JPS61166165A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61166165A
JPS61166165A JP570185A JP570185A JPS61166165A JP S61166165 A JPS61166165 A JP S61166165A JP 570185 A JP570185 A JP 570185A JP 570185 A JP570185 A JP 570185A JP S61166165 A JPS61166165 A JP S61166165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
epitaxial layer
layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP570185A
Other languages
English (en)
Inventor
Norie Sasaki
佐々木 令枝
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP570185A priority Critical patent/JPS61166165A/ja
Publication of JPS61166165A publication Critical patent/JPS61166165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体技術さらには半導体集積回路に適用
して特に有効な技術に関するもので、例えば半導体集積
回路におけるバイポーラトランジスタの形成に利用して
有効な技術に関する。
[背景技術] バイポーラ集積回路において、半導体基板の一主面上に
形成される一般的な縦型トランジスタの構造にあっては
、ベース電極の取り出しのため、トランジスタの特性を
直接決定するエミッタ領域下の真性ベース領域の外側に
、大きな外部ベース領域が形成されていた。そのため、
この外部ベー大領域とコレクタ領域との間の接合容量が
大きくなり、これによってトランジスタの動作速度が遅
くされるという欠点があった。
そこで、第7図に示すように、ベース電極引出し用のポ
リシリコン電極12からの拡散によって外部ベース領域
7bを形成することにより、外部ベース領域7bの面積
を減少させて接合容量を減らすとともに、外部ベース領
域7bと真性ベース領域7aとをそれぞれ別々の工程で
最適の濃度に設定して形成してやることによって、SS
T (スーパ・セルフアライメント・1ヘランジスタ)
と呼ばれる高性能の1−ランジスタを形成する技術が提
案されている(サイエンス・フォーラム社、昭和58年
]l7128日発行「超LSI  デバイスハンドブッ
ク」第67頁〜70頁)。
ところが、第7図に示すSST構造のトランジスタにあ
っては、外部ベース領域7bの方が真性ベース領域7a
よりも深くなるような構造にされている。そのため、真
性ベース領域7aに比べて外部ベース領域7bの方がコ
レクタ領域となるN1−型埋込層2との境界に近くなる
。一方、N″型埋込層2に近づくほどN1−型埋込層2
からのわき−にがりにより、N型不純物濃度が高くなっ
て空乏層の拡がりが小さくなり、ベース・コレクタ間の
接合容量が大きくなってしまう。従って、ベース・コレ
クタ間の接合容量を減らし1−ランジスタの動作速度を
速くするには、N−型エピタキシャル層4の厚みを大き
くして外部ベース領域7bが相対的にあまり深くならな
いようにしてやる必要がある。
しかしながら、に記のようにエピタキシャル層4の厚み
を大きくすると、真性ベース領域7aからN+−型埋込
層2までの距離が長くなり、トランジスタのf−r (
しゃ断層波数)が低下してしまう。
つまり、縦型1ヘランジスタでは、動作電流が大きくな
るに従って、真性ベース領域7aがN″−型埋込層2に
向かって拡がって行き、実質的なベース幅が大きくなる
という性質(ベースライ1〜ニング効果)があるため、
真性ベース領域7a下のエピタキシャル層4が厚いほど
ベースの拡がりが太きくなって実質的なベース幅(実効
ベース幅)が拡がってしまうのである。
その結果、SST構造のl〜ランジスタにおいては、エ
ピタキシャル層4を厚くして外部ベース領域7bを相対
的に浅くし、これによってベース・コレクタ間の接合容
量を減らして1ヘランジスタの動作速度を向上させよう
とすると、真性ベース領域7aの下のエピタキシャル層
4が厚くなってfTが下がってしまう。また、エピタキ
シャル層4を薄くしてfTを−にげると、ベース・コレ
クタ間の容量が増加して1〜ランジスタの動作速度が遅
くなってしまうという問題点がある。
さらに、バイポーラ1ヘランジスタは、真性ベース領域
のベース幅を薄くするほど高速化できるが、その場合、
エミッタ領域の深さを深くすることによって実効ベース
幅を薄くしようとすると、エミッタ領域へのN型不純物
のlヘーズ量が多くなるためプロセスが不安定になると
ともに、直流電流増幅率が劣下するという不都合がある
。そこで、真性ベース領域およびエミッタ領域の深さを
浅くすることによって、実効ベース幅を薄くすることが
望まれる。しかしながら、このように、1〜ランジスタ
を高速化するため真性ベース領域を浅くすればするほど
、相対的に真性ベース領域下のエピタキシャル層の厚み
