JPS62163466A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS62163466A
JPS62163466A JP61004144A JP414486A JPS62163466A JP S62163466 A JPS62163466 A JP S62163466A JP 61004144 A JP61004144 A JP 61004144A JP 414486 A JP414486 A JP 414486A JP S62163466 A JPS62163466 A JP S62163466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording paper
recording
size
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61004144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078003B2 (ja
Inventor
Yuji Koseki
古関 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61004144A priority Critical patent/JPH078003B2/ja
Priority to DE19863639387 priority patent/DE3639387A1/de
Priority to FR8616017A priority patent/FR2590431B1/fr
Publication of JPS62163466A publication Critical patent/JPS62163466A/ja
Priority to US07/267,647 priority patent/US4933771A/en
Publication of JPH078003B2 publication Critical patent/JPH078003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、画像記録手段にページプリンタを使用したフ
ァクシミリ装置に関する。
[従来技術] 近年、高速の伝送速度をもつファクシミリ装置が提案さ
れており、かかるファクシミリ装置では装置の利用効率
を向上するために、伝送系統以外の画像読取部および画
像記録部も動作速度が高速なものが求められている。
一般のファクシミリ装置の画像記録部としては。
画素寸法に応じた寸法の発熱抵抗素子を、画素ピッチに
対応して1ライン分配列して形成したサーマルヘッドと
、加熱された部分が発色するサーマルペーパを用いた。
いわゆる感熱記録方式のものが多くの場合用いられてい
る。
しかしながら、かかる感熱記録方式の画像記録部は、動
作速度が高速なものを得るのは非常に困難であり、また
、高品質な画像を得にくいという問題があり、上述した
ような高速の伝送速度のファクシミリ装置に適用するの
が困難である。また、サーマルペーパの変質により、経
時的に画質劣化するので記録画像の保持性が非常に悪い
という不都合もあった。
そこで、記録信号で変調したレーザ光を回転多面鏡で偏
向し、この偏向光によって感光体を走査するとともに露
光して記録画像の静電潜像を形成し、この静電潜像を電
子写真プロセスによって記録紙に転写記録するレーザプ
リンタ等、画像を1枚ずつ記録出力するいわゆるページ
プリンタを、画像記録部に用いることが検討されている
このページプリンタとしては、レーザプリンタの他に、
マルチスライラスヘッドによって静電潜像を直接発生す
る静電プリンタ、および、線形の光源と感光体との間に
微細な液晶シャッタを画像の幅に対応して配列し、この
液晶シャッタによって画像の光学像を形成する液晶シャ
ッタプリンタ等がある。
このようなページプリンタは、記録速度が極めて大きい
ので上述したような高速のファクシミリ装置に充分適応
でき、また、普通紙に画像を記録するので、電子写真プ
ロセスによる複写機の複写物と同等の画像品質および記
録保持性を有している。
また、このページプリンタに2つ以上の給紙カセット等
を備えて、異なる幅の画像が送信されてきても適切に受
信できるようにしていた。
しかしながら、従来、このようにページプリンタを画像
記録部に用いたファクシミリ装置では。
規格外の長尺な画像が伝送されてきた場合、複数の記録
紙に分割して記録しているが、次のような不都合を生じ
ることがあった。
すなわち、例えば84判とA4判の記録紙がセットされ
ており、A幅の長尺な画像を受信している場合、通常は
記録サイクルを最小の回数で終了できるようにサイズが
大きいほうの84判の記録紙に分割して画像を記録する
が、最後の部分の画像がA4判よりも短かったためにそ
の画像をA4判の記録紙に記録したとすると、分割され
た画像を記録している記録紙の幅がそろわないために、
張り合わせて1枚にまとめるときに具合が悪い。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためにな
されたものであり、規格外の長尺な画像も適切に記録出
力できるファクシミリ装置を提供することを目的として
いる。
[構成コ 本発明は、この目的を達成するために、受信画像のライ
ン数がセットされている最大の記録紙のライン数を超え
た時点で、その最大サイズの記録紙への画像の記録を開
始するとともに、その記録紙の選択状態を固定している
。したがって、長尺な画像は複数枚の同一サイズの記録
紙に分割して出力されるので、張り合わせることによっ
て元の画像を復元することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例にかかるファ
クシミリ装置の概略構成を示している。
この実施例では、受信画像等を記録出力するプロッタと
してレーザプリンタを応用したものを用いており、大量
の複写物を形成することが可能であるため装置本体の下
部に1000枚程度0記録用紙を収納できる給紙ユニッ
