JPS62143696A - 真核細胞融合タンパク質、その生産及び用途、並びに方法 - Google Patents

真核細胞融合タンパク質、その生産及び用途、並びに方法

Info

Publication number
JPS62143696A
JPS62143696A JP61281621A JP28162186A JPS62143696A JP S62143696 A JPS62143696 A JP S62143696A JP 61281621 A JP61281621 A JP 61281621A JP 28162186 A JP28162186 A JP 28162186A JP S62143696 A JPS62143696 A JP S62143696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
plasmid
amino acid
acid sequence
hirudin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61281621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566933B2 (ja
Inventor
パウル、ハーバーマン
フリードリッヒ、ウェンゲンマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62143696A publication Critical patent/JPS62143696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566933B2 publication Critical patent/JP2566933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/815Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターロイキン−2をコードするDNAの″
オープン読取り枠”に、並びに、ペプチド及びタンパク
質の発現用の袖助物としてのこのDNAの用途に、関す
る。
遺伝子工学による真核細胞タンパク質の製造に際し、特
に、分子量が約15,000ドルトン以下でかつ構造中
にジスルフィド結合を有する小さなタンパク質の場合に
おいて、細菌から得られる収量は非常に低いことが多い
。産生されたタンパ=  3 − り質が宿主に固有のプロテアーゼにより急速に分解され
るためであると考えられる。したがって、融合タンパク
質をコードする遺伝子構造を組立てることが得策である
が、融合タンパク質のうちの不要部分は宿主に固有のタ
ンパク質であるため、−次産物の分離後に、自体公知の
方法によって切断されることになる。
驚くべきことに、実質上最初の100個のアミノ酸に相
当するインターロイキン−2のN末端部分は融合タンパ
ク質の産生のために特に適していることが今ここに見出
されたのである。このため、得られる一次産物は、真核
細胞タンパク質配列から完全になるか又はそれから主と
してなる融合タンパク質である。意外にも、このタンパ
ク質は関連宿主生物中で明らかに外来タンパク質とは認
識されないばかりか、再び迅速に分解されることもない
。もう一つの利点は、本発明の融合タンパク質は難溶性
又は不溶性であるため、好都合なことに遠心分離によっ
て直ちに可溶性タンパク質から分離することができる点
である。
インターロイキン−2部分が生物学的活性分子を表わす
か否かという“バラスト部分(ballastsect
ion )″としての融合タンパク質の機能は本発明に
おいて重要ではないため、インターロイキン−2部分が
正確な構造であるか否かも重要ではない。したがって、
実質上最初の100個のN末端アミノ酸が存在していれ
ば十分である。このため、例えば、所望のタンパク質が
N末端に位置している場合には、融合タンパク質を明断
させるためにN末端を改変することができる。逆に、所
望のタンパク質が通常どおり融合タンパク質とC末端で
結合している場合には、所望のタンパク質の切断を可能
又は容易ならしめるために、C末端を改変することもで
きる。
ヒトインターロイキン−2(以下、明細書中“IL−2
”と称する)をコードする天然DNA配列は、欧州特許
公開節EP−Al− 0,091,,539号明細書により公知となっている
。そこで引用された文献もマウス及びラット由来のIL
−2に関する。この哺乳類DNAは、本発明のタンパク
質の合成のために使用することができる。しかしながら
、合成りNA、特に有利には欧州特許公開節0.163
,249号明細書に対応する)(後に公開された)西独
特許公開節3.419,995号明細書で提案されたヒ
トTL−2についてのDNAから開始することが更に好
都合である。この合成りNA配列は、後記の表2 (D
NA配列配列中に記載されている。この合成りNAは、
そのコードンの選択が、最も頻繁に使用される宿主、即
ち大腸菌、の環境に適しているという利点を有するのみ
ならず、本発明において利用可能な制限エンドヌクレア
ーゼに対するいくつかの切断部位をも有している。下記
表1は、開始及び100番目のトリプレット領域におけ
る適切な切断部位の選択肢について掲示している。
しかしながら、このことは中間領域におけるDNAの改
変の可能性までを否定するものではなく、上記特許出願
中に掲示された他の切断部位を利用することもできる。
衣−ユ 5°       3゜ Aha Il、 Ban I。
Hae Il、 Nar 1.  GGCGCC8Ba
n  Il、  Sac  I。
Sst I       GAGCTC291Hha 
I       GCGC9 Hinf I      GACTC35Pvul  
 ’     CGATCG        348ヌ
クレアーゼBanII、Sac I又は5stIを使用
する場合は、約95個のアミノ酸をコードするIL−2
部分配列が得られる。この長さは不溶性融合タンパク質
を得るには通常十分である。
例えば、所望の親水性真核細胞タンパク質の場合に、溶
解性がまだ十分に低くないけれどもできるだけ小さな”
バラスピをITjるためにC末端により近い切断部位を
利用しないときには、適切なアダブター又はリンカ−に
よってN及び/又はC末端のDNA配列を延長して、“
バラスト”部分を“調整する(tailor) ” こ