が厚くなり、fTとベース・コレクタ間接合容量を同時
に最適化することができますます難しくなる。
以上のような問題点があることが、本発明者によって明
らかにされた。
[発明の目的] この発明の目的は、バイポーラトランジスタの動作速度
およびfTを共に向]ユさせることができるような半導
体技術を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基板の主面上に形成される工ミッタ領
域の下の真性ベース領域直下のN−型エピタキシャル層
内にN1一層の島を形成することによって、外部ベース
領域下のエピタキシャル層の厚みを減らすことなく、真
性ベース領域下のエピタキシャル層の実質的な厚みを減
少させ、これによって、ベース・コレクタ間の接合容量
に増加させることなくfr’に向上させ、1〜ランジス
タの高速化を[メするという1−記目的を達成するもの
である。
[実施例1] 第1図は、本発明を一般的な縦型バイポーラ1−ランジ
スタに適用した場合の一実施例を示す。
この実施例では、■)型単結晶シリコンからなる半導体
基板]−1−に酸化膜を形成してから、この酸化膜の適
当な位置に埋込み拡散用パターンの穴をあけ、この酸化
膜をマスクとしてひ素もしくはアンチモン等のN型不純
物を導入することにより部分的にN−1壁埋込層2が形
成されている。
そして、埋込層形成用マスクとなった上記酸化膜を除去
してからチャンネルス1ヘツパ用のP″〜型拡散拡散層
3成し、その上に気相成長法によりN−型エピタキシャ
ル層4を成長させ、その表面に酸化シリコン1模と窒化
シリコン股を形成する5その後、ホトエツチングにより
上記酸化シリコン膜と窒化シリコン膜を部分的に除去し
、これをマスクとして基板主面を少し削ってから熱酸化
を行なうことにより比較的厚い分離用酸化膜5が形成さ
れている。分離用酸化膜形成後にマスクとなった窒化シ
リコン膜は除去される。
それから、再び窒化シリコン膜等をマスクとしてコレク
タ領域の引」二げ口となる部分に、リン等のN型不純物
を選択的に導入することによって、コレクタ引上げ口と
なるN平型拡散層6が形成されている。また、N−型エ
ピタキシャル層4−1−には、同じく選択的にP型不純
物を導入することによってP型ベース領域7が形成され
、このP型ベース領域7の一部にN型不純物を導入する
ことによってN−1−型エミッタ領域8が形成されてい
る。
さらに、この実施例では、]二起工ミッタ領域8とその
下の真性ベース領域7aの直下のエピタキシャル層4内
には、真性ベース領域7aと接合しないように離反され
たN中型半導体領域9からなるN″゛層の島が形成され
ている。このN中層の島(9)は、例えばベース領域7
の形成後、エミッタ領域8の形成前に、予めエミッタ形
成領域の部分にイオン打込み法により、300keVの
ような高い打込みエネルギでN型不純物を打ち込むこと
によって、P型ベース領域7を通過してその下のエピタ
キシャル層4内にN型不純物を導入する。
そして、これを活性化させることによって例えば101
1′〜1017/cI+?のような高濃度のN中型半導
体領域を形成することにより得られる。
この実施例に従うと、第1図におけるA−A’線および
B−B’線に沿った断面での不純物濃度分布を示す第2
図および第3図からも分かるように、エミッタ領域8と
その下の真性ベース領域7a直下の実質的なエピタキシ
ャル層の厚みが、それらの外側にある外部ベース領域直
下のエピタキシャル層4の厚みに比べて、N+型半導体
領域9の厚み分だ【J薄くなる。そのため、ベース領域
7の下のエピタキシャル層4を比較的厚く形成して外部
ベース領域とN″−型埋込層2との距舗を充分に確保す
ることによって、空乏層の拡がりを大きくして、ベース
・コレクタ間の接合容量のおよそ8割を占める外部ベー
ス領域とコレクタ領域との間の接合容量を減らすように
しても、真性ベース領域7aの直下の実質的なエピタキ
シャル層の厚みは薄くなる。その結果、1〜ランジスタ
のfTが向−1ニされるとともに、コレクタ電流が増加
してもベース領域の拡がり(ベースワイドニンク効果)
が抑制されるので、実効ベース幅が従来の1〜ランジス
タに比べて狭くなり、高電流域でのfTの落ち込みが防
止されるようになる。
しかも、この実施例によると、外部ベース領域下のエピ
タキシャル層4の厚みと、真性ベース領域7a直下のエ
ピタキシャル層の厚みを別々に最、適化できるので、ベ
ース領域7およびエミッタ領域8を共に浅くすることに
よって、実効ベース幅を薄くしてトランジスタの高速化
を図ることが行ない易くなる。
なお、この実施例では、N″一層の島となるN −1−
型半導体領域9をベース形成後エミッタ形成前に行なう
と説明したが、それに限定されるものでなく、メース形
成前もしくはエミッタ形成後に行なうこともできる。
[実施例2] 第4図は、本発明をSST構造のバイポーラ1−ランジ
スタに適用した場合の実施例を示す。
この実施例では、第1の実施例と同じようにして形成さ
れた分離用酸化膜5によって囲まれた台形状の素子形成
領域10−1−の絶縁膜(外部ベース領域が形成される
べき部分の分離用酸化膜形成用マスクどなった絶縁膜)
を除去して開口部11を形成し、この絶縁膜をマスクと
して基板主面に8番 ■パ2イオンを打ち込み拡散させることにより、高濃度
のP4−型外部′ベース領域7b、7bが形成されてい
る。
