JPS62162333A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62162333A
JPS62162333A JP459286A JP459286A JPS62162333A JP S62162333 A JPS62162333 A JP S62162333A JP 459286 A JP459286 A JP 459286A JP 459286 A JP459286 A JP 459286A JP S62162333 A JPS62162333 A JP S62162333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
mask
substrate
opening
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP459286A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nakano
晴夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP459286A priority Critical patent/JPS62162333A/ja
Publication of JPS62162333A publication Critical patent/JPS62162333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に微細な線
幅の電極や配線を形成するものである。
口)従来の技術 半導体装置の電極や配線を選択的に形成する方法として
、リフトオフがある。これは基板上にレジストを塗布し
、該レジストを選択的に露光し、現像してレジストを開
孔し、その上から電極材料を蒸着させ、レジストとレジ
スト上の電極材料を除去することで、レジストの開孔部
分のみで基板上に電極を形成するものである。
一般にレジストの選択的な露光は、マスクを用いて行わ
れる。紫外線あるいは遠紫外線による露光で開孔された
レジストをマスクとして用いて形成した電極の実現可能
な最小線幅は0.5.mm程度である。これ以下の線幅
を得る手段としては、X線による露光や、マスクを用い
ずにレジストを電子ビームで直接描画するものがある。
しかしx!l露光の場合、X線露光用マスクの製作が難
しく、多くの工程を必要とし製作コストが高く、また電
子ビームで直接描画する場合は、描画時間が非常に長く
なるので、製造能率が極端に悪く量産には不向きである
といった欠点を有している。
電界効果型トランジスタ(以下FETという)、特にG
aAsを用いたショットキ障壁によるFETは、高電子
移動度を有するので超高周波数素子とj2て使用きれる
。特開昭52−45280号公報に記載きれているよう
にFETのマイクロ波特性を向上させる(特に雑音指数
の低減)にはゲート長の短縮が必要である。
ハ)発明が解決しようとする問題点 上述の如く、FETのマイクロ波特性を向上させる為に
ゲート長を短くする必要があるにも拘わらず、その線幅
はマスクパターンの転写で得られるレン°ストの開孔幅
で制限されていた。更にX線露光や電子ビームによる直
接描画は生産性が悪く量産には不向きであった。
本発明は、従来の紫外線あるいは遠紫外線等を用いた露
光によるマスクパターンのレジストへの転写によって得
られる線幅に制限される事なく、より狭い幅の電極を形
成することを目的とするものである。
二)問題点を解決するための手段 本発明は、基板上にレジストを塗布する工程と、該レジ
スト上にマスク材を選択的に開孔きせて形成する工程と
、該マスク材の開孔部から前記レジストを基板表面が露
出しないように一部異方性エッチングをする工程と、異
方性エツチングで蝕刻された部分を更に基板表面が所定
幅露出するまで等方性エツチングをする工程とを含む半
導体装置の製造方法である。
ホ)作用 レジストをまず異方性エツチングし更に適度な等方性エ
ツチングをすることで、レジスト上のマスク材の開孔幅
に較べて、レジストの基板に対する開孔幅を狭くするこ
とが可能となり、このレジスト外マスクとして電極材料
を蒸着させたときは、電極材料と基板面との接触幅はマ
スク材の開孔幅よりも狭く形成きれる。
へ〉 実施例 本発明方法をFETの作製に適用した場合について、以
下に第1図A乃至Iを参照しつつ説明する。
半絶縁性GaAs基板(1)上にn−型ハツファ層(2
)、n型動作層(3)及びn−型高導伝層(4)を気相
成長法により連続してエビクキシャル成長する(第1図
A)。高導伝層(4)上にオーミック接触する金属(例
えばAuGe・−Ni−Au)を選択的に蒸着きせてソ
ースtai(5)及びドレインN極(6)を形成する(
同図B)。次にこの基板上全面にレジスト(7〉を塗布
し、更に該レジスト(7)上にマスク材(8〉としてT
iを蒸着する(同図C)。該マスク材(8)上にフォト
レジストを塗布し、所定のマスクを用いて露光、現像し
て、所定のパターンに開孔スル。フォトレジストの開孔
部から前記77./)材(8)を反応性イオンビームユ
ーツチング(反応ガスとしては例えばCF4ガス)でエ
ツチングして、マスク材(8)を開孔する。マスク材(
8)上のフォトレジストを除去しく同図D)、開孔し、
たマスク材(8λをマスクとして前記レジスト(7)を
エッチングする。このレジスト(7)のエツチングはで
さるだけナイドエップングの量が少ないことが要求され
るので、イオンビームの引出しエネルギーが300〜5
00■程度の高エネルギーの反応性イオンビーム(エツ
チングガスとして例えばCFaガス)による異方性エツ
チングを施す。反応性イオンビームエツチングはイオン
ビームの引出しエネルギーが高いと異方性エツチングと
なり、引出しエネルギーが低いと等方性エツチングとな
る。レジスト(7)の異方性エツチングは基板表面が露
出するまえに終了する(同11E)。次いでイオンビー
ムの引出しエネルギーを100v以下にして低エネルギ
ーノ反応性イオンビームエツチングを施す。このときは
レジスト(7)が等方性エツチングされて、開孔部の中
央付近から基板表面が露出しだすので、露出幅が前記マ
スク材(8)の開孔幅よりも狭いところで、等方性エツ
チングを終了するく同図F)。そして得られたレジスト
(7)の開孔部から基板を動作層(3)に達するまで酒
石酸系エンチャントでケミカルエツチングしてリセス部
