JPS6314482B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314482B2
JPS6314482B2 JP55011892A JP1189280A JPS6314482B2 JP S6314482 B2 JPS6314482 B2 JP S6314482B2 JP 55011892 A JP55011892 A JP 55011892A JP 1189280 A JP1189280 A JP 1189280A JP S6314482 B2 JPS6314482 B2 JP S6314482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew condensation
electrical resistance
detection element
electrodes
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55011892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107502A (en
Inventor
Yoshiharu Komine
Katsutoshi Muto
Takao Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1189280A priority Critical patent/JPS56107502A/ja
Publication of JPS56107502A publication Critical patent/JPS56107502A/ja
Publication of JPS6314482B2 publication Critical patent/JPS6314482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は結露状態を検出する結露検出素子の
製造方法に関するものである。
従来、露点検出には、各種計測器が開発されて
いる。しかし、これらの多くは、その場所の相対
湿度および温度を測定し、霧点温度を算出するも
ので、結露状態を検出するものでない。また光電
管式露点計は鏡面上の光の反射強度が結露により
変化することを利用したものであるが、装置が大
型で、光学系の高い精度が要求される。
これとは別に、相対湿度が100%近くになると
電気抵抗が大きく変化して、結露状態に近づいた
ことを知らせるものが開発されている。これら
は、結露状態に近づくと体積が増大する有機物質
に、カーボンなどの導電性徴粒子を散布したもの
である。したがつて、湿度が上がり、結露状態に
近づくと、導電性徴粒子相互の接触が少なくな
り、電気抵抗が増大する。この種の素子の特徴と
しては、安価で構造も簡単であることが挙げられ
るが、有機物質であるため、長期にわたる安定性
に問題があり、さらに高温での使用ができないな
どの欠点がある。
この発明は上記のような欠点を除去するために
なされたもので、高温焼成で得られる特定のセラ
ミツクスを用いて素子を構成することにより、安
定な結露検検出素子の製造方法を提供することを
目的とする。
この発明にかかるセラミツクスは(Ca1-xBax
10(PO46X2 (式中、0.01≦x≦1、XはOH、F、Cl、Br、
Iのうちから選ばれた少なくとも1種を示す) の組成を有するアパタイトを主成分とし、かつ
1300℃以上で焼成したものである。
以下、この発明の一実施例についてこの発明を
さらに具体的に説明する。
出発原料として純度99.9%以上のCaHPO4
CaCO3及び、BaCO3を(Ca0.9Ba0.110(PO46
(CH)2になるように秤量し、ボールミル中で混合
する。これをルツボに入れ水蒸気雰囲気中1000℃
で6時間反応させる。冷却後粋砕し、得られたア
パタイト粉末にポリビニルアルコール水溶液を加
えて造粒し、300Kg/cm2の圧力で25mmφ×3mmの
円板状に成形する。これを再び1350℃で2時間空
気中で焼成する。
このようにして得られた焼結体を、研磨、洗
浄、乾燥し、金ペーストをスクリーンメツシユ法
で櫛形に印刷し、一対の電極を形成する。これを
800℃で焼付した後上記一対の電極にそれぞれリ
ード線をハンダ付する。このようにして結露検出
素子が得られる。なお他のハロゲン化アパタイト
でも、出発材料としてハロゲン化アンモニウム、
ハロゲン化カルシウム、ハロゲン化バリウムなど
を用いて、焼成雰囲気を空気中にする以外は上記
実施例とほぼ同様の方法で合成できる。また出発
材料の純度も特に99.9%以上である必要はない。
第1図は上記のようにし得られたこの結露検出
素子の構造例をしめす。図において、1a,1b
は電極、2はこの発明にかかるアパタイト磁器
(基板)、3は電極1a,1bにハンダ付されたリ
ードである。
このような素子では電気抵抗測定器により櫛形
電極1aと1bとの間の電気抵抗を測定して、結
露状態を検出する。
第2図にxを変えた場合、第3図にXを変えた
場合、第4図に焼成温度T(℃)を変えた場合の
湿度一電気抵抗特性をそれぞれしめす。
第2図〜第4図から明らかなように、Ca10
(PO46X2(XはOH、F、Cl、BrおよびIから選
ばれた少なくとも1種) のCaを1mol%以上Baで置換し、かつ1300℃以上
で焼成することにより、相対湿度100%すなわち
結露状態に近くなると、電気抵抗値が急激に減少
するという特性をもつた素子が得られる。また応
当速度は0%→100%の相対湿度変化で約5秒、
100%→0%で約20秒であり実用上問題ない。ま
た電極の焼付を800℃で行なつており、従つて500
℃以下での使用には充分耐えることができる。
なお上記実施例はこの発明の理解を容易にする
ために示した具体例にすぎず、例えば電極の形成
