JPS621576A - 感熱転写記録インクシ−ト - Google Patents

感熱転写記録インクシ−ト

Info

Publication number
JPS621576A
JPS621576A JP60142821A JP14282185A JPS621576A JP S621576 A JPS621576 A JP S621576A JP 60142821 A JP60142821 A JP 60142821A JP 14282185 A JP14282185 A JP 14282185A JP S621576 A JPS621576 A JP S621576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
transfer recording
recording ink
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60142821A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hotta
祐治 堀田
Shinji Yamada
進治 山田
Tatsuo Wada
和田 達男
Makoto Kojima
誠 小島
Isoji Sakai
酒井 五十治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60142821A priority Critical patent/JPS621576A/ja
Publication of JPS621576A publication Critical patent/JPS621576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録インクシートに関し、更に詳しく
は転写型の感熱記録装置に用いられる記録媒体の一部を
形成するインクシートに関する。
〔従来の技術〕
近来、情報機器の普及、進展は目覚ましいものがあり特
にパーソナルコンピュータ、オフィスコンピュータ、ワ
ードプロはツザーの普及に伴ない、これらに搭載される
プリンターが急増している。
この様な背景の中で、小型、軽量、低価格で信頼性の高
い熱転写プリンターは、インクシートに所定の熱量を印
加し、インクを記録紙に移行させることにより記録を行
うものである。
この熱転写に関してはいくつかの方式があり、代表的な
ものには熱量印加にサーマルヘッドを用い、シート上に
顔料を含有したワックス層を設け、サーマルヘッド熱量
印加部を被転写紙に溶融転写する方法、同じく昇華性染
料をバインダー中に含有し、サーマルヘッド熱量印加で
昇華、拡散転写する方法等があり、また加熱方式として
インクシートを介した通電加熱によるタイプのものなど
がある。
これらはいずれもより高感度、即ち高速印字等が求めら
れ、おのずと比較的融点の低い材料がインク層として使
用されなければならない。然るに、このインクシートは
プリンターへの装着の都合からカートリッジ化され、ロ
ール状或いはシートが積層された形態を取らざるを(q
ず、この状態では比較的融点の低い材料がインク層とし
て使用されるため、巻圧或いは自重によりいわゆるブロ
ッキングを生起し、これによりインク層の移行剥離、あ
るいは側面しみ出しによる一体化又は、インクシート、
リボン端部の脱落が起るという難点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は従来のインクシート
の上記難点、即ちインクシートをロール状またはシート
が積層された形態を採る場合に生ずる所謂ブロッキング
に基ずく難点を解決しようとすることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、インクシートの熱量が印加される側に、
特定のポリジメチルシロキサンから成る層を好ましくは
その厚み0.02−1μで形成することにより解決され
る。即ち本発明は熱量が印加される側に、下記一般式 成して成る感熱転写記録インクシートに係るものである
元来この種インクシートの背面処理として、その熱量印
加時に生ずる難点を改善するための処理がある。即ちイ
ンクシート基材の軟化によるスティッキング現象を耐熱
棒材料にて被覆することにより排除あるいは基材の滑り
性改良にて排除しようとする処理であり、これ等につい
ては、たとえば特公昭58−13359、特開昭55−
146790.特開昭56−155794、特開昭57
−129789、特開昭58−171992、特開昭5
8−187396等があり、シリコン系化合物を使用す
るものもある。しかしながらこれ等はいずれも熱量印加
記録時の瞬時の現象についての処理であり、熱量印加時
に生ずる瞬間的な基材の軟化あるいは滑り性を改善する
ための処理であって、これ等処理に於ては、基材の熱的
な、或いは基材の摩擦面にお(プる特性が大きく影響を
あたえるものである。
これに対し本発明で解決しようとするブロッキング防止
は長期間経時後の剥離性が問題となるものであって、上
記従来の熱量印加時の瞬間的な現象に対応する処理とは
本質的に全く異なるものであって、これ等従来の処理に
於いて効果があるものが、そのまま本発明のブロッキン
グ防止に使用した場合に効果があるか否かということは
全く不明のことである。
〔作用〕
本発明に用いられる一般式 範囲、好ましくは50−4000のものが採用される。
nが50以下であると処理厚みが厚い場合には重ね時に
本材料の端部にじみ出し等が起る場合がある。
また6000以上では現実的には材料的な面で制約を受
けることがある。これらの具体的な例としては、チッソ
@製ポリジメチルシロキサンPSO40(n=50) 
、PS 041 (n =80> 、PS 043(n
 =370) 、PS 046(n −910) 、P
S 049(n =3500) 、PS 050(n 
=5840) 、東しシリコン■製5H−200シリコ
ンオイルの上記条件を満すもの等が挙げられる。これら
は単独で或いは2種以上混合して使用される。
また本発明に於いては他のポリマーまたはオリゴマー系
化合物を併用することも出来、この際の他のポリマーと
しては、たとえばエチレン−酢酸ビニル、エチレン−ア
クリルなどのエチレン系共重合体、ポリスチレン、スチ
レン−ブタジェン共重合体、ゴム類、セルロース誘導体
、ブチラール、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニル、エポキシメラミン、
ポリエステル、ポリエーテルポリウレタン、及び上記の
オリゴマー状化合物等が例示出来、これ等は通常0.5
