JP3217714B2 - 電界効果トランジスタのゲート形成方法 - Google Patents

電界効果トランジスタのゲート形成方法

Info

Publication number
JP3217714B2
JP3217714B2 JP28661996A JP28661996A JP3217714B2 JP 3217714 B2 JP3217714 B2 JP 3217714B2 JP 28661996 A JP28661996 A JP 28661996A JP 28661996 A JP28661996 A JP 28661996A JP 3217714 B2 JP3217714 B2 JP 3217714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
effect transistor
gate metal
forming
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28661996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135240A (ja
Inventor
芳基 新田
知之 大島
良治 重政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28661996A priority Critical patent/JP3217714B2/ja
Publication of JPH10135240A publication Critical patent/JPH10135240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217714B2 publication Critical patent/JP3217714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に係り、特に、その電界効果トランジスタのゲート
形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、化合物半導体上に0.1〜0.2
μmクラスのゲート長を持つ電界効果トランジスタ(以
下、FETと略す)や、ヘテロ接合を有する電界効果ト
ランジスタ(以下、HEMTと略す)を形成する場合、
例えば、「ExtendedAbstracts of
the 1992 InternationalCo
nference on Solid State D
evices and Materials」,Tsu
kuba,1992,B−3−4,pp.573〜57
5に開示されるような、SiNを用いた方法があった。
【0003】図2はかかる従来の電界効果トランジスタ
のゲート形成工程断面図である。
【0004】(1)まず、図2(a)に示すように、F
ETまたはHEMTを形成するための構造を持つ結晶成
長基板1を用意し、この上にSiN膜2を成長させ、更
に、電子線(以下EBと略す)露光用レジスト3を塗布
した後、EB露光・現像して、パターニングを行い、ゲ
ート開口4を形成する。
【0005】(2)次に、図2(b)に示すように、E
B露光用レジスト3をマスクとして、反応性イオンエッ
チング(以下、RIEと略す)を行い、ゲート開口4′
を形成する。
【0006】(3)その後、図2(c)に示すように、
EB露光用レジスト3を既存の有機溶剤等を用いて除去
し、SiN膜2上にネガレジスト5を塗布し、従来技術
によって、ゲートメタルの上部を形成するためのパター
ニングを行う。その後、SiN膜2及びネガレジスト5
をマスクとして、ウェットエッチングを所望の量だけ行
い、リセスエッチング跡6を形成する。
【0007】(4)最後に、ネガレジスト5をマスクと
してゲートメタル7を蒸着し、既存の有機溶剤を用いて
ネガレジスト5を除去し、リフトオフを行い、図2
(d)に示すようなゲート形状を得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法において上記容量の低減を目指した場合、窒化
膜を厚くせざるを得ず、ゲートの下部が段切れやすく
なるという問題がある。
【0009】FETやHEMTのデバイス特性向上のた
めには、ゲート・ソース間容量(以下Cgsと略す)
や、ゲート−ドレイン間容量(以下Cgdと略す)を小
さくする必要がある。
【0010】これらの容量は、(1)ゲートメタル7と
結晶成長基板1の間のショットキー接合Aの大きさと、
(2)リセスエッチング跡6の周辺領域B及びB′にお
けるゲートメタル7と結晶成長基板1の間のSiN膜2
の厚さ形状及び誘電率によって決まる。この容量のう
ち、上記(2)の容量の低減が求められている。
【0011】そこで、本発明は、上記問題点を除去し、
SiN膜の厚さを変えることなく、結晶成長基板とゲー
トメタルとの間隔を大きくし、電極間容量を小さくする
ことができる電界効果トランジスタのゲート形成方法を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)電界効果トランジスタのゲート形成方法におい
て、化合物半導体基板上にゲート開口が形成されるSi
N膜を設け、次いで、Ti膜を堆積した後にAlを積層
し、熱処理後SF 6 /Heによるエッチングで前記Si
N膜及び前記半導体基板と接触するTi膜以外の部位の
