JPS58107601A - 感湿素子組成物 - Google Patents

感湿素子組成物

Info

Publication number
JPS58107601A
JPS58107601A JP56205261A JP20526181A JPS58107601A JP S58107601 A JPS58107601 A JP S58107601A JP 56205261 A JP56205261 A JP 56205261A JP 20526181 A JP20526181 A JP 20526181A JP S58107601 A JPS58107601 A JP S58107601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive element
element composition
resistance
humidity
moisture sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56205261A
Other languages
English (en)
Inventor
春樹 片岡
廣田 元哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP56205261A priority Critical patent/JPS58107601A/ja
Publication of JPS58107601A publication Critical patent/JPS58107601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はs MgAl1へもしくはそれを主たる成分と
する感湿素子組成物に関するものである。
従来から使用されている湿度センサとしては、高分子の
リボンなどの吸湿による伸びを機械的に検出するもの、
吸湿による重量変化t−iとえば水晶振動子の共振周波
数変化として検出するもの1、吸湿による素子の電気抵
抗変化を検出するものなどがある。
吸湿による素子の電気抵抗変化を湿度センナとして用い
るものKtj酸化物焼結体の吸湿によるイオン伝導変化
を利用するもの、カーボン粉・末などの導電粒子を合成
樹脂中に分散して樹脂の゛吸湿膨潤を分散されたカーボ
ン粒子の接触抵抗変化として利用するものなどがある。
酸化物焼結体のイオン袂導変化を利用するものには、M
gCrtCk e Ties −%Os  e Ta1
0g 、 AlPO4のような各極の材料が試みられ、
一部は実用化されている。金属酸化物は大部分は高温処
理プロセメを経ているため熱的、物理化学的にも比較的
安定している。しかしこの棟の検知素子の欠点は、抵抗
値の経時高化、即ち寿命が十分でない点である。
この経時高化の原因としては、湿分の酸化物表面への解
離吸着による表面状態変化が考えられる。
本発明者らは、禎々の鹸化物の感湿特性の考察から、M
gA1.04 (スピネル)K着目し、これに好ましく
 FiTiOst”添加したスピネル焼結体を作成し、
感湿特性を測定した結果、優れ九感湿特性が得られるこ
とを見出し、かかる知見に基づいて本発明を達成した。
すなわち本発明は、Mg025〜50七ルー、Aim’
s25〜sOモル%、Ti010〜5G −v−ルーを
混合、焼成してなるMgAl104を主成分とする感湿
素子組成物を提供するものである。
本発明による感湿素子組成物は、広範囲の相対湿度領域
にわたって湿度を検出することができ、また加熱により
素子の経時変化を防止でき、寿命も十分である。
次に実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
実施例 出発原料として、純度99.9−以上のMgO,AI、
へ。
Ti01  f用意したe MgO−Al5Onを等七
ルー、TiQgを40七ルチおよび50モル−1全部で
100モル−になるように秤量し、ポット建ルでエタノ
ールを用いて湿式混合した。混合物を乾燥させてから、
約500 Kf/3の圧力で直径16 rm 、  厚
さ1mmの寸法の円板状成形体を作った。この成形体を
アルミナボードに載せ、電気Pを使用して空気中125
0−1350℃で6時間焼成し放冷し丸。焼結体ノ相対
密f#′165f3%”t”、X線回折によルとMgA
bQI相が主成分である。さらに研摩剤を用いて350
μmの厚さに研摩した。そして市販の銀ペーストを印刷
しSOO℃で焼き付けて一対の電極(面積: 0.78
5CM?>f:設け、さらにこれに白金のり一ドmtH
つけた。
この素子の構造を11図に示す。図中1ift焼結体、
2は電極、3#iリード線である。次に素子の電極間の
抵抗t−測定雰囲気の相対湿度を変化させて測定した。
測定条件は温度胎℃、電圧1.OV。
周波数10 Hzである。その結果を第2図に示す。
C4l@fl対数スケールテある。) A #:t’r
io、が4゜モルチ、Bは50七ルチの場合のグラフで
ある。
図から明らかなように、その湿度−抵抗特性は直線的に
変化している。
たとえばA(2)場合、相対湿度30〜80 %に変化
させると抵抗値ij 120G〜50KOに変化する。
次に、13図に、この素子(’Aの場合)の経時特性を
示す。測定条件は第2図のものと同じである。
(縦軸は対数スケールである。)図中に示すように■→
■→■と抵抗値は経時高化する。■は初期、■Fi3日
−経過後、■は7日間経過し九ときの抵抗、値の湿度特
性である。しかしニクロム線ヒーターによって素子を加
秒間でsoo tに加熱し、冷却することで、もとの抵
抗の湿度特性(■)K回復する。加熱終了後、数分以内
で雰囲気湿度と平衡に達する。このようにこの素子は5
00 t K加熱し冷却す否ことで経時変化をくい止め
ることができる。また、くり返し加熱冷却を行っても抵
抗値のmm%性に変化にない。
【図面の簡単な説明】
11図は本発明による素子の斜視図を示す。第2図は本
発明による素子の湿度−抵抗特性を、第3図はその経時
特性を示すグラフである。 特許出願人 住友セメント株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Mlo 25〜50 モル%、ムbos  25〜50
     %k %、Ties O〜50七ルチを混合、焼成し
    てなるMgAl禦04全04分とする感湿素子組成物。
JP56205261A 1981-12-21 1981-12-21 感湿素子組成物 Pending JPS58107601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205261A JPS58107601A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 感湿素子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205261A JPS58107601A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 感湿素子組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107601A true JPS58107601A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16504048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56205261A Pending JPS58107601A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 感湿素子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107601A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566402A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Hitachi Ltd Humidity sensitive resistor composition
JPS5623701A (en) * 1979-08-02 1981-03-06 Mitsubishi Electric Corp Moisture sensitive element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566402A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Hitachi Ltd Humidity sensitive resistor composition
JPS5623701A (en) * 1979-08-02 1981-03-06 Mitsubishi Electric Corp Moisture sensitive element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3058079A (en) Hygrometer elements
JPH0810645B2 (ja) 薄膜サーミスタ
JPS58107601A (ja) 感湿素子組成物
US3022667A (en) Adsorption electric hygrometer
US4529540A (en) Humidity-sensitive resistive element
JPS6214921B2 (ja)
JPS639722B2 (ja)
JPS5945964A (ja) セラミツク抵抗材料
JPS5826641B2 (ja) 温度・湿度検出素子
JPH0318750A (ja) 湿度センサ素子
JPS6314482B2 (ja)
JPS58166249A (ja) 感湿感温感ガス素子
JPS5835901A (ja) 感湿素子
JPS5811082B2 (ja) 温度湿度検出素子
JPS5965404A (ja) 感湿抵抗体およびその製造方法
JPS6348161B2 (ja)
JPS60116101A (ja) 感湿素子
JPS60251164A (ja) 感湿材料
JPH0552795A (ja) 感湿素子
JPS63184302A (ja) 湿度検知素子
JPS5941802A (ja) 感湿素子
JPS6252921B2 (ja)
JPS60247901A (ja) 感湿材料
JPH0153483B2 (ja)
JPS58166248A (ja) 感温感湿素子