トが配設されている。
読取原稿の画像を読み取るスキャナにおいて、原稿台1
に載置された読取原稿はピックアップコロ2によって送
り出されて分離搬送ローラ3によって1枚ずつに分離さ
れ、搬送ローラ4によって読取位置に送り出される。そ
して、その画像が読み取られると1反転部5によって反
転されて原稿トレイ6に排出される。
読取位置では、読取原稿の画像は光源7によって照明さ
れ、その画像からの反射光は鏡8,9で反射されてレン
ズ10に導かれ、ラインイメージセンサ11に結像され
る。
原稿台1で読取原稿の両側を位置決めするガイドla、
lbは、読取原稿の幅に合わせることができるように搬
送方向と直角の方向に移動することができる。さらに、
このガイドla 、 lbには、その位置に応じて読取
原稿のサイズを検出するための原稿センサ12が付設さ
れており、この原稿センサ12の検出出力によって読取
原稿のサイズおよび読取原稿が原稿台1に載置されてい
るーか否かが判別される。
また、装置本体の上部手前側には、このファクシミリ装
置をオペレータが操作するための操作表示部13が設け
られている。
画像を記録するプロッタにおいて、レーザユニットLU
から出力される記録画像に対応した画信号で変調された
レーザ光は、無端状に構成されたベルト状の感光体14
に照射される。
この感光体14は、3本の駆動ローラ15,16,17
に巻回支持されて矢印方向に回転されるとともに、その
表面が帯電チャージャ18によって均一に帯電され、そ
の帯電された表面にレーザユニットLUから出力された
レーザ光が露光されて記録画像(記録情報)に対応した
静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器19によっ
てトナー現像される。なお、背面板20は露光部で感光
体14を平面に保つためのものである。
一方、装置本体側に付設されて記録紙がスタックされて
いる給紙力セラ1−21から給紙コロ22によって送り
出された記録紙は分離搬送ローラ23で1枚ずつ分離さ
れてレジストローラ24へと搬送され、また、大量給紙
ユニットに付設されて記録紙がスタックされている給紙
トレイ25から給紙コロ25によって送り出された記録
紙は分離搬送ローラ26で1枚ずつ分離され、さらに搬
送ローラ28によってレジストローラ24へと搬送され
る。
レジストローラ24まで搬送された記録紙は、トナー像
の先端にその先端が一致するタイミングでレジストロー
ラ24によって感光体14に送り出される。
感光体14に送り出された記録紙は、転写チャージャ2
9で感光体14に密着されてトナー像が転写された後、
駆動ローラ16によって曲率分離されたのち、搬送ベル
ト30によって定着器31に搬送され。
この定着器31によってトナー像がその表面に定着され
る。そして、定着を終了した記録紙は搬出ローラ32,
33によりスタッカ34に排出される。
また、感光体14の表面の残留トナーはクリーニングユ
ニット35によって除去されて図示しない徘トナータン
クに排出され、感光体14の表面の残留電荷は除電ラン
プ36によって除去される。
なお、給紙カセット21および給紙トレイ25には、収
納されている記録紙のサイズを検出するための用紙セン
サ(図示路)が配設されており、これによって、給紙カ
セット21および給紙トレイ25に収納されている記録
紙のサイズが判別されるとともに、給紙カセット21お
よび給紙トレイ25に記録紙が収納されているか否かが
検出される。
また、給紙ユニットは、内部が2つに分割されており、
おのおのの内部を開放できるように2つのドアが形成さ
れている。
このファクシミリ装置の制御系の一例を第3図に示す。
同図において、CPU (中央処理装置)40はこのフ
ァクシミリ装置全体を制御するものであり、その実行プ
ログラムはROM (リード・オンリ・メモリ)41に
記憶され、そのワークエリアはRAM (ランダム・ア
クセス・メモリ)42に形成される。
キャラクタジェネレータ43は、操作表示部13に表示
させる各種文字および図形(後述)を発生するものであ
り、時計回路44は時刻データを出力するものであり、
バッテリ45によってバックアップされたパラメータメ
モリ46は操作表示部13のワンタッチキー(後述)等
の設定データを記憶するものであり、画像メモリ47は
上述したプロッタ48に記録出力させる画像データ(非
圧縮データ)および送信時あるいは受信時の圧縮された
画像データを蓄積するものである。
この画像メモリ47は、例えば第4図に示したように、
その記憶領域のうちプロッタ48で記録できる画像の最
大サイズ(例えば[14判)に対応した部分が非圧縮の
記録データを記憶する記録データ領域に、それ以外の記
憶領域が圧縮された画像データを記憶する圧縮データ領
域にそれぞれ設定されており、この圧縮データ領域には
、例えば圧縮された状態の標準的な原稿画像を60枚分
記憶することができる。
プロッタ48の給紙カセット21および給紙トレイ25
に付設されている用紙センサ49、および、スキャナ5
0の原稿台1に付設されている原稿センサ12の検出信
号はCPU40に加えられている。
符号化復号化部51.52は画像データを符号化圧縮す
る機能と符号化圧縮された画像データを元の画像データ
に復号化する機能を備えており、さらにその符号化モー
ドが複数設定されている。
通信制御部53は所定のファクシミリ伝送制御手順を実
行して相手局と画像伝送を実行するものであり、モデム
55はアナログ回線網である公衆電話回線等を伝送回線
として用いることができるようにデジタルデータを変復
調するものであり、網制御装置56はファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものである。なお、
この網制御装置56は自動発着信機能を備えている。
そして、これらのCPU40、ROM41. RAM4
2.キャラクタジェネレータ43、時計回路44、パラ
メータメモリ46、画像メモリ47、操作表示部13、
プロッタ48.スキャナ50、符号化復号化部51,5
