JPS62151172A - 清酒含有リキユ−ル - Google Patents

清酒含有リキユ−ル

Info

Publication number
JPS62151172A
JPS62151172A JP60271592A JP27159285A JPS62151172A JP S62151172 A JPS62151172 A JP S62151172A JP 60271592 A JP60271592 A JP 60271592A JP 27159285 A JP27159285 A JP 27159285A JP S62151172 A JPS62151172 A JP S62151172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honey
sake
liqueur
alcohol
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60271592A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikeda
池田 瑛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKASHIBA MIDORI
Original Assignee
AKASHIBA MIDORI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKASHIBA MIDORI filed Critical AKASHIBA MIDORI
Priority to JP60271592A priority Critical patent/JPS62151172A/ja
Publication of JPS62151172A publication Critical patent/JPS62151172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は清酒含有リキュールに関し、さらに詳しくは、
清酒をベースとして、ハチミツもしくは発酵ハチミツを
添加した美味でかつ健康的な清酒含有リキュールに関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] ハチミツを原料とした酒類は、世界的にみてもきわめて
少ない。
ハチミツを原料とする酒類は現行の酒税法の分類に従え
ば1次の3種類に区分される。
1)rその他の雑酒」 2)「甘味果実酒」 3)「リキュール」 第一に、「その他の雑酒」に屈する酒類はハチミツ自体
をアルコール発酵させた発酵蜜酒(Mead)である0
発酵蜜酒は二千年の歴史を有し、古くから諸外国で造ら
れていた。しかしハチミツを発酵させることは技術的に
みて意外に難しく、ハチミツに水を加えてうすめ酵母菌
を加え発酵させるという単純な方法ではアルコール分3
%内外で発酵が停止し、きわめて保存性の乏しい弱性の
酒となる。この原因は酵母菌の発酵に必要な窒素分、ミ
ネラル、ビタミン類がハチミツの成分に不足しているた
めで、このため発酵蜜酒は中量以降、安価で品質の安定
したビールやワインに追い払われて現在では英、独など
の一部地域に細々と伝統が残っているに過ぎない。
発酵の困難なハチミツを発酵させる手段として、果汁や
麦芽などを混用する発明が見られるが、果汁を混じたも
のは次の「甘味果実酒」として分類されるべきものであ
ろう。
第二の「甘味果実酒」に属する酒は、前記の果汁とハチ
ミツを混合し発酵させた発酵酒、および発酵の終った果
実酒とハチミツを混和した混成酒との両者をあげ得る。
これは、我国で一部のワイン・メーカーが「ハニーΦワ
イン」として商品化しているが諸外国には例が少なくボ
ーランド産の一種類が輸入されているに過ぎない。
第三の「リキュール」に属する酒としては、ハチミツと
果実酒以外の酒類を混和したものである。
本来、リキュールとは各種の酒をベースとし。
これに果実、薬草、香料、スパイス等を配合したせ美な
酒の総称であって、中量以来、特に西欧の貴人達の間で
愛飲されてきた。
ハチミツを使用したリキュールについては、我国におい
ては未だ商品化された例はない、諸外国においても極め
て少なく英国にスコッチ・ウィスキーをベースとしたリ
キュールが一種類あるに過ぎない。
上記がハチミツを使用した酒類の全容であるが、ハチミ
ツ本来の香味をそのまま残して製品とした酒はない、我
国においてハチミツを使用した酒類としてハニー・ワイ
ンがあるがこれはハチミツの香味よりもワインの香味を
主体としたものであり、ワインの多様化製品として位置
づけられるものである。
一方、諸外国においてはごく少量の発酵蜜酒のほか、甘
味果実酒に属するもの、ウィスキーをベースとしたリキ
ュールに属するものが知られているが、これらはハチミ
ツと共に香料、スパイス、薬草などを豊富に含有し、ハ
チミツ本来の香味をかくす結果となっている。すなわち
、これらはスパイスやフレーバーの強烈な味わいを好む
西欧人的嗜好の産物であって日本人の味覚にはなじみに
くいものである。