とができる。勿論、はぼ末端近くまでDNA配列を使用
することにより、生物学的に活性でかつ場合により改変
された“副産物”としてIL−2を得るか、又はコード
されたタンパク質以外にもIL−2作用を有する二官能
性タンパク質を得ることもできる。
このように、本発明は、下記一般式の融合タンパク質に
関するものである。
Met−X−Y−Z  又は Met−Z−Y−X(I
a)           (Ib)(」二記式中、 Xは、好ましくはヒトIL−2の、はぼ最初の100個
のアミ酸からなるアミノ酸配列を実質的に表わす。
Yは、所望のタンパク質の隣のアミノ酸もしくはアミノ
酸配列が所望のタンパク質の切断を可能ならしめる場合
には直接結合を表わし、それ以外の場合には、1または
2以上の遺伝的にコード可なアミノ酸からなりかつ切断
を可能ならしめる連結要素(bridging ele
mont)を表わす。
Zは、所望のタンパク質の遺伝的にコード可能なアミノ
酸配列である。) 式Ia及びIbから明らかでかつ既に上記されているよ
うに、IL−2部分の上流又は下流で所望のタンパク質
を発現させることができる。明確化のため、下記におい
て、融合タンパク質の慣用的生産方法に実質に対応する
第一の選択的方法を説明する。このにうに、この“典型
的″変形例が以下に記載されている()れども、このこ
とは他の変形例を禁する趣旨ではない。
融合タンパク質は、自体公知の方法で化学的に又は酵素
的に切断することができる。適切な方法の選択は、特に
所望のタンパク質のアミノ酸配列如何に依存している。
例えば、後者がメチオニンを含有していない場合には、
YはMetを表わすことができ、その際塩化もしくは臭
化シアンにより切断が行なわれる。連結要素YのC末端
にシスティンが存在するか、又はYがCysを表わす場
合には、例えば特異的S−シアニル化後に酵素的システ
ィン−特異的切断又は化学的切断が行なわれる。結合要
素YのC末端にトリプトファン在するか、又はYがTr
pを表わす場合には、N−ブロモスクシンイミドによる
化学的切断が行われる。
アミノ酸配列中に Asp−Pro を有さすかつ酸に対し十分に安定であるタンパク質は、
自体公知の方法でタンパク質分解により切断することが
できる。これにより、N末端にプロリンをかつC末端に
アスパラギン酸をそれぞれ有するタンパク質が得られる
。したがって、この方法により改変タンパク質を合成す
ることも可能である。
連結要素が(Asp)  −Pro又はGlu−(As
p)  −Pro (nは1〜3を表わす)である場合
には、Asp−Pro結合は酸に対しより不安定になる
酵素的切断の例も同様に公知であるが、改善された特異
性をもつ改変された酵素〔例えば、シー・ニス・クレイ
クら、サイエンス、第228巻、1985年,第291
〜297頁(C.S. Craiket al.、 S
cience 228(1985)291−297) 
)を使用することもできる。所望の真核細胞ペプチドが
プロインシュリンである場合には、トリプシンで切断さ
れるアミノ酸(Arg,Lys)がプロインシュリンの
N末端アミノ酸(Phe)と結合しているペプチド配列
、例えばAla−Ser−Met−The−Argを配
列Yとして選択することが好都合であるが、その理由は
プロテアーゼたるトリプシンでアルギニン−特異的切断
を行なうことができるためである。
所望のタンパク質がアミノ酸配列: 1 1e−Glu−Gly−Arg を有さない場合には、融合タンパク質は因子Xaで切断
することができる(欧州特許第 0、025,190号及び第0.161,973号明細
書)。
融合タンパク質は、自体公知の方法により適切な発現系
で発現させるとにより得られる。この目的に適するもの
は、すべての公知の宿主ベクター系、即ち例えば哺乳類
及び酵母菌等の微生物、好ましくは細菌、特に大腸菌、
である。
細胞宿主においては、lacS tac,trp。
ファージλのPLもしくはPR% hsp,omp又は
例えば西独特許公開箱3,430,683号(欧州特許
公開節0.173.149号)明細書に記載されている
ような合成プロモーターからなる群よりプロモーター及
びオペレーターを選択することが得策である。tacプ
ロモーター−オペレーター配列が有利であり、しかも現
在市販されている〔例えば、発現ベクターpKK223
−3、ファルマシア(PharIIlacia )、“
分子生物学的製剤、化学的製剤及び分子生物学用の装置
(Molecular Biologicals, C
heilcals and Equip−ment f
or Molecular Biology) ” 、
1 9 84年、第63頁〕。
本発明の融合タンパク質の発現に際しては、mRNAレ
ベルでの塩基対形成を防止するために、ATG開始コー
ドン下流の最初の数個のアミノ酸に関するいくつかのト
リプレットを改変することが得策であろう。IL−2タ
ンパク質部分の各アミノ酸の改変、削除又は挿入ととも
に、このタイプの改変も熟練者にとって周知であり、本
発明もまた改変にも関するものである。
本発明は、下記語例及び図で詳細に説明されている。
一般に、図はスケール通りで描かれてはおらず、特に尺
度はポリリンカーを表わすときに”拡大”されている。
例1 プラスミドpJF118 (1)を、lacリプレッサ
ー〔ピー・ジエイφファラボー、ネーチャー、第274
巻、1978年、第765−769頁(P.J. Fa
rabough, Nature 274(1978)
765−789))をプラスミドpKK177−3 C
アマンら、遺伝子、第25巻、1983年、第167頁
( Amannat al.、 Gene 25(19
83)187) )に挿入することにより得る(図1。
西独特許出願筒P  35  26995.2号明細書
、例6、図6参照)。pJF118をAvaIの唯一の
制限部位で開環し、自体公知の方法でエキソヌクレアー
ゼ処理して約1、ooobp短縮化する。結合させてプ
ラスミドpEW1000 (2)(図1)を得るが、こ
のプラスミドにおいてはlacリプレッサー遺伝子が十
分に残存しているものの、短縮化したことにより開始時
のプラスミドよりも著しく多いコピー数で存在している
プラスミドpKK177−3の代わりに、」二記市販プ
ラスミドpKK223−2から開始し、lacリプレッ
サーを挿入し、得た産物を同様に短縮化することもでき
る。
プラスミドpEW]、o00 (2)を制限酵素Eco
RI及び5alI(3)で開環する。
