JPS62145432A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS62145432A
JPS62145432A JP28874385A JP28874385A JPS62145432A JP S62145432 A JPS62145432 A JP S62145432A JP 28874385 A JP28874385 A JP 28874385A JP 28874385 A JP28874385 A JP 28874385A JP S62145432 A JPS62145432 A JP S62145432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
signal
selection signal
unit
program counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28874385A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Itoku
井徳 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28874385A priority Critical patent/JPS62145432A/ja
Publication of JPS62145432A publication Critical patent/JPS62145432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、マイクロコンビエータ等のデータ処理装置に
関し、特に高速のタスク切換えが可能な方法を備えたデ
ータ処理装置に関する。
〔従来技術〕
データ処理装置では、プログラムの実行中に何らかの要
因によってプログラムの実行を一時中断し、その要因に
応じた処理プログラムの実行に切換える必要が生じるこ
とがある(タスク切換え)。
たトエハ、マイクロコンピュータ等においては外部周辺
!itからの処理要求や、内蔵タイマの設定時間経過、
シリアルデータ転送終了等の処理要求のためにタスクを
切換えてそれぞれの処理要求に対応しなければならない
場合がある。そして、タイマからの処理要求には高速に
タスク切換えをしなければ設定時間どおりに正確に処理
を行なえないし、シリアルデータ転送では次のデータ転
送ま。
でに処理を行なえばよいので高速なタスク切換えは要求
されないというようにタスク切換え要求には関連を要す
る要求と要しない要求がある。また、タスク切換えの要
求はプログラム実行中のどの時点において発生するかが
決まらないので、割込みによってタスクを切換える方法
が用いられている。
タスクを切換えるためには現在実行中の命令のアドレス
を指定しているプログラム・カウンタの値の変更が必要
であり、もとのタスクに復帰するためにはプログラム・
カウンタの値、ステータス・レジスタの値等を退避させ
ておくことが必要である。
従来、タスク切換えを行なうためには2種類の方式が用
いらnてきた。1つの方式は、プログラム・カウンタと
ステータス・レジスタの退避場所、いわゆるスタック・
レジスタを設け、タスクを切換えるときには用布用いら
れ°Cいるプログラム・カウンタ及びステータス・レジ
スタをスタック・レジスタに退避させ、プログラム・カ
ウンタ(びステータス・レジスタに切換えるべきタスク
に対応した番地をロードしタスクを切換える方式であり
、これは高速にタスク切換えが可能である。しかしなが
ら、タスクの数が多いときは、その数だけスタック・レ
ジスタが必要でハードウェアが多くなる欠点がある。他
の1つの方式は、スタック・ポインタを備えタスクを切
換えるときには、現在用いられているプログラム・カウ
ンタの値及び必要に応じてステータス・レジスタの値や
他のレジスタの値を、スタック・ポインタでアドレスを
指定されたメモリ(スタック・メモリ)へ退避させた後
、プログラム・カウンタの値を切換えるべきタスクに対
応した番地シζ設定してそのタスクの処理を行ないもと
の処理へ復帰するときはスタック・メモリに退避さnて
いるプログラム・カウンタの値等をYM4!IIさせる
方式であり、スタックメモリさえ十分に準備しておけば
無限にネスティング数を増せる。しかしながら、プログ
ラム・カウンタの値等をスタック・ポインタでアドレス
指定してメモリに退避するために時間が長くかかるため
、高速にタスク切換えをする必要のある場合には適さな
い。このように従来技術では高速・低速両方のタスク切
換え要求をもつデータ処理装置には適さない欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、複数個のプログラム・カウンタ及びステータ
ス・レジスタの対とスタックポインタとを備え、高速に
タスクの切換えをする必要のあるときは、プログラム・
カウンタ及びステータス・レジスタの対を他の対に切り
換える方式を用いるように指定でき、また高速が要求さ
れない場合にはスタック・ポインタを用いてプログラム
・カウンタ及びステータス・レジスタの値をメモリに退
避する方式を用いるように指定できる構成にすることに
よって、両者の方式を割込み要求の必要応答速度に応じ
て使い分は高速を要求するタスク切換え要求にζも高速
を要求しないタスク切換え要求にも対応可能でタスク切
換え処理に最適なデータ処理装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
本発明によると、プログラム及びデータを記憶する記憶
部と、プログラムされた命令のアドレスを指定する複数
のプログラム・カウンタと、命令の実行結果の状態を記
憶する複数のステータス・レジスタと、前記複数のプロ
グラム・カウンタの中の1個及び前記複数のステータス
・レジスタの中の1個を選択する選択信号と、該選択信
号によって選択された前記プログラム・カウンタがアド
レス指定する前記記憶部内の命令を実行し結果の状態を
前記選択信号によりて選択された前記ステ−タス・レジ
スタに格納する中央処理部と、割込み要求の受付優先順
位を指定する優先順位指定部と、該優先順位指定部の指
定順に前記割込み要求を受付ける渡込み受付部と、前記