2、および、通信制御部53では、パスライン57を介
してデータのやりとりがなされる。
ここで、ファクシミリ装置の概略動作を説明する。
画像伝送時(蓄積時)には、まず、スキャナ50から読
み取られた画信号はCPU40によって符号化復号化部
51(あるいは52)に転送されて符号化された後に、
画像メモリ47の圧縮データ領域に蓄積される。
そして宛先と接続されると、画像メモリ47に蓄積され
た画像データが宛先へと伝送される。このとき、伝送前
手順によって設定された符号化方式が画像メモリ47に
蓄積したときの符号化方式と異なっている場合には、画
像メモリ47に蓄積した画像データを一旦符号化復号化
部51で元の画信号に復号し、その画信号を符号化復号
化部52でその設定された符号化方式の符号に変換して
から宛先へと伝送する。
またこの画像伝送では、画像の1枚毎の先頭に送信識別
情報を付加し、さらにオペレータによって設定された場
合には定型文を付加する。
なお、このように画情報を一旦画像メモリ47に蓄積し
てから伝送する形態の画像伝送は、宛先が1つの即時送
信を除く送信が設定されているときに行なわれる。
画情報受信時には、全ての受信画像(圧縮データ)は画
像メモリ47の圧縮データ領域を経由して符号化復号化
部51(あるいは52)に転送され、順次光の画信号(
非圧縮データ)に復号された後に、画像メモリ47の非
圧縮データ領域(記録データ領域)に蓄積される。
そして、1枚分の画像が画像メモリ47に蓄積された時
点で、その画像を一括してプロッタ48に転送し、記録
出力させる。
そして、これを全ての画像の受信を終了するまで繰り返
す。
また、親展伝送が設定されている場合には、圧縮データ
のまま受信画像を画像メモリ47に蓄積する。受信の途
中で記録紙がなくなった場合には、その時点から受信し
た画像は圧縮データのまま画像メモリ47に蓄積する(
代行受信)。
そして、このように画像メモリ47に蓄積されている受
信画像は、親展伝送時には暗証番号等の所定のパスワー
ドが入力されて照会をとれた時点で。
また、代行受信時には記録紙が補給された時点で、それ
ぞれ記録出力されることが可能な状態となり、スタート
キー(後述)がオンされると受信画像の記録出力が開始
され、符号化復号化部51(あるいは52)によって元
の画信号に復号されて画像メモリ47の非圧縮データ領
域に蓄積され、それが画像の1枚分を終了する度にプロ
ッタ48に転送されて記録出力される。
記録紙のサイズと搬送方向との関係は、例えば、第5図
(a)〜(d)のように設定されている。なおこの場合
、プロッタ48にセットできる最大記録紙サイズを84
判とする。
すなわち、84判とA4判の記録紙は、その長手方向に
搬送され(これを縦送りという)、85判とA5判の記
録紙は、その短手方向に搬送される(これを横送りとい
う)。またこれに対応してスキャナ50(および送信側
)も、84判とA4判の原稿は短手方向を主走査方向に
して画像を読み取り、85判とA5判の原稿は長手方向
を主走査方向として画像を読み取り、それぞれ符号化圧
縮して伝送する。
したがって、プロッタ48からみれば、84判の画像を
記録出力するときと、85判の画像を記録出力するとき
とで1ライン分の記録幅が等しく(これをB幅という)
、また、 A4判の画像を記録出力するときと、A5判
の画像を記録出力するときとで1ライン分の記録幅が等
しい(これをA幅という)。また、画像メモリ47の記
録データ領域では1画像の幅にかかわりなく、ライン数
でデータの記憶を管理している。
通常、ファクシミリ伝送における伝送前手順では、送信
側からは送信原稿の幅情報すなわち送信原稿がA幅であ
るかB幅であるかを通知してくる。
そこで、長尺な受信画像を適切に記録出力するには、第
6図に示すような受信処理を実行すればよい。
すなわち、同図において伝送前手順101で通知されて
きた送信原稿の幅情報に対応した記録紙がプロッタ48
にセットされている場合には、受信処理が可能なので受
信処理が開始される。
まず、CPU40は上述のように受信データを一旦画像
メモリ47の圧縮データ領域に蓄積した後(処理102
)、1ラインずつ符号化復号化部51(または52)に
転送して元の画信号に復号化しく処理103) 、その
復号化した画信号を画像メモリ47の記録データ領域に
順次蓄積する(処理104)。
そして、1ラインの画信号を蓄積する度にそのときにセ
ットされている記録紙のうち、受信した画像を記録でき
る幅のもので大きい方の記録ライン数を超えたか否かを
調べ(判断105)、この判断105の結果がNOのと
きには1ページ分の画信号が記録データ領域にそろった
かどうかを調べ(判断106)1ページ分の画信号がそ
ろわなければ処理102に戻る。
この判断106の結果がYESになるときは、そのとき
の受信画像の幅情報およびライン数に応じて記録紙を選
択し、記録データ領域の画信号を順次プロッタ48に転
送して受信画を記録出力させる(処理107)。そして
、これを受信終了するまで繰り返す(判断108のルー
プ)。
また、判断105の結果がYESになってそのときに1
ページ分の処理が終了していないとき(判断109の結
果がNo)には、そのとき処理した受信画像のライン数
はセットされている記録紙のうち受信した画像を記録で
きる幅のもので大きいサイズのもののライン数よりも大
きいので、その時点でプロッタ48にセットされている
その大きい方の記録紙を選択し、記録データ領域の画信
号を順次プロッタ48に転送して受信画を記録出力させ
る(処理11o)とともに、処理102に戻って後続す
る受信データの処理を続ける。
ただし、この場合、そのページの処理を終了するまでは
、処理107においてもプロッタ48にはその大きい方
の記録紙を選択させたままにする。すなわち、例えば8
5判の記録紙とA4判の記録したセットされている場合
で、B幅の画像を受信したときには85判の記録紙を、
A幅の画像を受信したときにはA4判の記録紙をそれぞ
れ選択する。また、84判の記録紙とA4判の記録した
セットされている場合には、受信紙が画像の幅にかかわ
