JPH06305264A - 受像層 - Google Patents
受像層Info
- Publication number
- JPH06305264A JPH06305264A JP5099558A JP9955893A JPH06305264A JP H06305264 A JPH06305264 A JP H06305264A JP 5099558 A JP5099558 A JP 5099558A JP 9955893 A JP9955893 A JP 9955893A JP H06305264 A JPH06305264 A JP H06305264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- image
- image receiving
- receiving layer
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性及び耐光性に優れ、かつ滲みの少ない
鮮明な画像を安定して高速に形成できる昇華熱転写記録
用受像層を提供する。 【構成】 UV吸収性樹脂を含有する熱軟化性樹脂層を
設けて成る受像層。なお、該受像層が剥離剤を有するこ
とが好ましい
鮮明な画像を安定して高速に形成できる昇華熱転写記録
用受像層を提供する。 【構成】 UV吸収性樹脂を含有する熱軟化性樹脂層を
設けて成る受像層。なお、該受像層が剥離剤を有するこ
とが好ましい
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は昇華熱転写画像を形成す
る受像層に関し、更に詳しくは、耐熱性及び耐光性に優
れ、かつ滲みの少ない鮮明な画像を安定して高速で形成
できる受像層に関する。
る受像層に関し、更に詳しくは、耐熱性及び耐光性に優
れ、かつ滲みの少ない鮮明な画像を安定して高速で形成
できる受像層に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーハードコピーを得る方式と
して、インクジェット、電子写真、感熱転写等によるカ
ラー記録技術が検討されている。これらのうち、特に感
熱転写方式は、操作や保守が容易であること、装置を小
型にすることができること、低コスト化が可能なこと等
の数々の利点を有している。
して、インクジェット、電子写真、感熱転写等によるカ
ラー記録技術が検討されている。これらのうち、特に感
熱転写方式は、操作や保守が容易であること、装置を小
型にすることができること、低コスト化が可能なこと等
の数々の利点を有している。
【0003】この感熱転写方式には、支持体上に溶融性
インク層を有する転写シートを、レーザーあるいは感熱
ヘッドによりイメージワイズに加熱することにより、溶
融性インク層を被転写シート上に溶融転写する方式(溶
融転写方式)と、熱拡散性色素(例えば昇華性色素)を
含有するインク層を支持体上に有する転写シートを用い
て、被転写シートに熱拡散性色素のみを拡散転写する熱
拡散転写方式(昇華転写方式)との2種類がある。
インク層を有する転写シートを、レーザーあるいは感熱
ヘッドによりイメージワイズに加熱することにより、溶
融性インク層を被転写シート上に溶融転写する方式(溶
融転写方式)と、熱拡散性色素(例えば昇華性色素)を
含有するインク層を支持体上に有する転写シートを用い
て、被転写シートに熱拡散性色素のみを拡散転写する熱
拡散転写方式(昇華転写方式)との2種類がある。
【0004】後者の熱拡散転写方式は、感熱ヘッドの熱
的エネルギーの変化に応じて熱拡散性色素の転写量を変
化させることにより、画像の階調をコントロールできる
ので、シアン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行うこ
とにより、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー画像
を転写記録することができる方式として、近年注目され
ている。
的エネルギーの変化に応じて熱拡散性色素の転写量を変
化させることにより、画像の階調をコントロールできる
ので、シアン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行うこ
とにより、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー画像
を転写記録することができる方式として、近年注目され
ている。
【0005】従って熱拡散転写方式においては、電気信
号に応じてイメージワイズに、かつ高速で高画像品質、
高画像保存性を得ることが最大の課題となっており、そ
のための材料技術は未だ開発途上にある。
号に応じてイメージワイズに、かつ高速で高画像品質、
高画像保存性を得ることが最大の課題となっており、そ
のための材料技術は未だ開発途上にある。
【0006】例えば、受像層用樹脂としてポリエステル
樹脂を用いると比較的高い転写濃度を得ることができる
が、融着し易かったり耐光保存性が悪いという問題点が
ある。そこで画像の耐光保存性の良い塩化ビニル樹脂を
用いることも考えられるが、高い転写濃度を得ることが
難しい。更に、塩化ビニル樹脂の転写濃度を高める手段
として、塩化ビニルと他のモノマーを共重合して色素の
染着性を向上させる方法があるが、今度は塩化ビニル樹
脂の利点である耐熱保存性が劣化し画像が褪色又は変色
する、或いは受像シート自体の白地が劣化するという問
題点があった。
樹脂を用いると比較的高い転写濃度を得ることができる
が、融着し易かったり耐光保存性が悪いという問題点が
ある。そこで画像の耐光保存性の良い塩化ビニル樹脂を