選択信号によって選択された前記プログラム・カウンタ
及びステータス・レジスタの値を前記記憶部に退避させ
るよう前記中央処理部に指示する割込み信号と、前記選
択信号の切換え又は前記割込み信号の発生を指定する割
込み処理指定部と、前記割込み受付部が前記割込み要求
を受付けたとき破割込み要求の受付優先順位を指定する
前記優先順位指定部の内容と所定の順位を比較し、一致
したとき前記割込み処理指定部の指定に従い前記選択信
号の切換え又は前記渡込み信号の発生を行ない、一致し
ないときは割込の信号の発生を行なう割込み処理制御部
とを備えたことを特徴とするデータ処理装置が得ら几る
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において中央処理部101はプログ2ム・カラ/
り102−1、又は102−2の一方がアドレス・バス
103を介してアドレス指定する記憶部104中の命令
をデータ・バス105を介して読み出して実行する。命
令実行結果の状態はステータス・レジスタ106−1、
又は106−2へ、格納さルる。プログラム・カウンタ
102−1及び102−2とステータス・レジスタ10
6−1及び106−2とは割込み処理制御部107によ
って出力される選択信号108で各々一方が選択される
。ここでは選択信号108が@0″のときプログラム・
カウンタ102−1とステータス拳レジスタ106−t
が選択され、一方選択信号108が@1”のときプログ
ラム・カウンタ102−2とステータス・レジスタ10
6−2が選択されるものとする。
い°ま選択信号108が60″であるとすると、プログ
ラム・カウンタ102−1がアドレス指定する記憶部1
04中の命令をデータ・バス105を介して中央処理部
101が読み出し実行する。そして命令実行結果の状態
はステータス・レジスタ106−1に格納される。選択
信号108が1”のときも同様である。
次に割込みが受は付けられタスク切換えが行われる場合
の動作を説明する。タスク切換えは、割込み処理制御部
が選択信号108の値を0”から11#あるいは11”
から“0#に切換えるか又は中央処理部101に割込み
信号109を出力することによって行なう。選択信号1
08が切換見られた場合は、中央処理部101が現在実
行している命令をアドレス指定するプログラム・カウン
タが他方のプログラム・カウンタに切換わる。
例えば、選択信号108が0”でプログラム・カウンタ
102−1が命令のアドレス指定をしているとき、選択
信号108が11”に切換わるとプログラム・カウンタ
102−2が命令のアドレス指定を行なうようになり、
命令の実行結果の状態はステータス・レジスタ106−
2に格納される。もとのタスクに復帰するときは中央処
理部101から切換え信号110を送ることによって選
択信号108をもとの値に復帰させる。このように選択
信号108が切換えられると、予めプログラム・カウン
タ102−2に書き込まれていたアドレスの命令の実行
に即座に移nるため高速なタスク切換えが可能である。
割込み処理制御部107が中央処理部101に割込み信
号109を出力した場合は、中央処理部101は現在命
令のアドレス指定をしているプログラム・カウンタの値
と現在実行している命令の実行結果の状態を格納してい
るステータス・レジスタの値を記憶部104に退避させ
る。そしてプログラム・カウンタに新しくアドレス負を
;I:き込み、そのアドレスの命令の災行に移る。例え
ば、現在プログラム・カウンタ102−tが命令のアド
レス指定をし、ステータス・レジスタ106−IK命令
実行後の結果の状態が格納されているとき殊、中央処理
部101は割込み信号109を受取ると現在のプログラ
ム・カウンタt02−1の喧とステータス昏レジスタ1
06−1の1直を1己憶部104に退避さ・せる。そし
てプログラム・カウンタ102−1に次に実行すべき命
令のアドレス値を蓄き込みその命令の実行に移る。もと
のタスクに復帰するときは記憶部104に退避させたプ
ログラム・カウンタ102−1の値及びステータス・レ
ジスタ106−1の1直をそnぞnプログラム・カウン
タ102−1及びステータス・レジスタ106−1に6
き込めばよい。このように特別なハードウェアを追加す
ることなくタスク切換えを行なうことができる。
次に割込み処理制御部107の動作について説明する。
割込み受付部111−A、111−Bはそれぞれ割込み
要求112−A、112−Bt−優先順位指定部113
−A、113 Bの指定する順位で受付ける。また、割
込み処理指定部114−A、114−Bはそれぞれ割込
み要求112−A、112−Bが受付けられたとき、選
択信号108の値を切換えるか、あるいは割込み信号1
09を中央処理部101に出力するかの指定を行なう。
いま、割込み要求112−Aが 割込み受付部111−
Aによって受付けられたとする。このとき、割込み処理
制御部107は優先順位指定部113−Aの指定する順
位と所定の順位を比較し一致したとき、割込み処理指定
部114−Aが選択信号108の切換えを指定していれ
ば、選択信号108を切換える。一方、優先順位指定部
113−Aの指定する順位と所定の順位の比較の結果、
両方が異なっているか、又は割込み処理指定部114−
Aが割込み信号109の出力を指定しているときには、
割込み処理制御部107は割込み信号109を中央処理
部101に出力する。前記の所定の順位を例えば最高位
の優先順位に設定しておけば、最高位の優先順位の割込
み要求が受付けられたとき、割込み処理指定部114−
Aの指定に従ってプログラム・カウンタの切換えtζよ
るタスク切換え、又はプログラム・カウンタの値及びス
テータス・レジスタの値を記憶部104に退避させた後
のプログラム・カウンタの値の書き換えによるタスク切
換えが行われる。中央処理部101から切換え信号11
0が出力されたときは、割込み処理制御部107は無条
件に選択信号108を切換える。
〔発明の効果〕
以上のよう;lζ本発明によると、高速を要求さ九るタ
スクの切換え要求と、高速を要求されないタスクの切換
え要求にそれぞれタスク切換え方法を使いわけることに
よりあらゆるタスク切換え要求に対応できるデータ処理
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 101・・・・・・中央処理部、102・・・・・・プ