Ti膜を除去し、電極間容量を低減するようにしたもの
である。
【0013】したがって、例えば、GaAs半導体基板
上のTiは合金反応のため、ガスに侵されないで残る
が、SiN膜上のTiはエッチングされることを利用
し、FET及びHEMTの容量(Cgs及びCgd)を
低減することができる。
【0014】特に、リセスエッチング跡の周辺領域B及
びB′におけるゲートメタルと結晶成長基板の間の容量
の低減を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の第1実施例を示す電界効果
トランジスタのゲート形成工程断面図である。
【0017】以下、本発明による電界効果トランジスタ
のゲート形成方法について説明する。
【0018】(1)まず、図1(a)に示すように、F
ETまたはHEMTを形成するための構造を持つ結晶成
長(GaAs半導体)基板11を用意し、この上にSi
N膜12を成長させ、さらに、EB露光用レジスト13
を塗布した後、EB露光・現像して、パターニングを行
い、ゲート開口14を形成する。
【0019】(2)次に、図1(b)に示すように、E
B露光用レジスト13をマスクとして、RIEを行い、
ゲート開口14′を形成する。
【0020】(3)その後、図1(c)に示すように、
EB露光用レジスト13を既存の有機溶剤等を用いて除
去し、SiN膜12上にネガレジスト15を塗布し、従
来技術によって、ゲートメタルの上部を形成するための
パターニングを行う。その後、SiN膜12及びネガレ
ジスト15をマスクとして、ウェットエッチングを所望
の量だけ行い、リセスエッチング跡16を形成する。
【0021】このように、ゲート上部及び下部のパター
ン形成までは、従来技術と同様の工程によって行うこと
ができる。この際、SiN膜12の厚さは1000Åと
した。
【0022】(4)その後、ネガレジスト15をマスク
として、ゲートメタル17を蒸着し、既存の有機溶剤を
用いてネガレジスト15を除去し、リフトオフを行う。
この際、図1(d)に示すように、ゲートメタル17と
しては、GaAs半導体基板側から順にTi18及びA
l19というTi\Al積層メタルを用いた。また、こ
の際のメタルの厚さは各々200Å/7000Åであっ
た。
【0023】その後、上述した構造を窒素雰囲気下30
0℃で熱処理してから、SF6 /He雰囲気下の反応室
に入れ、2.45GHz、300Wのマイクロ波を導入
しながらプラズマをたて、SiN膜12のエッチングを
行った。この処理により、図1(e)に示すように、シ
ョットキー接合を形成する領域AのTiは侵されていな
かったが、リセスエッチング跡16の周辺領域B及び
B′のTiは除去されていた。
【0024】従って、領域Aのショットキー接合を変え
ることなく、領域B及びB′での結晶成長基板11とゲ
ートメタル17との間隔を大きくできたことになる。
【0025】(5)次に、図1(e)は結晶成長基板1
1及びゲートメタル17が大気にさらされている状態で
ある。
【0026】(6)次に、SiN膜12′を再成長させ
ると、図1(f)に示すようなゲートメタルの形状を得
ることができる。
【0027】このようにして、ゲートメタルを形成する
ようにしたので、実験では、図1(d)工程から図1
(e)工程にかけて、SiN膜12をB及びB′領域ま
で全て除去するのに約6分必要だった。
【0028】更に、20分までエッチングを行い、TE
M写真を撮ったところ、領域B及びB′のTiは全て除
去されていたのに対し、領域AのTiは侵されていなか
った。これは、ゲートメタル蒸着後の熱処理によって、
下地のGaAs層(及び上層のAl)と合金反応を起こ
し、エッチングに用いるSF6 に侵され難くなっている
ものと考えられる。
【0029】そこで、最終的に得られた図1(f)にお
ける形状を、従来の図2(d)の構造と比べると、領域
B及びB′において結晶成長基板11と、ゲートメタル
17との間隔が大きくなり、しかも、間に空隙20′及
び20″を挟んでいるため、さらに、電極間容量を小さ
くすることができる。
【0030】このゲートメタル形成方法によれば、ゲー
ト形成で用いるSiN膜の厚さを変えず、また、ショッ
トキー接合の状態を変えることなく、FETまたはHE
MTの電極間容量、つまり、Cgs及びCgdを低減す
ることができる。
【0031】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0032】図3は本発明の第2実施例を示す半導体素
子の製造工程断面図である。
【0033】この第2実施例では第1実施例から更に領
域B及びB′において、結晶成長基板とゲートメタルと
の間隔を大きくする。
【0034】(1)まず、図3(a)に示すように、F
ETまたはHEMTを形成するための構造を持つ結晶成
長(GaAs半導体)基板21を用意し、この上にSi
N膜22を成長させ、さらに、EB露光用レジスト(図
示なし)を塗布した後、EB露光・現像して、パターニ
ングを行う。
【0035】次に、EB露光用レジストをマスクとし
て、RIEを行い、ゲート開口23を形成する。
【0036】(2)次に、図3(b)に示すように、リ
セスエッチング跡23′を形成し、ネガレジスト24に
よりパターニングを行う。
【0037】(3)次いで、Ti25を蒸着、リフトオ
フして、図3(c)に示すように、Ti25の形状を得