用いることも考えられるが、高い転写濃度を得ることが
難しい。更に、塩化ビニル樹脂の転写濃度を高める手段
として、塩化ビニルと他のモノマーを共重合して色素の
染着性を向上させる方法があるが、今度は塩化ビニル樹
脂の利点である耐熱保存性が劣化し画像が褪色又は変色
する、或いは受像シート自体の白地が劣化するという問
題点があった。
【0007】これらの問題点を解決するために、添加剤
として無機化合物又は有機化合物であるUV吸収剤の添
加が行われるが、無機化合物の場合は溶剤に不溶または
難溶であり、受像層塗工性に難点があり、かつ無機粒子
の添加に伴い受像層の表面光沢が低下するなどの問題を
生じた。又、有機化合物の場合は低分子であるため融点
が低く、サーマルヘッドによる印字時に融点以上の温度
に加熱することにより可塑剤として働いたり、高湿・高
温の保存環境では画像の滲みを誘発し、更に受像層の表
面光沢が低下するなどの問題があった。
として無機化合物又は有機化合物であるUV吸収剤の添
加が行われるが、無機化合物の場合は溶剤に不溶または
難溶であり、受像層塗工性に難点があり、かつ無機粒子
の添加に伴い受像層の表面光沢が低下するなどの問題を
生じた。又、有機化合物の場合は低分子であるため融点
が低く、サーマルヘッドによる印字時に融点以上の温度
に加熱することにより可塑剤として働いたり、高湿・高
温の保存環境では画像の滲みを誘発し、更に受像層の表
面光沢が低下するなどの問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて為されたものであり、本発明の目的は、耐熱性及び
耐光性に優れ、かつ滲みの少ない鮮明な画像を安定して
高速に形成できる昇華熱転写記録用受像層を提供するこ
とにある。
みて為されたものであり、本発明の目的は、耐熱性及び
耐光性に優れ、かつ滲みの少ない鮮明な画像を安定して
高速に形成できる昇華熱転写記録用受像層を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、U
V吸収性樹脂を含有する熱軟化性樹脂層を設けて成る受
像層によって達成される。なお、該受像層が剥離剤を有
することは本発明の効果をより具現できるので好ましい
態様である。
V吸収性樹脂を含有する熱軟化性樹脂層を設けて成る受
像層によって達成される。なお、該受像層が剥離剤を有
することは本発明の効果をより具現できるので好ましい
態様である。
【0010】以下、本発明の受像層について詳細に説明
する。
する。
【0011】本発明の受像層は、基本的に受像層用バイ
ンダーと各種の添加剤とで形成することができる。な
お、場合によっては受像層用バインダーと安定剤とから
形成することもできる。
ンダーと各種の添加剤とで形成することができる。な
お、場合によっては受像層用バインダーと安定剤とから
形成することもできる。
【0012】受像層用バインダーとしては、ポリエステ
ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル酸エステル、ポ
リビニルピロリドン、ポリカーボネート、セルロース系
樹脂、スチレン-アクリレート樹脂、ビニルトルエン-ア
クリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、
尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹脂、スチレン-無水マ
レイン酸樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニル
アセタール系樹脂、天然ゴム、スチレンブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム及びジエン系コ
ポリマーなどのエラストマー類、ならびにアルキド樹
脂、シクロヘキサノン樹脂、フェノール樹脂、テルペノ
ン樹脂、シクロペンタジエン樹脂及び芳香族系炭化水素
樹脂などを挙げることができる。
ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル酸エステル、ポ
リビニルピロリドン、ポリカーボネート、セルロース系
樹脂、スチレン-アクリレート樹脂、ビニルトルエン-ア
クリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、
尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹脂、スチレン-無水マ
レイン酸樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニル
アセタール系樹脂、天然ゴム、スチレンブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム及びジエン系コ
ポリマーなどのエラストマー類、ならびにアルキド樹
脂、シクロヘキサノン樹脂、フェノール樹脂、テルペノ
ン樹脂、シクロペンタジエン樹脂及び芳香族系炭化水素
樹脂などを挙げることができる。
【0013】これらの樹脂は1種を単独で用いることも
できるし、2種類以上を組み合わせて用いることもでき
る。
できるし、2種類以上を組み合わせて用いることもでき
る。
【0014】いずれにしても、物性面から見ると、受像
層用の樹脂として、特にTgが−20〜150℃の樹脂、更に
は40〜120℃である熱軟化性樹脂が好ましい。又、受像
層用バインダーは、分子量が2,000〜100,000の範囲にあ
るのが好ましい。
層用の樹脂として、特にTgが−20〜150℃の樹脂、更に
