JPH05183672A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05183672A
JPH05183672A JP4001232A JP123292A JPH05183672A JP H05183672 A JPH05183672 A JP H05183672A JP 4001232 A JP4001232 A JP 4001232A JP 123292 A JP123292 A JP 123292A JP H05183672 A JPH05183672 A JP H05183672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
document
original
unit
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001232A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Sasaki
幸喜 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4001232A priority Critical patent/JPH05183672A/ja
Publication of JPH05183672A publication Critical patent/JPH05183672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、誰の発
信したどの原稿の「送信通知」あるいは「不達通知」か
を容易に判断できるファクシミリ装置を提供することを
目的としている。 【構成】 セットされた原稿の読み取りを行う原稿読み
取り手段と、読み取られた原稿を送信する原稿送信手段
と、送信された原稿の一部を記憶する原稿部分記憶手段
と、原稿の送信が正常終了したときに、該内容を示す情
報を記憶する通信正常結果記憶手段と、前記原稿部分記
憶手段と通信正常結果記憶手段の記憶内容を合成する内
容合成手段と、合成された内容を用紙上へ記録出力する
送信結果通知手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置においてはその
送信が正常に終了した場合には「送信通知」が、送信が
正常に終了しなかった場合には「不達通知」が各々通知
され、ファクシミリ送信が正常に行われたか、あるいは
失敗したかを通知できるように構成されている。
【0003】ここで、頻繁に通信が行われるファクシミ
リ装置においては、次々と原稿送信がなされており、原
稿送信しようとする際には、その前までに送信を行って
いた複数利用者の「送信通知」や「不達通知」が該ファ
クシミリ装置に何枚か置き去りにされていることが多々
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そして、この様な場合
には、「送信通知」又は「不達通知」が出力されても、
当該「送信通知」あるいは「不達通知」が、誰の発信し
たどの原稿の「送信通知」あるいは「不達通知」かが容
易に判断できないことが数多く見受けられていた。
【0005】ここで、メモリ送信によるファクシミリ装
置の場合には、「送信通知」あるいは「不達通知」に、
誰の発信したどの原稿であるかを示す事項を付加するこ
と、例えば前記「送信通知」あるいは「不達通知」に原
稿の先頭ページを付け加えること等は可能とされるが、
メモリ送信でない場合の原稿送信では、「送信通知」あ
るいは「不達通知」に原稿の先頭ページを付け加える等
の編集を行うことは不可能であり、上述したような「送
信通知」あるいは「不達通知」が、誰の発信したどの原
稿の「送信通知」あるいは「不達通知」かが容易に判断
できないという不具合が特に顕著となっていた。
【0006】本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、メモリ送信ではない原稿送
信の場合でも「送信通知」あるいは「不達通知」に原稿
の先頭ページを付加すること等が可能とされ、よって、
それが誰の発信したどの原稿の「送信通知」あるいは
「不達通知」かを容易に判断できるファクシミリ装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1発明に係るファクシミリ装置は、図1に示され
るように構成されている。
【0008】セットされた原稿の読み取りは原稿読み取
り手段10で行われ、読み取られた原稿は原稿送信手段
12により送信される。そして、送信された原稿の一部
は原稿部分記憶手段14により記憶され、原稿の送信が
正常終了したときに、該内容を示す情報は通信正常結果
記憶手段16により記憶される。
【0009】また、前記原稿部分記憶手段14と通信正
常結果記憶手段16の記憶内容は内容合成手段18によ
り合成される。合成された内容は送信結果通知手段22
により用紙20上へ記録出力される。次に、第2発明は
図2に示されるように構成されている。
【0010】すなわちセットされた原稿の読み取りは原
稿読み取り手段10により行われ、読み取られた原稿は
原稿送信手段12により送信される。そして、送信され
た原稿の一部は原稿部分記憶手段14により記憶され
る。
【0011】ここで、原稿の送信が失敗したときには、
該内容を示す情報が通信失敗結果記憶手段24により記
憶され、前記原稿部分記憶手段14と通信失敗結果記憶
手段24の記憶内容は内容合成手段18により合成され
る。
【0012】そして、合成された内容は、送信結果通知
手段22により用紙20上へ記録出力されるものとされ