ヒルジンをコードしかつ西独時3′1公開第3.429
,430号(欧州特許公開箱0.171,024号)明
細書例4(図3)のようにして得られるプラスミド(4
)を制限酵素AccI及び5alIで開環して、大部分
がヒルジン配列からなる小さなフラグメン1−(5)を
分離する。
西独特許公開箱3,419,995号(欧州特許公開第
帆 163,249号)明細書例4(図5)のようにし
て得られるプラスミドp159/6(6)を制限酵素E
coRI及びPvulで開環し、IL−2配列の大部分
を有する小さなフラグメント(7)を分離する。この部
分配列及び下記説明軸中の他の短鎖IL−2配列は、図
中“ΔIL2”で示されている。
次いで、配列(3)、(5)、(7)及び合成りNA配
列(8゜図1a)をT4リガーゼで処理する。プラスミ
ドpK360 (9)が得られる。
コンピテント(competent )大腸菌細胞を結
合産物で形質転換し、アンピシリン25μg/m1NA
プレート上で培養する。クローンのプラスミ1:’ D
 N Aを制限及び配列分析により確認する。
プラスミド(9)含有大腸菌細胞の一夜培養物をアンピ
シリン50μg / m+含有LB培地〔ジエイ・エッ
チ・ミラー、分子遺伝学における実験、コールドスプリ
ングハーバ−研究所、1972年(J、H,Mille
r、 Experiments in Mo1ecul
arGenetics、 Co1d Spring H
arbor Laboratory。
1972) )で約1 : 100に希釈し、増殖を吸
光度測定によりモニターする。吸光度0. 5の時点で
振盪培養物をイソプロピルβ−ガラクトピラノシド(I
PTG)で1.mMに調整し、150〜180分間後細
菌を沈降さける。細菌を緩衝混合液(7M尿素、0.]
%SDS、0.1.Mリン酸ナトリウム、pH7,0)
中で5分間ill騰し、試料をSDSゲル電気泳動プレ
ートに塗布する。プラスミド(9)含有細菌は、期待し
た融合タンパク質の大きさと一致するタンパク質を電気
泳動後に供する。
細菌を破壊し〔フレンチプレス(Frencb Pre
ss)、ダイノミル((R)Dyno m1ll ) 
]かっ遠心分離する。すなわち、融合タンパク質は沈降
物中に存在していて、相当量の他のタンパク質を上澄と
一緒に除去することができる。融合タンパク質の分離後
、臭化シアンで切断し、期待されるヒルジンペプチドを
遊離させる。後者は、分離後、タンパク質配列分析によ
り確認される。
上記誘導条件は培養物を振盪する場合に妥当するが、大
規模発酵の場合には、吸光度を適度に調整し、かつ適切
であればI PTG濃度を若干変更することが得策であ
る。
餞ヌ プラスミド(4)(図1)をAcclで開環し、突出(
Protruding)末端をフレノウポリメラーゼで
埋填する。次いで5acIで切断し、ヒルジン配列の大
部分を含有するフラグメントを分離する。
市販ベクターpUc13を制限酵素Sac I及びSm
a Iで開環し、大きなフラグメント(11)を分離す
る。
T4リガーゼにより、フラグメント(1o)及び(11
)を結合してプラスミドpK400(1,2)(図2)
を得る。プラスミド(12)は図2で2回示されている
が、下の方のはこのようにして得られるヒルジン誘導体
のアミノ酸配列を強調したものである。
プラスミド(4)(図1)を制限酵素Kpnl及び5a
ilで開環し、ヒルジン部分配列を有する小さなフラグ
メント(13)を分離する。
プラスミド(12)を制限酵素HindII及びKpn
I・と反応させ、ヒルジン部分配列を有する小さなフラ
グメント(14)を分離する。
プラスミド(9)(図1.a)をEcoRIで部分的に
切断し、遊離末端をクレノウボリメラーゼ3による埋填
反応に付し、5alI切断を行なう。
プラスミドpK360の誘導体(15)が得られる。
フラグメント(3)、(13)、(14)及び(15)
を結合してプラスミドpK410 (16)を得るが、
このプラスミドは図2aで2回示されており、下の方の
は融合タンパク質のアミノ酸配列及び酸開裂後に得られ
るヒルジン誘導体のアミノ酸配列を示すものである。
例1のように発現させかつ完了させて、1位及び2位に
アミノ酸としてプロリン及びヒルジンを有する新規なヒ
ルジン誘導体を得る。このヒルジン誘導体は、西独特許
公開節3,429,430号明細書で示された、これら
の位置にアミノ酸としてトレオニン及びチロシンを有す
る天然産物と同等の活性を示すが、アミノペプチダーゼ
による攻撃に対しより安定であるため、インビボで使用
する場合には有利であろう。
町 市販ベクターpBR322をBamHIで開環して、直
鎖プラスミド(17)を得る。遊離端をdATPSdG
TP及びdTTPにより部分的に埋填し、突出ヌクレオ
チドGを81ヌクレアーゼで切除して、pBR322誘
導体(18)を得る。
サルプロインシュリン由来HaelIIフラグメント(
19)[ウィートカムら、遺伝子、第19巻、1982
年、第181頁(Wetekam at at、、 G
ene19(1982) 181) ]をこの改変プラ
スミド(18)と結合して、プラスミドpPH1−(2
0)を得る。
インシュリン部分配列はテトラサイシリン耐性遺伝子中
に挿入されているため、このプラスミドを含有するクロ
ーンはテトラサイクリンに対する耐性がなく、したがっ
て同定することができる。
プラスミド(20)をBamHI及びDdelで開環し
て、小さなフラグメント(21)を分離する。
更に、サルプロインシュリン配列からDdeI−Pvu
n部分配列(22)を分離する。
ベクターpBR322をBamHI及びPvu■で開環
して、直鎖プラスミド(23)を分離する。
インシュリン部分配列(21)及び(22)を開環プラ
スミド(23)と結合して、プラスミドpPH5(24
)を得る。後者をBamHI及びPvuI[で開環して
、小さなフラグメン1−(25)を分離する。
インシュリン構造をコードするDNA配列(26)を合
成する。
市販ベクターpUC8を酵素BamHI及び5alIで
開環し、残ったプラスミド(27)を分離する。後者を
DNA配列(25)及び(26)と結合して、プラスミ
ドpPH15(28)を得−2〇  − る。後者を5alIで開環し、突出端を埋填する。
BamHIを用いて、得たプラスミド誘導体(2つ)か
らDNA配列(30)を切除する。
市販ベクターpUC9を酵素BamHI及びSmaIで
開環し、大きなフラグメント(31)を分離する。後者