それ力臼も、CVD法(ケミカル・ベイパ・デポジショ
ン法)等により、ボロンのような不純物がドープされた
ポリシリコン(多結晶シリコン)を全面的に形成した後
、ホ1〜エツチングにより不用な部分のポリシリコンを
除去することにより、ベース引出し用ポリシリコン電極
12が形成されている。そして、その−にに不純物のド
ープされていないポリシリコンを全面的にデポジション
してから、熱処理を施すことによって外部ベース領域7
b、7b内の不純物(ボロン)を、その」−のノン1−
−プ・ポリシリコン内にわき」−からせ、表面の絶縁1
模に形成された開「1部11の内側の端を基準にして、
そこから一定距離までボロンを拡散させてから、ヒドラ
ジン(N112−NO3)のようなエツチング液を用い
て、上記ポリシリコンに対しエツチングを施すことによ
り、エミッタ形成用窓13が形成されている。
また、L記ポリシリコン電極12の表面に酸化膜14を
形成した後、このエミッタ形成用窓13の内側にエミッ
タ電極となるポリシリコン層15を形成してから、この
ポリシリコン層15からの不純物の拡散によって真性ベ
ース領域7aとエミッタ領域8が形成されている。
さらに、この実施例では、−1―記真性ベース領域1l
− 7aおよびエミッタ領域8の形成前に、上記エミッタ形
成用窓13から300kevのような高エネルギでN型
不純物をイオン打込みし、拡散させることにより、エピ
タキシャル層4の底の方にN−1型半導体領域9が形成
されている。
これによって、SST構造のトランジスタにおいて、真
性ベース領域7a下の実質的なエピタキシャル層の厚み
が外部ベース領域7bの下のエピタキシャル層4の厚み
よりも薄くされ、ベース・コレクタ間の接合容量を増加
させることなくl−ランジスタを高速化できるようにな
る。
また、この実施例によると、ベース領域およびエミッタ
領域のみでなく、真性ベース領域直下のN1−型半導体
領域9も自己整合的に形成することができる。
なお、」起工実施例では、S S T構造のトランジス
タに適用したものについて説明したが、この発明は、S
 S ”r構造以外のグラフI−ベース構造の1ヘラン
ジスタに対しても適用することができることはいうまで
もない。
[効果] 半導体基板の主面にに形成されるエミッタ領域の下の真
性ベース領域直下のN−型エピタキシャル層内にN″一
層の島を形成してなるので、外部ベース領域下のエピタ
キシャル層の厚みが減少されることなく、真性ベース領
域下のエピタキシャル層の実質的な厚みが減少されると
いう作用により、ベース・コレクタ間接合容量が増加さ
れることなくfTが向−」二され、かつトランジスタの
動作速度が向上されるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、第1図および第
4図には、真性ベース領域7a直下のN″一層の島(N
″−型半導体領域9)が、真性ベース領域7aのみなら
ずN−1゛型埋込層2からも離反されているが、N″一
層の島9は真性ベース領域7aのみから離反されていれ
ばよく、N1−型埋込層2とは互いに接合するように形
成されていてもJ、い。
また、Nl型゛1′:導体領域9の形成方法は、イオン
打込みに限定されるものでなく種々の方法が考えられる
[利用づ)野] 以I゛の説明で(J主として本発明者によってなされた
発明をその背景となった利用分野であるバイポーラ1ヘ
ランジスタに適用したものについて説明したが、それに
限定されるものでなく、半導体装置に19いて縦方向に
素子を形成する場合一般に利用することができる。
図面の簡11−な説明 第1図は、本発明にバイポーラ1−ランジスタの−・実
施例を示す断面図、 第2図オハLび第3図は、それぞれ第1図における八−
A′線およびI’l −B ’線に沿った断面での不純
物の濃度分布を示す説明図、 第4図は、本発明をS S T構造のバイポーラ1ヘラ
ンジスタに適用した場合の実施例を示す断面図、第5図
および第6図は、そ、lLそれ第4図におけるC −C
’線およびD−D’線に沿った断面での不純物の濃度分
布を示す説明図、 第7図は、従来の半導体集積回路装置に19けるバイポ
ーラ1ヘランジスタの構成例を示す断面図である。
1・・・パ1つ導体基板、2・・・・N生型埋込層、3
・・°チャンネルス1−ソバ層、4・・・・N−型エピ
タキシA・ル層、5・・・・分離用酸化膜、6・・・・
コレクタ引出し[−1,7・・・ベース領域、7a・・
・真性ベース領域、7b・・・・外部ベース領域、8・
・・・エミッタ領域、9・・・・N生型半導体領域(N
中層の島)、12・・・ベース引出し用ポリシリコン電
極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の主面に該半導体基板とは異なる導電型
    の埋込層が形成され、かつその上にエピタキシャル層が
    形成されているとともに、このエピタキシャル層にはバ
    イポーラトランジスタのベース領域とコレクタ領域とエ
    ミッタ領域となる拡散層がそれぞれ形成されてなる半導
    体装置において、上記ベース領域の直下の上記エピタキ
    シャル層内には、少なくとも上記ベース領域と離反され
    るようにベース領域とは異なる導電型の半導体領域の島
    が形成されてなることを特徴とする半導体装置。 2、上記ベース領域は、上記エピタキシャル層の表面に