は40〜120℃である熱軟化性樹脂が好ましい。又、受像
層用バインダーは、分子量が2,000〜100,000の範囲にあ
るのが好ましい。
【0015】上記各種の樹脂に反応活性点があればその
反応活性点を利用して、あるいは反応活性点がなければ
それを付与して、放射線、熱、湿気触媒等により、架橋
又は硬化してもよい。その場合には、エポキシ類やアク
リル類の如き放射線活性モノマーやイソシアナート類の
如き架橋剤を用いることができる。
反応活性点を利用して、あるいは反応活性点がなければ
それを付与して、放射線、熱、湿気触媒等により、架橋
又は硬化してもよい。その場合には、エポキシ類やアク
リル類の如き放射線活性モノマーやイソシアナート類の
如き架橋剤を用いることができる。
【0016】本発明におけるUV吸収性樹脂とは、紫外
部に極大吸収波長を持つ高分子型紫外線吸収剤であり、
更に可視部にできるだけ吸収を持たないことが望まし
く、具体的には母核(高分子)にUV吸収性化合物を置
換基として持つ構造が挙げられる。母核としては受像層
用バインダーとして用いられるようなポリエステル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル酸エステル、スチレン
-アクリレート樹脂、ビニルトルエン-アクリレート樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-無
水マレイン酸樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビ
ニルアセタール系樹脂などを挙げることができる。
部に極大吸収波長を持つ高分子型紫外線吸収剤であり、
更に可視部にできるだけ吸収を持たないことが望まし
く、具体的には母核(高分子)にUV吸収性化合物を置
換基として持つ構造が挙げられる。母核としては受像層
用バインダーとして用いられるようなポリエステル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル酸エステル、スチレン
-アクリレート樹脂、ビニルトルエン-アクリレート樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-無
水マレイン酸樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビ
ニルアセタール系樹脂などを挙げることができる。
【0017】又、UV吸収性化合物としてはサリチル酸
誘導体、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール
系化合物、アクリレート系化合物、蓚酸アニリド系化合
物などが挙げられる。
誘導体、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール
系化合物、アクリレート系化合物、蓚酸アニリド系化合
物などが挙げられる。
【0018】具体的構造を例示すると下記一般式(I)
に代表される高分子化合物が挙げられる。
に代表される高分子化合物が挙げられる。
【0019】
【化1】
【0020】式中、RはUV吸収性残基を表し、nは10
〜90の正数を表す。
〜90の正数を表す。
【0021】RとしてはUV吸収性を有していれば特に
限定されないが、代表的なUV吸収性残基として以下の
ような基が挙げられる。
限定されないが、代表的なUV吸収性残基として以下の
ような基が挙げられる。
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】UV吸収性樹脂は、受像層が単層の場合は
該受像層に添加し、受像層が2層以上の多層構成の場合
は任意の1層又は任意の複数層又は全層に亘って添加し
てもよい。
該受像層に添加し、受像層が2層以上の多層構成の場合
は任意の1層又は任意の複数層又は全層に亘って添加し
てもよい。
【0029】剥離剤としては、シリコンオイル(シリコ
ン樹脂と称されるものも含む);ポリエチレンワック
ス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワック
ス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙げら
れるが、中でもシリコーンオイルが好ましい。
ン樹脂と称されるものも含む);ポリエチレンワック
ス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワック
ス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙げら
れるが、中でもシリコーンオイルが好ましい。
【0030】このシリコンオイルは、単に添加するタイ
プ(単純添加型)と硬化又は反応させるタイプ(硬化反
応型)がある。単純添加型の場合には、バインダーとの
相溶性を向上させるために変性シリコンオイルを使用す
るのが好ましい。
プ(単純添加型)と硬化又は反応させるタイプ(硬化反
応型)がある。単純添加型の場合には、バインダーとの
相溶性を向上させるために変性シリコンオイルを使用す
るのが好ましい。
【0031】変性シリコンオイルとしては、ポリエステ
ル変性シリコン樹脂(又はシリコン変性ポリエステル樹
脂)、アクリル変性シリコン樹脂(又はシリコン変性ア
クリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹脂(又はシリコ
ン変性ウレタン樹脂)、セルロース変性シリコン樹脂
(又はシリコン変性セルロース樹脂)、アルキッド変性
