JPH01144765A - フアクシミリ受信装置 - Google Patents

フアクシミリ受信装置

Info

Publication number
JPH01144765A
JPH01144765A JP62303641A JP30364187A JPH01144765A JP H01144765 A JPH01144765 A JP H01144765A JP 62303641 A JP62303641 A JP 62303641A JP 30364187 A JP30364187 A JP 30364187A JP H01144765 A JPH01144765 A JP H01144765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
original
document
paper
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303641A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takeda
俊 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62303641A priority Critical patent/JPH01144765A/ja
Publication of JPH01144765A publication Critical patent/JPH01144765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ受信装置に関する。
[従来の技術] 従来、G4ファクシミリ装置は、G4プロトコル例から
も分かるようにCCITT(国際電信電話諮問委員会)
のセツションレイヤに関する勧告に基づいており、紙サ
イズのネゴシエーション(以下ネコと称す)はCDCL
/RDCLP (コマンド/レスポンス)により、又紙
サイズの決定はCDSコマンドにより行われる。しかる
に前記紙サイズのネコと決定の紙サイズの範囲は、CC
ITTのG4端末特性の勧告により、64クラス】にお
いては縦長方向のみで、B5.A4゜B4.A3.レタ
ーの5種類のみであった。
従って第2図、第3図からも分かるようにA4横原稿を
送るためには、前述のように04プロトコル上では縦送
りのB5.A4.B4.A3.レターの原稿サイズしか
表現出来ないので、プロトコル上A3と宣言するしかな
い。同様にB5横原稿を送るためには、プロトコル上8
4と宣言するしかない。
その結果従来例では、A4横とA3.BS横と84の相
異が、本発明のようにC0DECを制御していなかった
ので、判別不可能であった。
すなわち例えば上述のようにしてA4横原稿をA3とプ
ロトコル上宣言して通信した場合、受信装置側では、A
3記録紙に上半分だけ印字された受信画像が出力され、
紙の資源の無駄でもあり、かつ受信者も出力画像を見て
下半分の画像が無いということでエラーが発生したので
はないかといった余計な不信感が生じる。
[問題点を解決するための手段(及び作用)]木発明は
、以上の欠点を除去するもので、プリンタに出力する前
に、コーデック手段を使用して、受信原稿の内容を復号
し、あらかじめ受信原稿の長さを判断することが可能な
ので、受信原稿サイズに応じたプリンタの紙サイズの選
択が可能となった。
[実施例コ 第1図は本発明の実施例を示すものであり、1は画像を
読取るところのり−ダ、2は画像を記録するところのプ
リンタ、3は前記リーダで読取った画像を圧縮符号化す
るところのエンコード部、4は圧縮符号を復号するデコ
ード部、5は圧縮符号データを蓄積するところのメモリ
、6は回線へのデータの送受信を行うところの回線制御
装置、7は上述の1〜6の各ブロックを制御するところ
の中央処理装置、8は通信回線である。
上記構成において、第4図のプロトコル例に従って画像
を受信した後の動作を第5図のフローチャートにそって
説明する。まず受信画像は受信中に回線制御装置6より
メモリ5へ格納される。
その後中央処理装置はステップ100へ進み受信原稿が
84か否かを判断する。今はプロトコル上A3と宣言し
、A4横原稿を受信した場合で説明を行うこととする。
従って判断ステップ1ooではnoとなるので判断ステ
ップ101に進み、A3原稿か否かを判断し、この場合
はyesなのでステップ103に進み、プリンタ2を起
動せずデコーダ4を起動し、受信原稿の長さを調べる。
次に判断ステップ104に進み、受信原稿の長さがA3
原稿の半分の長さか否かを調べる。今の場合はA4横原
稿を受信しているのでy65なのでステップ107に進
む。ステップ107ではプリンタ2に付属するA4横力
セットを選択し、ステップ109に進みプリンタ2に起
動をかけ、A4横原稿の出力を行う。その後判断ステッ
プ110に進み最終ページ(原稿)か否かを判断し、n
oならばステップ100にもどり上記シーケンスをくり
返す。又、yesならば処理を終了する。尚第4図のコ
マンドは昭和60年3月22日付官報(号外第27号)
に明らかであるので詳細は略す。
[発明の効果] 以上説明したように、デコード結果に応じてプリンタの
紙サイズを選択することにより、余分な紙を使用しない
で済み経済的であり、かつ送られた原稿を忠実に再現す
ることが可能なので、ユーザへのサービス性が飛躍的に
改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示したブロック図、第2図は
A3の半分がA4MIJであることを示す図、 第3図はB4の半分が85横であることを示す図、 第4図はG4通信を行うプロトコル例図、第5図は本発
明の実3ft例である第1図の構成での中央処理装置の
制御内容を説明するフローチャート図である。 第1図において、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取りを行う読取手段と、画像を記録すると
    ころのプリント手段と、画像を一時蓄積するところのメ
    モリと、画像を圧縮伸張するコーデツク手段と、回線上
    の信号を制御するところの制御手段と、前記各手段を統
    一的に制御する処理手段を有し、回線より受信した画像
    信号を前記回線制御手段により取り込み前記コーデツク
    手段を使用し復号した結果に応じ、前記プリント手段に
    出力する紙サイズを変更することを特徴とするファクシ
    ミリ受信装置。
  2. (2)前記特許請求の範囲において、復号した結果に応
    じ、紙サイズを変更するか否かをスイッチにより(ハー
    ド的なスイッチ又はCPUが管理するワークRAMの領
    域の値によるスイッチ)ユーザに選択可能なことを特徴
    とするファクシミリ受信装置。
  3. (3)前記特許請求の範囲において、プリンタが多種類
    の記録カセットを有し、カット紙に印字するタイプで、
    前記デコード結果が長尺原稿の場合は、前記記録カセッ
    ト中最大のカセットを選択し、長尺原稿分の原稿を記録
    することを特徴とするファクシミリ受信装置。
  4. (4)前記特許請求の範囲において、前記デコード結果
    が、短尺の場合には、それらの短尺原稿をある1ページ
    分のカット紙にまとめて出力することを特徴とするファ
    クシミリ受信装置。
JP62303641A 1987-11-30 1987-11-30 フアクシミリ受信装置 Pending JPH01144765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303641A JPH01144765A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 フアクシミリ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303641A JPH01144765A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 フアクシミリ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144765A true JPH01144765A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17923443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303641A Pending JPH01144765A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 フアクシミリ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144765A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940759A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp 記録紙の送り方式
JPS60152170A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62163466A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6432759A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Toshiba Corp Facsimile equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940759A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp 記録紙の送り方式
JPS60152170A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62163466A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6432759A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Toshiba Corp Facsimile equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105879B2 (ja) 画像処理装置
JPS62128262A (ja) フアクシミリ装置
JPH01144765A (ja) フアクシミリ受信装置
JPH0573099B2 (ja)
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2002252737A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JP2502060B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2662407B2 (ja) 画像処理方法
JPH0520045Y2 (ja)
JP2593638B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH0340553A (ja) 通信端末装置
JPH06303345A (ja) 通信装置
JPS6359062A (ja) 画デ−タ制御方式
JPH0568907B2 (ja)
JPH05183672A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212512A (ja) ファクシミリ装置
JPS63296565A (ja) ファクシミリ装置の親展通信方式
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JPH04249972A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH04326662A (ja) フアクシミリ送信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置