元来、日本人は原料素材の味わいそのものを愛し、スパ
イスや香料で強く香味づけすることは好まない、またハ
チミツ自体が強い健康イメージを有しているので、更に
薬草を加えるのはむしろマイナスでさえある。
従って近年、日本人の嗜好に合致した。ハチミツ本来の
香味を損なうことなく、かつ美味で健康的な酒類の出現
が望まれていた。
[発明の目的コ 本発明の目的は、ハチミツ自体の香味を損なうことなく
、清酒をベースとした美味でかつ健康的な清酒含有リキ
ュールを提供することにある。
[発明の構成] 本発明者は、日本人的嗜好に適うリキュールについて鋭
意研究を重ねた結果、ハチミツ本来の香味をひき出すた
めのベースとして清酒が最適であることを見い出し1本
発明を完成するに至った。
本発明者は種々の酒類をハチミツに配合して官能的に検
査した結果、ハチミツの香味を損なうことなく、さらに
より良く活かす酒としては熟度が若く淡麗型の清酒が最
適であること、さらに清酒のタイプによってはアルコー
ル、または焼酎甲類を加える方がさらに良くなることを
見出した。また清酒に加えるに少量のラム酒を使用すれ
ばハチミツの香気と適合し別種のタイプのハニー舎リキ
ュールとなることを見出した。
すなわち、本発明の清酒含有リキュールは、清酒、ハチ
ミツを必須の原料とし、場合によってはアルコール、焼
酎甲類、ラムなどを使用するものであって、味覚を調整
するため補酸することもあるが、その他の添加物は使用
しないことを特徴とするものである。
本発明の使用される清酒は、酒税法で法定された清酒で
あれば格別限定されない、アルコール分は、通常、15
〜20%であって品質には関係しない、また、エキス分
は、通常、4.0〜6.5で、好ましくは4.5〜5.
5である。さらに、 ・清酒はスッキリとしたまるみの
ある味覚のものがよく、雑味、〈ど味もしくは鈍重感の
あるものは望ましくない、酸味は多くても良いが渋味、
苦味のある清酒はハチミツとの調和を阻害する。香気に
ついては麹香、老香の強い清酒は望ましくない、また、
配合されるハチミツ自体のエキス分をより良く活かすた
めには、甘口のものより辛口の清酒が望ましい、なかで
も、良質の吟醸酒が最も好ましい。
本発明に使用されるハチミツは、一般に知られているも
のであれば格別限定されない、このハチミツの比重は1
通常l、39〜1.44で、エキス分は通常76〜83
%であり、この数値は直接的には品質に関係せず何れで
も好ましい、このハチミツの蜜源としては、例えば、レ
ンゲ、ニセアカシア、クローバ、ミカン、ナタネ、ソバ
、アザミなどが挙げられるが、レンゲ、ニセアカシアが
最も好ましい、産地としては、国内産のほか、中国、メ
キシコ、アルゼンチンなどからの輸入されたものの何れ
でもよいが外国産ハチミツは花が限定されていない混蜜
であって日本人の嗜好に合致せず、国内産ハチミツが好
ましい、また、ワイン酵母、清酒酵母等で発酵させた発
酵ハチミツでもよい。
清酒とハチミツの配合割合は、得られるリキュールの酒
質に応じ適宜に選択し得る1例えば、製品のアルコール
分を多くしたい場合は清酒を多めとし、加水をしないか
、又は少なくし、一方、甘味を増したい場合はハチミツ
を多くすればよい、好ましくは、アルコール分=7〜1
5%、エキス分=8〜17%になるように配合し、補酸
を加えて酸度=1.4〜3.0となしたものである。
本発明においては場合によっては、補酸を行ない酸味の
調整を行なう、清酒とハチミツはともにpH4,0〜4
.4内外であり、弱酸性で味の調和を保っているので、
清酒とハチミツのみを混和した場合にはとくに補酸の必
要はない、しかし製品のアルコール分を13度以下にす
る場合には水を加えるので、製品のpHが上昇し酸味が
稀釈され、押し味の乏しい酒味となる。また、アルコー
ルや焼酎甲類、ラムなど蒸留酒を加える場合も同様であ
って、これらの酒類には酸味がなくpH7程度の中性で
あるため混和すれば製品のPHが上昇し酸味の調和を損
なう、従ってこれらの場合には補酸により味のバランス
をとることを考えねばならない。
この補酸には、一般に酒類の酸度を補うものとして知ら
れているものであれば格別限定されない。この具体例と
しては、乳酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸
等を始めとする食品衛生法施行規則別表第2に記載され
た有機酸が挙げられる。これらは1種もしくは2種以上
の混合系で使用されるが、クエン酸とリンゴ1(50%
:50%)との混合系の使用が好ましく、またリキュー
ルの味覚は酸度2.5〜3.0内外にする場合が良好で
あった。
補酩した直後のリキュールの味覚は、やや荒々しく口に
なじみにくいものであるが、−昼夜を経過するとマイル
ドなものとなり、pHが下降することにより一種独特の
ハチミツらしい香気が生じ風格のあるリキュールに生れ
変る。
本発明によるリキュールの特徴の−として、低アルコー
ルにまで加水しても美味で、よく味の調和を保っている
ことがあげられる。清酒自体はアルコール分15度内外
で風味が完成されつくしている酒類であるため、これを
