ酸類が
開示されている。
発明の構成と効宋 本発明に係る経口活性血圧降下剤として有用なプロリン
化合物は、下記式[I]で示され、その医薬的に許容し
うる塩をも包含する。
−(CH2)4−CH3、−(CH2)5−CH,3゜
−(CH2)6−CH3または −(CH2)7−CH
3である〕 これらの本発明化合物CI)は、その顕著な経口活性に
基づき血圧降下剤として特に有用である。
本発明化合物〔1月こあって、R1が い0 本発明の製造法を以下に示す。
式: の亜ホスホン酸をジシクロへキシルカルボジイミドおよ
びN、N−ジメチルアミノピリジンの存在下。
式: (式中、R4はベンジルまたはメチルなどの容易に脱離
しつるエステル保護基) のヒドロキシアシルプロリンエステルとカップリング反
応させる。この反応はテトラヒドロフランなどの溶媒中
で行い、これによって式:の中間体が得られる。
中間体(IVJを過沃素酸ナトリウムなどの酸化剤で酸
化して、式: のエステル生成物を得る。R4エステル基を、たとえば
R4がベンジルのときは水素添加で、あるいはR4がメ
チルのときは水散化リチウムによる処理で脱離して、最
終生成物の式: のホスホニルヒドロキシアシルプロリンを得る。
別法として、亜ホスホンe (II)をジシクロヘキジ
ルカルボジイミドおよびN、N−ジメチルアミノピリジ
ンの存在下1式: %式%[ のアルコールと反応させて1式: の中間体を得ることができる。
次いでこの中間体〔匍を上述の如く酸化して。
式: の化合物を得る。これをたとえば水酸化リチウムで処理
してメチルエステル基の脱離を行い、対応するカルボン
酸を得、次いでジシクロへキシルカルボジイミドまたは
カルボニルジイミダゾールの存在下、式: のプロリンエステルとカップリング反応させて。
エステル(VJを得る。
本発明の他の方法に従い1式: (式中、R5はベンジルまたはメチルなどの容易に脱離
しつるエステル基) のホスホン酸ジエステルを五塩化リンで処理して。
式: のホスホノクロリデートを得る。
ホスホノクロリデート(Xi をN、N−ジメチルアミ
ノピリジンおよびトリエチルアミンの存在下。
ヒドロキシアシルプロリンエステルで処理して。
式: のジエステルを得る。R4およびR5エステル保護基を
、たとえばR4とR5が共にベンジルのときは水素添加
で脱離して、最終生成物のホスホニルヒドロキシアシル
プロリン[VI)を得る。
別法として、R5がベンジルであるホスホノクロリデー
ト〔X■〕をジシクロへキシルカルボジイミドおよびN
、N−ジメチルアミノピリジンの存在下、アルコール〔
■」 と反応させて、式:の中間体を得ることができる
。メチルエステル基を脱硝して、対応するカルボン酸を
得1次いでこれをジシクロヘキシIレカルボジイミドま
たはカルボニルジイミダゾールの存在下、プロリンエス
テル(X)  とカップリング反応させて、ジエステル
中間体[XI[r]を得ることができる。
上述の反応において、各種語句の定義は以下の通りであ
る。
R2は炭素数1〜10の直鎖または分枝鎖アルキル、−
(CH)−NH2、−(CH2)8−ハロ(ハS 口はCI、Br  またはF )、 −(CH2)、−
シクロアルキル(シクロアルキルは炭素数4〜7の飽和
環基)。
Sは1〜7の整数、 qはOまたは1〜7の整数。
R6は水素、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4の
アルコキシ、炭素数1〜4のアルキルチオ、CI、Br
、F、CFまたはヒドロキシ、pは1,2または3(但
し、R6が水素、メチル、メトキシ、CIまたはFの場
合のみpは1より大)。
R3は水素、炭素数1〜7の直鎖または分枝鎖アルキル
、−(CH2)r−ハロ(ハロはCl、BrまたはF)
、−CF3゜ −(CH)−3H,−(CH2)r−3−アルキル(ア
r ルキシの炭素数1〜4)、 −(CH)−C−NH2、 r rは1〜4の整数、 R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜
7の直鎖または分枝鎖アルキル、−(CH2)、ハロ(
ハ帽まC1,Br またはF)、アルキル(シクロアル
キルは炭素数4〜7の飽和環基)。
mは0,1.2または3゜ R4およびR5はメチルやベンジルなどの容易に脱離し
うるエステル保護基である。
上述の反応において%R3が の場合、カップリング反応中にヒドロキシル、アミノ、
イミダゾリル、メルカプタンまたはグアニジニル官能基
を保護すべきである。適当な保護基としでは、ペンピル
オキシ力ルボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジル
、ベンズヒドリル、トリチル等、およびニトロ(グアニ
ジニルの場合)が包含される。保護基を水系添加、酸処
理または他の公知の方法で脱離した後、反応を終了する
上述の如く、生成物〔■〕および(IJの分子のプロリ
ン部分はL−配置にある。R3およびR7の定義に応じ
て、ホスホニル側鎖に他の不斉中心が存在しうる。上述
の方法において、出発物質としてラセミ化合物、エナン
チオマーまたはジアステレオマーを用いることができる
。ジアステレオマー生成物を製造する場合、これらを通
常のクロマトグラフィーまたは分別結晶法で分離するこ
とができる。上述の如く、本発明の経口活性化合物[I
Jの側鎖の不斉中心は、(S)配置にある。
本発明化合物CI)を含む最終生成物〔■〕は、適当な
塩形成試薬で処理することにより、対応するジ塩化合物
昏こ変換することができる。適当なジ塩化合物としては
、ナトリウム、カリウム、リチウムおよびカルシウムな
どの医薬的に許容しうる塩が包含される。すなわち、ジ
酸生成物を水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、または水酸化カルシウムで処理して、所唱の
ジ塩生成物を得ることができる。
カラニュースキーらのU、S、特許第4452790号
に記載の如く、最終生成物〔■〕(その医薬的に許容し
うる塩も含む)は面圧降下剤として有用である。アンギ
オテンシノーゲン(血漿中のプソイドグロブリン)Iこ
対する酵素レニンの作用により、アンギオテンシンIが
産生ずる。アンギオテンシンエは、アンギオテンシン変
換酵素(ACE)によってアンギオテンシン■に変換す
る。アンギオテンシン■は活性昇圧物質であって、各種
哺乳動物(たとえばヒト)における種々の高血圧症状の
原因物質としてかかわり合う。最終生成物〔VIJは、
アンギオテンシン変換酵素を抑制し、昇圧物質であるア
ンギオテンシン■の生成を削減することにより、アンギ
第1ンシノーゲン→(レニン)→アンギオテンシンエ→
アンギオテンシン■の連鎖反応を干渉する。従って、ア
ンギオテンシン依存商血圧症に苦しむ哺乳動物(たとえ
ばヒト月こ最終生成物〔■〕の1種(または混合物)を
含有する組成物を投与することにより、かかる高血圧症
は緩和される。
最終生成物(VIJO中で特に不発明化合物(IJが。
経口血圧降下剤として特別有用であることがわかった。
本発明化合物(L)は、テスト動物への経口投与の結果
、高レベルの生物学的有効性を示した。
このため、血圧を降下せしめるのに本発明化合物〔工J
の量は、約0.5〜10η/体重(即)7日に基づき1
日1回または2〜4回に分割した経口投与量が適当であ
る。
また本発明化合物CI)は、高血圧症の治療用利尿剤と
共に配合することができる。本発明化合物[I)と利尿
剤からなる配合剤は、1日当りの全用量として本発明化
合物(I)約30〜600#19(好ましくは約30〜
a ’a oq)および利尿剤約15〜300In9(
好ましくは15〜200#v)からなる有効計で、これ
を必要とする哺乳動物に投与することができる。本発明
化合物と共に配合される利尿剤の具体例は、チアジド利
尿剤(たとえばクロロチアジド、ヒドロクロロチアジド
、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ペンドロフ
ルメチアジド、メチクロチアジド、トリクロロメチアー
ジド、ポリチアジドまたはベンズチアジド)、並び番こ
エタクリン酸、チクリナフエン、クロルタリドン、フロ
セミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムテレン、ア
ミロリドおよびスピロノラクトンおよびこれらの塩であ
る。
本発明化合物CI)を血圧降下に使用するため。
経口投与の場合は錠剤、カプセル剤またはエリキシル剤
、また非経口投与の場合は滅菌溶液もしくは懸濁液の組
成物で調剤することができる。一般の医薬プラクテイス
で要求される単位剤型で、約10〜500■の本発明化
合物(IFに、生理学的に許容しうるビヒクル、担体、
賦形剤、結合剤。
保存剤、安定化剤、香味剤等を配合する。これらの組成
物または製剤1こおける活性物質の量は、上述の適当な
用量範囲となるように選定すればよい。
また本発明化合物〔工〕は、 U、S、特許第4452
790号の方法(こ従っても製造しうるこ吉は当然であ
る。
次に挙げる実施例は本発明の具体例である。なお、温度
の単位は℃である。
実施例1 (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(2−
フェニルエチル)ホスフィニル]オキシ]−1−才キソ
ヘキシルコーし一プロリン・ジリチウム塩の製造ニー a)(S)−6−アミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸 L−リシン・モノ塩酸塩(18,3g、0.1モル)の
水溶液をAG  3−X4A(too 〜200メツシ
ュ)イオン交換カラム(OH型、許容(3500m12
)に通し、水で溶離する。ニンヒドリン陽性画分をコン
バインし、2M(4N)−硫酸(100m12.0゜2
モル)で酸性化し、蒸発乾固する。
粗し一リシン・ジ硫酸塩を10%硫酸(250m12)
に溶かし、水(100m12)中の亜硝酸ナトリウム(
25,9g、0.36モル)の溶液を45〜50°(浴
温)で2時間にわたって滴下処理する。滴下終了時、混
合物を更に45〜50°で4.5時間攪拌し、尿素を過
剰の亜硝酸で分解し、混合物をAC−50−X8イオン
交換カラム(■(2型、床容量200II112)に注
ぐ。カラムを水、次いで水性アンモニア(濃アンモニア
/水= 1 +3)で溶離して、生成物を溶出する。ニ
ンヒドリン陽性画分をコンバインし、蒸発してピンク半
固体を得、水/エタノールより再結晶して8.20gの
(S)−6−アミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸を白色
結晶で得る。
m、p、197〜199° 、[゛αコ″’=−12,
2° (C=1.2、水)。TLC(シリカゲル、イソ
プロパ/−ル/’al ンモ:−−f/水−7:2:1
)、[=0゜16(痕跡量のりシン含有、[−0,22
)。
b)(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル
]アミノ]−2−ヒドロキシヘキサン酸IN=水酸化ナ
トリウム溶液(50m12)中の(S)=6−アミノ−
2−ヒドロキシヘキサン酸(7,5g、51.Oミリモ
ル)の溶液を0°(水浴)にて、濃塩酸でpt(10,
0に調整し、クロロギ酸ベンジル(8,4m2.95%
、55.9ミリモル)で15分間隔で約1IIle部づ
つ加えて処理する。反応を通じて、1N−水酸化ナトリ
ウム溶液を加えてpHを9.8〜10.2に維持する。
添加が終了し、l)Hか安定したとき、混合物を更にp
i−110,0°にて45分攪拌し、次いで一部のエチ
ルエーテルで洗う。
水溶液を濃塩酸でpHlに酸性化し、酢酸エチルで抽出
ずろ。酢酸エチル抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗
い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。残渣をイソ
プロピルエーテル上り品出さ仕て、13.5gの粗生成
物を白色固体で得る。酢酸エチル/ヘキサンより粗生成
物を再結晶して、11.48gの(S)−6−[[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
シヘキサン酸を白色結晶固体で得る。m、p、79〜8
1°、[αコ2!=+4.5°、[α]3es=+26
.8(C=I、Lクロロホルム)。TLC(シリカゲル
、酢酸/メタノール/塩化メチl/:/=l:1:20
)、Rr=o、t9゜ c)  1−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−オキソヘ
キシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(15m12)中の(S)−6
−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2
−ヒドロキシヘキサン酸(1,4g、5.0ミリモル)
、L−プロリン・フェニルメチルエステル・モノ塩酸塩
(1,33g、5.5ミリモル)およびトリエチルアミ
ン(0,76n+&、5.5ミリモル)の混合物を0”
(水浴)にて、l−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物(0,71g、5.26ミリモル)およびジシクロへ
キシルカルボジイミド(1,08g。
5.23ミリモル)で処理する。溶液を0°で3時間攪
拌し、次いで室温まで温ため、更に1時間攪拌する。混
合物を濾過し、酢酸エチルで希釈し、5%重硫酸カリウ
ム、飽和重炭酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウムで
連続して洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。
残渣を四塩化炭素に溶かし、濾過して最後に残った痕跡
量のジシクロヘキシル尿素を除去し、蒸発4゛ろ。粗生
成物をシリカゲル(35g、ウオットマン(W’haL
man) L PS−1)にて、酢酸エチル/ヘキザン
(2:l)”?=溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーで精製し、QQJ+yfAI−r/Q)Qrr/*−
−+I、JkmFノ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニ
ルメチルエステルを無色の極めて粘稠な油状物で得る。
TLC(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン=5:
95)、Rf’=0.36゜ d)(2−フェニルエチル)ホスボン酸ジベンジルエス
テル 予め洗浄した水素化ナトリウム(1,45g、59.4
ミリモル、1.1当量)を乾燥ジメチルホルムアミド(
40m&)中アルゴン下室温で攪拌した懸濁液に、ジベ
ンジルホスファイト(11,93mL54ミリモル、1
当量)を滴下する。1.5時間後、褐色均質混合物をフ
ェネチルプロミド(7,38m(2)、54ミリモル、
i当m)で処理し、次いで20分攪拌する。次に混合物
を5%重硫酸カリウムおよび酢酸エチルに分配し、有機
層を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発
して粘稠黄色油状物とずろ(20,6g)。粗油状物を
ヘキサン/酢酸エチル(7・3)で溶離ずろフラッシュ
クロマトグラフィー(LPS−1シリカゲル)に付す。
生成物含有画分をプールし、蒸発して12.6gの(2
−フェニルエチル)ホスホン酸ジベンジルエステルを透
明無色油状物で得る。TLC(シリカゲル、石油エーテ
ル/エチルエーテル−1:1)、nf=0.110 e)  1− [(S) −2[[(2−フェニルエチ
ル)(フェニルメトキシ)ホスフィニルコオキシ]−6
−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1
−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエ
ステル 乾燥ベンゼン(15mff)中の(2−フェニルエチル
)ホスホン酸ジベンジルエステル(1,48g、4゜0
4ミリモル、1.5当爪)の混合物を、五塩化リン(9
52i9.4.57ミリモル、1.7当M)で処理し、
溶液をアルゴン下75°(油浴)で2.5時間加熱する
。混合物を蒸発乾固(0、5mmHg)L、ベンゼン(
10m12)に溶かし、蒸発する。この操作を2回繰返
す。透明残渣を乾燥塩化メチレン(15mlりに溶かし
、l −[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カル
ボニルコアミノ]−2−ヒドロキシ−!−オキソヘギシ
ル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル(1,2
6g、2.69ミリモル、1゜0当m)を加え、混合物
を0゛(水浴)に冷却し、次いてトリエチルアミン(0
,56mQ’、4.04ミリモル、1.5当屯)および
ジメチルアミノピリジン(49B、0.40ミリモル、
0.15当量)で処理し、0°で15分攪拌し、次いで
室温で1時間攪拌する。混合物を5%重硫酸ナトリウム
と塩化メチレン間に分配する。有機層を塩水で洗い、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して黄色油状物とす
る。粗油状物をヘキサン/アセトン(7:3)で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィー(LPS−1シリカゲ
ル)で精製する。生成物含有画分をプールし、蒸発して
916所の1−[(S)−2−[[(2−フェニルエチ
ル)(フェニルメトキシ)ホスフィニル]オキシ]−6
−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−!