シリコン樹脂(又はシリコン変性アルキッド樹脂)、エ
ポキシ変性シリコン樹脂(又はシリコン変性エポキシ樹
脂)、ポリイミド変性シリコン樹脂(又はシリコン変性
ポリイミド樹脂)等を挙げることができる。
ル変性シリコン樹脂(又はシリコン変性ポリエステル樹
脂)、アクリル変性シリコン樹脂(又はシリコン変性ア
クリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹脂(又はシリコ
ン変性ウレタン樹脂)、セルロース変性シリコン樹脂
(又はシリコン変性セルロース樹脂)、アルキッド変性
シリコン樹脂(又はシリコン変性アルキッド樹脂)、エ
ポキシ変性シリコン樹脂(又はシリコン変性エポキシ樹
脂)、ポリイミド変性シリコン樹脂(又はシリコン変性
ポリイミド樹脂)等を挙げることができる。
【0032】即ち、主鎖中にポリシロキサン樹脂を含有
し、ブロック状にポリエステルを共重合せしめて成るポ
リエステル変性シリコン重合、ポリエステル主鎖に結合
する側鎖としてジメチルポリシロキサン部分を有するシ
リコン変性ポリエステル樹脂、ジメチルポリシロキサン
とポリエステルとのブロック共重合体、交互共重合体、
グラフト共重合体、ランダム共重合体等も変性シリコー
ンオイル又は樹脂として使用することができる。
し、ブロック状にポリエステルを共重合せしめて成るポ
リエステル変性シリコン重合、ポリエステル主鎖に結合
する側鎖としてジメチルポリシロキサン部分を有するシ
リコン変性ポリエステル樹脂、ジメチルポリシロキサン
とポリエステルとのブロック共重合体、交互共重合体、
グラフト共重合体、ランダム共重合体等も変性シリコー
ンオイル又は樹脂として使用することができる。
【0033】代表的なポリエステル変性シリコン樹脂と
しては、例えばジオールと二塩基酸との共重合体又はカ
プロラクトンとの開環重合体であるポリエステルとジメ
チルポリシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポ
リシロキサンの両末端又は片末端が上記ポリエステルが
ジメチルポリシロキサンでブロックされた共重合体を含
む)又は上記ポリエステルを主鎖として側鎖に(ジメチ
ル)ポリシロキサンを結合せしめて成る共重合体を挙げ
ることができる。
しては、例えばジオールと二塩基酸との共重合体又はカ
プロラクトンとの開環重合体であるポリエステルとジメ
チルポリシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポ
リシロキサンの両末端又は片末端が上記ポリエステルが
ジメチルポリシロキサンでブロックされた共重合体を含
む)又は上記ポリエステルを主鎖として側鎖に(ジメチ
ル)ポリシロキサンを結合せしめて成る共重合体を挙げ
ることができる。
【0034】これら単純添加型のシリコンオイルの添加
量は、その種類によって様々に変化することがあるので
一律に決められないが、通常、受像層のバインダーに対
して0.5〜50重量%であり、好ましくは1〜20重量%で
ある。
量は、その種類によって様々に変化することがあるので
一律に決められないが、通常、受像層のバインダーに対
して0.5〜50重量%であり、好ましくは1〜20重量%で
ある。
【0035】硬化反応型のシリコンオイルとしては、反
応硬化型、光硬化型、触媒硬化型などが挙げられる。
応硬化型、光硬化型、触媒硬化型などが挙げられる。
【0036】反応硬化型シリコンオイルとしては、アミ
ノ変性シリコンオイルとエポキシ変性シリコンオイルと
を反応硬化させたものがある。又、触媒硬化型シリコン
オイルとしては、KS-705F-PS、KS-705F-PS-1、KS-770-P
L-3(いずれも信越化学工業社製)、光硬化型シリコン
オイルとしては、KS-720、KS-774-PL-3(いずれも信越
化学工業社製)等が挙げられる。
ノ変性シリコンオイルとエポキシ変性シリコンオイルと
を反応硬化させたものがある。又、触媒硬化型シリコン
オイルとしては、KS-705F-PS、KS-705F-PS-1、KS-770-P
L-3(いずれも信越化学工業社製)、光硬化型シリコン
オイルとしては、KS-720、KS-774-PL-3(いずれも信越
化学工業社製)等が挙げられる。
【0037】これら硬化型シリコンオイルの添加量は、
受像層用バインダー量の0.5〜30重量%が好ましい。
受像層用バインダー量の0.5〜30重量%が好ましい。
【0038】なお、受像層の表面の一部に、上記剥離剤
を適当な溶媒に溶解又は分散させて塗布・乾燥させる等
によって剥離剤層を設けることもできる。
を適当な溶媒に溶解又は分散させて塗布・乾燥させる等
によって剥離剤層を設けることもできる。
【0039】その他、添加剤として酸化防止剤、光安定
剤、熱安定剤、フィラー(無機微粒子、有機微粒子)、
顔料などを添加してもよい。
剤、熱安定剤、フィラー(無機微粒子、有機微粒子)、
顔料などを添加してもよい。
【0040】支持体としては、例えば紙、コート紙、合
成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンも
しくは、それらを紙又はポリエチレンテレフタレートや
ポリ塩化ビニルなどのプラスチックフィルムに貼り合わ
せた複合材料)、白色のポリエチレンテレフタレートベ
ースフィルム、透明ポリエチレンテレフタレートベース
フィルム、白色のポリ塩化ビニルベースフィルム、ポリ
オレフィン被覆紙等を挙げることができる。
成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンも
しくは、それらを紙又はポリエチレンテレフタレートや
