JPS6214921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214921B2
JPS6214921B2 JP54160823A JP16082379A JPS6214921B2 JP S6214921 B2 JPS6214921 B2 JP S6214921B2 JP 54160823 A JP54160823 A JP 54160823A JP 16082379 A JP16082379 A JP 16082379A JP S6214921 B2 JPS6214921 B2 JP S6214921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
resistance
moisture
relative humidity
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54160823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683901A (en
Inventor
Tatsuo Yamamoto
Makoto Takamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KASOODO KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOKYO KASOODO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KASOODO KENKYUSHO KK filed Critical TOKYO KASOODO KENKYUSHO KK
Priority to JP16082379A priority Critical patent/JPS5683901A/ja
Publication of JPS5683901A publication Critical patent/JPS5683901A/ja
Publication of JPS6214921B2 publication Critical patent/JPS6214921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿度を電気抵抗の変化として測定で
きるような複合酸化物半導体の焼結体からなる感
湿抵抗体磁器組成物に関するものである。
従来から、Fe2O3、Fe3O4、TiO2、ZnO、
Al2O3等の金属酸化物が感湿素子として知られて
いる。これらの感湿素子は吸水性にすぐれ、物理
的、化学的および熱的にも安定であるが、固有抵
抗が比較的高く、ヒステリシス特性を有し、また
湿分の吸脱着により吸湿特性が経済的に劣化する
等の問題があつた。
また、固有抵抗の低い感湿素子としては、サー
ミスタと呼ばれている酸化物半導体があるが、こ
れは大きな負の抵抗温度係数をもつているため、
温度が変化する条件下では湿度測定ができないと
いう問題があつた。
本発明は、このような従来の問題点を解消する
ためになされたもので、温度に影響されずに安定
な湿度−抵抗特性が得られるような感湿抵抗体磁
器組成物を提供することを目的とするものであ
る。
以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る感湿抵抗体磁器組成物を
用いた感湿素子を示すもので、aはその正面図、
bは平面図である。図において、1は基板、2は
基板1の上に形成された焼結体、3,4は焼結体
2の上に櫛歯状に形成された電極である。
次に、この組成物の製造方法の一例を説明す
る。
まず、主成分としてTiO2とSnO2を用い、これ
をモル比で1:1の割合で精秤して混合する。な
お、この場合、TiO2、SnO2中にはTiO、SnOも
混つているので全体として材料はTiOx、SnOx
(1<x≦2)となる。次にこの主成分にTa2O5
を9.0重量%添加し、メノウ擂〓機で乾式混合を
行なう。この混合粉末を、あらかじめ1000〜3000
Åの厚さにAuを表面に真空蒸着してあるアルミ
ナ基板の上に水でけん濁して沈澱させる。そして
この基板をアルミナボードにのせてシリコニツト
発熱体の電気炉に入れ、空気中にて1150℃で2時
間焼成を行なう。このときAuが焼成材料中に拡
散して数重量%添加される。このようにして基板
上に焼成体が形成されるが、その後、焼成体上に
AuあるいはPtを櫛歯状に蒸着して電極を形成す
る。かくして第1図に示したような感湿素子が得
られる。
この感湿素子を測定槽に入れ、雰囲気の相対湿
度を変化させたときの電極間の抵抗値を測定する
と素子の感湿特性が得られる。
第2図は相対湿度と抵抗との関係を示すグラフ
である。図において、イ,ロ,ハは温度がそれぞ
れ30℃、40℃、50℃のときの特性を示す。相対湿
度が20〜90%の広い範囲にわたつて、やや指数関
数状に曲りながらほぼ直線的に変化する特性が得
られる。温度による影響はきわめて少ないことが
わかる。
なお、測定回路としては、素子の抵抗が高いた
め、60Hz5Vの電源に素子と10KΩの抵抗を直列に