る。
【0038】(4)更に、図3(d)に示すように、ネ
ガレジスト26をパターニングする。
【0039】(5)次いで、Ti\Alの積層メタル2
7を蒸着・リフトオフすると、図3(e)に示すような
ゲートメタル28の形状が得られる。なお、25′はT
iである。
【0040】(6)次いで、熱処理後、SF6 /Heに
より、SiN膜22を除去すると、図3(f)に示すよ
うに、下層のTi25も同時に除去されて、ゲートメタ
ル28が得られる。
【0041】このゲートメタル形成方法によれば、ホト
リソ工程を1回増やすだけで、領域B及びB′のゲート
メタルの高さをさらに増やすことができる。
【0042】このように、第2実施例によれば、第1実
施例に比べて、ホトリソ及び蒸着リフトオフ工程を増や
すことにより、領域B及びB′でのTiの厚さを大きく
している。SF6 /He雰囲気下のエッチングでは、第
1実施例と同様の現象が起こると思われるので、第1実
施例より、さらに領域B及びB′での基板とゲートメタ
ルとの間隔を大きくすることができる。
【0043】この第2実施例によれば、第1実施例よ
り、ホトリソ及び蒸着・リフトオフの工程が増えるが、
領域B及びB′でのゲートメタルの高さをさらに大きく
することができ、FET及びHEMTの電極間容量、つ
まり、Cgs及びCgdをさらに小さくすることができ
る。
【0044】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0045】この第3実施例では、第1実施例からホト
リソ工程を増やすことなく、ゲートメタルの高さを大き
くする方法を提供するものである。
【0046】図4は本発明の第3実施例を示す半導体素
子の製造工程断面図である。
【0047】(1)まず、図4(a)に示すように、F
ETまたはHEMTを形成するための構造を持つ結晶成
長(GaAs半導体)基板31を用意し、その上にSi
N膜32を成長させ、さらに、EB露光用レジストを塗
布した後、EB露光・現像して、パターニングを行う。
【0048】次に、EB露光用レジストをマスクとし
て、RIEを行い、ゲート開口33及びリセスエッチン
グ跡33′を形成する。
【0049】(2)次に、図4(b)に示すように、逆
テーパーの傾きを大きくしてネガレジスト34をパター
ニングする。
【0050】(3)次いで、蒸着方向A及びBから、図
4(c)に示すように、領域B及びB′にTi35を蒸
着する。
【0051】(4)更に、垂直方向からTi\Al積層
メタル36を蒸着し、リフトオフすることで、図4
(d)の形状を得る。これを熱処理した後、SF6 /H
eのエッチングを行えば、領域B及びB′でのゲートメ
タルの高さが高い形状を形成できる。なお、35′はT
iである。
【0052】このように、第1実施例から蒸着工程を増
やすことにより、領域B及びB′でのTiの厚さを厚く
するようにしている。SF6 /He雰囲気下でのエッチ
ングでは第1実施例と同様の現象が起こると思われるの
で、第1実施例よりさらに領域B及びB′のゲートメタ
ルの高さを大きくすることができる。
【0053】このように、第1実施例より、蒸着工程が
増えるだけで、領域B及びB′でのゲートメタルの高さ
を大きくすることができ、FET及びHEMTの電極間
容量、つまり、Cgs及びCgdをさらに小さくでき
る。
【0054】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0055】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0056】(A)ゲート形成で用いるSiN膜の厚さ
を変えず、また、ショットキー接合の状態を変えること
なく、FETまたはHEMTの電極間容量、つまり、C
gs及びCgdを低減することができる。
【0057】(B)GaAs半導体基板上のTiは合金
反応のため、ガスに侵されないで残るが、SiN膜上の
Tiはエッチングされることを利用し、FET及びHE
MTの容量(Cgs及びCgd)を低減することができ
る。
【0058】特に、リセスエッチング跡の周辺領域B及
びB′におけるゲートメタルと結晶成長基板の間の容量
の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電界効果トランジス
タのゲート形成工程断面図である。
【図2】従来の電界効果トランジスタのゲート形成工程
断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す電界効果トランジス
タのゲート形成工程断面図である。
【図4】本発明の第3実施例を示す電界効果トランジス
タのゲート形成工程断面図である。
【符号の説明】
11,21,31 結晶成長(GaAs半導体)基板 12,12′,22,32 SiN膜 13 電子線(EB)露光用レジスト 14,14′,23,33 ゲート開口 15,24,26,34 ネガレジスト 16,23′,33′ リセスエッチング跡 17,27,28,36 Ti\Alの積層メタルゲ
ートメタル(ゲートメタル) 18,25,25′,35,35′ Ti 19 Al 20′,20″ 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−69242(JP,A) 特開 平8−148508(JP,A) 特開 平2−180031(JP,A) 特開 平5−63003(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/778 H01L 29/812