−オキソヘキシル]−L−ブロリン・フェニルメチルエ
ステルを透明無色油状物で得る。
r)  (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキ
シ(2−フェニルエチル)ホスフィニル]オキシ]−1
−オキソヘキシルコーし一プロリン・ジリチウム塩 メタノール(10m12)、トリエチルアミン(0,5
3mf2.3,78ミリモル、3当量)および水(1,
5mQ)の混合物中の上記(e)のフェニルメチルエス
テル生成物(916o、1.26ミリモル)のアルゴン
でパージした溶液を、10%パラジウム/炭素触媒(1
84mg、20重量%)で処理し、黒色@濁液を水素下
で5時間攪拌する。触媒をセライト(Celite)で
濾去ずろ。濾液を蒸発し、水に溶かし、ポリカーボネー
トフィルターおよびプレフィルタ−で濾過し、再び蒸発
し、IN=水酸化リチウム(5mf2)に溶かし、I−
I P −20樹脂(多孔性架橋型ポリスチレン−ジビ
ニルベンゼン重合体樹脂)にて、水→アセトニトリル勾
配システムで溶離するクロマトグラフィーに付す。生成
物含有画分をプールし、蒸発し、水(50mQ)に溶か
し、凍結し、凍結乾燥して373!!ilの(S)−1
−[6−アミノ−2−t、[ヒドロキシ(2−フェニル
エチル)ホスフィニルコオキシ]−1−オキソヘキシル
]−L−プロリン・ジリチウム塩をオフホワイト粒状固
体で得る。m、p、200’上り大(180°で軟化)
、[α]!!=−43°(C=0.5、メタノール)。
TLC(シリカゲル、イソプロパツール/アンモニア/
水=7:2:l)、R「=O,17゜ 元素分析(c +el’1t7NtOer’・2Li−
1,12■20として) 計算値:C51,35、I−f6.63、H6,30、
r’6.97 実測値:C51,35、H6,75、H5,9Q、PG
、80 実施例2 (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(3−
フェニルプロピル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキ
ソヘキシル]−L−プロリンの製造ニーa)  (3−
7エニルプロピル)ホスフィン酸・l−アダマンタンア
ミン塩 無水エタノール(600mQ、)および濃硫酸(15m
Q)中の3−フェニル−1−プロペン(22,3g。
188.7ミリモル)、次亜リン酸ナトリウム(60g
、566ミリモル、3当量)の攪拌混合物に、2.2′
  −アゾビスイソブチロニトリル(3g)を加える。
白色懸濁液を3時間還流し、更に2.2′−アゾビスイ
ソブヂロニトリル(2g)を加え、混合物を16時間以
上還流する。冷却した混合物を濾過し、エタノールでリ
ンスし、蒸発して油状物とする。得られろ油状物を水(
loOn+&)に溶かし、50%水酸化ナトリウム(約
25m12)を加えて塩基性(ptl約13)とし、冷
却し、次いでエチルエーテル(100mffX2)で抽
出する。水性層を濃硫酸(12m12)で酸性化し、酢
酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽出物を塩水で洗い、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して31.55g
の粗(3−フェニルプロピル)ホスフィン酸を透明油状
物で得る。
この粗酸(18,4g、99.4ミリモル)をエチルエ
ーテル(30mg)に溶かし、アダマンタンアミン(1
5,1g、100ミリモル)/エチルエーテル(60m
Q)を加える。沈澱物を濾取し、エチルエーテルでリン
スし、減圧乾燥して29.7gの(3−フェニルプロピ
ル)ホスフィン酸・!−アダマンタンアミン塩を白色結
晶固体で得る。m、p、 204〜207” 、TLC
(シリカゲル、イソプロパツール/アンモニア/水=7
+2:1)、riLf=0.62゜ b)  l−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−2−[[(3−フェニルプロピ
ル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステルl−アダマンタ
ンアミン塩(1,61g、4.82ミリモル)を0.1
N=塩酸(50m12)に溶解し、酢酸エチルで抽出し
て、上記アミン塩から(3−フェニルプロピル)ホスフ
ィン酸を再生する。有機層を塩水で洗い、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、蒸発して透明油状物とする。この
油状物を乾燥テトラヒドロフラン(20m(2)に溶解
し、l−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキシ
ル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル(1,5
g、3゜21ミリモル)で処理した後、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(995xy、4.82ミリモル)お
よびジメチルアミノピリジン(59mg)で処理する。
室温で5時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、ジシク
ロヘキシル尿素を濾去し、濾液を5%重硫酸カリウム、
飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗い、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発して油状物とする。この油状物を酢
酸エチルに溶かし、濾過し、蒸発し、最小量の酢酸エチ
ルに溶かし、アセトン/ヘキサン(1:1)で溶離ずろ
クロマトグラフィー(Sili CARCC−7、シリ
カゲル)に付す。生成物含有画分をプールし、蒸発し、
酢酸エチルに溶かし、濾過し、蒸発して2.052gの
1−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニ
ルコアミノ]−2−[[(3−フェニルプロピル)ホス
フィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロ
リン・フェニルメチルエステルを透明油状物で得る。T
LC(シリカゲル、アセトン/ヘキサン=I:I)、[
=0.30゜ c)  t −[(S) −6[[(フェニルメトキン
)カルボニルコアミノ]−2−[[ヒドロキシ(3−〕
工ニルプロピル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソ
ヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル・
l−アダマンタンアミン塩 ジオキサン(12m12)中の上記(b)のフェニルメ
チルエステル生成物(2,052g、 3.23ミリモ
ル)の混合物を過沃素酸ナトリウム水溶液(4m(の水
中、794所、3.71ミリモル、1.15当m)で処
理する。白色懸濁液をアルゴン下で一夜攪拌する。得ら
れるオレンジ懸濁液を酢酸エチルと105重硫酸カリウ
ム間に分配する。有機相を水、希重亜硫酸ナトリウム、
塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して
黄色半固体とする。
この半固体を酢酸エチルに溶かし、濾過し、蒸発し、酢
酸エチル(2mQ)およびエチルエーテル(5mQ)に
溶かし、アダマンクンアミンのエーテル溶液(5+n+
2のエチルエーテル中、6001t9)で処理する。
沈澱物をアルゴン雰囲気上濾取(吸湿性固体)し、次い
で乾燥して1.857Hの1−[(S)−6−[[(フ
ェニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−[[ヒド
ロキシ(3−フェニルプロピル)ホスフィニル]オキシ
−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチ
ルエステル・l−アダマンタンアミン塩を白色固体で得
る。TLC(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール/
酢酸=20:l:1)、Rf=0.14゜ d)  (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキ
シ(3−フェニルプロピル)ホスフィニル]オキシ]−
1−オキソヘキシル]−L−プロリン上記(c)の1−
アダマンクンアミン塩生成物(1゜857g)を1.O
N=塩酸に溶解し、酢酸エチルで抽出する。有機層を塩
水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して1
−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル
コアミノ]−2−[[ヒドロキシ(3−フェニルプロピ
ル)ホスフィニル]オキン]−1−オキソヘキシル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステルを透明油状物で
得る。この物質のメタノール(10m12)中でアルゴ
ンパージした溶液を、10%パラジウム/炭素触媒(2
26mg、15重量%)で処理し、黒色懸濁液を水素下
で1.5時間攪拌する。触媒を乾燥した充填セライトで
濾去する。残渣を水(50m12)に溶かし、ポリカー
ボネート膜で濾過し、蒸発して963所の(S)−1−
[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(3−フェニルプロ
ピル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]
−L−プロリンを白色固体で得る。m、p、1(i5〜
175°(黄色)、[ff]”=−45,2°(C=0
.5、メタノール)。TLC(シリカゲル、イソプロパ
ツール/アンモニア/水=7:2:1)、[=0.22
゜ 元素分析(C,。tI 3 + N t Oa P・1
.42H20として) 計算値:C53,13、■7 、55、N6.20、P
6.85 実測値:C53,13、l−17,31,N5.97、
P6.90 実施例3 (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−
フェニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソ
ヘキシル]−L−プロリン・ジリチウム塩の製造ニー a)(4−フェニルブチル)ホスホン酸ジベンジルエス
テル 水素化ナトリウムの50%油状分散体(1,01g、2
0.8ミリモル)を、アルゴン下乾燥ジメヂルホルムア
ミド(30m12)中のジベンジルホスファイト(5,
25g、20.0ミリモル)の溶液に加える。得られる
混合物を室温で1時間、40°(浴温)で30分攪拌す
る。得られる透明黄色溶液を室温まで冷却し、ジメチル
ホルムアミド(3m12)中の4−フェニルブチルクロ
リド(4,0g、23.7ミリモル)の溶液で処理する
。得られる混合物を室温で18時間、40°で2時間攪
拌する。混合物を酢酸エチル/1%重硫酸カリウム間に
分配ずろ。有機相を水(2回)、飽和重炭酸ナトリウム
(2回)および塩化ナトリウム(2回)で連続して洗い
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。残渣を酢酸エ
チル/ヘキザン(3ニア)で溶離するフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、loogのLPS−1)で
精製し、(4−フェニルブチル)ホスホン酸ジベンジル
エステルを無色のやや粘稠な油状物で得る。
b)  l−[(S)−2−[[(4−フェニルブチル
)(フェニルメトキシ)ホスフィニル]オキシ]−6−
[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1−
オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエス
テル 乾燥ベンゼン(3,0m12)中の(4−フェニルブチ
ル)ホスホン酸ジベンジルエステル(595my、1 
5璽ミリモル)の溶液に、五塩化リン(320mg、1
.54ミリモル)を加える。得られる混合物を、アルゴ
ン下室温で30分、60°(浴温)で45分攪拌する。
溶液を蒸発(60°、0.5mm1[g)t、、ベンゼ
ンに溶かし、再度蒸発する。この操作を2回繰り返す。
粗ホスホノクロリデートを乾燥塩化メチレン(5,0m
C)に溶かし、乾燥塩化メチレン(50mQ)、トリエ
チルアミン(0,35m12.2.53ミリモル)およ
びジメチルアミノピリジン(40x9)中の1− [(
S)−C,−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキシル]−L−
プロリン・フェニルメチルエステル(0,728S 1
.54ミリモル)の溶液で処理し、アルゴン下室温で攪
拌する。4時間後、混合物を酢酸エチル15%重硫酸カ
リウム間に分配する。
有機相を5%重硫酸カリウム、飽和重炭酸ナトリウムお
よび飽和塩化ナトリウムで連続して洗い、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥し、蒸発する。この粗生成物を再度上記
と同条件下で、第2バツチのホスホノクロリデートで処
理する。上述のワークアップおよびアセトン/ヘキサン
(3ニア)で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、100gのLPS−1)による精製を行い
、428■のs −[(s )−2−[[(4−フェニ
ルブチル)(フェニルメトキシ)ホスフィニル]オキシ
]−6−[[(フェニルメトキン)カルボニル]アミノ
]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメ
チルエステルを粘稠油状物で得る。TLC(シリカゲル
、メタノール/塩化メチレン−5+95)、Rf=0゜
45゜TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチレン=
2:8)の2つのスポット(リンにおける約1.1の異
性体)のl’1f=0.54および0.49゜c)  
(S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−
フェニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソ
ヘキシルコ=シープロリン・ジリチウム塩 メタノール(15m12)、水(3mQ)およびトリエ
チルアミン(0,27m&)の混合物中の上記(b)の
フェニルメチルエステル生成物(428ag、0.57
 ミリモル)の溶液を、10%パラジウム/炭素触媒(
10g)で処理し、1気圧の水素(バルーン)下で3時
間攪拌する。混合物をセライトで濾過し、触媒をメタノ
ールで十分に洗う。コンバインした濾液を2N−水酸化
リチウム溶液(0,85m12.1.7ミリモル)で処
理し、蒸発乾固する。残渣を水に溶かし、濾過(ミリボ
ア)し、凍結乾燥する。粗生成物をIIP−20カラム
(床容ffi250mc、カラム径1インヂ)にて、水
→アセトニトリル(90%)の勾配、流速5mσ/分で
溶離し、SmQ画分を集めて精製を行う。生成物含有画
分をコンバインし、蒸発乾固する。残渣を水に溶かし、
濾過(ミリポア)し凍結乾燥して215myの(S)−
1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−フェニル
ブチル)ポスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル
]−L−プロリン・ジリチウム塩を白色固体で得る。
[α]”=−41,4°(C=1.15、メタノール)
T L C(シリカゲル、イソプロパツール/aアンモ
ニア/水=7:2:1)、Rf=0.33゜元素分析(
Ct + 1(3、N t Oa P・2Li1.3H
tOとして) 計算値:C5a、o t、I(7,+ 2、N5.89
、P6.51 実測値:C52,97、+!7.35、N5.74、P
6.2 実施例4 (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−
フェニルブチル)ボスフィニル]オキシ]−1−オキソ
ヘキシル]−!、−プロリンの製造ニーa)(4−フェ
ニルブチル)ホスフィン酸無水エタノール(600mQ
)中の次亜リン酸ナトリウム・水和物(60g、 0.