接続した回路を用い、この抵抗の両端の電圧を測
定して計算により素子の抵抗値を出した。
第3図は参考に示した相対湿度と焼結体の等価
並列抵抗および等価並列容量との関係のグラフで
ある。図において、イは等価並列抵抗値の特性、
ロは等価並列容量値の特性である。なお、温度は
40℃の条件で測定したものである。相対湿度の変
化に対する各値の変化は、容量の方が抵抗に比し
て著しく小さいことがわかる。
次に素子の湿度応答特性について説明する。
第4図は時間と相対湿度との関係を示すグラフ
である。図において、イは相対湿度を50%から90
%に増加したときの平衡時間の特性、ロは相対湿
度を90%から50%に減少したときの平衡時間の特
性を示す。なお、温度は30℃の条件で測定したも
のである。イの吸湿の場合は約10秒で平衡し、ロ
の脱湿の場合は約30秒で平衡する。このように、
素子が薄膜に形成されているために湿度応答特性
を比較的早くすることができる。
さらに、感湿素子を常温常湿の状態で5Vの交
流電圧を印加して1100時間放置したところ、相対
湿度−抵抗特性の変化は数%以内になり、非常に
安定な経時特性が得られた。
次に素子の回復特性について説明する。
第5図は回復特性を説明するための相対湿度と
抵抗との関係のグラフある。図において、イは最
初の常温常湿状態の特性、ロは素子を5Vの交流
電圧を印加し、温度35℃、湿度80%の試験槽内に
500時間放置した状態の特性、ハはこのように高
湿度中にあつた素子を加熱して最初の状態に戻し
たときの特性である。このように、素子は湿分を
吸収しても加熱することにより初期特性に回復さ
せ得ることが確認された。このような加熱方法を
使うと素子の経時変化をまぬがれることができ
る。
第6図は感湿素子を回復させるための加熱再生
回路の回路図である。図において、5は交流電源
で、スイツチ6、抵抗R0、感湿素子10が直列
に接続されている。7は抵抗R0の端子電圧を増
幅する対数変換増幅器で感湿素子10の対数関数
特性を補正するものである。8は指示制御回路、
9はタイマ、11はタイマ9の出力によつて動作
するリレー、12はリレー11の動作によつてオ
フしかつスイツチ6と連動するスイツチ、13は
交流電源、14はスイツチ12とともに交流電源
13に直列に接続され感湿素子10に対向して配
置された加熱体としての赤外線ランプである。ス
イツチ6がオン、スイツチ12がオフの状態で、
感湿素子10の吸湿による抵抗値変化によつて指
示制御回路8によつて湿度が表示され、正常の湿
度測定がなされる。ここで、回復作業を行なう場
合は、タイマ9をセツトするとスイツチ12がオ
ンして赤外線ランプ14が点灯する。なお、この
赤外線ランプ14の放射熱により感湿素子10の
表面が450℃程度になるように交流電源13の電
圧は設定されている。スイツチ12のオンと同時
にスイツチ6はオフされ感湿素子10への電圧供
給は停止される。赤外線ランプ14の点灯により
感湿素子10は加熱され回復する。タイマ時間
(例えば5分)が経過すると、タイマ9は動作し
リレー11が動作してスイツチ12はオフして回
復作業は停止され、再び正常の湿度測定がなされ
る。
このように本発明の感湿抵抗体磁器組成物によ
る感湿素子を用いると、温度に影響されずに広範
囲の相対湿度を測定することができる。また、加
熱装置を付加することにより経時変化も減少で
き、きわめて安定な特性が得られる。
主成分となるSnO2とTiO2は1:1の割合で混
ぜたが、他の割合でも同等な特性が得られるが、
一方が1モル%未満になると所望の特性が得られ
なくなるため、それぞれ1〜99モル%であること
が必要である。
また、Ta2O5の添加量は9.0重量%の例で説明
したが2〜15重量%の範囲で満足する特性が得ら
れる。すなわち、2重量%未満では抵抗が高くな
りかつ相対湿度に対する抵抗特性が曲つて直線性
が得られなくなり、また、15重量%を越えると特
性が飽和して、これ以上加えても無駄になる。
また、添加する導電物質もAuのほかPt、Pd、
カーボンが使用できる。この導電物質が無添加の
場合は、経時変化が大きく安定性に欠けるばかり
でなく、加熱再生しても完全に回復しなくなる。
このため、導電物質の添加は、抵抗値をさげる作
用とともに、経時特性を回復特性を良好にするた
めに重要な役割を果している。この添加量は0.1
〜10重量%が適当であり、これより少ないと効果
が減少し、またこれより多いと効果が変らないた
め高価な材料を無駄に使うことになり好ましくな
い。
また、前記製造例では、焼結温度は1150℃、焼
結時間は2時間であつたが、それぞれ1100〜1350
℃、30分〜3時間の範囲でも良好な特性を得るこ
とができる。また、焼結体の形成方法は一般的な
薄膜生成技術が広く適用できる。
このように本発明に係る感湿抵抗体磁器組成物
によると、温度に影響されずに安定かつ広範囲の
湿度−抵抗特性が得られる。また、加熱装置を付
加することにより経時変化も解消でき、さらに、
湿度応答特性も良くできる等数多くの優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感湿抵抗体磁器組成物を
用いた感湿素子の説明図、第2図は相対湿度−抵