らず84判の記録紙を選択する。そして、この選択状態
は、全ての画像を記録するまで変更しない。
処理110で記録データ領域の両信号を順次プロッタ4
8に転送したときに記録データ領域には空き領域を生じ
るが、その空いた領域には後続する画信号を適宜に蓄積
してよい。そのとき、実際にプロッタ48で記録した部
分との境界を記憶しておく必要がある。
また、判断109の結果がYESになるときは処理10
7に移行して1ページの画像として記録出力する。
このように長尺な画像を受信したときには複数枚の記録
紙に分割して記録出力しているので、長尺な画像を適切
に受信することができる。また、長尺な画像を分割して
記録する記録紙のサイズが同じなので、張り合わせると
きに都合がよい。
ところで、例えば給紙カセット21に85判の記録紙が
、給紙トレイ25に84判の記録紙がセットされている
場合で、長尺な画像を受信したとき、最後の画像が85
判の長さ以下である場合には、最後の画像を85判の記
録紙に記録出力させてもよい。この場合にも記録幅が8
幅にそろうので張り合わせるときに都合がよい。なお、
セットされている記録紙がA幅のものである場合も同様
な処理を行なうことができる。
また、長尺な画像を分割して記録出力したときに分割さ
れた画像の接続状態をわかりやすくするためには、後続
の記録紙がある場合には分割したことをあられす分割マ
ーク(例えば「串」)を記録紙の最後の部分に付加する
とともに、2枚目以降にはそのページ数を記録紙の先頭
部分に形成するとよい。
なお、本発明は上述したようなレーザプリンタを用いた
ファクシミリ装置に限ることなく、他のページプリンタ
を用いたファクシミリ装置にも適用することができる。
また、上述したように多くの機能を持ったファクシミリ
装置以外にも本発明を適用できる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、受信画像のライ
ン数がそのときにセットされている最大の記録紙のライ
ン数を超えた時点で、そのときにセットされている最大
サイズの記録紙への画像の記録を開始するとともに、こ
の記録紙の選択状態を変えないようにしているので、長
尺な画像は複数枚の同一サイズの記録紙に分割して出力
され、したがって、規格外の長尺な画像も適切に記録出
力できるという利点を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
例示した斜視図、第2図は本発明の一実施例にかかるフ
ァクシミリ装置の概略構成図、第3図は本発明の一実施
例にかかるファクシミリ装置の制御系を示したブロック
図、第4図は画像メモリの記憶状況を説明するための信
号配置図、第5図は記録紙の搬送方向を例示した平面図
、第6図は受信時の記録処理の一例を示したフローチャ
ートである。 21・・・給紙カセット、25・・・給紙トレイ、40
・・・CPU (中央処理装置)、41・・・ROM 
(リード・オンリ・メモリ)、42・・・RAM (ラ
ンダム・アクセス・メモリ)、47・・・画像メモリ、
48・・・プロッタ、49・・・用紙センサ。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信画像を、2つ以上の給紙手段の1つから給紙された
    シート状の記録紙に一枚単位に記録して出力するページ
    プリンタを備えたファクシミリ装置において、圧縮受信
    画像を蓄積する圧縮画像蓄積手段と、少なくとも上記ペ
    ージプリンタにセットされる記録紙の最大サイズに対応
    した記録画像を1ページ分蓄積できる容量の記録画像蓄
    積手段と、上記圧縮受信画像を上記記録画像に復元する
    復号化手段と、受信した上記圧縮受信画像を上記圧縮画
    像蓄積手段に一旦蓄積した後に上記復号化手段によって
    上記記録画像に復元させてその復元した記録画像を上記
    記録画像蓄積手段に蓄積するとともに受信画像の1ペー
    ジの途中でこの記録画像蓄積手段の記憶ライン数がその
    ときセットされている記録紙の最大サイズのライン数よ
    りも大きくなったときにはその蓄積した記録画像を上記
    ページプリンタに出力して記録出力させる制御手段を備
    え、上記制御手段は、上記ページプリンタにそのときに
    セットされている最大サイズの記録紙を選択させること
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP61004144A 1985-11-18 1986-01-14 フアクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH078003B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004144A JPH078003B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 フアクシミリ装置
DE19863639387 DE3639387A1 (de) 1985-11-18 1986-11-18 Faksimilegeraet
FR8616017A FR2590431B1 (fr) 1985-11-18 1986-11-18 Machine de reproduction en fac-simile avec impression de pages
US07/267,647 US4933771A (en) 1985-11-18 1988-11-04 Facsimile machine having a page printing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004144A JPH078003B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163466A true JPS62163466A (ja) 1987-07-20