56 G ミリモル)の懸濁液に、濃硫酸(15m(り
、4−フェニル−1−ブテン(25,0g、0.189
ミリモル)および2.2′ −アゾビスイソブチロニト
リル(3,0g)を加える。得られる混合物を6時間還
流し、2回目の2゜2′ −アゾビスイソブチロニトリ
ル(2,0g)で処理し、更に16時間還流する。冷却
した混合物を濾過し、減圧濃縮する。残渣を水(200
m12)に懸濁し、50%水酸化ナトリウム溶液で塩基
性とし、二部に分けたエチルエーテル(それぞれ200
 me)で洗う。水性相を濃硫酸で酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出する。酢酸エチル抽出物を飽和塩化ナトリウム
で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して34
.5gの粗(4−フェニルブチル)ボスフィン酸を得る
この組成(34,5g)をエチルエーテル(200mQ
)に溶かし、エチルエーテル(200mQ)中のl−ア
ダマンタンアミン(26,3g、0.174ミリモル)
の溶液で処理する。白色沈殿物を集め、エチルエーテル
で洗い、減圧乾燥して54.2gの(4−フェニルブチ
ル)ホスフィン酸・I−アダマンタンアミン塩を白色固
体で得る。m、p、 192〜200° 。
この1−アダマンクンアミン塩(io、5g)を酢酸エ
チル/IN−塩酸(それぞれ150 mQ)間に分配す
る。酢酸エチル相をIN−塩酸および飽和塩化ナトリウ
ムで洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して5
.75gの純(4−フェニルブチル)ホスフィン酸を無
色粘稠油状物で得る。TLC(シリカゲル、イソプロパ
ツール/濃アンモニア/水=7:2:1)、Rr=0.
67゜b)  l−[(S)−6−[[(フェニルメト
キシ)カルボニルコアミノ]−2−[[ヒドロキシ(4
−フェニルブチル)ボスフィニル]オキシ]−1−オキ
ソヘキシル]−し−プロリン・フェニルメチルエステル
・l−アダマンタンアミン塩 乾燥テトラヒドロフラン(8,0+n12)中の(4−
フェニルブチル)ホスフィン酸(0,67g13.38
ミリモル)およびl −[(S)−6−[[(フェニル
メトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエ
ステル(1,0g、2.14ミリモル)の溶液を、ジシ
クロへキシルカルボジイミド(0,67g。
3.25ミリモル)およびジメチルアミノピリジン(0
,1g)て処理し、アンボン下室層で攪拌する。
2時間後、混合物を濾過し、酢酸エチルで希釈し、5%
重硫酸カリウム、飽和重炭酸ナトリウムおよび飽和塩化
ナトリウム溶液で連続して洗い、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、蒸発する。残渣をシリカゲルパッド(Sil
i CARCC7,10g)にてアセトン/ヘキサン(
t:Bで溶離しながら濾過する。生成物含有画分をプー
ルし、蒸発して1゜428の1−[(S)−6−[[(
フェニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−[[(
4−フェニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オ
キソヘキシル]=し一プロリン・フェニルメチルエステ
ルを無色油状物で得る。T L C(シリカゲル、アセ
トン/ヘキサ:/=1:l)、Rr=0.18゜上記フ
ェニルメチルエステル(1,42g)をジオキサン(l
om(りに溶かし、水(6mg)中の過沃素酸ナトリウ
ム(0,5g、2.34ミリモル)の溶液で処理し、室
温で16時間攪拌する。次いでオレンジ混合物を酢酸エ
チル/1%重硫酸カリウム溶液間に分配する。有機相を
水、希重亜硫酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウムで
洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。粗生
成物を少量の酢酸エチル(約5 m12)に溶かし、エ
チルエーテル(約20mf2)で希釈し、エチルエーテ
ル(4mlり中の1−アダマンクンアミン(0,34g
、2.25ミリモル)の溶液で処理する。白色沈殿物を
集め、エチルエーテルで洗い、減圧乾燥して1.5gの
t−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニ
ルコアミノ]−2−[[ヒドロキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステル・!−アダマン
タンアミン塩を白色固体で得ろ。m、p、 129〜1
40°。’rLC(シリカゲル、酢酸/メタノール/塩
化メチレ:/=I:l:2(1)、Itr=0゜24(
遊離酸)。
e)  (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキ
シ(4−フェニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−上
記の(b)の1−アダマンクンアミン塩生成物(0,8
g、0.98ミリモル)を酢酸エチル/IN−塩酸(そ
れぞれ20Il+12)間に分配する。酢酸エチル層を
IN−塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する残渣をメタノール
(8、0m12)に溶かし、10%パラジウム/炭素触
媒(0,1g)で処理し、1気圧の水素(バルーン)下
で1.5時間攪拌する。混合物をセライトで濾過し蒸発
乾固する。残渣を水に溶かし、ポリカーボネートフィル
ターで濾過して。痕跡量のジシクロヘキシル尿素を除去
する。溶離剤を蒸発して、0.14gの(S)−1[6
−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)
ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−
プロリンを白色固体で得る。m、p、 I ’60〜+
75°(アセトニトリルよりトリヂュレート後)、水/
アセトニトリル上り晶出した物質、m、p、 187〜
192°(分解)、[α]”−一46.7°(C=5.
05、メタノール)。T L C(シリカゲル、イソプ
ロパノ+I/ / −?  ’/−F−=−ア /−A
e=7−’)、+  )  rlr=n   Q元素分
Fr(C2+l−13,NtOeP ・0 、7112
0として) 計算値:C55,67、H7、65、N6.I8、P6
.84 実測値:C55,67、I■7 、76、N6.28、
P6.55 実施例5 (S)−1−[6−アミノ−2−[[[4−(4−フル
オロフェニル)ブチル]ヒドロキシホスフィニルコ−1
−オキソヘキシル]−L−プロリンの製造ニーa)4−
フルオロフェニル−1−ブテン蒸留エチルエーテル(4
00m(り中のマグネシウム削りくず(8,41g、3
46ミリモル)および小さなヨウ素結晶の攪拌懸濁液を
、少量の4−フルオロベンジルクロリド溶液(41,4
m(!、50g1100m12の乾燥エチルエーテル中
、346ミリモル)で、滴下処理する。混合物を40°
(温浴)で、反応が開始するまで加熱した後、滴下を続
けて沸とうが一定となるように維持する。クロリドの滴
下終了後、混合物を15分間還流し、冷却し、少量のア
リルプロミド(60n(!、692ミリモル、2当量)
で反応(沸とう)が再び開始するまで滴下処理する。プ
ロミドの滴下を続けて、緩和な還流となるように維持し
、クリーム状白色沈殿物が見られる。プロミドの滴下終
了後、混合物を乾燥した充填セライトで濾過し、塩化ア
ンモニウムおよび塩水で3回洗い、次いで無水炭酸カリ
ウム上で乾燥する。過剰のエチルエーテルをl気圧で留
去し、残渣を減圧蒸留して40.015gの4−フルオ
ロフェニル−1−ブテンを透明無色液体で得る。
b、p、 57−58°(8〜9 nmnm1−l。
b)[4−(4−フルオロフェニル)ブチル]ホスフィ
ン酸・l−アダマンタンアミン塩 無水エタノール(600mのおよび濃硫酸(15mg)
中の4−フルオロフェニル−1−ブテン(28゜4g)
および次亜リン酸ナトリウム・水和物(60g)の混合
物を、2,2′ −アゾビスイソブチロニトリル(3g
)で処理し、4時間還流する。更に2,2′ −アゾビ
スイソブチロニトリル(2g)を加え、白色懸濁液を一
夜還流する。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発し、水(10
0m12)に溶かし、50%水酸化ナトリウム溶液(2
5m12)で塩基性とし、エチルエーテルで2回抽出す
る。水性層は濃硫酸(12mg)で注意深く酸性化し、
酢酸エチルで2回抽出する。有機相を塩水で洗い、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して36.2gの[4
−(4−フルオロフェニル)ブチル]ホスフィン酸を淡
黄色油状物で得ろ。
この組成の一部(log)をエチルエーテル(25mi
2)に溶解し、1−アダマンタンアミンのエーテル溶液
(7g、50m12のエチルエーテル中)で処理する。
沈殿物を濾取し、エチルエーテルでリンスし、減圧乾燥
して14.414gの[4−(4−フルオロフェニル)
ブヂル]ホスフィン酸・1−アダマンタンアミン塩を白
色結晶固体で得ろ。m、p、 I 91〜+94°。T
 L C(シリカゲル、イソプロパツール/アンモニア
/水−7:2:I)、[〜0.57゜ e)  1−[(S)−6−4r(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−2−[[[4−(4−フルオロ
フェニル)ブチル]ホスフィニルコオキシ]−1−オキ
ソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル [4−(4−フルオロフェニル)プチルコホスフィン酸
・l−アゲマンタンアミン塩(1,18g)を、1、O
N−塩酸と酢酸エチル間に分配する。有機相を塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。混合物を蒸発し
て696m9の[4−(4−フルオロフェニル)ブチル
〕ホスフィン酸を得る。この酸(696肩9.3.22
ミリモル、1.5当量)を乾燥テトラヒドロフラン(1
5m12)に溶解し、I−[(S)−6−[[(フェニ
ルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−ヒドロキシ−
1−オキソヘキシル]−L −プロリン・フェニルメチ
ルエステル(1,01g。
2.15ミリモル、l当m)とコンバインし、シンクロ
へキシルカルボジイミド(664m9.3.22ミリモ
ル、1.5当量)およびジメヂルアミノビリジン(39
m@、0.15当債)で処理する。白色懸濁液をアルゴ
ン下室温で1時間攪拌し、酢酸エヂルで希釈し、濾過し
てジシクロヘキシル尿素を除去する。濾液を5%重亜硫
酸カリウム、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗い、次い
で無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して油状残渣と
する。シリカゲル(Sili CARCC−7)の0.