ポリ塩化ビニルなどのプラスチックフィルムに貼り合わ
せた複合材料)、白色のポリエチレンテレフタレートベ
ースフィルム、透明ポリエチレンテレフタレートベース
フィルム、白色のポリ塩化ビニルベースフィルム、ポリ
オレフィン被覆紙等を挙げることができる。
【0041】支持体の厚みは、通常20〜1000μm、好ま
しくは50〜800μmである。
しくは50〜800μmである。
【0042】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明の態様はこれに限定されない。尚、
以下において「部」は重量部を示す。
説明するが、本発明の態様はこれに限定されない。尚、
以下において「部」は重量部を示す。
【0043】実施例1 支持体として厚み6μmの易接着層付ポリエチレンテレ
フタレートフィルム(ダイヤホイルヘキスト(株)製:
K203E6F)の易接着層のある方の表面に、下記組成のイ
ンク層形成用塗工液をワイヤーバーコーティング法によ
り、乾燥後の厚みが1.2μmになるように塗布・乾燥する
と共に、易接着層のない裏面に、シリコーン樹脂(大日
精化(株)製:SP-2105)を含有するメチルエチルケト
ン溶液をワイヤーバーコーティング法で背面処理コート
を行い感熱転写記録用インクシートを得た。
フタレートフィルム(ダイヤホイルヘキスト(株)製:
K203E6F)の易接着層のある方の表面に、下記組成のイ
ンク層形成用塗工液をワイヤーバーコーティング法によ
り、乾燥後の厚みが1.2μmになるように塗布・乾燥する
と共に、易接着層のない裏面に、シリコーン樹脂(大日
精化(株)製:SP-2105)を含有するメチルエチルケト
ン溶液をワイヤーバーコーティング法で背面処理コート
を行い感熱転写記録用インクシートを得た。
【0044】インク層形成用塗工液 分散染料 4.0部 (日本化薬(株)製:カヤセットブルー136) ポリビニルブチラール樹脂 4.0部 (積水化学工業(株)製:エスレックBX-1) メチルエチルケトン 82部 シクロヘキサノン 10部 次に、支持体として厚み150μmの合成紙(商品名ユポFP
G-150:王子油化合成紙(株)製)上に、下記組成の下
層形成用塗工液と上層形成用塗工液を塗工法により順
次、塗布・乾燥し、厚み4μmの下層と厚み0.5μmの上
層とからなる受像層を形成し、受像シートを得た。
G-150:王子油化合成紙(株)製)上に、下記組成の下
層形成用塗工液と上層形成用塗工液を塗工法により順
次、塗布・乾燥し、厚み4μmの下層と厚み0.5μmの上
層とからなる受像層を形成し、受像シートを得た。
【0045】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 9.0部 UV吸収剤(BASF(株)製:UVA-633L) 10部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 UVA-633L:2-ヒドロキシ-4-(メタクリロイルオキシエトキシ)ベンゾフェノン/ メタクリル酸メチル共重合体上層形成用塗工液 エチレン-アクリル酸共重合体 9.5部 (三井デュポンポリケミカル(株)製:エバフレックス
EEAA-704) UV吸収剤(UVA-633L:前出) 1.0部 ポリエステル変性シリコーン樹脂 0.5部 (信越シリコーン(株)製:X-24-8300) トルエン 90部 次に、前記感熱転写記録用インクシートと上記受像シー
トとを、インク層表面と受像層表面とが接するように重
ね合わせ、感熱転写記録用インクシートの支持体側より
サーマルヘッドを用いて出力0.4W/ドット、パルス幅
0.3〜10msec、ドット密度6ドット/mmの条件で加熱し
て画像記録を行った。
EEAA-704) UV吸収剤(UVA-633L:前出) 1.0部 ポリエステル変性シリコーン樹脂 0.5部 (信越シリコーン(株)製:X-24-8300) トルエン 90部 次に、前記感熱転写記録用インクシートと上記受像シー
トとを、インク層表面と受像層表面とが接するように重
ね合わせ、感熱転写記録用インクシートの支持体側より
サーマルヘッドを用いて出力0.4W/ドット、パルス幅
0.3〜10msec、ドット密度6ドット/mmの条件で加熱し
て画像記録を行った。
【0046】画像記録後、受像層に画像を有する感熱転
写記録用受像シートをヒートロール(加熱温度130℃)
に通して搬送速度0.1mm/秒で支持体側から熱処理し
た。
写記録用受像シートをヒートロール(加熱温度130℃)
に通して搬送速度0.1mm/秒で支持体側から熱処理し
た。
【0047】実施例2 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、前記実施例1におけると同様の支持体上に下層及
び上層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、前記実施例1におけると同様の支持体上に下層及
び上層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0048】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 10部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部上層形成用塗工液 エチレン-アクリル酸共重合体(エバフレックスEEAA-704:前出) 9.5部 UV吸収剤(UVA-635L:前出) 1.0部 ポリエステル変性シリコーン樹脂 0.5部 (信越シリコーン(株)製:X- 24- 8300) トルエン 90部 この受像シートと実施例1におけるのと同じ感熱転写記