法、形状、配置法、素子の形状などについても上
記のものに限定されないことは当然である。
以上説明したように、この発明によれば1300℃
以上で高温焼成してなる、特定のアパタイトを主
成分とする焼結体を用いて結露検出素子を構成し
たので、信頼性及び安定性が高く、実用上有利な
結露検出素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による結露検出素子
の構造をしめす平面図で1a,1bは電極、2は
本発明にかかる感湿素子3はリード線である。第
2図〜第4図は本発明にかかる結露検出素子の電
気抵抗と相対湿度との関係をしめす特性図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (Ca1-xBax10(PO46X2 (式中、0.01≦x≦1、XはOH、F、Cl、Br及
    びIの中から選ばれた少なくとも一つの原子もし
    くは原子団を示す) で表わされるアパタイトを主成分とする原料を
    1300℃以上で焼成して焼結体を作成する工程、お
    よび上記焼結体を基板として、該基板上に電極を
    形成する工程を有することを特徴とする結露検出
    素子の製造方法。
JP1189280A 1980-01-30 1980-01-30 Dew condensation detecting element Granted JPS56107502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189280A JPS56107502A (en) 1980-01-30 1980-01-30 Dew condensation detecting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189280A JPS56107502A (en) 1980-01-30 1980-01-30 Dew condensation detecting element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107502A JPS56107502A (en) 1981-08-26
JPS6314482B2 true JPS6314482B2 (ja) 1988-03-31

Family

ID=11790372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189280A Granted JPS56107502A (en) 1980-01-30 1980-01-30 Dew condensation detecting element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56107502A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262647A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Sekisui Plastics Co Ltd 炭酸ガスの検出素子材料およびその製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939881A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Daicel Chem Ind Ltd S−トリアジン系誘導体の精製法
JPS6014481A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Canon Inc 発光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939881A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Daicel Chem Ind Ltd S−トリアジン系誘導体の精製法
JPS6014481A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Canon Inc 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107502A (en) 1981-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602762B2 (ja) 湿度検出素子
JPS6314482B2 (ja)
JP2830877B2 (ja) 固体電解質物質
JPS5897801A (ja) 感湿素子
KR910001859B1 (ko) 감습소자 조성물
JPH027162B2 (ja)
JPH0378761B2 (ja)
JPS6252921B2 (ja)
JPS60251164A (ja) 感湿材料
JPS6214921B2 (ja)
JPS6035802B2 (ja) 感湿素子
JPS6013284B2 (ja) 感湿素子
JPS60247901A (ja) 感湿材料
JPS5835901A (ja) 感湿素子
JPS628501A (ja) 湿度センサ及びその製造方法
JPS5939881B2 (ja) 感湿素子
JP4179488B2 (ja) 固体電解質型炭酸ガスセンサ素子
KR840000260B1 (ko) 감습소자
JPS58107601A (ja) 感湿素子組成物
JPS6217361B2 (ja)
JPS602761B2 (ja) 感湿素子
JPS5939882B2 (ja) 感湿素子
JPH0153483B2 (ja)
JPH0116380B2 (ja)
JPS6030082B2 (ja) 感湿素子の製造方法