75インチパッドにてエチルエーテル/アセトン(8:
2)で溶離するクロマトグラフィーに付し、不純物を除
去する。生成物含有画分をプールし、蒸発して粗+ −
[(s)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコ
アミノ]−2−[[[4−(4−フルオロフェニル)ブ
チル]ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]
−L−プロリン・フェニルメチルエステルを油状物で得
る。TLC(シリカゲル、エチルエーテル/アセトン=
8:2)、[=0.09゜d)  l−[(S)−6−
[[(フェニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−
[[[4−(4−フルオロフェニル)ブチル]ヒドロキ
シホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L
−プロリン・フェニルメチルエステル ジオキサン(10m12)中の上記(C)の祖フェニル
メヂルエステル生成物の混合物を、過沃素酸ナトリウム
水溶液(791mg、3.70ミリモル、1゜15当量
、3 、0 mi2の水中)で処理し、混合物をアルゴ
ン下−夜攪拌する。黄色懸濁液を水で希釈し、濾過し、
次いで1%重硫酸カリウムと酢酸エチル間に分配する。
有機相を水、希重亜硫酸ナトリウム(消色に十分量)、
塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して
油状物とする。粗油状物/エチルエーテル(l Omσ
)の溶液を、l−アダマンタンアミンのエーテル溶液(
487m9.5m(!のエチルエーテル中)で処理する
。沈殿した塩をアルゴン下で濾取し、減圧乾燥する。こ
の塩を元の遊離酸に変換する。すなわち、1.ON−塩
酸と酢酸エチル間に分配し、有機相を塩水で洗い、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して1.25gの1−
 [(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル
コアミノ]−2−[[[4−(4−フルオロフェニル)
プチルコヒドロキシホスフィニル]オキシ]−1−オキ
ソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル
を淡黄色油状物で得る。’I’ L C(シリカゲル、
塩化メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、[
=0.62゜ e)  (S) −1−[6−アミノ−2−[[[4−
(4−フルオロフェニル)ブチル]ヒドロキシホスフィ
ニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン メタノール(15m12)中の上記(d)のフェニルメ
チルエステル生成物(1,25g)のアルゴンパージし
た溶液に、20%パラジウム/炭素触媒(18811g
、15重量%)を加えろ。黒色懸濁液を水素下で45分
攪拌する。触媒を乾燥した充填セライトで濾去し、濾液
を蒸発して3〜5mff容Mとする。
水(50mf2)を加え、残留沈殿ジシクロヘキシル尿
素をポリカーボネート膜で濾去する。威圧濃縮して、7
88119の(S)−1−[6−アミノ−2−[[[4
−(4−フルオロフェニル)ブチル]ヒドロギシホスフ
ィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリ
ンを白色固体で得ろ。m、p、 l 78〜185°(
黄色)、[α]”=−41,8°(C=0.5、−ル/
アンモニア/水=7:2:1)、11r=0.24゜ 元素分析(Cz+l−1stNtOeF−1、6HtO
として) 計算値:C51,76、H7,2B、N5.75、F3
.90、r’6.36 実測値:C51,79、H7、04、N5.36、F3
.90、P6.40 実施例6 (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(5−
フェニルペンチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキ
シヘキシル]−L−プロリンの製造ニーa)  5−フ
ェニル−!−ペンテン 塩化メヂレン(150m□中のジクロ1、酸ピリジニウ
ム(37,(i9.0.10モル)の懸濁液を4−フェ
ニルブタノール(9,20g、61.2ミリモル)で処
理し、室温で16時間撹拌する。混合物を更にジクロム
酸ピリジニウム(I o、og、26.6ミリモル)で
処理し、更に6時間撹拌する。次いで混合物をエチルエ
ーテル(約200πθ)で希釈1−セライト/フロリジ
ル(F 1orisil)の層状パッドにてエチルエー
テルで溶離しながら濾過する。濾液を濃縮して8.85
9の粗4−フェニルブタナールを得る。TLC(シリカ
ゲル、酢酸エチル/ヘキサン−1:l)、R[〜0.7
4゜ ベンゼン(200m12)中のメチルトリフェニルホス
ホニウムプロミド(17,4g、48.7ミリモル)の
yAl!18液にアルゴン下室温で、ヘキサメチルジシ
ラザン・カリウムの0.6Mトルエン溶液(72゜0r
IQ、43.2ミリモル)を滴下する。室温で45分撹
拌後、ベンゼン(10iI2)中の粗アルデヒド(8,
859)の溶液を滴下し、得られる混合物を室温で3時
間撹拌する。次いで反応混合物を飽和塩化アンモニウム
溶液に注ぎ、5%重硫酸カリウムおよび飽和塩化ナトリ
ウム溶液で連続して洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥する
。溶媒をビグレオウクス(vigreaux)カラムに
て1気圧で留去する。
残渣をエチルエーテルに溶かし、トリフェニルホスフィ
ンオキシトを濾去し、濾液を減圧蒸留して、4719の
5−フェニル−1−ペンテンをm色液体で得る。b、p
、 90〜95 (20mm1g)。
b)  (5−フェニルペンチル)ホスフィン酸無水エ
タノール(10011σ)中の次亜リン酸ナトリウム・
水和物(10,0g、94.3ミリモル)、濃硫酸(2
,5ff12)および5−フェニル−1−ペンテン(4
,61g、31,6ミリモル)の混合物を、2.2°−
アゾビスイソブチロニトリル(0,59)で処理し、4
時間還流する。次いで混合物を2回目の2.2°−アゾ
ビスイソブチロニトリル(0,59)で処理し、更に1
6時間還流する。3回目の2゜2゛−アゾビスイソブチ
ロニトリル(0,59)を加え、更に還流を5時間続け
る。混合物を濾過し、蒸発乾固する。残渣を水(約to
OmQ)に懸濁し、3N−水酸化ナトリウム溶液で塩基
性とし、エチルエーテル(100mQx 2)で洗う。
水性相を2M=硫酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する
。酢酸エチル抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して5.519の
祖(5−フェニルペンチル)ホスフィン酸を粘稠液体で
得る。この組成をエチルエーテル(約50m(2)に溶
かし、エチルエーテル(20ffi12)中の1−アダ
マンタンアミン(4,0g、26.5ミリモル)の溶液
で処理する。白色沈澱物を集め、エチルエーテルで洗い
、減圧乾燥して7.739の(5−フェニルペンチル)
ホスフィン酸・l−アダマンタンアミン塩(m、p、 
182〜184°)を白色固体で得る。この1−アダマ
ンクンアミン塩(2,0g)を酢酸エチルとIN−塩酸
間に分配する。有機相をIN−塩酸、飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発し
て1.139の純(5−フェニルペンチル)ホスフィン
酸を無色粘稠液体で得る。
c)  1−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−2−[[(5−フェニルペンチ
ル)ヒドロキンホスフィニル]オキン]−1−オキソヘ
キシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル・1
−アダマンタンアミン塩 乾燥テトラヒドロフラン(5,0m(り中の(5−フェ
ニルペンデル)ホスフィン酸(0,86g、4.06ミ
リモル)およびl −r(S)−6−rr(フェニルメ
チル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−!−オ
キソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステ
ル(1,2g、2.56ミリモル)の混合物を、ジシク
ロへキシルカルボジイミド(0,85g、4.13ミリ
モル)およびジメヂルアミノピリジン(0,109)で
処理し、アルゴン下室温で撹拌する。3時間後、混合物
を酢酸エチルで希釈し、濾過する。濾液を5%重硫酸カ
リウム、飽和重炭酸ナトリウム、飽和塩化ナトリウム溶
液で連続して洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸
発する。残渣を酢酸エチル/ヘキサンに溶かし、ジシク
ロヘキシル尿素を濾去し、再度濾過する。柑生成物をシ
リカゲルパッド(sili CARCC−7)にてアセ
トン/ヘキサン(1:l)で溶離しながら濾過し、極性
不純物を除去する。TL’C(シリカゲル、酢酸エチル
/アセトン=8+2)、 ritr=027゜ この精製したl −[(S)−6−[[(フェニルメト
キシ)カルボニルコアミノ]−2−[[(5−フェニル
ペンチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシ
ル]−L−プロリン・フェニルメチルエステルをジオキ
サン(91)に溶かし、水(5mQ)中の過ヨウ素酸ナ
トリウム(0,63g、2.94ミリモル)の溶液で処
理する。得られろ混合物をアルゴン下室温で16時間撹
拌する。次いで混合物を1%重硫酸カリウムと酢酸エチ
ル間に分配する。有機相を希重亜硫酸ナトリウム、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥し、蒸発する。粗生成物を少量の酢酸エチル(約5m
(7)に溶かし、エチルエーテル(約5011ので希釈
し、エチルエーテル(5、vff)中の1−アダマンク
ンアミン(0,4g、2’、65ミリモル)の溶液で処
理する。混合物を蒸発乾固し、固体残渣をエチルエーテ
ル/ヘキサンでトリチュレートして、1.7919のl
−[(S )−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニ
ルコアミノ]−1−[[(5−フェニルペンデル)ヒド
ロキシホスフィニルコオキシ]−1−オキソヘキシル]
−L−プロリン・フェニルメチルエステル・l−アダマ
ンタンアミン塩を白色固体で得る。m、p、 103〜
105′。TLC(シリカゲル、酢酸/メタノール/塩
化メチレン−1:I:20)、rtr==o。
25(遊離酸)。
d)  (S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキ
シ(5−フェニルペンデル)ホスフィニル]オキシコー
1−オキソヘキシル’1−L−プロリン上記(C)の1
−アダマンタンアミン塩生成物(1゜790g、21.
6ミリモル)を酢酸エチル/IN−塩酸(それぞれ50
mC)間に分配する。酢酸エチル相をIN−塩酸、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥し、蒸発してフェニルメチルエステル生成物を粘稠油
状物で得る。
このフェニルメチルエステルをメタノール(12mQ)
に溶かし、10%パラジウム/炭素触媒(0゜29)で
処理し、1気圧の水素(バルーン)下で2時間撹拌する
。更に20%水酸化パラジウム/炭素触媒(0,169
)を加え、混合物を更に2時間水素添加する。混合物を
セライトで濾過し、蒸発する。
残渣を十分な(溶解に)メタノールを有する水に溶かし
、溶液をポリカーボネート膜で濾過する。濾液を蒸発し
て、0.9469の(S)−1−[6−アミノ−2−[
[ヒドロキシ(5−フェニルペンチル)ホスフィニル]
オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリンを白色
結晶固体で得る。m、り、 145〜149°(140
’テ収縮)、[α摺=−41,6゜(c=0.65、メ
タノール)。TLC(シリカゲル、イソプロパツール/
濃アンモニア/水=7:2:I)、1r=0.23゜ 元素分析(C2ttl+5N20aP−1,5HtOと
して) 計算値: C54,87、tl 7 、94、N5.8
2、P6.43 実測値: C54,83゜I−17、54、N5.59
、P6.20 実施例7 1−[(S)−6−アミノ−2−[(ヒドロキシペンチ
ルポスフィニルJオギシ1−1−オキソヘキシル]−L
−プロリンの製造ニー a)ペンデルホスフィン酸 無水エタノール(50011Q)中の次亜リン酸ナトリ
ウム・水和物(56g)の撹拌懸濁液に、農硫酸(14
酎)を加え、次いでl−ペンテン(11,99,0,1
7モル)および2,2゛−アゾビスブヂロニトリル(2
,7g)を加える。反応フラスコにドライアイスコンデ
ンザーを備えっけ、反応混合物を一夜加熱還流する。冷
却した混合物を焼結フラスコで濾過し、濾液を減圧濃縮
する。得られる透明油状物を水(loOi(i)に溶解
し、50%水酸化ナトリウムで塩基性(pH13)とし
、エチルエーテル(100m(2X2)で洗う。水溶液
を濃硫酸で酸性化(pH1,5)l、、生成物を酢酸エ
チル(300iQ)で抽出する。有機相を塩水で洗い、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧濃縮して21.
7gのペンデルホスフィン酸を透明無色油状物で得る。
b)  l−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−2−[(ペンチルホスフィニル
)オキタコ−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フ
ェニルメチルエステル ペンデルホスフィン酸(0,94g、6.9ミリモル)
をテトラヒドロフラン(30ff12)に溶解し、1〜
[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]
アミノコ−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキシル]−L
−プロリン・フェニルメチルエステル(3,229,6
,0ミリモル)、ジシクロへキシルカルボジイミド(1
,42g、6.0ミリモル)およびジメヂルアミノピリ
ジン(0,15Li)を加える。白色懸濁液をアルゴン
下室温で6時間撹拌する。混合物を酢酸エチル(200
d)で希釈し、濾過し、濾液を5%重硫酸カリウム、飽
和重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧濃縮して4.NFの粗t −[(
S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコアミ
ノ]−2−[(ペンデルホスフィニル)オキシ]−1−
オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエス
テルを得る。
c)  I −[(S)−6−[[(フェニルメトキシ
)カルボニルコアミノ]−2−[(ヒドロキシペンチル
ホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−
プロリン・フェニルメチルエステル ジオキサン(45i0中の上記(b)のフェニルメチル
エステル生成物の溶液を、水(17x&)中の過沃素酸
ナトリウム(1,5g、7ミリモル)の溶液で処理する
。得られる混合物をアルゴン下室温で一夜撹拌する。淡
褐色溶液を酢酸エチル(250mQ)で希釈し、10%
重硫酸カリウム(toOff12)、40%重亜硫酸ナ
トリウム(100ffQ、)、水、塩水で連続して洗い
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧濃縮して4.
3gの粗1− [(S)−6−[[(フェニルメトキシ
)カルボニルコアミノ]−2−[(ヒドロキシペンチル
ホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−
プロリン・フェニルメチルエステルを得る。
このフェニルメチルエステル(4,39)を酢酸エチル
(20x□に溶解し、酢酸エチル(+sx+2)中の1
−アダマンタンアミン(2,09)を加える。沈澱した
塩を集めて、5.0gの1−[(S)−6−[[(フェ
ニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−[(ヒドロ
キシペンチルホスフィニル)オキシ]−1−tキソヘキ
シル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル・l−
アダマンタンアミン塩を白色固体で得る。この塩(5,
0g)をIN−塩酸と酢酸エチル間に分配する。有機相
を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃
縮して2.89の1− [(S )−6−[[(フェニ
ルメトキシ)カルボニルコアミノコ−2−[(ヒドロキ
シペンチルホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシ
ル]−L−プロリン・フェニルメチルエステルを得る。
d)  1−[(S)−6−アミノ−2−[(ヒドロキ
シペンチルホスフィニル)オキシクー1−オキソヘキシ
ル]−L−プロリン メタノール(203!12)中の上記(C)のフェニル
メチルエステル生成物の溶液に、20%パラジウム/炭
素触媒を加え、混合物を大気圧で45分水素添加する。
触媒をセライトで濾去し、濾液を減圧濃縮する。残渣を
水(10iC)に溶解し、ポリカーボネート膜で濾過し
、濾液を3mQ1.:et縮する。生成物がOoでゆっ
くり品出し、次いでこれを濾取し、減圧乾燥して0.9
2gの1−[(S)−6−7ミノー2−[(ヒドロキシ
ペンデル71;スフイニル)本キシ]−1−オキソヘキ
ンルトーL〜プロリンを白色固体で得る。m、p、17
5〜179°(分解)、[αコ22=−65°(c=0
.51、メタノール)。TLC(シリカゲル、イソプロ
パツール/アンモニア/水=7:2:l)、Rf=0.