る。次に、第3発明に係るファクシミリ装置は、図3に
示されるように構成されている。
【0013】すなわち、セットされた原稿の読み取りは
原稿読み取り手段10により行われ、読み取られた原稿
は原稿送信手段12により送信される。そして、送信さ
れた原稿の一部は原稿部分記憶手段14により記憶さ
れ、原稿の送信が終了したときには、該送信の成功、不
成功を示すデータ内容の情報が通信結果記憶手段26に
より記憶される。
【0014】さらに、前記原稿分記憶手段14と通信結
果記憶手段26の記憶内容は内容合成手段18により合
成される。そして、合成された内容は送信結果通知手段
22により、用紙20上へ記録出力されることになる。
【0015】
【作用】本発明によるファクシミリ装置では、メモリ送
信ではない原稿送信の場合でも、「送信通知」あるいは
「不達通知」に原稿の先頭ページを付加すること等が可
能となり、その「送信通知」あるいは「不達通知」が誰
の発信したどの原稿の「送信通知」あるいは「不達通
知」かを容易に判断することが可能となる。
【0016】特に、送信が正常に終わらなかった場合に
出力される「不達通知」の場合には、再送が必要な原稿
が誰のどの原稿かを迅速に、かつ正確に判断することが
出来、きわめて有効なファクシミリ装置を提供できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図に基づいて
説明する。図4は第1発明の実施例を説明する構成説明
図である。図4において、符号30は操作部、符号32
は主制御部、符号34はモデム部、符号36は回線制御
部、符号38は画像処理部、符号40は読取部、符号4
2は記録部、符号44は画像用メモリ部、符号46は送
信通知用メモリ部を各々示している。
【0018】ここで、画像用メモリ部44には送信原稿
の先頭ページを示すデータが記憶され、送信通知用メモ
リ部46には正常に送信が終了した場合に通知される
「送信通知」のデータが格納される。
【0019】先ず、送信を行うに際し、送信したい原稿
が本実施例に係る装置にセットされ、操作部30により
送信相手のダイヤル番号の入力等を行われる。そして、
読取部40では原稿を読み取りながら、メモリ送信では
ない原稿送信が行われる。
【0020】すなわち、読取部40で読み取られた原稿
のデータは画像処理部38で圧縮され、主制御部32及
びモデム部34を介して相手側へ送信される。このと
き、原稿の先頭ページの画像データは画像用メモリ部4
6に格納される。
【0021】そして、送信が正常に終わると、送信通知
用メモリ部46に格納されているその通信の送信先のダ
イヤル番号や通信時間、並びに通信枚数、通信結果等の
データと画像用メモリ部46に格納された原稿の先頭ペ
ージの画像データとが主制御部32、画像処理部38に
より合成、編集され、原稿の先頭ページが付加された
「送信通知」(図10参照)が記録部42により出力さ
れることとなる。
【0022】次に図5に第2発明の実施例を示す。図5
は本実施例の構成説明図であり、同図において、送信を
行う場合には、送信したい原稿を本実施例に係る装置に
セットし、操作部30により送信相手のダイヤル番号の
入力等を行うこと、そして、読取部40では原稿を読み
取りながら、メモリ送信ではない原稿送信が行われるこ
と、すなわち、読取部40で読み取られた原稿のデータ
は画像処理部38で圧縮され、主制御部32及びモデム
部34を介して相手側へ送信されること、このとき、原
稿の先頭ページの画像データが画像用メモリ部46に格
納されること、前述した第1発明の実施例と同様であ
る。
【0023】ここで、本実施例においては、送信が正常
に終わらない場合、すなわち送信が失敗した場合の取り
扱いについて言及しており、送信が失敗した場合には、
不達通知用メモリ部48に格納されている「不達通知」
が出力されるが、この「不達通知」と前記画像用メモリ
部46へ格納された原稿の先頭ページの画像データとが
主制御部32、画像処理部38により合成、編集され、
原稿の先頭ページの付加された「不達通知」(図11参
照)が記録部42により出力されることになる。
【0024】ここで、図6には第3発明にかかる実施例
の構成説明図が示されており、本実施例においても、第
1発明、第2発明の実施例と同様に、送信を行う場合
に、送信したい原稿を本実施例に係る装置にセットし、
操作部30により送信相手のダイヤル番号の入力等が行
なわれる。
【0025】そして、読取部40では原稿を読み取りな
がら、メモリ送信ではない原稿送信が行われる。すなわ
ち、読取部40で読み取られた原稿のデータは画像処理
部38で圧縮され、主制御部32及びモデム部34を介
して相手側へ送信される。
【0026】そしてこのとき、原稿の先頭ページの画像
データが画像用メモリ部46に格納される。ところで、
本実施例では、送信が正常に終わると、送信管理用メモ
リ部50に格納されている、その通信の送信先のダイヤ
ル番号、通信時間、通信枚数、および通信結果等のデー
タにより構成された「送信通知」と画像用メモリ部44
に格納されている原稿の先頭ページとが主制御部32、
画像処理部38により合成、編集され、原稿の先頭ペー
ジを示す画像データが付加された「送信通知」が記録部
42により出力される。
【0027】また、送信が正常に終わらなかったときに
は、前記送信管理用メモリ部50に格納されている、当
該通信の送信先のダイヤル番号、通信時間、通信枚数、
通信結果等のデータからなる「不達通知」と画像用メモ
リ部44に格納されている原稿の先頭ページを示す画像
データとが合成、編集され、前記先頭ページが付加され