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
【0049】実施例3 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0050】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 9.0部 UV吸収剤(UVA-635L:前出) 1.0部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部上層形成用塗工液 ウレタン変性エチレン-アクリル酸エステル共重合(25%固形分) 8部 (東邦化学工業(株)製:ハイテックS6254) ポリエチレン系ワックスエマルジョン(35%固形分) 23部 (東邦化学工業(株)製:ハイテックE1000) 水 69部 この受像シートと実施例1におけるのと同じ感熱転写記
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
【0051】実施例4 下記組成の受像層形成用塗工液を用い、実施例1におけ
ると同様の支持体上に塗工法により順次、塗布・乾燥
し、合成紙上に厚み4.5μmの単層からなる受像層を形成
し、受像シートを得た。
ると同様の支持体上に塗工法により順次、塗布・乾燥
し、合成紙上に厚み4.5μmの単層からなる受像層を形成
し、受像シートを得た。
【0052】受像層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 8.5部 UV吸収剤(UVA-633L:前出) 1.0部 ポリエステル変性シリコーン(X-24-8300:前出)樹脂 0.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 この受像シートと実施例1におけるのと同じ感熱転写記
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
【0053】比較例1 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0054】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 10部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部上層形成用塗工液 ウレタン変性エチレン-アクリル酸エステル共重合(25%固形分) 35部 (ハイテックS6254:前出) 水 65部 この受像シートと前記実施例1におけるのと同じ感熱転
写記録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にし
て画像記録を行った。
写記録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にし
て画像記録を行った。
【0055】比較例2 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0056】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 9.5部 UV吸収剤(BASF(株)製:ユビナールM40) 0.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 ユビナールM40:2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン上層形成用塗工液 エチレン-アクリル酸共重合体(エバフレックスEEAA-704:前出) 9.5部 UV吸収剤(ユビナールM40:前出) 0.5部 トルエン 90部 この受像シートと実施例1におけるのと同じ感熱転写記
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
【0057】比較例3 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0058】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 9.5部 二酸化チタン(出光興産(株)製:出光チタニアIT-OD) 0.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部上層形成用塗工液 エチレン-アクリル酸共重合体(エバフレックスEEAA-704:前出) 9.5部 二酸化チタン(出光チタニアIT-OD:前出) 0.5部 トルエン 90部 この受像シートと実施例1におけるのと同じ感熱転写記
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にして画
像記録を行った。
【0059】比較例4 下記組成の下層形成用塗工液及び上層形成用塗工液を用
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
いて、実施例1におけると同様の支持体上に下層及び上
層を同様にして形成し、受像シートを製造した。
【0060】下層形成用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1:前出) 9.5部 酸化亜鉛(住友セメント(株)製:ZnO-100) 0.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部上層形成用塗工液 エチレン-アクリル酸共重合体(エバフレックスEEAA-704:前出) 9.5部 酸化亜鉛(ZnO-100:前出) 0.5部 トルエン 90部 この受像シートと前記実施例1におけるのと同じ感熱転