2/L。
元素分析(C+al−1s1NtP 0s−1、21−
I20として) 計算値:C48,04、H8,42、H7,00、P7
.74 実測値: C48,+ 1.l−I8.39、H6,9
0、P7.45 実施例8 (S)−1−[6−アミノ−2−[(ヘキシルヒドロキ
シホスフィニル)オキシクー1−オキソヘキシル]−L
−プロリン・ジリチウム塩の製造ニーa)へキシルホス
ホン酸ジベンジルエステル乾燥ジメトシキホルムアミド
(45zQ)中の予め洗浄した水素化ナトリウム(1,
61g、67.1ミリモル)の懸濁液に、亜リン酸ジベ
ンジル(1348mQ、61ミリモル)を滴下する。褐
色混合物をアルゴン下室温で2時間撹拌する。次いで、
n−へキシルプロミド(8,5mL  60.6ミリモ
ル)を加え、混合物を室温で30分撹拌し、次いで55
重硫酸カリウムと酢酸エチル間に分配する。有機相を塩
水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して黄
色油状物とし、これをフラッシュクロマトグラフィー(
LI’S−1シリカゲル)に付し、ヘキサン/酢酸エチ
ル(8:2)で溶離する。
生成物含有画分をプールし、蒸発して9.33gのへキ
シルホスホン酸ジベンジルエステルを透明無色油状物で
得る。
b)  +−[(S)−2−[[(フェニルメトキシ)
ヘキシルホスフィニル]オキシ]−6−[[(フェニル
メトキシ)カルボニル]アミノ]−1−オキソヘキンル
]−L−プロリン・フェニルメチルエステル乾燥ベンゼ
ン(51112)中のへキシルホスホン酸ジベンジルエ
ステル(1,5g、4.5ミリモル)の溶液を、五塩化
リン(0,95g、4.57ミリモル)で処理し、アル
ゴン下70℃(浴温)で1.5時間加熱する。溶液を蒸
発乾固(0、5mm1−[g、70°)し、残渣をベン
ゼン(約3mQ)に溶かし、再度蒸発する。
得られる粗ホスホノクロリデートを乾燥塩化メチレン(
IOJI12)に溶かし、塩化メチレン(5酎)中の1
−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル
コアミノ]−2−ヒドロキシ−!−オキシコー1−オキ
ソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステル
(1,4g、3.0ミリモル)の溶液で処理する。得ら
れる溶液を水浴で冷却し、トリエチルアミン(0,83
11172,6,0ミリモル)およびジメチルアミノピ
リジン(0,19)で処理し、室温まで温める。室温で
2時間撹拌後、混合物を酢酸エチルと55重硫酸カリウ
ム間に分配する。有機相を5%重硫酸カリウム、飽和重
炭酸ナトリウム、飽和塩化ナトリウム溶液で連続して洗
い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。粗生成
物をシリカゲル(LPS−1,809)にてアセトン/
ヘキサン(3ニア)で溶離し、次いで中性アルミナ(活
性■、60g)にてアセトン/ヘキサン(3ニア)で溶
離するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製を行
い、0.959の1−[(S)−2−[[(フェニルメ
トキシ)カルボニル]アミノ]−1−オキソヘキシル]
−L−プロリン・フェニルメチルエステルを無色粘稠油
状物で得る。TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチ
レン=2:8)の2つの重複スポット(リンでの異性体
)、Rf=0.69および0.66゜ c)  (S) −1−[6−アミノ−2−[(ヘキシ
ルヒドロキシホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキ
シル]−L−プロリン・ジリチウム塩メタノール(30
i12)、水(6酎)およびトリエチルアミン(0,6
iC)の混合物中の上記(b)のフェニルメチルエステ
ル生成物(0,91!?、1.2Lミリモル)の溶液を
、10%パラジウム/炭素触媒(0゜29)で処理し、
1気圧の水素(バルーン)下で1.5時間撹拌する。混
合物をセライトで濾過し、触媒をメタノールで十分に洗
う。コンバインした濾液を2N−水酸化リチウ1.(+
、9肩(!、3.8ミリモル)で処理し、蒸発乾固する
。ガラス状残渣を水に溶かし、濾過(ミリボア)し、l
II”20カラム(床容h’t250mQ、径1インチ
)でシロマドグラフィーに付し、水(100%)→アセ
トニトリル(90%)の勾配で流速5mQ/分にて溶離
し、smQ画分を集める。生成物含有画分をコンバイン
し、蒸発する。残渣を水に溶かし、濾過(ミリボア)し
、凍結乾燥して368所の(S)−1−[6−アミノ−
2−[(ヘキシルヒドロキシホスフィニル)オキシ]−
1−オキソヘキシル]−L−プロリン・ジリチウム塩を
白色粒状固体で得る。m、p、 223〜226°(分
解)、[αコ竪−−50.1(c−1,12、メタノー
ル)、TLC(シリカゲル、イソプロパツール/濃アン
モニア/水=7:2:1)、 Rr=o。
34゜ 元素分析(C+t113+NtOel’・2Li・0.
381−[、Oとして) 計算値:C49,67、I(7、79、N6.83、P
7.53 実測値:C49゜67.118.16、N6.83.1
) 7 、1 実施例9 (S)−1−[6−アミノ−2−[(ヘキシルヒドロキ
シホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L
−プロリン a)ヘキ、シルホスフィン酸I−アダマンタンアミン塩 無水エタノール(6001112)中の次亜リン酸ナト
リウム・水和物(609,566ミリモル、3.0当量
)の懸濁液に、濃硫酸(15m□を加えた後l゛−ヘキ
セン15.9g、189ミリモル、1当量)を加える。
混合物を2.2゛−アゾビスイソブチロニトリル(2,
09)で処理し、4時間還流し、再度2.2°−アゾビ
スイソブチロニトリル(2,0y)で処理し、更に16
時間還流する。冷却した混合物を濾過し、濾液を燕発し
、水(200jl12)に懸濁し、50%水酸化ナトリ
ウム溶液(約25ff12)で塩基性とし、次いでエチ
ルエーテル(2oom(2x2)で洗う。水性相を濃硫
酸(12祿)で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機
相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発
して24.82gの祖へキシルホスフィン酸を無色粘稠
油状物で得る。
この粗酸(159,100ミリモル)を酢酸エチル(2
00ff12)に溶かし、酢酸エチル(200m12)
中の1−アダマンタンアミン(15,11?、100ミ
 ・リモル)の溶液で処理する。沈澱した塩を濾取し、
減圧乾燥して27.77gのへキシルホスフィン酸l−
アダマンタンアミン塩を得ろ。TLC(シリカゲル、イ
ソプロパツール/アンモニア/水−7:2:I)、rl
f=0.64゜ b)  l−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−2−[(ヘキシルホスフィニル
)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フ
ェニルメチルエステル 上記(a)の1〜アダマンタンアミン塩生成物(1゜4
5g、4.82ミリモル、!、5当量)を1.ON−塩
酸に溶解し、酢酸エチルで抽出する。有機相を塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発してヘキシル
ホスフィン酸を透明油状物で得る。この油状物を乾燥テ
トラヒドロフラン(2071Q)に溶解し、1−[(S
)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ
]−2−ヒドロキシ−■−オキソヘキシル]−L−プロ
リン・フェニルメチルエステル(1,5g、3.21ミ
リモル、1当量)、ジシクロへキシルカルボジイミド(
995mg、4.82ミ、リモル、1.5当量)および
ジメチルアミノピリジン(5919,0,15当量)を
加える。
白色懸濁液をアルゴン下室温で5時間撹拌する。
混合物を酢酸エチルで希釈し、沈澱したジシクロヘキシ
ル尿素をat去し、濾液を5%重硫酸カリウム、飽和重
炭酸ナトリウム、塩水で洗い、次いで無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発して油状物とする。粗油状物を酢酸
エチル(5m。)に溶かし、シリカゲル(Sili  
CARCC−7)0)p<ッFにてエチルエーテル/ア
セトン(3:2)で溶離するクロマトグラフィーに付す
。生成物画分をプールし、蒸発し、酢酸エチルに溶かし
、再度濾過し、蒸発しテ2.1459ノ1−[(S)−
6−[[(7エー1−ルメトキシ)カルボニルコアミノ
]−2−[(ヘキシルホスフィニル)オキン]=!−オ
ギソヘキシル]−L−ゾロリ、ン・フェニルメチルエス
テルをA11状半固体で得る。T L C(シリカゲル
、エチルエーテル/酢酸エチル)、11f=0.24゜
C)  I−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ1−9 r/へ土:i I+、しI
!’ −q ’r z、−+−スフイニル)オキシコー
1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチル
エステル・l−アダマンタンアミン塩 ジオキサン(12ffi(2)中の上記(b)のフェニ
ルメチルエステル生成物(2,145g、3.57ミリ
モル)の混合物を、過沃素酸ナトリウム水溶液(791
1111?、3.7ミリモル、1.15当量、4.v1
2の水中)で処理する。白色懸濁液をアルゴン下室温で
一夜撹拌する。オレンジ懸濁液を1%重硫酸カリウドと
酢酸エチル間に分配する。有機相を水、希重硫酸ナトリ
ウム(消色するのに十分な量)、塩水で洗い、次いで無
水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して油状物とする。
残渣を酢酸エチルに溶かし、残留ジシクロヘキシル尿素
を濾去し、混合物を蒸発させる。粗油状物を酢酸エチル
(4,1Q)およびエチルエーテル(10πQ)に溶解
し、これを1−アダマンクンアミンのエーテル溶液(6
00H15vtσのエチルエーテル中)で処理して、精
製を行う。
沈澱した固体をアルゴン雰囲気下で濾過し、減圧乾燥し
て2.2059の1−[(S)−6−[[(フエニルメ
トキシ)カルボニルコアミノ]−2−[(ヘキシルヒド
ロキシホスフィニル)オキソ]−1−才キソヘキソル]
−L−プロリン・I−アダマンタンアミン塩をオフホワ
イト固体で得る。m、p、 133〜136°。TLC
(シリカゲル、塩化メチレン/メ’))−)L、/酢酸
=20:l:1)、[=0.27゜d)(S)−1−[
6−アミノ−2−[(ヘキシルヒドロキシホスフィニル
)オキシ]−1−オキソヘキンル]−L−プロリン 上記(C)の1−アダマンクンアミン塩生成物(2゜2
05g)を!、ON−塩酸(50肩Q)に溶解し、酢酸
エチルで抽出し、有機層を塩水で洗い、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、蒸発してl−[(S)−6−[[(フ
ェニルメトキシ)カルボニルコアミノ]−2−[(ヘキ
シルヒドロキシホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘ
キシル]−L−プロリン・フェニルメチルエステルを透
明油状物で得る。この油状物をメタノール(10ff1
2)に溶解し、溶液にアルゴンを吹込みパージし、次い
で10%パラジウム/炭素触媒(265H115重量%
)を加える。黒色懸濁液を水素下で1時間撹拌する。触
媒を乾燥した充填セライトで濾去し、濾液を蒸発する。
固体白色残渣を水(5ONC)に溶かし、ポリカーボネ
ート膜て濾過し、蒸発し、アセトニトリルと共に1回ノ
(沸し、1.0039の(S)−1−[6−アミノ−2
−[(ヘキシルヒドロキシホスフィニル)オキン]−1
−オキソヘキシル]−L’−プロリンを白色粒状固体で
得ろ。m、り、160〜170°(黄色)、[α]22
=−49’ (c=0.5、メタノール)。TI、C(
シリカゲル、イソプロパツール/アンモニア/水−7:
2:1)、1f=0.26゜元素分析(C,?1133
NtO,P −1、OH,Oとして) 計算値:C49,75、H8、60、N6.83、実測
値:C49゜79、I−18、44、N6.72、実施
例10 1−[(S)−6−アミノ−2−[(ヘプチルヒドロキ
シホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L
−プロリンの製造ニー a)へブチルホスフィン酸・l−アダマンタンアミン塩 無水エタノール(225mQ)中の1−ヘプテン(6,
6g、67.2ミリモル)の溶液に、次亜リン酸ナトリ
ウム<22.59.212ミリモル)を加えた後、濃硫
酸(5,6o2)を加える。この混合物を2.2゜−ア
ゾビスイソブチロニトリル(1,19)で処理し、5時
間還流し、再度2.2°−アゾビスイソブチロニトリル
(0,7y)で処理し、−夜還流ずろ。反応混合物を冷
却し、濾過し、濾液を減圧濃縮する。
濃縮物を水(70ff12)で希釈し、50%水酸化ナ
トリウムで塩基性とし、エチルエーテル(100ig×
2)で洗う。水性相を濃硫酸で酸性化し、生成物を酢酸
エチルて抽出ずろ。何機用を飽和塩化ナトリウム溶液て
洗い、流酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮してIl、
9gの祖へブチルポスフィン酸を粘稠油状物で得る。こ
の粗酸の酢酸エチル(70、mQ)溶液を、100肩Q
の酢酸エチル中の1−アダマンタンアミン(10,6!
7)で処理する。沈澱した塩を濾過し、減圧乾燥して1
85gのへブチルホスフィン酸・l−アダマンタンアミ
ン塩を得る。
b)  ■−[(s)−6−[[(フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ]−27C(ヘプチルホスフィニル
)オキタコ−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フ
ェニルメチルエステル 上記(a)の1−アダマンクンアミン塩(3,I5y、
10ミリモル)をIN−塩酸に溶解し、酢酸エチルで抽
出する。有機相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥し、減圧濃縮して17gのへブチルホスフィン酸を
得ろ。この酸を1−[(S)−G−[[(フェニルメト
キン)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキン−1−オ
キソヘキンル]−L−プロリン・フェニルメチルエステ
ル(3,12g、6゜66ミリモル)とJI2に乾燥テ
トラヒドロフラン(20mQ)に溶解し、0°に冷却ず
ろ。ノンクロヘキシルカルボジイミド(2,06y、1
0ミリモル)およびジメチルアミノビリノン(0,12
9)を加え、反応混合物をアルゴン下O°て5時間、室
温で一夜撹拌する。混合物を酢酸エチル(+20z0.