をDNA配列(30)と結合して、プラスミドpPH1
6(32)を得、る。
プラスミド(32)を5alIで開環し、この直鎖プラ
スミド(33)をdCTP、dGTP及びdTTPで部
分的に埋填し、残ったヌクレオチドTを81ヌクレアー
ゼで切除する。得たプラスミド誘導体(34)をBam
HIで処理し、突出1本鎖を産物(35)から81ヌク
レアーゼにより切除して、プラスミド誘導体(36)得
る。
プラスミド誘導体(35)のプラント末端を環化して、
プラスミドpPH20(37)を得る。
コンピテント大腸菌Hb101細胞を結合混合体で形質
転換し、選択培地」二で培養する。所望のプラスミドを
含有したクローンはプロインシュリンを発現するが、放
射免疫試験によると70個のクローンのうち28個は検
出可能なプロインシュリンを含有していた。プラスミド
を更にDNA配列分析で確認する。これらのプラスミド
は、アルギニンをコードするDNAをB鎖の最初のアミ
ノ酸(Phe)のコードンの」二流に有している。
プラスミド(37)をHLndl[で切断し、突出末端
を埋填し、しかる後DdeIで切断する。
小さなフラグメント(38)を分離する。
プラスミド(28)(図32)を5alI及びDdeI
で切断し、小さなフラグメント(39)を分離する。
プラスミド(9,、)  (図1a)をまずAcclで
切断し、遊離端を埋填し、しかる後EcoRIで部分的
に切断する。短鎖IL−2配列含有フラグメント(40
)を分離する。
直鎖プラスミド(3)(図1)並びにDNAセグメント
(38)、(39)及び(40)を結合して、プラスミ
ドpPH30(41)を得る。このプラスミドは、IL
−2の1〜114位のアミノ酸の下流に、下記アミノ酸
配列を有する融合タンパク質をコードする。
Asp−Phe−Met−11e−Thr−Thr−T
yr−3er−Leu−Ala−Ala−Gly−Ar
g この連結要素Yにおける最後のアミノ酸たるアルギニン
によって、トリプシンによるインシュリン鎖の切断が可
能となる。
プラスミド(9)(図1a)から開始して下記経路によ
りプラスミド(41)を得ることができる。すなわち、
(9)をAccIで開環し、突出末端を埋填し、しかる
後5alIで切断し、生成プラスミド誘導体(42)セ
グメント(3)、(38)及び(39)と結合する。
例4 プラスミド(6)(図1)を制限酵素Taql及びEc
oRIで開環し、小さなフラグメント(43)を分離す
る。このフラグメントを合成りNA配列(44)並びに
セグメンI−(3)及び(5)と結合して、プラスミド
p P H]、 O0(45)を得る。このプラスミド
は、最初のIL−23= −2の132個のアミノ酸の後に連結要素Asp−Pr
oが、その後にヒルジンのアミノ酸配列が続く融合タン
パク質をコードする。したがって、タンパク質分解によ
り切断すると、133位のThrに代わってAspを有
する改変された生物学的活性IL−2’、及び天然産物
のアミノ酸配列の上流にN末端Proを有するヒルジン
誘導体が得られる。この産物も生物学的に活性であって
天然産物に匹敵し、プロテアーゼによる攻撃に対しては
より安定である。
IL−2’ ヒルジン融合タンパク質も生物学的に活性
である。生物学的活性は、IL−2依存細胞系(CTL
L2)による細胞増殖試験で見出された。    ゛ 更に、6M塩酸グアニジニウム溶液で変性し、次いで緩
衝液(10mMl−リス−HCl、pH8,5,1mM
  EDTA)で復元すると、高いIL−2活性が見ら
れた。しかも、トロンビンを加えた酸処理血の凝血時間
は、融合タンパク質添加後に増加した。
したがって、二官能性融合タンパク質が得られる。
例5 市販ベクターpUc12を制限酵素EcoR,I及びS
ac Iで開環する。この直鎖プラスミド(46)に、
プラスミド(6)(図1)から制限酵素EcoRI及び
Sac Iで切断して得たIL−2部分配列を挿入する
。この配列(47)は最初のIL−2の94個のアミノ
酸についての完全なトリプレットからなる。(46)及
び(47)を結合してプラスミドpK300(48)を
得る。
プラスミド(9)(図1a)をEcoRIで開環し、突
出端を埋填し、しかる後Hinduで切断する。ヒルジ
ンをコードするDNA配列の下流にpUc12由来ポリ
リンカーの一部を有する小さなフラグメント(49)を
分離する。
プラスミド(48)を制限酵素Sma I及びHind
llIで開環し、大きなフラグメント(50)を分離す
る。(50)を(49)と結合してプラスミドpK30
1  (51,)を得る。
結合混合体を用いてコンビプント大腸菌294細胞を形
質転換する。プラスミド(51)含有クローンを制限分
析により確認する。それらは、最初のIL−2の96個
のアミノ酸についてのコードンの後に6個のアミノ酸の
連結要素についてのコードンがしかる後ヒルジンについ
てのコードンが続<DNAを有している。
プラスミド(51)をEcoRI及びHind■と反応
させ、前記真核細胞融合タンパク質についてのDNA配
列を有するフラグメント(52)を分離する。
プラスミド(2)(図1)をEcoRI及びHindu
で開環する。得た直鎖プラスミド(53)をDNA配列
(52)と結合して、プラスミドpK370  (54
)を得る。
プラスミド(54)の発現を例1のように大腸菌で行な
う場合に、得られる融合タンパク質は、最初のIL−2
の96個のアミノ酸の後に連結要素: Ala−Gin−Phe−Met−11eThr を、しかる後ヒルジンのアミノ酸配列を、をする。
例6 制限酵素EcoRI及びHinduを用い、サルプロイ
ンシュリンをコードするDNAセグメントをプラスミド
(41,)(例3、図3c)から切断して得、突出端を
埋填する。DNAセグメント(55)を得る。
プラスミド(48)(例5、図5)をSma Iで開環
し、ウシアルカリホスファターゼで処理する。生成直鎖
プラスミド(56>、をDNAセグメント(55)と結
合して、プラスミドp K 302(57)を得る。大
腸菌294細胞を結合混合体で形質転換し、所望のプラ
スミドを含有するクローンを、まずプラスミドD N 
Aの制限分析で、しかる後配列分析で、確認する。
EcoRI及びHind酸を用い、IL−2及びサルプ
ロインシュリンをコードするセグメント(58)をプラ
スミド(57)から切断して得る。
プラスミド(2)(例1、図1)を同様にEcoRI及
びHindlIIで切断し、セグメント(58)を直鎖