写記録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にし
て画像記録を行った。
写記録用インクシートとを用いて、実施例1と同様にし
て画像記録を行った。
【0061】上記実施例1〜4ならびに比較例1〜4で
の印字時の剥離性(融着するか否か)、耐光保存性(キ
セノンランプ1週間照射後の画像耐久性)、耐熱性(55
℃で1週間保存後の画像耐久性)、塗工液の均一性(U
V吸収剤の安定性)、光沢(55℃で1週間保存後の光沢
度)の評価を以下に示す方法に従って行った。
の印字時の剥離性(融着するか否か)、耐光保存性(キ
セノンランプ1週間照射後の画像耐久性)、耐熱性(55
℃で1週間保存後の画像耐久性)、塗工液の均一性(U
V吸収剤の安定性)、光沢(55℃で1週間保存後の光沢
度)の評価を以下に示す方法に従って行った。
【0062】《剥離性》画像(縦3cm×横2cm)記録後
のインクシートと受像シートを剥離せずにインクシート
をインクリボンカートリッジから画像部の端部から縦横
各々5mm大きくなるように切り取り、このインクシート
の縦方向の中心かつ横方向の端部を(株)大場計器製作
所製、丸型バネ式テンションゲージの先端に両面粘着テ
ープにより固着し、受像シートから剥離角120度で剥離
するのに要する力を前記丸型バネ式テンションゲージに
て測定した。(なお、単位g/3cmで、g:剥離角120
度で剥離する際に丸型バネ式テンションゲージから読み
取った最大剥離重さ) ◎・・・5g/3cm以下 〇・・・6〜20g/3cm △・・・21〜50g/3cm ×・・・51g/3cm以上 《光沢》日本電触(株)製グロスメーターで45度の光沢
度を測定した。
のインクシートと受像シートを剥離せずにインクシート
をインクリボンカートリッジから画像部の端部から縦横
各々5mm大きくなるように切り取り、このインクシート
の縦方向の中心かつ横方向の端部を(株)大場計器製作
所製、丸型バネ式テンションゲージの先端に両面粘着テ
ープにより固着し、受像シートから剥離角120度で剥離
するのに要する力を前記丸型バネ式テンションゲージに
て測定した。(なお、単位g/3cmで、g:剥離角120
度で剥離する際に丸型バネ式テンションゲージから読み
取った最大剥離重さ) ◎・・・5g/3cm以下 〇・・・6〜20g/3cm △・・・21〜50g/3cm ×・・・51g/3cm以上 《光沢》日本電触(株)製グロスメーターで45度の光沢
度を測定した。
【0063】◎・・・30%以下 〇・・・31〜45% △・・・46〜60% ×・・・61%以上 《耐光性》キセノンランプ1週間照射後の色素残存率を
X-RITE社製反射濃度計で求めた。 ◎・・・90%以上 〇・・・80〜89% △・・・70〜79% ×・・・69%以下 《耐熱性》55℃で1週間保存後の色素残存率をX-RITE社
製 反射濃度計で求めた。
X-RITE社製反射濃度計で求めた。 ◎・・・90%以上 〇・・・80〜89% △・・・70〜79% ×・・・69%以下 《耐熱性》55℃で1週間保存後の色素残存率をX-RITE社
製 反射濃度計で求めた。
【0064】◎・・・90%以上 〇・・・80〜89% △・・・70〜79% ×・・・69%以下 結果を併せて以下に示す。
【0065】 UV吸収剤 剥離剤 剥離性 耐光性 耐熱性 光沢 塗布液 の種類 均一性 実施例1 高分子 有 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 実施例2 高分子 有 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 実施例3 高分子 有 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 実施例4 高分子 有 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 比較例1 無 無 × × ◎ ◎ ◎ 比較例2 低分子 無 × ○ × △ ○ 比較例3 無機 無 × ○ ○ △ △ 比較例4 無機 無 × ○ ○ △ ×
【0066】
【発明の効果】本発明の受像層の使用により、昇華熱転
写方式によって耐熱及び耐光性に優れ、滲みの少ない鮮
明な画像を安定に形成できる。
写方式によって耐熱及び耐光性に優れ、滲みの少ない鮮
明な画像を安定に形成できる。
Claims (2)
- 【請求項1】 支持体上にUV吸収性樹脂を含有する熱
軟化性樹脂層を設けて成ることを特徴とする受像層。 - 【請求項2】 剥離剤を含有することを特徴とする請求
項1記載の受像層。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5099558A JPH06305264A (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | 受像層 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5099558A JPH06305264A (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | 受像層 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06305264A true JPH06305264A (ja) | 1994-11-01 |