〜8Qfflfft%の割合で併用される。
更に本発明に於いては無機質添加剤を使用することを妨
げない。この際の無機質添加剤は例えば熱伝導性の低下
を避けるため、又通電加熱等の場合はその導電性を妨げ
ない等の目的で使用され、好ましい具体例として金属粉
たとえば銀、銅、鉄、アルミニウム等、金属酸化物粉末
たとえばアルミナ、チタン白、ガラス等、無機塩粉末た
とえば炭酸カルシウム、硫酸ナトリウム、クレイ類等を
あげることが出来、その使用量は通常ポリジメチルシロ
キサンと他の添加物との総量に対して 10−80重量
部程度である。
上記一般式で表されるポリジメチルシロキサン 、層を
インクシートの熱量が印加される側に形成するに際して
は、該化合物をそのまま或いは適宜な不活性溶剤で希釈
してインクシートの所定個所に適宜な手段たとえば塗布
手段等により形成される。
この際の不活性溶剤としては作業性の点より沸点50−
150℃のものが好ましく、具体例にはたとえば、トル
エン、キシレン、ヘキサン、酢酸エチル、酢酸ブチル、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等が例示出来る。本発明のポリジメルシOキサン層を
形成せしめる順序としては、基材にインク層を設けた後
でも良く、また予め基材にポリジメチルシロキサン層を
設け、その後インク層を設けても良い。塗布厚みは0.
02−1μ、好ましくは0.05−0.57Aの範囲で
あり、0.027−以下では均一な効果が期待できず、
また1JP、以上ではインクシートの感度が低下し望ま
しくない。
本発明のポリジメルシOキサン層を形成せしめるインク
シートとしては、特に限定せれず従来から使用されて来
た各種のタイプのものがいずれも使用出来る。なかでも
特に溶融転写タイプのものが本発明の効果が特に顕著に
発揮される。これ等インクシートは上記でのべた通り特
に限定されるものではないが、本発明に於いて好ましく
使用される溶融転写タイプのものを例にとって説明する
と、2−12/P厚み程度のポリエステルフィルム基材
上に、60−100℃程度の溶融点を有するパラフィン
ワックスやエステルワックスと色材とから必要に応じ柔
軟剤や熱伝導性向上剤たる充填剤と共に調製したインク
層を2−207L4程度の厚みで設けたものを例示出来
る。
色材としても広い範囲で各種のものが使用出来、たとえ
ば染料便覧(丸善株式会社発行、1970年)に於いて
顔お1表に記載されている顔料やカーボンブラックの如
き顔料、直接染料、分散染料、塩基性染料、酸性染料等
の各種染料が使用出来る。
′特にイエローの色材としてはクロルフェニルアゾ基を
有するもの、マゼンタの色材としてはナフトールアゾ基
を有するもの、またシアンの色材としてはフロシアニン
溝道を有するものが好ましい。
柔軟剤としては従来から使用されて来たものが使用出来
、たとえばエチレン−酢酸ビニル、エチレン−アクリル
などのエチレン系共重合体、ポリスチレン、スチレン−
ブタジェン共重合体、ゴム類、セルロース誘導体、ブチ
ラール、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリカー
ボネート、ポリ塩化ビニル、エポキシメラミン、ポリエ
ステル、ポリエーテルポリウレタン及び上記のオリゴマ
ー状化合物等の容易に熱溶融し得る物質、または潤滑油
などが挙げられる。
充填剤としても従来から使用されて来たものが使用出来
、金属粉たとえば銀、銅、鉄、アルミニウム等、金属酸
化物粉末たとえばアルミナ、チタン白、ガラス等、無機
塩粉末たとえば炭酸カルシウム、硫酸ナトリウム、クレ
イ等を具体例として挙げることが出来る。
〔実施例〕
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ パラフィンワックス#155(軟化点69℃)100重
吊部及びカーボンブラックMA−8,20重量部を10
0℃にて溶融混合分散させて黒色のホットメルトインク
を作成した。
このインクを加温した厚み6〃のポリエステルフィルム
上に4Fの厚みでホットメルトコーティングした(比較
資料)。このインクシートを表裏交互に5枚重ねとし、
2枚のガラス板にはさみ、5003の分銅加重下にて4
5℃の恒温槽にて加温した。
一方本発明のインクシートとして上記インクシートの裏
面にチッソ(株)類ポリジメチルシロキサンPS 04
3(n = 370)の1%トルエン溶液を塗布し、風
乾した。この塗布厚は0,2.gであった(本発明品)
。本発明のインクシートを上記と同様に表裏交互に5枚
重ねとし、・2枚のガラス板にはさみ、500gの分銅
加重下にて上記比較資料と同時に45℃の恒温槽にて加
温した。24時間加温後両資料を取りだしたところ、比
較資料はブロッキングを生起しており、剥離しようとし
たところランダムにインクの裏面への転写が認められた
−六本発明のポリジメチルシロキサン層を裏面に有する
インクシートはその剥離等においても何ら劣化は認めら
れなかった。
実施例2゜ 酸化ワックスN ’p 5−9125 (軟化点63℃
)100重量部及びβ−ナフトール・アゾ系顔料P e
rmanent  Carmine  F B B O
2,7重量部を100℃にて溶融混合分散させてマゼン
タ色系のホットメルトインクを作成した。
このインクを加温下、厚み6/IIのポリエステルフィ
ルム上に4.Pの厚みでホットメルトコーティングした
く比較資料)。このインクシートを実施例1と同様に表
裏交互に5枚重ねとし、2枚のガラス板にはさみ、50
09の分銅加重下にて45℃の恒温槽にて加温した。−
六本発明のインクシートとして上記−rンクシートの裏
面にチッソ(株)類ポリジメチルシロキサンPS 04
9(n =3500)の1%トルエン溶液を塗布し、風
乾した。この塗布厚は0,2.L4であった。本発明の
インクシートを上記と同様に表裏交互に5枚重ねとし、
2枚のガラス板にはさみ、500c)の分銅加重下にて
上記比較資料と同時に45℃の恒温槽にて加温した。2
4時間加温後両資料を取りだしたところ、比較資料はブ
ロッキングを生起しており、剥離しようとしたところラ
ンダムにインクの裏面への転写が認められた。−六本発
明のポリジメチルシロキサン層を裏面に有するインクシ
ートはその剥離等においても何ら劣化は認められなかっ
た。
〔効果〕
上記実施例からも判る様に、本発明インクシートは極め
てすぐれた耐ブロッキング性を示す。
(以上)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱量が印加される側に、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(但し式中nは50