ログラム・カウンタ、103・・・・・・アドレスバス
、104・・・・・・記憶部、105・・・・・・デー
タバス、106・・・・・・ステータスレジスタ、10
7・−・・・・割込み処理制御部。 代理人 弁理士  内 原   晋 ゛ \。 ゛・、−′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラム及びデータを記憶する記憶部と、プログラム
    された命令のアドレスを指定する複数のプログラム・カ
    ウンタと、命令の実行結果の状態を記憶する複数のステ
    ータス・レジスタと、前記複数のプログラム・カウンタ
    の中の1個及び前記複数のステータス・レジスタの中の
    1個を選択する選択信号と、該選択信号によって選択さ
    れた前記プログラム・カウンタがアドレス指定する前記
    記憶部内の命令を実行し結果の状態を前記選択信号によ
    って選択された前記ステータス・レジスタに格納する中
    央処理部と、割込み要求の受付優先順位を指定する優先
    順位指定部と、該優先順位指定部の指定順に前記割込み
    要求を受付ける割込み受付部と、前記選択信号によって
    選択された前記プログラム、カウンタ及びステータス・
    レジスタの値を前記記憶部に退避させるよう前記中央処
    理部に指示する割込み信号と、前記選択信号の切換え又
    は前記刷込み信号の発生を指定する割込み処理指定部と
    、前記割込み受付部が前記割込み要求を受付けたとき該
    割込み要求の受付優先順位を指定する前記優先順位指定
    部の内容と所定の順位を比較し、一致したとき前記割込
    み処理指定部の指定に従い前記選択信号の切換え又は前
    記割込み信号の発生を行ない、一致しないときは割込み
    信号の発生を行なう割込み処理制御部とを備えたことを
    特徴とするデータ処理装置。
JP28874385A 1985-12-20 1985-12-20 デ−タ処理装置 Pending JPS62145432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874385A JPS62145432A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874385A JPS62145432A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145432A true JPS62145432A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17734120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28874385A Pending JPS62145432A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199132A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチタスク実行装置
JPH01154237A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割タスク実行装置
JPH02133827A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Nec Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199132A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチタスク実行装置
JPH01154237A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割タスク実行装置
JPH02133827A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Nec Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090238A (en) Priority vectored interrupt using direct memory access
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JP2001142842A (ja) Dmaハンドシェークプロトコル
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JPS60159941A (ja) 多重レベル優先順位マイクロ割込みコントローラ
KR950009455A (ko) 디지탈 신호처리 프로세서
JPS5960658A (ja) 論理機能を備えた半導体記憶装置
JPH02230455A (ja) 外部記憶装置の割込み制御方式
JPS62145432A (ja) デ−タ処理装置
US5893928A (en) Data movement apparatus and method
JPS6410854B2 (ja)
JPS59218569A (ja) マイクロ・コンピユ−タ
JPS6240737B2 (ja)
JPS61288232A (ja) 出力命令制御方式
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPS6218932B2 (ja)
JPH03105424A (ja) ファームウェアロード回路
JPS6352240A (ja) デ−タ処理装置
JPH01226061A (ja) 中央処理装置割込み方式
JP2000067008A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH04111132A (ja) マルチポインタ制御方法およびマルチポインタ制御装置
JPH0123812B2 (ja)
JPH0355642A (ja) メモリー制御方式
JPH0348354A (ja) 高速データ転送可能な情報処理装置
JPH01255037A (ja) 電子計算機