JPS62162334A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62162334A
JPS62162334A JP459386A JP459386A JPS62162334A JP S62162334 A JPS62162334 A JP S62162334A JP 459386 A JP459386 A JP 459386A JP 459386 A JP459386 A JP 459386A JP S62162334 A JPS62162334 A JP S62162334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
exposed
mask
substrate
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP459386A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Yamada
節 山田
Yasoo Harada
原田 八十雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP459386A priority Critical patent/JPS62162334A/ja
Publication of JPS62162334A publication Critical patent/JPS62162334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に微細な線
幅の電極や配線を形成するものである。
口)従来の技術 半導体装置の電極や配線を選択的に形成する方法として
、リフトオフがある。これは基板上にレジストを塗布し
、該レジストを選択的に露光し、現像してレジストを開
孔し、その上から電極材料を蒸着させ、レジストとレジ
スト上の電極材料を除去することで、レジストの開孔部
分のみで基板上に電極を形成するものである。
一般にレジストの選択的な露光は、マスクを用いて行わ
れる。紫外線あるいは遠紫外線による露光で開孔された
レジストをマスクとして用いて形成した1極の実現可能
な最小線幅は0.55m8度である。これ以下の線幅を
得る手段としては、X線による露光や、マスクを用いず
にレジストを電子ビームで直接描画するものがある。し
かしX線露光の場合、X線露光用マスクの製作が難しく
、多くの工程を必要とし製作コストが高く、また電子ビ
ームで直接描画する場合は、描画時間が非常に長くなる
ので、製造能率が極端に悪く量産には不向きであるとい
った欠点を有している。
電界効果型トランジスタ(以下FETという)、特にG
aAsを用いたショットキ障壁によるFETは、高電子
移動度を有1゛るので超高周波数素子として使用される
。特開昭52−45280号公報に記載きれているよう
にFETのマイクロ波特性を向上させる(特に雑音指数
の低ffi>にはゲート長の短縮が必要である。
ハ)発明が解決しようとする問題点 上述の如く、FETのマイクロ波特性を向上させる為に
ゲート長を短くする必要があるにも拘わらず、その線幅
はマスクパターンの転写で得られるレジストの開孔幅で
制限されていた。更にxi露光や重子ビームによる直接
描画は生産性が悪く量産には不向きであった。
本発明は、従来の紫外線あるいは遠紫外線等を用いた露
光によるマスクパターンのレジストへの転写によって得
られる線幅に制限される事なく、より狭い幅の電極を形
成することを目的とするものである。
二)問題点を解決するための手段 本発明は、基板上にポジ型レジストを塗布する工程と、
該レジストをこのレジストの感度より小さい照射量の光
で選択的に露光する工程と、前記レジストの露光部分を
20℃未満の温度の現像液にて現像除去する工程と、更
にレジストの現像除去された部分で基板表面が所定幅露
出するまでドライエンチングをする工程とを含む半導体
装置の製造方法である。
ホ)作用 ポジ型レジストをこのレジストの感度、即ちレジストを
露光した場合に露光部と未露光部のコントラストが充分
とれる光の照射量より小きい照射量の光で選択的に露光
し、20℃未満のm度の現像液で現像することで、露光
部よりも狭い幅にレジストが除去されて、露光部より狭
いレジストの開孔部の形成が可能となる。
へ) 実施例 本発明方法をFETの製作に適用した場合について、以
下に第1図A乃至Hを参照しつつ説明する。
半絶縁性GaAs基板(1)上にn−型バッファ着(2
)、n型動作J!i(3)及びn′型高導伝漕(4)を
気相成長法により連続してエピタキシャル成長する(第
1図A)、高導伝届(4)上にオーミック接触する金属
(例えばAuGe−N1−Au)を選択的に蒸着してソ
ース電極(5)及びドレイン電極(6)を形成する(同
図B)0次にこの基板上全面にポジ型レジスト(7)を
塗布する(同IKC)、ポジ型レジストとして例えばポ
リメチルメタクリレート(以下PMMAという)があり
、このPMMAを5000人程の膜厚に塗布する。この
PMMAの感度(露光部と未露光部とのフントラストが
充分にとれる光の照射量)は500m J / am 
2テある。レジスト(7)のプリベーキング(窒素雰囲
気中170℃で20分)後、30(1m J / am
 2の照射量の紫外線光で、所定のパターンが形成され
ているマスク(8)を介してレジス・  ト(7)の露
光を行う。このときのマスク(8)のゲート電極に相当
する部位の開孔幅は0.5μmである。次いで露光した
レジスト(7)を20℃未満の温度の現像液(理由は後
述する)、例えば16℃の現像液で9分間の現像処理を
施す(同図D)、するとマスク(8)の開孔幅よりも狭
い幅で露光部のレジストが除去きれるが、基板表面が露
出するには至らない、そこでレジスト(7)のボストベ
ーキング(窒素雰囲気中120℃で20分)後、02プ
ラズマによる反応性イオンエツチングで基板表面が所定
幅、例えば0.3μ露出するまでエツチングする(同図
E )、エツチング方法は反応性イオンエツチングに限
られるものではなく、通常のプラズマエツチング等のド
ライエツチングであればよい、得られたレジスト(7)
の開孔部から基板を動作層(3)に達するまで酒石酸系
エッチャントでケミカルエツチングして、リセス部(9
)を形成する(同図F)、このリセス部にレジスト(7
)をマスクとしてショットキ金属、例えばAnを蒸着し
てゲート電極(10)を形成する(同図G)。このゲー
ト電極り10)の幅は、レジスト(7)の開孔幅の0.