)で希釈し、濾過し、濾液を5%重硫酸カリウム、飽和
重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、次いで無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧濃縮する。得られる油状物を
酢酸エチル(5o2)に溶解し、シリカゲルパッド(S
ili  CARCC−7の0.75インチパッド)へ
層に分け、エチルエーテル/アセトン(8:2)で濾過
によって溶離する。濾液を減圧濃縮して、3.95gの
粗1−[(S)−6−[[(フェニルメトキン)カルボ
ニルコアミノ]−2−[(ヘプチルホスフィニル)オキ
シ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニル
メチルエステルを得る。TLC’(シリカゲル、エチル
エーテル/アセトン=8:2)、nr=o、ts。
c)  1−[(S) −6−[[(フェニルメトキシ
)カルボニルコアミノ]−2−[(ヘプチルヒドロキシ
ホスフィニル)オキシ]−!−オキソヘキシル]−L−
プロリン・フェニルメチルエステル ジオキサン(20m+り中の上記(b)のフェニルメチ
ルエステル生成物(3,95g、61.2ミリモル)を
過沃素酸ナトリウムの水溶液(1,79,8,0ミリモ
ル、lOmQの水中)で処理する。白色@副液をアルゴ
ン下室温で一夜撹拌する。反応混合物を酢酸エチル(1
5011Q)で希釈し、有機相を1%重硫酸カリウム(
5011IQ×2)、水、塩水(50m(x2)で洗い
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して3,7gの
粗1−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボ
ニルコアミノ]−2−[(ヘプチルヒドロキシホスフィ
ニル)オキシ]−1−才キソヘキシル]−L−プロリン
・フェニルメチルエステルを得る。
この祖フェニルメチルエステル生成物の酢酸エチル/エ
チルエーテル(1:’25)溶液に、l−アダマンタン
アミン(1,09)/エチルエーテル(lOmQ>を加
える。沈澱した固体を濾過し、乾燥して3.09の1−
アダマンタンアミン塩生成物を得る。この塩生成物を酢
酸エチル(100ig)とIN=塩酸(50mf2)間
に分配する。有機相を水、塩水で洗い、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧濃縮して2.19の精製したl 
−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル
コアミノ]−2−[(ヘプチルヒドロキシホスフィニル
)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン・フ
ェニルメチルエステルを得る。
d)  1−[(S)−6−アミノ−2−[(ヘプチル
ヒドロキシホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシ
ル]−■7−プロリン 上記(C)のフェニルメチルエステル生成物(2゜1g
)をメタノール(20屑12)中、20%水酸化パラノ
ウム/炭素触媒を用いて1時間水素添加する。
触媒をセライ]・て濾去し、濾液を減圧濃縮ずろ。
得られろ油状物を水(30z(りに溶解し、この溶液を
ポリカーボネート膜で濾過ずろ、、濾液を20mQに蒸
発し、晶出した生成物を濾過し、減圧乾燥して0.7g
のl−[(S)−+3−アミノ−2−[(ヘプチルヒド
ロキシホスフィニル)オキノコ−1−オキソヘキンル〕
−17−プロリンを得ろ。m、p、 l 80〜186
°(!90°で分解)。[α]22− 、4゜■) 4°(c=0.5、メタノール)。T L CCシリカ
ゲル、イソプロパツール/アンモニア/水−7:2:1
’)、l1=0.23゜ 元素分析(Cffi+IIasNtP Os・0.8l
−LOとして) 計算値:C51,37、H8,77、H6,66、P7
.3G 実測値:C51,43,1−H8,45、H6,57、
P7.10 実施例11 (S)−1−[6−アミノ−2−しくヒドロキシオクチ
ルホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−L
−プロリンの製造;− a)オクチルポスフィン酸・l−アダマンタンアミン塩 無水エタノール中の次亜リン酸ナトリウム・水和物(6
0g)および1−オクテン(21,29)の懸澗液に、
濃硫酸(15ffC)を加え、混合物を2,2゜−アゾ
ビスイソブチロニトリル(3,0g)で処理する。懸澗
液を3時間還流し、更に2.2゛−アゾビスイソブチロ
ニトリル(+、Og)を加え、混合物を更に16時間還
流する。冷却した混合物を濾過し、濾液を蒸発し、水(
200mQ)に懸濁し、50%水酸化ナトリウム(約2
!1+12)で塩基性(pl−113)とし、エチルエ
ーテル(200n(l×2)で洗う。水性相を濃硫酸で
酸性化し、酢酸エチルで抽出する。
有機相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、
蒸発して28.869の祖オフヂルホスフィン酸を無色
粘稠油状物で得る。
この粗酸(17,8g)を酢酸エチル(200ff12
)に溶解し、l−アダマンタンアミンの酢酸エチル溶液
(15,19,200雇の酢酸エチル中)で処理する。
沈澱した塩を濾取し、酢酸エチルで洗い、減圧乾燥して
29.51?のオクチルホスフィン酸・1−アダマンタ
ンアミン塩を白色固体で得る。TLC(シリカゲル、イ
ソプロパツール/アンモニア/水=7:2:l)、nr
=o、e3゜b)  l[(S)−6−4[(フェニル
メトキシ)カルボニルコアミノ]−2−[(オクチルホ
スフィニル)オキン]−1−オキソヘキシル]−L−プ
ロリン・フェニルメチルエステル 上記(a)のl−アゲマンクンアミン塩生成物を1、O
N−塩酸と酢酸エチル間に分配する。有機相を塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して透明油状
物とする。この酸(857ff1g、2.60ミリモル
、1.5当量)およびl−[(S)−6−[[(フェニ
ルメトキン)カルボニル]アミノ]=2−ヒドロキシ−
1−オキソヘキシル]−L−ブaリン・フェニルメチル
エステル(811fff、I 。
73ミリモル、1.0当量)/乾燥テトラヒドロフラン
(15m9)の混合物を、ジシクロへキシルカルボジイ
ミド(536+9.2.6ミリモル、1.5当量)およ
びジメヂルアミノビリジン(180ig、0゜51当量
)で処理する。得られる白色懸副液をアルゴン下−夜撹
拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、ジシクロヘキシ
ル尿素を濾去し、濾液を5%重硫酸カリウム、飽和重炭
酸ナトリウムおよび塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、蒸発する。残渣を酢酸エチルに溶かし、0.
75インチパッドのシリカゲル(Sili  CARC
C−7)にてクロマトグラフィーに付し、エチルエーテ
ル/アセトン(3:2)で溶離する。生成物含有画分を
コンバインし、蒸発し、酢酸エチルに溶かし、残留ジシ
クロヘキシル尿素を濾去し、濾液を蒸発してt −[(
s)−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコアミ
ノ]−2−[(オクチルホスフィニル)オキシ]−1−
オキソヘキシル]−L−プロリン・フェニルメチルエス
テルを透明油状物で得る。
TLC(シリカゲル、エチルエーテル/アセトン=8:
2)、rtr=o、ts。
c)  I −[(S)  6−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニルコアミノ]−2−[(ヒドロキシオクチ
ルホスフィニル)オキン]−■−才キソヘキシル]−L
−プロリン・フェニルメチルエステル・1−アダマンタ
ンアミン塩 ジオキサン(10mQ)中の上記(b)のフェニルメチ
ルエステル生成物(90911g、l、45ミリモル)
の混合物を、過沃素酸ナトリウムの水溶液(357mg
、1.15当量、4.tQの水中)で処理し、混合物を
アルゴン下室温で一皮撹拌ずろ。オレンジ懸濁液を酢酸
エチルと1%重硫酸カリウム間に分配する。有機相を水
、希重亜硫酸ナトリウム、塩水ア廓1) イ止★面F酸
士ト11白八l−て1〃撞i、−茎を1゜て油状物とす
る。この粗油状物を酢酸エチル(2肩Q)およびエチル
エーテル(l Omのに溶解し、!−アダマンクンアミ
ンのエーテル溶液(260mg、1.7ミリモル、10
肩σのエチルエーテル中)で処理して精製を行う。沈澱
した塩をアルゴン雰囲気下で濾取し、次いで減圧乾燥し
て875mgのl−[(S)−6−[[(フェニルメト
キシ)カルボニルコアミノ]−27[(ヒドロキシオク
チルホスフィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステル・l−アダマン
タンアミン塩を白色固体で得ろ。T L C(シリカゲ
ル、塩化メヂレン/メタノール/酢酸−20:I:I)
、flr−o、s7゜ d)  (S)−1−[6−アミノ−2−[(ヒドロキ
ンオクチルホスフィニル)オキシ] 1−オキソヘキン
ル]−I7−プロリン 上記(c)の1−アダマンクンアミン塩生成物を1、O
N−塩酸と酢酸エチル間に分配する。有機相を塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して709m
gの1−[(S)−6−[[(フェニルメトキシ)カル
ボニルコアミノ]−2−[(ヒドロキシオクチルホスフ
ィニル)オキシ]−1−オキソヘキシル]−シープロリ
ン・フェニルメチルエステルを透明油状物で得る。
この油状物(70911g)のメタノール(11mg2
)中でアルゴンパージした溶液を、10%パラジウム/
炭素触媒(1061119,15重量%)で処理する。
黒色懸濁液を水素下で1.5時間撹拌する。触媒を乾燥
した充填セライトで濾去し、濾液を蒸発し、水(50I
I112)に溶かし、ポリカーボネート膜で濾過し、蒸
発する。残渣をアセトニトリルと共に1回共沸し、減圧
乾燥して398肩2の(S)−1−[6−アミノ−2−
[(ヒドロキオフチルシホスフィニル)オキシ]−1−
才キソヘキシル]−L−プ〔1リンを水和白色固体で得
る。m、p、 168〜172゜(分解)。[α摺−−
48°(c=0.5、メタノール)。TLC(シリカゲ
ル、イソプロパツール/アンモニア/水=7:2:l)
、[=0.22゜元素分析(CIe I(s ? N 
t Oa P・1.5H,0として) 計算値: C50,99、t19.01%N6.26、
P 6 、92 実測値: C50,99,118,62、N6,25.
1’6.70 実施例12 (S)−1−[6−アミノ−2−[(オクチルヒドロキ
シホスフィニル)オキシ−1−オキソヘキシル]−L−
プロリン・ジリチウム塩の製造ニーa)オフヂルポスホ
ン酸ジベンジルエステル乾燥ツメデルホルムアミド(4
5肩の中の予めヘキサンで洗った水素化ナトリウム(1
,43g、57ミリモル、1.1当量)の懸濁液を、亜
すン酸ジヘンシル(11,511+2.52ミ+Jモル
、l当m)で滴下処理し、混合物を室温で2時間撹拌す
る。n−オクチルプロミド(8,95mg、52ミリモ
ル、l当m)を加え、得られろ@濁液(臭化ナトリウム
の沈澱から見られる)をアルゴン下室温で3.5時間撹
拌する。混合物を5%重硫酸カリウムと酢酸エチル間に
分配する。有機相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、蒸発して黄色油状物とする(16.889)
。粗油状物をシリカゲル(LPS−1)にてヘキサン/
酢酸エチル(3: I )で溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーに付し、精製を行う。生成物含有画分を蒸
発して、8.51gのオフヂルホスポン酸ジベンジルエ
ステルを透明油状物で得ろ。TLC(シリカゲル、ヘキ
サン/酢酸エチル−8:2)、 R「=o、I4゜b)
  1−[(S)−2−[[(オクチル)(フェニルメ
トキシ)ホスフィニル]オキシ]−(i−[[(フェニ
ルメトキン)カルボニルコアミノ]−1−オキソヘキン
ル]〜17−プロリン・フェニルメチルエステル乾燥ヘ
ンゼン(+07117り中のオクチルポスホン酸ジヘン
ジルエステル(6441g、1.72ミリモル、1.5
当量)の混合物を、五塩化リン(379my、1.82
ミリモル、1.7当量)で処理し、混合物をアルゴン下
75°(油浴)で3時間撹拌する。混合物を蒸発乾固(
0、5mmlmm1l、ベンゼン(10、πQ)に溶か
し、蒸発し、この操作を更に2回繰返す。残渣を乾燥塩
化メチレン(10i0.)に溶かし、Ir/c)Ql「
(−1−−11,JLJt−:))−b+1.Jr−ル
]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−オキソヘキシル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステル(500尻9.
1.07ミリモル、1当量)を加え、溶液を0°に冷却
(水浴)し、トリエチルアミン(0,24ttrQ、1
.72ミリモル、1.5当量)およびジメチルアミノピ
リジン(21m9.0.15当量)で処理し、0°で3
0分、室温で1.5時間撹拌する。
混合物を塩化メチレンと5%重硫酸カリウム間に分配し
、有機相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
、蒸発して淡褐色油状物とする(8e5mg)。粗油状
物をシリカゲル(LPS−1)にてヘキサン/アセトン
(7:3)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
付し、精製を行う。生成物含有画分をコンバインし、蒸
発し、残った極性不純物を中性アルミナ(活性■)にて
、ヘキサン/アセトン(7・3)で溶離しなから濾去ず
ろ。生成物白灯画分をコンバインし、蒸発して282m
9の1−[(S)−2−[[(オクチル)(フェニルメ
トキシ)ホスフィニルコオキシ]−6−[[(フェニル
メトキシ)カルボニル]アミノ]−1−オキソヘキシル
]−L−プロリン・フェニルメチルエステルを透明無色
油状物で得ろ。T L C(シリカゲル、塩化メチレ:
//7セ)ン=4:1)、Rf=0.530C)  (
S)−1−[6−アミノ−2−[(オクチルヒドロキシ
ホスフィニル)オキシ]=1−オキソヘキシル]−L−
プロリン・ジリチウム塩メタノール(61112)、水
(0,5xQ)およびトリエチルアミン(0,16肩1
2S +、1(iミリモル、3当量)中の上記(b)の
フェニルメチルエステル生成物(280mg、0.38
7ミリモル)のアルゴンz(−ジした溶液に、10%パ
ラジウム/炭素触媒(5[1,20重爪形)を加える。
黒色懸濁液を水素下で1時間撹拌する。乾燥した充填セ
ライト、次いでポリカーボネートフィルターおよびプレ
フィルタ−で連続的に濾過して、触媒を除去する。濾液
を蒸発さ仕て白色油状物とし、これを1.ON=水酸化
リチウム(3mQ)に溶かし、クロマトグラフィー(■
−IP−20樹脂)に付し、水−アセトニトリル勾配シ
ステムで溶離する。生成物含有画分をコンバインし、蒸
発して100mgの毛羽だった白色の(S)−1−46
−アミノ−2−[(オクチルヒドロギンホスフィニル)
オキシ−1−オキ′ノヘキシルコー1.−プロリン・ノ
リチウム塩を得るー、p。
205〜209°(190°で軟化)。[α]22−−
4□3,6°(c=0.5、メタノール)。TLC(シ
1ツカゲル、イソプロパツール/アンモニア/水−7:
2:l)、11f=0.26゜ 元素分析(C+ n ■13s N s Oe P・2
Li・2 、3 tt 。
0として) 計算値:C48,16,118,42、H5,91、P
6.54 °実測値: C48,11,H8,06、H5,65、
P6,50 実施例13 (S)−1−C2−C[ヒドロキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニルコオキシ]−1−才キソプ口ピル]−
L−プロリン・ジリチウム塩の製造;−a)    1
 −4(S)   2 −[[(4−〕 エニルブチル
)フェニルメトキシ)ホスフィニル]オキシ1−1−オ
キソプロピル]−L−プロリン・フェニルメチルエステ
ル 乾燥ベンゼン(low(2)中の(4−フェニルブチル
)ホスホン酸ジベンジルエステル(159,3゜58ミ
リモル)の撹拌溶液を、五塩化リン(820m9.3.