プラスミド(3)に結合する。プラスミドpKH101
(59)を得る。
例1のように発現させ、最初のIL−2の96個のアミ
ノ酸の後に(DNAセグメント(58)のYに相当する
)14個のアミノ酸の連結要素しかる後サルプロインシ
ュリンのアミノ酸配列が続く融合タンパク質を得る。
ムトヘ■鷲
【図面の簡単な説明】
図1及びその続きの図1aは、ヒルジン配列を有する融
合タンパク質をコードするプラスミドpK360の合成
に関する説明図である。 図2及びその続きの図2aは、ヒルジンのアミノ酸配列
を有する融合タンパク質を同様にコードするプラスミド
pK410の合成に関する説明図である。 図3及びその続きの図3a〜3cは、サルインシュリン
のアミノ酸配列を有する融合タンパク質をコードするプ
ラスミドpPHコ5、]6.20及び30の構造に関す
る説明図である。 図4は、ヒルジンのアミノ酸配列を有する融合タンパク
質をコードするプラスミドpPH100の合成に関する
説明図である。 図5及びその続きの図5aは、ヒルジンのアミノ酸配列
を有する融合タンパク質をコードするプラスミドpK3
70の構造に関する説明図である。 図6及びその続きの図6aは、サルプロインシュリンの
アミノ酸配列を有する融合タンパク質をコードするプラ
スミドpKH101の合成に関する説明図である。 出願人代理人  佐  藤  −雄 くヌ (Hoe III l      (Hae III 
1team Hl l       (Ode 11(
Ddel l        (PvulllIBam
HIl     (PvulllfPvull)   
            tsalll(BomHIl
         (Sall−)+361     
            +351(ヒCo R1l 
         Pvu l           
       (4o)791.5711.261.7
.。、1.カーt・  /づ≦7」35乙≧〉\7〈y
〉ヅ。。 FIG、4 fTaq 11               fAc
c IIFIG、5 AA TTCATG ATCACA (Hl、 1−6
4)TAA TAG       ATT AA[l 
TACTAG TGT    ATT ATC(So”
’ −(PS”’ TTCGAfEcoRI−1f49
1            ()IindllllFI
G、5a (4日)Sm01 111nCI II+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インターロイキン−2の最初の100個のアミノ酸
    に実質的に相当するCもしくはN末端を有する融合タン
    パク質。 2、下記式の融合タンパク質: Met−X−Y−Z( I a)又はMet−Z−Y−X
    ( I b)(上記式中、 Xは、ヒトインターロイキン−2のほぼ最初の100個
    のアミノ酸からなるアミノ酸は配列を実質的に表わす。 Yは、直接結合、又は遺伝的にコード可能なアミノ酸か
    らなりかつアミノ酸配列の切断を可能ならしめる連結要
    素を表わす。 Zは、遺伝的にコード可能なアミノ酸の配列である。)
    。 3、Zの隣のYがMet、Cys、Trp、Argもし
    くはLysを有するか又はこれらアミノ酸からなる、特
    許請求の範囲第2項記載の融合タンパク質。 4、Zの隣のYがアミノ酸配列: Asp−Pro を有するか又はこの配列からなる、特許請求の範囲第2
    項記載の融合タンパク質。 5、Zがプロインシュリン又はヒルジンのアミノ酸配列
    を表わす、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1
    項に記載の融合タンパク質。 6、宿主細胞中における融合タンパク質をコードする遺
    伝子構造の発現及び融合タンパク質の分離からなる、特
    許請求の範囲第1項〜第5項に記載の融合タンパク質の
    生産方法。 7、融合タンパク質を遠心分離によって可溶性タンパク
    質から分離する、特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、宿主細胞が細菌である、特許請求の範囲第6項又は
    第7項記載の方法。 9、宿主細胞が大腸菌である、特許請求の範囲第8項記
    載の方法。 10、化学的又は酵素的な切断によるアミノ酸配列Zと
    実質的に一致するタンパク質の生産用としての、特許請
    求の範囲第1項〜第5項に記載の融合タンパク質または
    特許請求の範囲第6項〜第9項に記載のようにして得ら
    れる融合タンパク質の用途。 11、特許請求の範囲第1項〜第5項に記載の融合タン
    パク質をコードする遺伝子構造。 12、特許請求の範囲第11項に記載の遺伝子構造を有
    するベクター。 13、プラスミドpEW1000、pK 360、pK410、pPH30、pPH100、pK
    370及びpKH101。 14、特許請求の範囲第12項に記載のベクターを有す
    る宿主細胞。 15、N末端のProから始まるアミノ酸配列を有する
    ヒルジン誘導体。 16、アミノ酸配列がN末端のPro− His又はPro−Thrから始まる、特許請求の範囲
    第15項記載のヒルジン誘導体。 17、C末端にAspを有するヒトIL−2誘導体。 18、ヒトIL−2及びヒルジンからなり、かつIL−
    2活性及びヒルジン活性を双方とも有する融合タンパク
    質。
JP61281621A 1985-11-27 1986-11-26 真核細胞融合タンパク質、その生産及び用途、並びに方法 Expired - Lifetime JP2566933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853541856 DE3541856A1 (de) 1985-11-27 1985-11-27 Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens
DE3541856.7 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143696A true JPS62143696A (ja) 1987-06-26