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界効果トランジスタのゲート形成方法
    において、 化合物半導体基板上にゲート開口が形成されるSiN膜
    設け、次いで、Ti膜を堆積した後にAlを積層し、
    熱処理後SF 6 /Heによるエッチングで前記SiN膜
    及び前記半導体基板と接触するTi膜以外の部位のTi
    を除去し、電極間容量を低減することを特徴とする電
    界効果トランジスタのゲート形成方法。
JP28661996A 1996-10-29 1996-10-29 電界効果トランジスタのゲート形成方法 Expired - Lifetime JP3217714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661996A JP3217714B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電界効果トランジスタのゲート形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661996A JP3217714B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電界効果トランジスタのゲート形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135240A JPH10135240A (ja) 1998-05-22
JP3217714B2 true JP3217714B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17706760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28661996A Expired - Lifetime JP3217714B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電界効果トランジスタのゲート形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217714B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135240A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113161B1 (en) Method of fabricating a schottky gate field effect transistor
US4377899A (en) Method of manufacturing Schottky field-effect transistors utilizing shadow masking
JPH0661266A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0260216B2 (ja)
JP3217714B2 (ja) 電界効果トランジスタのゲート形成方法
JPH0260222B2 (ja)
JPH065682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2893776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2523985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712340B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0793318B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06209018A (ja) 微細ゲート電極の形成方法
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2657950B2 (ja) ゲート電極の形成方法
JPS6161550B2 (ja)
JPH0228333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684950A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05218090A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04212428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03276732A (ja) 電極構造の形成方法とそれを用いた半導体装置
JPH038344A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれにより製造された半導体装置
JPH04157733A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term