94ミリモル、1.1当量)で処理し、アルゴン下75
°(油浴)で3時間加熱する。混合物を蒸発(0、5m
mmm1(L、ベンゼン(81遣こ溶かし、再び蒸発し
、更にこの操作を2回繰返す。残渣を乾燥塩化メチレン
(IM)に溶かし、0°(水浴)に冷却し、1−[(S
)−2−[[(ヒドロキシ−1−オキソプロピル]−L
−プロリン・フェニルメチルエステル[U、S 特許第
4452790号の実施例2(c)の記載にべへし製造
](64(iig、2.33ミリモル、0.65当量)
、トリエチルアミン(0゜502屑Q、3.58ミリモ
ル、1当量)、およびツメデルアミノピリジン(114
屑L O、358ミリモル、01当量)で処理する。室
温で2時間撹拌後、混合物を5%重硫酸カリウムと酢酸
エチル間に分配する。有機層を塩水で洗い、無水硫酸す
トリウ状物をシリプJゲル(LPS−1)にてヘキサン
/アセトン(7:3)で溶離するフラ・ソシュクロマト
グラフィーに付す。生成物含有画分をコンノくインし、
蒸発して11169mgの! −[(S)−2−4C(
4−フェニルブチル)(フェニルメトキシ)ホスフイニ
ルコオキシ)−1−オキソプロピルコーし一プロリン・
フェニルメチルエステルを透明油状物で得ろ。T L 
C(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール=9・l)
、[=0.51゜ b)  (S)−1−[2−[[ヒドロキン(4−フェ
ニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキ゛ノプ
ロピル]−L−プロリン・ジリチウム塩ニーメタノール
(lomQ)、水(2mQ)およびトリエチルアミン(
641m(1,4,6ミリモル、3当m)’I’の上記
(a)のフェニルメチルエステル生成物(860mg、
1.53ミリモル)のアルゴンノく−ンしに溶液に、1
0%パラジウム/炭素触媒(129mg、15市m%)
を加え、懸濁液を水素下で1時間撹拌する。混合物をセ
ライトで濾過し、蒸発し、水(5ryO)(こ溶かし、
ポリプJ−ポ゛ネートフイルター才5よびプレフィルタ
−で濾過し、次いでAG−50W−XS樹脂(Li’″
型)にてクロマトグラフィーに付す。生成物含有画分を
コンバインし、凍結乾燥して552+gの白色粒状の(
S)−1−[1−[[ヒドロキン(4−フェニルブヂル
戸1;スフイニル]オキシ]−1−オキソブロピル]−
L−プロリン・ジリチウム塩を得る。[α]”’−−5
8.6°(c=0゜5、メタノール)。TLC(シリカ
ゲル、イソプロパツール/アンモニア/水=7:2:1
)、rtr=o。
48゜ 元素分析(CI81124NOaP−2Li−2,51
1toとして) 計算値:C49,l01II 6 、64、N3.18
.1) 7 、03 実測値:C49,17,116,39、N3.18、r
’6.70 実施例14 (S)−1−[2−[(ヘキシルヒドロキソホスフィニ
ル)オキシ]−1−オキソプロピル]プロリン・ジリチ
ウム塩の製造;− a)  1−[(S)−2−[[(フェニルメトキシ)
へキシルホスフィニル]オキシ]−1−オキソプロピル
]−L−プロリン・フェニルメチルエステル乾燥ベンゼ
ン(10112)中のへキシルホスホン酸ジベンジルエ
ステル(1,5g、4.33ミリモル、1.5当量)の
溶液を五塩化リン(992m9.4.フロミリモル、1
.65当量)で処理し、混合物を撹拌し、アルゴン下7
0°(油浴)で2時間加熱する。
混合物を蒸発乾固(0,5mmHg)L、残渣をベンゼ
ン(8j+12)に溶かし、再度蒸発し、この操作を更
に2回繰返す。残渣を乾燥塩化メチレン(lOj112
)に溶解し、0°(水浴)に冷却し、l−[(S)−2
−ヒドロキシ−1−オキソプロピル]−L−プロリン・
フェニルメチルエステル(80tffy、2.89ミリ
モル、1当量)、トリエチルアミン(604mQ。
4.33ミリモル、1.5当量)およびジメヂルアミノ
ピリジン(53IIg、0.433ミリモル、1当m)
で処理する。0°で1時間および室温で1時間後、混合
物を5%重硫酸カリウムと酢酸エチル間に分配する。有
機相を塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸
発して黄色油状物とする。
この粗油状物をシリカゲル(LPS−1)にてヘキサン
/アセトン(8:2)で溶離するクロマトグラフィーに
付す。生成物含有画分をコンバインし、蒸発して735
Hの1−[(s)−2−[[(フェニルメトキン)ヘキ
ンルホスフィニル]オキシ]−1−オキソプロピル]−
L−プロリン・フェニルメチルエステルを透明淡黄色油
状物で得る。TLC(シリカゲル、塩化メチレン/アセ
トン)、[=0゜63゜ b)  (S)−1−[2−[(ヘキシルヒドロキシ7
1;スフイニル)オキノコ−1−オキソプロピル]−L
−プロリン・ノリチウム塩 メタノール(10ffQ)、水(2mC)およびトリエ
チルアミン(0,5657Iぐ、4.05ミリモル、3
当遣)中の上記(a)のフェニルメチルエステル生成物
(7:35IIg、1.35ミリモル)のアルゴンパー
ジした溶液に、10%パラジウム/炭素触媒(IIOm
g、15)n量%)を加え、懸濁液を水素下で1゜5時
間撹拌ずろ。混合物をセライト床で濾過り一蒸発し、水
に溶かし、ポリカーボネートフィルターおよびプレフィ
ルタ−で濾過し、次いでAG−50W−X8樹脂(Li
″″型)にて水で溶離するクロマトグラフィーに付す。
生成物含有画分を凍結乾燥して、442°mgの(s)
−t −[2−[(ヘキシルヒドロキシホスフィニル)
オキシ]−1−オキソプロピル]−L−プロリン・ジリ
チウム塩を白色粒状固体で得る。[αコ習=−63.2
°(c=0.5、メタノール)。TLC(シリカゲル、
イソプロパツール/アンモニア/水=7:2:1)、I
(r=0.56゜ 元素分析(C1−1−124N011P・2Li1.6
H20として) 計算値:044.72、t(7,29、N3.72、P
8.24 実測値: C44,74、tl 7 、25、N3.6
6、P7.90 実施例15 (S)−1−[2−[[[1−(ベンゾイルアミノペン
ヂル]ヒドロキシホスフィニル]オキノ]−1−オキソ
プロピル]−L−プロリン・ジリチウム塩の製造ニー a)  1−[(ジフェニル)メチルアミノコペンチル
ホスフィン酸 ジオキサン(100mg)中の50%水性次亜リン酸(
55g、0.296モル)の溶液を、ジオキサン(10
0y+2)中のアミノジフェニルメタン(0,296モ
ル)の溶液に激しく撹拌しながら一度に加える。生成す
る温溶液から数分て塩か晶出する。冷却後生成物の濾過
で回収し、65.7gのアミノジフェニルメタン・次亜
リン酸塩を得る。m、p、 171−173°。
元素分析(C,311,、N O、Pとして)計算値:
C62,64,116,47、N5.62、P 12.
40 実測値:C62,63、H6、52、N5.55、P 
12.20 アミノジフェニルメタン・次亜リン酸塩(6,25g、
0.024モル)およびバレルアルデヒド(2村<0.
19モル、新たに蒸留)を65〜70@で15分温める
。得られろ半固体物をエタノールで751容量に希釈す
る。溶液から分離する固体を濾取し、エーテルで洗って
3.89の1−[(ジフェニル)メチルアミノコペンチ
ルホスフィン酸を得る。
m、p、203〜205°(E融)。
b)1−(アミン)ペンチルホスフィン酸1−[(ジフ
ェニル)メチルアミノコペンチルホスフィン酸(5g、
15ミリモル)、アニソール(5肩Q)およびトリフル
オロ酢酸(50112)の混合物を、アルゴン下で1時
間還流する。次いでこれを水(lQOiQ)とエーテル
(100R12)間に分配する。水性層を濾過し、減圧
濃縮し、エタノールで痕跡量の溶媒を追い出す。これに
よって白色固体を得、アセトニトリルでトリチュレート
し、−夜減圧乾燥して1.49gの1−(アミノ)ペン
チルホスフィン酸を得る。
c)  1−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコア
ミノ]ペンチルホスフィン酸 1−(アミノ)ペンチルホスフィン酸(1,95g、1
2.9ミリモル、50if2の水中)の溶液のpr−t
を、2.5N−水酸化ナトリウムの添加で9,5に調整
する。溶液を0°に冷却後、クロロギ酸ベンジル(1,
95m12,2.29.12.9ミリモル)を少量づつ
加え、その間水酸化ナトリウムでpr−19,5に維持
する。混合物をこのpHで0°にて2時間撹拌する。反
応混合物をエーテルで抽出して、未反応のクロロギ酸ベ
ンジルを除去する。次いで反応混合物を濃塩酸でpH2
で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。コンバインした酢
酸エチル抽出物を硫酸すl・リウム上で乾燥し、減圧濃
縮して2.939のl[[(フェニルメトキシ)カルボ
ニル]アミノ]ペンチルホスフィン酸を得る。
d)(S)−1−[2−[[[1−[[(フェニルメト
キシ)カルボニル]アミノ]ペンデル」ヒドロキンホス
フィニル]オキン]−1−オキソプロピル]−L−プロ
リン・フェニルメチルエステル 乾燥テトラヒート[Jフラン(5mQ)中のi[[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]ペンデルホスフ
ィン酸(49019,1,72ミリモル)およびl−[
(S)−2−ヒドロキシ−1−オキツブ〔1ピル]−L
−プロリン・フェニルメチルエステル(255a+9.
0.95 ミリモル)の溶液を、ジシクロへキシルカル
ボジイミド(285mg、1.38ミリモル)およびジ
メチルアミノピリジン(50mg)で処理し、室温で2
.5時間撹拌する。混合物を濾過し、酢酸エチルで希釈
し、5%重硫酸カリウム、飽和重炭酸ナトリウムおよび
飽和塩化ナトリウム溶液で連続して洗い、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発して粗(S)−1−[2−[[[1
−[[(フェニルメトキン)カルボニルコアミノ]ペン
チルコホスフイニル]オキン]−1−オキソプロピル]
−17−プロリン・フェニルメチルエステルを得る。
この粗フェニルメチルエステル物質をジオキサン(5m
Q)に溶かし、水(3m&)中の過ヨウ素酸ナトリウム
(250mg、1.17ミリモル)の溶液で処理し、室
温で一夜撹拌する。混合物を酢酸エチルと15重硫酸カ
リウム間に分配する。何機用を希重硫酸ナトリウム、飽
和塩化ナトリウムで洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
蒸発する。この粗生成物をエーテルで(約+0aC)に
溶かし、ヘキサン(5m□中の1−アダマンタンアミン
(150m9.1.0ミリモル)の溶液で処理する。溶
液を蒸発乾固し、残渣をヘキサンでトリチュレートして
、563巧の(S)−1−[2−[[[1−[[(フェ
ニルメトキン)カルボニル]アミノ]ペンデルヒドロキ
シホスフィニル]オキシ]−1−オキソプロビルコート
−プロリン・フェニルメチルエステル・1−アダマンタ
ンアミン塩を得ろ。
この塩を酢酸エチルと1N−塩酸間に分配する。
酢酸エチル相をIN−塩酸、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して435m9
の(S)−1−[1−[[[+ −[[(フェニルメト
キン)カルボニル]アミノ]ペンデル]ヒドロキノホス
フィニル]オキシ]−1−オキソプロピル]−!7−プ
ロリン・フェニルメチルエステルを無色ガラス状物で得
る。1’ L C(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸/
メタノール−20:I:I)、rtr−〇 12゜ e)  (S) −1−[2〜[[[+−(アミノ)ペ
ンデル]ヒドロキシホスフィニル]オキシ]−1−オキ
ソプロピル]−L−プロリン 上記(d)のフェニルメチルエステル生成物(1゜8g
、3.2ミリモル)をメタノール(50+7りに溶解し
、10%水酸化パラジウム/炭素触媒(280mg)を
加える。混合物を1気圧の水素下で6時間撹拌する。メ
タノール溶液をセライトで濾過し、減圧濃縮して780
JI9の白色固体の(S)−1−[2−[[[l−(ア
ミノ)ペンチル]ヒドロキシホスフィニル]オキシ]−
1−オキソプロピル]−L−プロリンを得る。TLC(
シリカゲル、イソプロパツール/アンモニア/水=7+
2+1)、nr=o、s3゜ f)(S)−1−[2−[[[1−(ベンゾイルアミノ
)ペンデル]ヒドロキシホスフィニル]オキシ]=1−
オキソプロピル]−L−プロリン・ジリチウム塩 乾燥アセトニトリル(10ff12)中の上記(d)の
生成物(0,33g、1.Oミリモル)の懸濁液をビス
トリフルオロメチルシリルアセトアミド(0,93xQ
、3.50ミリモル)で処理し、アルゴン下室温で1.