JP2566933B2 JP2566933B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=6286938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281621A Expired - Lifetime JP2566933B2 (ja) 1985-11-27 1986-11-26 真核細胞融合タンパク質、その生産及び用途、並びに方法

Country Status (17)

Country Link
EP (3) EP0227938B1 (ja)
JP (1) JP2566933B2 (ja)
KR (1) KR950000300B1 (ja)
AT (2) ATE127841T1 (ja)
AU (1) AU595262B2 (ja)
CA (1) CA1341203C (ja)
DE (4) DE3541856A1 (ja)
DK (2) DK172064B1 (ja)
ES (3) ES2077747T3 (ja)
FI (1) FI93471C (ja)
GR (1) GR3005042T3 (ja)
HU (1) HU203579B (ja)
IE (1) IE59488B1 (ja)
IL (1) IL80755A0 (ja)
NO (1) NO176481C (ja)
PT (1) PT83813B (ja)
ZA (1) ZA868943B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507209A (ja) * 1991-02-06 1993-10-21 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド チオレドキシンおよびチオレドキシン様分子に対するペプチドおよび蛋白融合

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125021A (en) * 1955-11-14 1964-03-17 Smooth
EP0168342B1 (de) * 1984-06-14 1991-07-03 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Thrombin-Inhibitoren
DE3712985A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Hoechst Ag Bifunktionelle proteine
DE3545568A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-16 Hoechst Ag Gm-csf-protein, seine derivate, herstellung solcher proteine und ihre verwendung
DE3819079A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-07 Hoechst Ag Hirudin-derivate mit verzoegerter wirkung
DE3835815A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Hoechst Ag Neue isohirudine
DE3844211A1 (de) * 1988-12-29 1990-07-05 Hoechst Ag Neue insulinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
US5179196A (en) * 1989-05-04 1993-01-12 Sri International Purification of proteins employing ctap-iii fusions
WO1991000912A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Production and use of hybrid protease inhibitors
CU22222A1 (es) * 1989-08-03 1995-01-31 Cigb Procedimiento para la expresion de proteinas heterologicas producidas de forma fusionada en escherichia coli, su uso, vectores de expresion y cepas recombinantes
GB8927722D0 (en) * 1989-12-07 1990-02-07 British Bio Technology Proteins and nucleic acids
DE3942580A1 (de) * 1989-12-22 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hirudin
DE4140381A1 (de) * 1991-12-07 1993-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De Neue synthetische isohirudine mit verbesserter stabilitaet
DE4404168A1 (de) * 1994-02-10 1995-08-17 Hoechst Ag Hirudinderivate und Verfahren zu deren Herstellung
ES2218622T3 (es) 1996-07-26 2004-11-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivados de insulina con actividad de union al zinc incrementada.
DE19726167B4 (de) 1997-06-20 2008-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung
DE19825447A1 (de) 1998-06-06 1999-12-09 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Insulinanaloga mit erhöhter Zinkbildung