抗特性のグラフ、第3図は等価並列抵抗と等価並
列容量のグラフ、第4図は湿度応答特性のグラ
フ、第5図は回復特性のグラフ、第6図は加熱再
生回路の回路図である。 1……基板、2……焼結体、3,4……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 SnOx(1<x≦2)1〜99モル%および
    TiOx(1<x≦2)99〜1モル%を主成分と
    し、これにTa2O5を2〜15重量%添加し、さらに
    Au、Pt、Pd、カーボンのうち1種の導電物質を
    0.1〜10重量%添加した焼結体からなることを特
    徴とする感湿抵抗体磁器組成物。
JP16082379A 1979-12-13 1979-12-13 Moisture sensitive resistor porcelain composition Granted JPS5683901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082379A JPS5683901A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Moisture sensitive resistor porcelain composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082379A JPS5683901A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Moisture sensitive resistor porcelain composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683901A JPS5683901A (en) 1981-07-08
JPS6214921B2 true JPS6214921B2 (ja) 1987-04-04

Family

ID=15723175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082379A Granted JPS5683901A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Moisture sensitive resistor porcelain composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683901A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996701A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 ティーディーケイ株式会社 感湿素子材料
US4743881A (en) * 1985-05-08 1988-05-10 Motorola, Inc. Ceramic temperature sensor
US4647895A (en) * 1985-05-08 1987-03-03 Motorola, Inc. Ceramic temperature sensor
US4677415A (en) * 1985-05-08 1987-06-30 Motorola, Inc. Ceramic humidity sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683901A (en) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677415A (en) Ceramic humidity sensor
JPS6214921B2 (ja)
US3703697A (en) Relative humidity sensor
JPS6036017B2 (ja) 還元性ガス検知素子の製造方法
GB2177215A (en) Gas sensors and methods of their fabrication
EP0115953A2 (en) Gas sensor
JPH0378761B2 (ja)
JPH07190979A (ja) 湿度センサ
JPS6322441B2 (ja)
JPS58105046A (ja) 感温湿素子
JP2704687B2 (ja) ガス検知素子
JPH0225455B2 (ja)
JPS6355845B2 (ja)
JPS58107601A (ja) 感湿素子組成物
JPS5965404A (ja) 感湿抵抗体およびその製造方法
JPS6348161B2 (ja)
JPS587554A (ja) ガス検出素子の動作方法
JPH0122963B2 (ja)
JPS6030082B2 (ja) 感湿素子の製造方法
JPS61245049A (ja) 湿度センサ−
JPS5811082B2 (ja) 温度湿度検出素子
JPS5945964A (ja) セラミツク抵抗材料
JPH11132980A (ja) 炭化水素ガス検知素子
JPH0552793A (ja) 感湿素子
JPH0125201B2 (ja)