JPS62154779A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62154779A
JPS62154779A JP60292652A JP29265285A JPS62154779A JP S62154779 A JPS62154779 A JP S62154779A JP 60292652 A JP60292652 A JP 60292652A JP 29265285 A JP29265285 A JP 29265285A JP S62154779 A JPS62154779 A JP S62154779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
transistor
layer
memory cell
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292652A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Higeta
恵一 日下田
Akihisa Uchida
明久 内田
Shinji Nakajima
伸治 中島
Masato Iwabuchi
岩渕 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60292652A priority Critical patent/JPS62154779A/ja
Publication of JPS62154779A publication Critical patent/JPS62154779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体技術さらには半導体集積回路に適用
して特に有効な技術に関するもので、例えば半導体集積
回路におけるバイポーラトランジスタの形成に利用して
有効な技術に関する。
[背景技術] バイポーラ集積回路において、アイソプレーナ技術によ
り半導体基板の一主面上に形成される一般的な縦型1〜
ランジスタの構造にあっては、コレクタ領域となる埋込
Sりの上に形成されるエピタキシャル層の厚みが厚いほ
どベース接合部の空乏層の拡がりが大きくなって、ベー
ス・コレクタ間接合容−ht CT cが小さくなり、
 !I9j作速度が速くなる。
しかしながら、エピタキシャル層の厚みを大きくすると
、ベース領域から埋込層までの距離が長くなり、トラン
ジスタのrl・(遮断周波数)が低下してしまう。つま
り、」二足のような縦型トランジスタでは、動作′正流
が大きくなるに従ってべ−ス領域が埋込層に向かって拡
がって行き、実質的なベース幅が大きくなるという性質
(ベースワイドニング効果)があるため、ベース領域下
のエピタキシャル層が厚いほどベースの拡がりが大きく
なって実質的なベース幅(実効ベース幅)が拡がってし
まうのである。
このように、従来の縦型バイポーラトランジスタの構造
においては、エピタキシャル層をツク<シてベース・コ
レクタ間の接合容量を減らしてトランジスタの動作速度
を向上させようとすると、高電流領域でのfTが下がっ
てしまう。また、エピタキシャル層を薄くしてfTを上
げると、ベース・コレクタ間の接合容量が増加してトラ
ンジスタの動作速度が遅くなってしまうという問題点が
あった。
しかるに、バイポーラ型スタティックRAMのような半
導体集積回路においては、周辺回路の部分のトランジス
タは高速化のためベース・コレクタ間容量CTCが小さ
いことが望ましく、またメモリセル内のトランジスタは
、情報保持電圧マージンを確保するためCTCが大きい
のが望ましい。
これは、周辺回路部分ではエピタキシャル層の厚みを厚
くし、メモリセルの部分ではエピタキシャル層の厚みを
薄くすることで実現することができる。しかも、メモリ
セル内のトランジスタは高電流領域で使用されるので、
エピタキシャル層の厚みを薄くすることでfrの落ち込
みを防止することができる。
以上のようなことが本発明者らによって明らかにされた
。なお、エピタキシャル層の原みを局部的に調整すると
いう発明も提案されている(特願昭60−5701号)
ただし上記先願発明は、グラフトベース構造のトランジ
スタにおいて、外部ベース領域と真性ベース領域とで各
々実質的なエピタキシャル層の厚みを変えることにより
、トランジスタの性能の向上を図るというものである。
[発明の目的] この発明の[1的は、バイポーラトランジスタからなる
半導体集積回路における動作速度の向上を図ることにあ
る。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、例えばバイポーラ型RAMのような半導体集
積回路において、メモリセル内のトランジスタのように
ベース・コレクタ間の接合容量を大きくしたいか、もし
くはfTを増大したい素子については、エピタキシャル
層の厚みを薄くし、また周辺回路のトランジスタのよう
にベース・コレクタ間の接合容量を小さくしたい素子に
ついては、エピタキシャル層の厚みを厚くすることによ
って、メモリセル部分と周辺回路部分とでそれぞれエピ
タキシャル層の厚みの最適化を図り、回路全体の動作速
度の向上を図るという上記[目的を達成するものである
[実施例] 第1図には、同−半導体基板において厚みの異なるエピ
タキシャル層を形成する方法の一例が示されている。
この実施例では、P種単結晶シリコン基板のような半導
体基板1の上に、N型不純物を導入してN+型埋込層2
を形成した後、気相成長法によりN−型エピタキシャル
層3を形成する(第1図(A))。しかるのち、エピタ
キシャル層3の表面に直接、あるいは酸化膜を形成した
後全面的に窒化シリコン膜4を形成し、フォトエツチン
グによりメモリセル部MCのようにエピタキシャル層を
薄くしたい部分の表面の窒化シリコン膜4を選択的に除
去する。それから、この窒化シリコン膜4を耐酸化マス
クとして熱酸化を行なって、メモリセル部MCの表面に
酸化シリコン膜5を形成して第1図(B )の状態とな
る。
その後、マスクとなった窒化シリコン膜4を除去し、あ
るいは除去しないで、エツチング液もしくはエツチング