DE10033195A1 (de) * 2000-07-07 2002-03-21 Aventis Pharma Gmbh Bifunktionale Fusionsproteine aus Hirudin und TAP
US7202059B2 (en) 2001-02-20 2007-04-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Fusion proteins capable of being secreted into a fermentation medium
US7638618B2 (en) 2001-02-20 2009-12-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Nucleic acids encoding a hirudin and pro-insulin as superscretable peptides and for parallel improvement of the exported forms of one or more polypeptides of interest
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
HUE037449T2 (hu) 2008-10-17 2018-08-28 Sanofi Aventis Deutschland Egy inzulin és egy GLP-1 agonista kombinációja
RU2537239C2 (ru) 2009-11-13 2014-12-27 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Фармацевтическая композиция, включающая агонист glp-1, инсулин и метионин
PE20121316A1 (es) 2009-11-13 2012-10-05 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica que comprende un agonista de glp-1 y metionina
PT2611458T (pt) 2010-08-30 2016-12-16 Sanofi Aventis Deutschland Utilização de ave0010 para o fabrico de um medicamento para o tratamento da diabetes mellitus tipo 2
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
PT2750699E (pt) 2011-08-29 2015-11-03 Sanofi Aventis Deutschland Acelerómetro pendular
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
CA2970200A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
KR20200080748A (ko) 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 폴루스 음이온 교환 크로마토그래피를 이용한 인슐린 전구체의 정제방법
KR20200080747A (ko) 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 폴루스 인슐린 전구체의 인슐린 효소 전환용 조성물 및 이를 이용하여 인슐린 전구체를 인슐린으로 전환하는 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000817A1 (en) * 1983-08-10 1985-02-28 Amgen Microbial expression of interleukin ii
DK108685A (da) * 1984-03-19 1985-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Vaekstfaktor i
CA1341417C (fr) * 1984-03-27 2003-01-21 Paul Tolstoshev Vecteurs d'expression de l'hirudine, cellules transformees et procede de preparation de l'hirudine
EP0158198A1 (en) * 1984-03-29 1985-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. DNA and use thereof
DE3429430A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Gentechnologisches verfahren zur herstellung von hirudin und mittel zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3526995A1 (de) * 1985-07-27 1987-02-05 Hoechst Ag Fusionsproteine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4865974A (en) * 1985-09-20 1989-09-12 Cetus Corporation Bacterial methionine N-terminal peptidase
CA1297003C (en) * 1985-09-20 1992-03-10 Jack H. Nunberg Composition and method for treating animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507209A (ja) * 1991-02-06 1993-10-21 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド チオレドキシンおよびチオレドキシン様分子に対するペプチドおよび蛋白融合