    −6000) で表されるポリジメルシロキサンから成る層を形成して
    成る感熱転写記録インクシート。
  2. (2)上記ポリジメルシロキサンから成る層の厚みが0
    .05−1μである特許請求の範囲第1項記載の感熱転
    写記録インクシート。
  3. (3)インクシートが溶融転写タイプのものである特許
    請求の範囲第1または2項に記載の感熱転写記録インク
    シート。
  4. (4)溶融転写タイプのインクシートが、2−12μの
    ポリエステルフィルム基材上に60−100℃の溶融点
    を有するパラフィンワックスまたはエステルワックスと
    色材とから調製されたものである特許請求の範囲第3項
    に記載の感熱転写記録インクシート。
  5. (5)インクシートに含まれる色材がクロルフェニルア
    ゾ基を有するイエロー色材、ナフトールアゾ基をするマ
    ゼンタ色材、またはフタロシアニン構造を有するシアン
    色材である特許請求の範囲第1乃至4項のいずれかに記
    載の感熱転写記録インクシート。
JP60142821A 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写記録インクシ−ト Pending JPS621576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142821A JPS621576A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写記録インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142821A JPS621576A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写記録インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621576A true JPS621576A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15324406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142821A Pending JPS621576A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写記録インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324995A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱転写記録材
JP2007222043A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shimano Inc アシストフックアッセンブリー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324995A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱転写記録材
JP2007222043A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shimano Inc アシストフックアッセンブリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547893A1 (en) A thermal transfer printing dyesheet
JPS621576A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS621581A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
EP1136279A1 (en) Thermal transfer sheet having a polyamideimide resin backcoat
WO2018190425A1 (ja) 感熱転写記録媒体
JP6492664B2 (ja) 昇華性熱転写記録媒体及び転写済み熱転写受像シート
JP5810772B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS621578A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS623986A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS621577A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS623987A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS623988A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS621584A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS621582A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2667894B2 (ja) 熱転写フィルム
US5278131A (en) Thermal transfer printing ink sheet
JP5891885B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0999656A (ja) 熱転写リボン
JPS621580A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JPS621579A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2001030641A (ja) 転写型ラミネートフィルム
KR101458987B1 (ko) 열전사 기록용 재전사 필름
JPH0345396A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2003145946A (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP2014237289A (ja) 感熱転写記録媒体