5時間撹拌する。得られる透明溶液を塩化ベンゾイル(
0,13u(!、1.12ミリモル)で処理し、アルゴ
ン下室温で1時間撹拌する。混合物を蒸発乾固し、アセ
トニトリル(10xQ)/水(4iQ)に溶かし、室温
で15分撹拌する。次いで混合物を蒸発乾固し、アセト
ニトリルと共に共沸して残留水を除去する。残渣をエー
テルでトリチュレートして、粗(S)−1−[2−[[
[1−(ベンゾイルアミノ)ペンチル]ヒドロキシポス
フィニル]オキン]−1−オギソプロピル]−【7−プ
ロリンを白色固体で得ろ。
この粗生成物をIN−水酸化リチウA(2,5xσ、2
5ミリモル)に溶かし、I−I P −20カラムにて
水/アセトニトリル勾配で溶離するクロマトグラフィー
に付す。生成物含有画分をコンバインし、蒸発する。ガ
ラス状残渣を水に溶かし、濾過(ミリボア)し、凍結乾
燥して(S)−1−[2−E[[1〜(ベンゾイルアミ
ノ)ペンチルコヒドロキシポスフィニル]オキノ3−1
−オキツブ【1ピル]l、−プロリン・ジリチウム塩を
白色粒状固体で得ろ。
[α]”−−48,8°(c=0.5、メタノール)。
TLC(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸/メタ/−ル
=8:l:l)、nf=0.29゜元素分析(CtOI
’127NtO? ” 2 L i ” 1 、55 
trtOとして) 計算値:C50,02、I(6,32、N 5 、83
、P6.45 実測値:C50,02、H6,39、H5,87、r’
6.IO 実施例16 成分                  促(S)−
1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−フェニル
ブチル)ホスフィニル]オキノ]−1−才ギソヘキシル
]−L−プロリン 、、、、+00 コーンスターチ         、、、、   50
ゼラチン           ・・・・ 7・5アビ
セル(Avicel)(微結晶セルロース)1,25 ステアリン酸マグネンウム    、、、、  2 、
5計185 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量から調製する。すなわち、(S)=1−[6−
アミノ−2−[[ヒドロキン(4−フェニルブチル)ホ
スフィニルコオキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プ
ロリンおよびコーンスターチをゼラチンの水溶液と共に
混合する。混合物を乾燥し、粉砕して微粉末とする。ア
ビセル、次いでステアリン酸マグネソウムを粗砕しなが
ら混和する。混合物をタブレット成形機で打錠して、活
性成分100x9をそれぞれ含有する1000個の錠剤
を形成する。
実施例1〜3および5〜12のいずれかの目的化合物1
00111gを含有する錠剤を、上記と同様な方法で調
製することができる。
実施例17 吸塵                  グ(S)−
1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキン(4−フェニル
ブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル
]−L−プロリン 、、、、100 アビセル           、、、、lOOヒドロ
クロロチアンド     、、、、 12.5ラクトー
ス           、、、、II3コーンスター
ヂ         、、、、17.5ステアリン酸 
              7計350 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルクmから調製する。すなわち、(S)−1−[6−
アミノ−2−[[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プ
ロリン、アビセル、および一部のステアリン酸をスラッ
プする。このスラップを粉砕し、#2スクリーンに通し
、次いでヒドロクロロデアシト、ラクト−ス、コーンス
ターチおよび残りのステアリン酸と共に混合する。混合
物をタブレット成形機で打錠して、350o力プセル型
錠剤とする。これらの錠剤に半分分割のための刻み目を
入れる。
実施例1〜3および5〜12のいずれかの目的化合物1
00mgを含有する錠剤を、上記と同様な方法で調製す
ることができる。
実施例18 本発明化合物[1コを意識のある正常血圧のラットにお
いてインビボでテストする。アンジオテンシン!を静脈
内に投与すると、アンジオテンシン変換酵素(ACE)
を介してアンジオテンシンHに変換するため、血圧が増
大する。化合物投与後にアンジオテンシンIの昇圧反応
の減衰によって、ACE抑制か反射する。インビボテス
トの操作に関′?1−る詳細な説明は、ルピン(flu
bin)らの「■7゜Pharm、 Exp、 The
rapi (Vol、 204.271〜280頁、1
978年)の“5QI4225(D−3−メルカプト−
2−メチルプロパノ−ルー1j−プロリン)、A  N
ovel  0rally  AcLiveT nhi
biLon  of  Δngiotensin  I
  ConvertingEnzyme”に記載されて
いる。
本発明化合物[l]を経口用量で12.1した後、得ら
れろ結果を下記表に示す。1llfiについては、テス
ト仕合物の分子用の差に3.(っ〈7−をなくすため、
当モル量のテスト化合物を付与しうるように選定する。
アンジオテンシンIの昇圧反応の抑制は、テスト化合物
の投与量に得られる、アンジオテンシン1に対ずろ反応
の百分率(%)で表わし、テスト化合物の投与後3時間
にわたって一定間隔で測定する。この期間中に見られる
最大抑制%を、0〜100%の数値で表示する。結果の
全ては、各化合物について少なくとも4匹のラットでテ
ストした平均値である。1回以上の服用量でテストした
化合物の場合、化合物の投与量を増大すると、抑制レベ
ルが増大することが認められる。
表:最大抑制% テスト化合物  0.5  1.5   5   15
実施例!         50J0 64.50〃2
        32.30 66.70〃3    
20.90 74.00 9+、00 97,10〃4
    46.60 69.00 89.90〃5  
  22.20 69.00  go、50〃G   
          64.70〃7        
    57.20〃8     19.70  72
.40   g2.70  85.50〃9     
17.90  66.50   g2.10  90.
30〃10     45,00  66.00  7
5.00〃12    16.80  51.10  
 g2.60  93.60特許出願人 イー・アール
・スクイブ・アンド・ザンズ・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 −(CH_2)_6−CH_3または−(CH_2)_
    7−CH_3である〕で示される化合物、またはその医
    薬的に許容しうる塩。 2、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項 記載の化合物。 3、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項 記載の化合物。 4、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項 記載の化合物。 5、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第 1項記載の化合物。 6、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項 記載の化合物。 7、R_1が−(CH_2)_4−CH_3である前記
    第1項記載の化合物。 8、R_1が−(CH_2)_5−CH_3である前記
    第1項記載の化合物。 9、R_1が−(CH_2)_6−CH_3である前記
    第1項記載の化合物。 10、R_1が−(CH_2)_7−CH_3である前
    記第1項記載の化合物。 11、前記第1項記載の化合物および医薬的に許容しう
    る担体から成ることを特徴とする哺乳動物の高血圧症緩
    和用組成物。
JP61315988A 1986-01-06 1986-12-25 経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン類およびホスホニルヒドロキシアシルプロリン類の製造法 Granted JPS62164691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/816,476 US4745196A (en) 1986-01-06 1986-01-06 Orally active phosphonyl hydroxyacyl prolines
US816476 1986-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164691A true JPS62164691A (ja) 1987-07-21
JPH0357115B2 JPH0357115B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=25220723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315988A Granted JPS62164691A (ja) 1986-01-06 1986-12-25 経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン類およびホスホニルヒドロキシアシルプロリン類の製造法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4745196A (ja)
EP (2) EP0350138B1 (ja)
JP (1) JPS62164691A (ja)
KR (1) KR900001612B1 (ja)
CN (1) CN1015264B (ja)
AT (2) ATE113053T1 (ja)
AU (1) AU592390B2 (ja)
CA (1) CA1279651C (ja)
CS (1) CS266599B2 (ja)
DD (1) DD258415A5 (ja)
DE (2) DE3671631D1 (ja)
DK (1) DK162894C (ja)
ES (2) ES2061945T3 (ja)
FI (1) FI85862C (ja)
GR (1) GR3000524T3 (ja)
HU (1) HU199490B (ja)
IE (1) IE59688B1 (ja)
IL (1) IL81154A (ja)
NO (1) NO171504C (ja)
NZ (1) NZ218475A (ja)
PH (1) PH24150A (ja)
PL (1) PL150341B1 (ja)
PT (1) PT84062B (ja)
SU (1) SU1709912A3 (ja)
ZA (1) ZA869058B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282113A (en) * 1990-03-05 1994-01-25 Hitachi Maxell, Ltd. Memory card with a plurality of contact spaces

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931464A (en) * 1989-02-15 1990-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of reducing pre- and post-ischemic myocardial arrhythmias and fibrillation
US4962095A (en) * 1989-02-15 1990-10-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of reducing pre-and post-ischemic myocardial arrhythmias and fibrillation
NZ549739A (en) 2006-09-07 2009-01-31 Biovittoria Ltd Sweetening compositions and processes for preparing them
US11576412B2 (en) 2016-10-24 2023-02-14 Guilin Gfs Monk Fruit Corporation Extracts from fruits of the Cucurbitaceae family, and methods of preparing thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452791A (en) * 1982-03-15 1984-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminoalkyl and related substituted phosphinic acid angiotensin converting enzyme inhibitors
US4452790A (en) * 1982-06-23 1984-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282113A (en) * 1990-03-05 1994-01-25 Hitachi Maxell, Ltd. Memory card with a plurality of contact spaces

Also Published As

Publication number Publication date
AU6613386A (en) 1987-07-09
IL81154A (en) 1991-08-16
FI85862C (fi) 1992-06-10
ES2015267B3 (es) 1990-08-16
SU1709912A3 (ru) 1992-01-30
FI870029A (fi) 1987-07-07
DK2887D0 (da) 1987-01-05
IE59688B1 (en) 1994-03-23
NO870030L (no) 1987-07-07
DD258415A5 (de) 1988-07-20
ATE53215T1 (de) 1990-06-15
KR870007188A (ko) 1987-08-17
EP0350138A3 (en) 1990-01-24
HUT43864A (en) 1987-12-28
JPH0357115B2 (ja) 1991-08-30
IE863250L (en) 1987-07-06
ZA869058B (en) 1987-07-29
US4745196A (en) 1988-05-17
FI870029A0 (fi) 1987-01-05
CA1279651C (en) 1991-01-29
GR3000524T3 (en) 1991-07-31
DE3671631D1 (de) 1990-07-05
IL81154A0 (en) 1987-08-31
HU199490B (en) 1990-02-28
CS9687A2 (en) 1989-04-14
DK162894C (da) 1992-05-18
DE3650106T2 (de) 1995-08-10
NO870030D0 (no) 1987-01-05
DE3650106D1 (de) 1994-11-24
EP0350138A2 (en) 1990-01-10
EP0350138B1 (en) 1994-10-19
FI85862B (fi) 1992-02-28
ES2061945T3 (es) 1994-12-16
PL263552A1 (en) 1988-08-18
PH24150A (en) 1990-03-22
PT84062A (en) 1987-02-01
ATE113053T1 (de) 1994-11-15
DK2887A (da) 1987-07-07
NO171504C (no) 1993-03-24
KR900001612B1 (ko) 1990-03-17
NZ218475A (en) 1989-02-24
PL150341B1 (en) 1990-05-31
NO171504B (no) 1992-12-14
DK162894B (da) 1991-12-23
CN87100055A (zh) 1987-08-05
EP0229520B1 (en) 1990-05-30
CS266599B2 (en) 1990-01-12
AU592390B2 (en) 1990-01-11
PT84062B (pt) 1989-02-28
CN1015264B (zh) 1992-01-01
EP0229520A1 (en) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053902B1 (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
JPS5916899A (ja) 血圧降下剤としてのホスホニルヒドロキシアシルアミノ酸誘導体
US4849525A (en) Phosphinylcycloalkylcarbonyl and phosphinylcycloalkenylcarbonyl dipeptides
JPS58118596A (ja) リン含有化合物
US4427665A (en) Phosphinylalkanoyl substituted imino acids and their use in hypotensive compositions
JPS5927896A (ja) アミノおよび置換アミノホスフイニルアルカノイル化合物
JPS58192895A (ja) ホスフイニルメチルアミノカルボニルイミノ酸化合物
JPS62164691A (ja) 経口活性ホスホニルヒドロキシアシルプロリン類およびホスホニルヒドロキシアシルプロリン類の製造法
US4384123A (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
JPS5838294A (ja) ホスホンアミデ−ト化合物
US4567167A (en) Certain 3-phosphinyl-2-oxo-piperidine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive activity
US4533661A (en) Certain 3-phosphinyl-amino-2-oxo-1H-azepine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive activity
JPS62240692A (ja) ホスホン酸エステルアンギオテンシン変換酵素抑制剤
EP0253179B1 (en) A-acylamino aminoalkyl phophonate angiotensin converting enzyme inhibitors
JPS62292788A (ja) 置換アミノアルカノイルアミノアルキルホスホネ−トアンギオテンシン変換酵素抑制剤
JPS61143348A (ja) アシルアミノヒドロキシアルカノイルアミノおよびイミノ酸並びにエステル類
US4900860A (en) Process for preparing phosphonyloxyacyl amino acids
US4885380A (en) Process for preparing phosphonyloxyacyl amino acids and derivatives thereof
US4598071A (en) Certain 3-phosphinyl-amino-2-oxo-1H-azocine or azonine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive properties