Also Published As

Publication number Publication date
DK52292A (da) 1992-04-21
DE3684892D1 (de) 1992-05-21
EP0468539A1 (de) 1992-01-29
ES2077747T3 (es) 1995-12-01
IE59488B1 (en) 1994-03-09
AU6569386A (en) 1987-06-04
DE3541856A1 (de) 1987-06-04
ATE122397T1 (de) 1995-05-15
NO176481C (no) 1995-04-12
FI864798A (fi) 1987-05-28
DE3650322D1 (de) 1995-06-14
FI93471B (fi) 1994-12-30
DK172210B1 (da) 1998-01-05
FI864798A0 (fi) 1986-11-25
IL80755A0 (en) 1987-02-27
ZA868943B (en) 1987-07-29
DK568586D0 (da) 1986-11-26
CA1341203C (en) 2001-03-13
NO176481B (no) 1995-01-02
ATE127841T1 (de) 1995-09-15
NO864759D0 (no) 1986-11-26
KR870005098A (ko) 1987-06-04
JP2566933B2 (ja) 1996-12-25
HU203579B (en) 1991-08-28
KR950000300B1 (ko) 1995-01-13
DK172064B1 (da) 1997-10-06
EP0227938A3 (en) 1988-11-23
ES2032378T3 (es) 1993-02-16
DE3650396D1 (de) 1995-10-19
FI93471C (fi) 1995-04-10
GR3005042T3 (ja) 1993-05-24
HUT43642A (en) 1987-11-30
DK52292D0 (da) 1992-04-21
EP0468539B1 (de) 1995-09-13
DK568586A (da) 1987-05-28
EP0227938A2 (de) 1987-07-08
PT83813A (de) 1986-12-01
EP0464867A1 (de) 1992-01-08
ES2073081T3 (es) 1995-08-01
EP0227938B1 (de) 1992-04-15
EP0464867B1 (de) 1995-05-10
IE863119L (en) 1987-05-27
AU595262B2 (en) 1990-03-29
PT83813B (pt) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143696A (ja) 真核細胞融合タンパク質、その生産及び用途、並びに方法
US5496924A (en) Fusion protein comprising an interleukin-2 fragment ballast portion
JP2774260B2 (ja) 真核性のバラスト部分を有する融合タンパク質
US4745069A (en) Cloning vectors for expression of exogenous protein
JP2575367B2 (ja) Gm−csfタンパク質、その誘導体、このタイプのタンパク質の調製及びそれらの用途
IL95495A (en) Fusion proteins their preparation and use
NZ199391A (en) Chimeric polypeptides comprising a proinsulin sequence,and preparation by recombinant dna technique;production of human insulin
CA2051375C (en) Process and compositions for the isolation of human relaxin
JPH0673096A (ja) 成長ホルモン前駆体
CA1301096C (en) High yield protein production system
FR2564106A1 (fr) Vecteurs d'expression du facteur ix, cellules transformees par ces vecteurs et procede de preparation du facteur ix.
JPS63263087A (ja) ポリペプチドの遺伝子工学的製造法
JPH0698004B2 (ja) Tnf発現用新規プラスミド
JP2549504B2 (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
JPH02219588A (ja) ストレプトミセスにおけるインシュリン前駆体の製造
US5426036A (en) Processes for the preparation of foreign proteins in streptomycetes
FI97239B (fi) Menetelmä fuusioproteiinin valmistamiseksi
Han et al. Thioredoxin fusion/HIV‐1 protease coexpression system for production of soluble human IL6 in E. coli cytoplasm
JPH03285684A (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
CA1200774A (en) Expression linkers
JPS611391A (ja) 牛の成長ホルモン誘導体を発現するベクタ−
JPH01160488A (ja) ポリペプチド類を生産するための新規ベクターおよび発現配列
KR19990009995A (ko) 신규한 인간성장호르몬방출인자-인간상피세포성장인자 융합유전자, 이의 발현벡터 및 이를 이용한 인간성장호르몬방출인자의 제조방법
JPS59501243A (ja) ベクタ−