Family
ID=14250486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5099558A Pending JPH06305264A (ja) | 1993-04-26 | 1993-04-26 | 受像層 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06305264A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123693A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-05-13 | Nissha Printing Co Ltd | 転写材および転写物 |
WO2007013649A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method of producing the same |
JP2007030275A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2007069386A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2007190912A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-04-26 JP JP5099558A patent/JPH06305264A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123693A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-05-13 | Nissha Printing Co Ltd | 転写材および転写物 |
WO2007013649A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method of producing the same |
JP2007030275A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2007069386A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2007190912A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142517B2 (ja) | 保護層熱転写シートおよびマット調印画物 | |
AU714889B2 (en) | Method for printing upon linerless thermal transfer labels having a silicone release agent | |
JP5516805B2 (ja) | 中間転写媒体 | |
JP2007084670A (ja) | 熱転写シート | |
JP3776704B2 (ja) | 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート | |
US6709542B1 (en) | Thermal transfer recording medium, image-forming method and image-bearing body | |
WO2013129415A1 (ja) | 中間転写媒体 | |
JPH06305264A (ja) | 受像層 | |
JP6024513B2 (ja) | 中間転写媒体 | |
JP3336480B2 (ja) | 染料受容層転写シート | |
JP3668315B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP5370518B2 (ja) | 中間転写媒体 | |
JPH08118823A (ja) | 熱転写受像シート | |
EP1518702A1 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JP5003563B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
GB2273992A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP3043091B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
KR20050003754A (ko) | 염료승화형 열전사 기록용 잉크수용지 및 그의 제조방법 | |
JP3384377B2 (ja) | 熱転写記録媒体及び画像形成方法 | |
JPH07237359A (ja) | 受容層転写シート | |
JPH0592673A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP4334994B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3078335B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP2003211856A (ja) | 熱転写記録媒体と受像シート及びそれらを用いた画像形成方法 | |
JP2002052844A (ja) | 熱転写記録方法 |