た「不達通知」が記録部42により出力されることにな
る。
【0028】この様に本実施例においては、送信が正常
に終了した場合の「送信通知」あるいは送信が失敗に終
わった場合の「不達通知」の双方に送信原稿の先頭ペー
ジを付加して出力することができる。
【0029】次に、本実施例の動作手順を図7乃至図9
に示す手順説明図により説明する。図7は第1発明の実
施例にかかる動作手順を説明する説明図であり、まず、
ユーザーにより原稿がセットされ並びに操作部30によ
り送信の操作がなされる(ステップ100)。
【0030】ここで、主制御部32、モデム部34、回
線制御部36により送信動作が開始される(ステップ1
02)。このとき、原稿の先頭ページの画像データが画
像用メモリ部33に格納される(ステップ104)。
【0031】そして、送信動作が正常に終了すると(ス
テップ106)、送信の正常終了を示す送信通知用デー
タが作成され、該データは送信通知用メモリ部46に格
納される(ステップ108)。
【0032】さらに、前記画像用メモリ部44に格納さ
れている原稿の先頭ページの画像データと送信通知用メ
モリ部46に格納されている送信通知用データとの合
成、編集が主制御部32、画像処理部38で行われ(ス
テップ110)、この結合データの出力が記録部42に
よりなされることとなる(112)。
【0033】次に第2発明にかかる実施例の動作手順を
図8に示す説明図により説明する。本実施例では第1発
明の実施例と同様にユーザーにより原稿がセットされ、
また操作部30により送信操作がなされる(ステップ2
00)。
【0034】そして、主制御部32、モデム部34、回
線制御部36により送信動作が開始される(ステップ2
02)。このとき、原稿の先頭ページの画像データが画
像用メモリ部33に格納される(ステップ204)。
【0035】ここで、送信動作が送信が正常に終わらな
かった状態、すなわち送信に失敗した状態て送信を完了
すると(ステップ206)、送信の失敗を示す不達通知
用データが作成され、該データは不達通知用メモリ部4
8に格納される(ステップ208)。
【0036】次いで、画像用メモリ部33に格納されて
いる原稿の先頭ページの画像データと不達通知用メモリ
部48に格納されている不達通知用データとの合成、編
集がなされ(ステップ210)、上記データの出力が記
録部42によりなされることとなる(ステップ21
2)。
【0037】次に第3発明にかかる実施例の動作手順を
図8に示す説明図で説明する。第1発明、第2発明にか
かる実施例と同様にユーザーにより原稿セット並びに操
作部30による送信操作が行われ(300)、送信動作
が開始される(ステップ302)。
【0038】そして、原稿の先頭ページの画像データが
画像用メモリ部44に格納され(ステップ304)、次
いで、送信動作が正常に終わったか否かが判断される
(ステップ306)。
【0039】そして送信動作が正常に終わらなかった場
合、すなわち送信が失敗した場合には(ステップ306
でNO)、不達通知用データが作成され、該データは送
信管理用メモリ部50内に格納される(ステップ30
8)。
【0040】そして、画像用メモリ部44に格納されて
いる原稿の先頭ページの画像データと送信管理用メモリ
部50に格納されている不達通知用データとの合成、編
集が行われ(ステップ310)、上記の出力が記録部4
2によりなされる(ステップ312)。
【0041】ここで、送信動作が正常に行われた場合に
は(ステップ306でYES)、送信通知用データが作
成され送信管理用メモリ部へ格納される(ステップ31
4)。そして、前記画像用メモリ部44に格納されてい
る原稿の先頭ページの画像データと送信管理メモリ部5
0に格納されている送信通知用データとの合成、編集が
行われ(ステップ316)、上記のデータの出力が記録
部52によりなされることとなる(ステップ318)。
【0042】このようにして出力記録された「送信通
知」あるいは「不達通知」の一例を図10、図11に各
々示すこと前述の通りである。
【0043】
【発明の効果】以上、本発明によれば、メモリ送信では
ない原稿送信の場合でも、「送信通知」あるいは「不達
通知」に原稿の先頭ページを付加すること等が可能とさ
れており、それにより誰の発信したどの原稿の「送信通
知」あるいは「不達通知」かを容易に判断可能とするこ
とができる。
【0044】特に、送信が失敗に終わった場合に出力さ
れる「不達通知」の場合には、再送が必要な原稿が誰の
どの原稿かを判断するのに非常に有効とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の原理説明図である。
【図2】第2発明の原理説明図である。
【図3】第3発明の原理説明図である。
【図4】第1発明の実施例構成説明図である。
【図5】第2発明の実施例構成説明図である。
【図6】第3発明の実施例構成説明図である。
【図7】第1発明の実施例の動作手順を説明する説明図
である。
【図8】第2発明の実施例の動作手順を説明する説明図
である。
【図9】第3発明の実施例の動作手順を説明する説明図
である。
【図10】原稿の先頭ページを付加した「送信通知」の
一例を示す説明図である。
【図11】原稿の先頭ページを付加した「不達通知」の
一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 原稿読み取り手段 12 原稿送信手段 14 原稿部分記憶手段 16 通信正常結果記憶手段 18 内容合成手段 20 用紙 22 送信結果通知手段 24 通信失敗結果記憶手段 26 通信結果記憶手段 30 操作部 32 主制御部 34 モデム部 36 回線制御部 38 画像処理部 40 読み取り部 42 記憶部 44 画像用メモリ部 46 送信通知用メモリ部 48 不達通知用メモリ部 50 送信管理用メモリ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セットされた原稿の読み取りを行う原稿