JPH078003B2 JPH078003B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=11576581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004144A Expired - Lifetime JPH078003B2 (ja) 1985-11-18 1986-01-14 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078003B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648764A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile equipment
JPS6432759A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Toshiba Corp Facsimile equipment
JPH01130664A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Fujitsu Ltd 記録紙自動選択機構を備えるファクシミリ装置
JPH01144765A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Canon Inc フアクシミリ受信装置
JPH01151870A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH01228261A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp ファクシミリ受信機
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2011137894A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648764A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile equipment
JPS6432759A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Toshiba Corp Facsimile equipment
JPH01130664A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Fujitsu Ltd 記録紙自動選択機構を備えるファクシミリ装置
JPH01144765A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Canon Inc フアクシミリ受信装置
JPH01151870A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH01228261A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp ファクシミリ受信機
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2011137894A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078003B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437874B1 (en) Image forming apparatus for detecting full of file buffer
US5057937A (en) Facsimile device enabling efficient output to record sheet
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JPH08102815A (ja) ファクシミリ装置
JPS62163466A (ja) フアクシミリ装置
JPS62117468A (ja) フアクシミリ装置
JP3793270B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100304512B1 (ko) 복합기록장치
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JP2002202691A (ja) 画像形成装置
JPH09233321A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4132473B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3168232B2 (ja) 画像形成装置
JP3261627B2 (ja) 画像形成装置
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JP3245278B2 (ja) 原稿読取装置
JPH09281853A (ja) 画像形成装置
JP3543243B2 (ja) 複写機
JP2012222422A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JPH11252288A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003219159A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH0486759A (ja) 画像記録装置
JPH0486760A (ja) 画像記録装置
JP2005274912A (ja) 画像形成装置
JPS61242166A (ja) フアクシミリ受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term