10%以下に割水して低アルコール化をはかると味の水
割れ現象を招き、水っぽくてまずい酒に変りはててしま
う。この欠陥を補うことが現在の酒造技術の最大の関門
となっているが、清酒をハチミツと混和しリキュールと
することにより解決し得る0本発明によるリキュールは
エキス分が多くても甘味がしつこくなく、爽快な旨味と
芳香を有し、飲用に際して水割りやオン・す′・ロック
によりアルコール分を4〜5度までおとしてもなお水っ
ぽくならず美味を保つことが特徴である。
この特徴をさらに発揮させるためには1本発明による清
酒含有リキュールをアルコール910%以下に低アルコ
ール化し、これに炭酸ガスを充填すればスッキリした爽
快感のあるリキュールとなり好ましい、このリキュール
の状態は、アルコール分:5〜10%、エキス分=6〜
12%、酸度−1,0〜2.5が好ましい。
さらに、上記した各リキュールはラム酒を配合すること
により香味がひき締り好ましいものとなる。ラム酒の配
合割合は、リキュール全体に対し、10〜20%である
つぎに、本発明の清酒含有リキュールの製造方法を好ま
しい実施例1〜3に基づき説明する。併せて官能検査の
結果も示す。
実」1例」2 原料を下記の通り用意した。
クエン酸            0.5gリンゴ酸 
           0.4g水         
            210J上記原料を容器に入
れ、26°Cで5分攪拌し、そのまま24時間放置した
。ついで、得られた溶液を濾過(綿)して本発明の清酒
含有リキュール1000a/(アルコール分:12.8
%、エキス分:14.7、酸度:2.7)を製造した。
本発明の清酒含有リキュールは、やや甘いがスッキリと
軽く、清酒の持つうまみとよく溶は合い、ハチミツ特有
の香気とやわらかさを保有し、氷を浮かべ、薄めて飲用
しても、この特質はいささかも崩れなかった。
罠五勇」 原料を下記の通り用意した。
ハチミツ            loog(J+i:
1.41、エキス分:80.O,国内産アカシャ)クエ
ン酸            0.36gリンゴ酸  
          0.27g水         
              479m1上記原料を容
器に入れ、実施例1と同様に操作して混合し、本発明の
清酒含有リキュール1000m/(アルコール分: 8
 、 O,エキス分=10.2、酸度: 1 、9)を
製造した。ついで。
0°Cに冷却して炭酸ガスを充填した。びん詰後のカス
圧は2 、6 kg/cm2(20℃)であった。
本発明の清酒含有リキュールは、グラスに注いだところ
、約15〜20秒間は上部が泡立ち、まろやかなハチミ
ツの香味と清酒のうまみがしっくりと溶は合い、軽い甘
味を伴った清涼感に富んだものであった。
支土lユ 製造工程工 次の仕込配合により発酵蜜酒を製造した。
ハチミツ          400g(282ml)
水                  718−パン
トテン酸ナトリウム   0.04g計(エキス分31
.8%)   100C)J上記配合を混合し別に培養
した日本醸造協会9号酵母を添加し、20°Cの恒温槽
内で14日間アルコール発酵を営ませたところ、次の成
分の発酵蜜酒(ミード)が得られた。
発酵蜜酒成分 アルコール分 3.8 工キス分  25.6 ボーメ度  12.4 酸度     3.4 数量     985文 製造工程II この発酵蜜酒に清酒を混和し、本発明によるリキュール
を製造した。
リンゴ酸           0.14g上記原料を
混和し、遠心分離後、0.6pのミリポア・フィルター
を用い!p過を行ない製品880m/(アルコール分:
11.7%、エキス分:14.4、酸度: 2 、5)
を製造した。
製品はスッキリした軽い甘さと爽快な酸味を有し、発酵
したハチミツ特有のまろやかな風味と主に酢酸エチルを
主体としたエステル香を併せもち、女性向きの艶笑なリ
キュールとなった。
官能検査 以上、実施例1〜3で製造した清酒含有リキュールと、
比較用としてハチミツを使用した甘味果実酒(輸入品)
について女性パネル1o人(20代4名、30代4名、
40代1名、50代1名)により官能検査を行なった。
官能検査は総合評価を4点採点法により優を1、良を2
、可を3、不可を4とし、さらに香り、味の調和、舌ざ
わり、甘味、酸味などの項目については採点法によらず
具体的な印象を記入するプロファイル法によった。また
、これら4点の製品は何れも特徴がはっきりしているの
で繰り返し検査は行なわず、嗜好調査に近いものとして
実施した。なお、パネル10名をすべて女性に依頼した
のは、本発明による清酒含有リキュールの重点収光対象
を女性においている理由による。
結果を次に示す。
[発明の効果] 以上に詳述した通り、本発明の清酒含有リキュールはエ
キス分が多くても甘味がしつこくなく、爽快なうま味と
芳香を有し、かつ氷や冷水と併用しても水っぽくならず
、いつまでも美味でかつ健康的な飲料品となるため、そ
の実用的価値は極めて大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)清酒とハチミツおよび/または発酵したハチミツか