ガスの選択比を利用してメモリセル部MCの表面の酸化
シリコン膜5を選択的に除去して第1図(C)の状態に
なる。
このようにして、メモリセル部MCと周辺回路部PRと
で厚みの異なるエピタキシャル層3が形成される。そし
て、その後、このエピタキシャル層3の上に公知のバイ
ポーラトランジスタのプロセスにより、それぞれベース
領域、エミッタ領域、およびコレクタ引上げ口となる拡
散層を形成することによって、ベース領域とコレクタと
してのN“型埋込層2との距離の異なるトランジスタが
形成される。
第2図には、同一半導体基板において厚みの異なるエピ
タキシャル層を形成する方法の他の例が示されている。
この実施例では、メモリセル部MCと周辺回路部PRと
でNl型埋込層2の不純物濃度もしくは不純物の種類を
変えることでNl型埋込層2の厚みを変え(第2図(A
))、その後、Nl型埋込層2からのわき上がりによっ
てその上に形成されるエピタキシャル層3の実質的な厚
みを変えるようになっている(第2図(B))。
Nl型埋込層2の厚みを変える方法としては、■周辺回
路部1) Rには拡散係数の小さなアンチモンなどを導
入し、メモリセル部にはこれよりも拡散係数の大きなひ
;+3もしくはリンを導入してから拡散させる方法、 ■全面的に不純物を心入してからメモリセル部MCに対
してのみ2度目の不純物導入を行なって濃度を変える方
法、 (■全面的に拡散係数の小さなアンチモン等の導入を行
なった後、メモリセル部MCに対してのみさらに拡散係
数の大きなひ素あるいはリンを導入する方法、 ■予め周辺回路PRに対してのみ異なる導電型を形成す
るボロンのようなP型不純物を低濃度に導入した後、全
面的にN型不純物を高濃度に導入して濃度を変゛える方
法、 等が考えられる。
以上の実施例に従うと、メモリセル部分のトランジスタ
は、ベース領域の下方のエピタキシャル層3が薄く形成
される。そのため、ベース・コレクタ間接合容flt、
cTQが大きくなって、情報保持電圧マージンを大きく
することができる。しかも、ベース領域の下方のエピタ
キシャル層3が薄いと、周辺回路に比べて大きな電流が
流されたとき、ベースワイドニング効果により実質的な
ベース幅が下方に向かって拡がっても、Nl型埋込層2
で止まることになる。そのため、実効ベース幅が狭くな
って高電流領域でのfTの落ち込みが少なくなる。
一方、周辺回路部の1〜ランジスタは、ベース領域の下
方のエピタキシャル層3の厚みが比較的厚いので、ベー
ス領域の境界の空乏層の拡がりが大きくなってベース・
コレクタ間接合容if CT Cが小さくなる。その結
果、トランジスタの動作速度が速くなる。
なお、上記実施例では、メモリセル部と周辺回路部のト
ランジスタとで、それぞれエピタキシャル層の厚みを変
えるようにしたものについて説明したが、この発明はそ
れに限定されず、トランジスタ単位でエピタキシャル層
を変えたい場合に適用できる。つまり、回路内に特にC
TCを小さくしたいトランジスタがあれば、その部分の
エピタキシャル層を厚くする。また、回路内にfrを増
大したいようなトランジスタあるいはC・r cを大き
くしたいようなトランジスタがある場合には。
その部分のエピタキシャル層を薄くしてやればよい。
[効果コ メモリセル内のトランジスタのようにベース・コレクタ
間の接合容団を大きくしたいかもしくはfTを増大した
い素子については、エピタキシャル層のJ!工みを簿<
シ、また周辺回路のトランジスタのようにベース・コレ
クタ間接合容量を小さくしたい素子については、エピタ
キシャル層の厚みを厚くするようにしたので、メモリセ
ル部分と周辺回路部分とでそれぞれエピタキシャル層の
厚みが最適化されるという作用により、回路全体の動作
速度が向上されるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は]二記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、エピタキシャ
ル層の厚みをトランジスタ単位あるいは回路ブロックm
位で変える方法は、第1図や第2図の方法に限定されず
、種々の変形例が考えられる。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるバイポーラメモリに
適用したものについて説明したが、この発明はそれに限
定されず、バイポーラ集積回路装置一般に利用すること
ができる。また実施例に示した厚みの異なるエピタキシ
ャル層の形成方法は、例えば外部ベース領域下と真性ベ
ース領域ドのように、同一素子内でエピタキシャル層の
厚みを変えたいような場合に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は、厚みの異なるエピタキシャル
層の形成方法の一例を工程順に示す断面図、 第2図(A)、(B)は、厚みの異なるエピタキシャル
層の形成方法の他の例を工程順に示す断面図である。 1・・・・半導体基板、2・・・・N+型埋込層、3・
・・・エピタキシャル層54・・・・窒化シリコン膜、
5・・・・酸化シリコン膜、MC・・・・メモリセル部
、PR・・・・周辺回路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の主面に該半導体基板とは異なる導電型
    の埋込層が形成され、かつその上にエピタキシャル層が
    形成されていると共に、このエピタキシャル層に、エミ
    ッタ領域とベース領域とコレクタ領域となる各拡散層が
    縦方向に沿ってそれぞれ形成されてなるバイポーラトラ
    ンジスタを有する半導体集積回路装置において、所望の
    トランジスタ特性に応じて各トランジスタ形成領域のエ
    ピタキシャル層の厚みが異なるように形成されてなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。 2、バイポーラトランジスタからなる半導体記憶装置に
    おいて、メモリセルを構成するトランジスタの形成領域
    のエピタキシャル層は、周辺回路を構成するトランジス
    タの形成領域のエピタキシャル層の厚みよりも薄く形成
    されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体集積回路装置。
JP60292652A 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置 Pending JPS62154779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292652A JPS62154779A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292652A JPS62154779A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154779A true JPS62154779A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17784551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292652A Pending JPS62154779A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240947A (ja) * 1988-07-13 1990-02-09 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP0967642A1 (en) * 1998-06-26 1999-12-29 Mitel Semiconductor Limited Semiconductor device including a plurality of bipolar transistors
WO2004040643A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer transistorstruktur

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240947A (ja) * 1988-07-13 1990-02-09 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4950616A (en) * 1988-07-13 1990-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating a BiCMOS device
EP0967642A1 (en) * 1998-06-26 1999-12-29 Mitel Semiconductor Limited Semiconductor device including a plurality of bipolar transistors
WO2004040643A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer transistorstruktur
US7371650B2 (en) 2002-10-28 2008-05-13 Infineon Technologies Ag Method for producing a transistor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728671B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS62154779A (ja) 半導体集積回路装置
US5221856A (en) Bipolar transistor with floating guard region under extrinsic base
JPH025428A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2528559B2 (ja) ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法
JPH10294321A (ja) ラテラルpnpトランジスタおよびその製造方法
JP3311037B2 (ja) 半導体装置
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2646856B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0436578B2 (ja)
JPH10135235A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3068510B2 (ja) 半導体装置
JP2524079B2 (ja) 上向構造型バイポ―ラトランジスタ及びその製造方法
JPH0650742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0355847A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62272567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200464A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH05226347A (ja) 半導体装置
JPH0574794A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS62298170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0638484B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61166165A (ja) 半導体装置
JPS63262869A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0685403B2 (ja) ヘテロバイポ−ラトランジスタ