(9)を形成する(同図G)、このリセス部(9)にレ
ジスト(7)をマスクとしてショットキ金属、例えばA
llを蒸着し−Cゲート電m(10)を形成する(同図
H〉。
このゲート電極(10)の幅、即ちゲート長は前記マス
ク材く8〉の開孔幅よりも狭く形成される。最後にレジ
スト(7)、マスク材(8)及び該マスク材上のショッ
トキ金属を除去してFETが完成するく同図工)。
本発明によれば動作層(3)と接触するゲート電i<1
0)の幅は、従来のフォトエツチングによるマスク材(
8)の開孔幅よりも狭いものに形成できるが、ゲート電
極の上の部分ではマスク材(8)の開孔幅を有している
ので、ゲート電極金属抵抗がひどく増加するものではな
い。
尚、本実施例では、ソース及びドレインの抵抗を低減さ
せるために、動作層上に高導伝層を成長浮せて、高導伝
層でオーミック接触をとっているので、ゲート電極形成
時にリセス部を形成して動作層を露出させる必要がある
が、必ずしも高導伝層を成長させる必要はなく、高導伝
層を成長きせない時は、リセス部を形成する必要もない
また、実施例としてFETのゲート電極を形成するもの
であるが、本発明は、ゲート電極だけでなく半導体装置
の製造過程における特定領域の選択、例えば配線層を設
(うる場所の限定にも適用される。
ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、レジストを異方
性エツチングし、更に等方性エンチングすることで、従
来のフォト・エツチングにより得られたマスク材の開孔
幅よりも狭い幅にレジストを開孔できるので、このレジ
ストをマスクとして形成したゲート電極はマスク材の開
孔幅よりも狭い幅に形成される。即ち、従来のフォトエ
ンチングで実現可能な線幅よりも狭い線幅のゲー)・電
極が形成されて、ゲート長を短くできるので、FETの
特性改善が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至Iは本発明方法の一実施例の工程説明図で
ある。 (1)・・・半絶縁性GaAs基板、(3)・・・動作
層、(5)・・・ソース電極、(6)・・・ドレイン電
極、(7)・・・レジスト、(8)・・・マスク材、(
lO)・・・ゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基板上にレジストを塗布する工程と、該レジスト上
    にマスク材を選択的に開孔させて形成する工程と、該マ
    スク材の開孔部から前記レジストを基板表面が露出しな
    いように一部異方性エッチングをする工程と、異方性エ
    ッチングで蝕刻された部分を更に基板表面が所定幅露出
    するまで等方性エッチングをする工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP459286A 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法 Pending JPS62162333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459286A JPS62162333A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459286A JPS62162333A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162333A true JPS62162333A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11588311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP459286A Pending JPS62162333A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587328A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0260216B2 (ja)
JPS62162333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341078A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62162364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62162334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156887A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3217714B2 (ja) 電界効果トランジスタのゲート形成方法
JPH022642A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2893776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684950A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2906856B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63155770A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02273939A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS6257264B2 (ja)
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0327536A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0684951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62181445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165040A (ja) 半導体装置の製造方法