    らなることを特徴とする清酒含有リキュール。 2)該リキュールが、アルコール分:5〜17%、エキ
    ス分:7〜21%および酸度1.0〜4.0である特許
    請求の範囲第1項記載のリキュール。 3)さらに、炭酸ガスを含む特許請求の範囲第1項記載
    のリキュール。 4)該リキュールが、アルコール分:4〜12%、エキ
    ス分:4〜16%および酸度:1.0〜3.5である特
    許請求の範囲第3項記載のリキュール。 5)さらに、アルコール、焼酎甲類およびラム酒からな
    る群より選ばれる少なくとも1種を含む特許請求の範囲
    第1項〜第4項のいずれか1項に記載のリキュール。
JP60271592A 1985-12-04 1985-12-04 清酒含有リキユ−ル Pending JPS62151172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271592A JPS62151172A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 清酒含有リキユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271592A JPS62151172A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 清酒含有リキユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151172A true JPS62151172A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17502221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271592A Pending JPS62151172A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 清酒含有リキユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021032A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tadao Hiroi 果物蜂蜜酒の製造方法
JP2016067266A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 千鶴 東 コーヒー入りアルコール飲料
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021032A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tadao Hiroi 果物蜂蜜酒の製造方法
JP2016067266A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 千鶴 東 コーヒー入りアルコール飲料
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035789B2 (ja)
KR20100101846A (ko) 벌꿀와인의 제조방법
CN105969594B (zh) 复合型白酒
CN105647763A (zh) 一种红枣利口酒的酿造工艺
Cruess Investigations of the flor sherry process
JP2001103954A (ja) 炭酸ガス含有アルコール飲料
CN104845855A (zh) 果味型黄秋葵朗姆预调酒及其生产方法
US20050069606A1 (en) Sparkling low alcoholic beverage sake and producing method thereof
CN108913448A (zh) 一种零添加优质白兰地及其酿造方法
JPH10295356A (ja) 発泡性低アルコール清酒およびその製造方法
CN106281831A (zh) 一种葡萄酒的制备方法
JPS6366186B2 (ja)
JPS62151172A (ja) 清酒含有リキユ−ル
JPS61289875A (ja) 低アルコ−ル濃度清酒の製造法
JPS61108366A (ja) 柑橘酒の製造法
CN104371870A (zh) 五果混酿干红酒及其制造方法
JPS6211085A (ja) 梅酒の製造法
US2928741A (en) Sugar
JPH0257172A (ja) 梅焼酎の製造法
JPS61231989A (ja) 清酒を用いたリキユ−ルの製造法
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
JPS6115679A (ja) 炭酸酒健康飲料の製造方法
TWI609080B (zh) 蒸餾酒的特殊調和勾兌法
JPS6149941B2 (ja)
JPS6149942B2 (ja)