    形成された比較的浅い真性ベース領域と、その外側にこ
    れよりも深く形成された外部ベース領域とから構成され
    ているとともに、上記真性ベース領域直下のエピタキシ
    ャル層内に上記半導体領域の島が形成されてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、上記外部ベース領域は、その表面に形成されたベー
    ス引出し電極層からの不純物拡散によって形成され、か
    つこの外部ベース領域に自己整合されて上記真性ベース
    領域およびエミッタ領域が形成されてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の半導体装置。
JP570185A 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置 Pending JPS61166165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP570185A JPS61166165A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP570185A JPS61166165A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166165A true JPS61166165A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11618409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP570185A Pending JPS61166165A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272155A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272155A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728671B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US4706378A (en) Method of making vertical bipolar transistor having base above buried nitride dielectric formed by deep implantation
GB2081507A (en) High speed bipolar transistor and method of making same
US5147775A (en) Method of fabricating a high-frequency bipolar transistor
US4717678A (en) Method of forming self-aligned P contact
EP0709894B1 (en) High-frequency bipolar transistor structure, and related manufacturing process
EP0290763B1 (en) High performance sidewall emitter transistor
EP0233202B1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
JP2597466B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
JPH0241170B2 (ja)
JPS5947468B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
JPS61166165A (ja) 半導体装置
JPS60195968A (ja) 半導体装置
JPS61214569A (ja) 半導体装置
JP2532384B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタとその製法
JPS62154779A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04164334A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS62298170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04209540A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH06168951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH081907B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0650742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0783025B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法