3μmであって、マスク(8)の開孔幅0.5μmより
狭いものである。最後にレジストく7)及び該レジスト
(7)上のショットキ金属を除去してFETが完成する
(同図H)。
斯様にして得られた0、3μmのゲート長をもっFET
の雑音指数NFm1n及び利得Ga1nは、従来の0.
5.umのゲート長をもっFETのNFm1nが2.1
d B、 Ga1nが8.3dBS度であるのに較べて
、NFm1nが15d B、Ga1nが10dBと大幅
な特性改善がなされている。
尚、本実節゛例では、ソース及びドレインでの抵抗を低
減させるために、動作層上に高導伝層を成長させて、高
導伝層でオーミンク接触をとっているので、・ゲートを
極形成時にリセス部を形成して動イ′PWIを露出する
必要があるが、必ずしも高導伝層を成長させる必要はな
く、高導伝層を成長させない時は、リセス部を形成する
必要もない。
また、実施例としてFETのゲート電極を形成するもの
であるが、本発明は、ゲート電極だけでなく半導体装置
の製造過程における特定領域の選択、例えば配線層を設
ける場所の限定にも適用される。
さて、次に現像液の温度について述べる。第2図は膜厚
8600人(7)PMMAを第1vI!JCノヨウニ開
孔幅0.5μmのマスクを介して150m J 7cm
2の照射量の紫外線光で露光して、現像して得られたレ
ジストの現像除去幅(完全に基板表面が露出している訳
ではない)と現像液の温度との関係を示す図である。尚
現像時間は現像液によるレジストの溶出がなくなるまで
である。第2図かられかるように、現像液の温度が20
℃を越えると、マスク幅0.5μm以上にレジストが現
像除去されてしまう、これは、現像液の温度が高いため
に現像時のレジスト溶出速度が早くなり、露光によって
化学変化が起きた部分についで化学変化の起きていない
部分をも溶出してしまうと考えられる。マスクの開孔幅
よりも広い幅でレジストが開孔諮れるということは、マ
スクの開孔幅よりも狭い幅でレジストを開孔してマスク
幅よりも狭い幅の電極を形成しようとする本発明の目的
に反するものである。
ト) 発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、レジストをこの
レジストの感度より小さい照射量の光で選択的に露光し
て、20℃未満の温度の現像液で現像することで、露光
幅よりも狭い幅でレジストの部分除去がされて、その後
のドライエツチングでレジスト下の基板表面の露出そし
て露光幅よりも狭い幅でレジストの開孔がされる。この
レジストをマスクとして形成したゲート電極は、マスゲ
を介しての露光幅よりも狭い幅に形成される。即ち、従
来のフォトエツチングで実現可能な線幅よりも狭い線幅
のゲート電極が形成されて、ゲート長を短くできるので
、FETの特性、特に雑音指数の改善が図られる。
【図面の簡単な説明】 第1図A乃至Hは本発明方法の一実施例の工程説明図、
第2図は現像液の温度とレジストの現像除去幅との関係
を示す図である。 (1)・・・半絶縁性GaAs基板、(3)・・・動作
層、(5)ソース電極、(6)・・・ドレイン電極、(
7)・・・レジスト、(8)・・・マスク、 (10)
・・・ゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基板上にポジ型レジストを塗布する工程と、該レジ
    ストをこのレジストの感度より小さい照射量の光で選択
    的に露光する工程と、前記レジストの露光部分を20℃
    未満の温度の現像液にて現像除去する工程と、更にレジ
    ストの現像除去された部分で基板表面が所定幅露出する
    までドライエッチングをする工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP459386A 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法 Pending JPS62162334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459386A JPS62162334A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459386A JPS62162334A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162334A true JPS62162334A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11588340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP459386A Pending JPS62162334A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251039B2 (en) 2006-01-24 2012-08-28 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Heat shield

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251039B2 (en) 2006-01-24 2012-08-28 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Heat shield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693548A (en) Method for making T-gate of field effect transistor
JPS62162334A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3591762B2 (ja) パターンの形成方法
JPH04177738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6341078A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071481B2 (ja) GaAsデバイス及びT字型ゲート電極の作成方法
JPS62162364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62162333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02273939A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0414212A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0684950A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63220575A (ja) 半導体装置の製法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745639A (ja) 電界効果トランジスタ用の0.1μm以下のTゲートを製造する方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62181445A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3024237B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03165040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03194926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02266535A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS6182481A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH05335339A (ja) T字型ゲート電極の形成方法