    読み取り手段(10)と、 読み取られた原稿を送信する原稿送信手段(12)と、 送信された原稿の一部を記憶する原稿部分記憶手段(1
    4)と、 原稿の送信が正常終了したときに、該内容を示す情報を
    記憶する通信正常結果記憶手段(16)と、 前記原稿部分記憶手段(14)と通信正常結果記憶手段
    (16)の記憶内容を合成する内容合成手段(18)
    と、 合成された内容を用紙(20)上へ記録出力する送信結
    果通知手段(22)と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 セットされた原稿の読み取りを行う原稿
    読み取り手段(10)と、 読み取られた原稿を送信する原稿送信手段(12)と、 送信された原稿の一部を記憶する原稿部分記憶手段(1
    4)と、 原稿の送信が失敗したときに、該内容を示す情報を記憶
    する通信失敗結果記憶手段(24)と、 前記原稿部分記憶手段(14)と通信失敗結果記憶手段
    (24)の記憶内容を合成する内容合成手段(18)
    と、 合成された内容を用紙(20)上へ記録出力する送信結
    果通知手段(22)と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 セットされた原稿の読み取りを行う原稿
    読み取り手段(10)と、 読み取られた原稿を送信する原稿送信手段(12)と、 送信された原稿の一部を記憶する原稿部分記憶手段(1
    4)と、 原稿の送信が終了したときに、該送信の成功、不成功を
    示すデータ内容の情報を記憶する通信結果記憶手段(2
    6)と、 前記原稿分記憶手段(14)と通信結果記憶手段(2
    6)の記憶内容を合成する内容合成手段(18)と、 合成された内容を用紙(20)上へ記録出力する送信結
    果通知手段(22)と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP4001232A 1992-01-08 1992-01-08 ファクシミリ装置 Pending JPH05183672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001232A JPH05183672A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001232A JPH05183672A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183672A true JPH05183672A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11495726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001232A Pending JPH05183672A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936979A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 不達返信通知機能付きファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936979A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 不達返信通知機能付きファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05183672A (ja) ファクシミリ装置
JP3116788B2 (ja) ファクシミリ装置システム
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH06113046A (ja) ファクシミリ装置
JPH03182153A (ja) ファクシミリ装置
JP3529174B2 (ja) 複写ファクシミリ複合装置
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JPH04111673A (ja) ファクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JPH04220070A (ja) データ通信装置及び方法
JPS6234315B2 (ja)
JPH0276459A (ja) ファクシミリ装置
JPH0583459A (ja) フアクシミリ装置
JPS6369374A (ja) フアクシミリ装置
JPH04150664A (ja) 蓄積型フアクシミリ装置の制御方法
JP2001257854A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105031A (ja) ファクシミリ装置
JPH03216067A (ja) ファクシミリ装置
JPH03129968A (ja) 画像通信装置
JPH03104375A (ja) ファクシミリ装置
JPH03117972A (ja) ファクシミリ装置
JPH05103172A (ja) フアクシミリ装置