JPH0673096A - 成長ホルモン前駆体 - Google Patents

成長ホルモン前駆体

Info

Publication number
JPH0673096A
JPH0673096A JP4351893A JP35189392A JPH0673096A JP H0673096 A JPH0673096 A JP H0673096A JP 4351893 A JP4351893 A JP 4351893A JP 35189392 A JP35189392 A JP 35189392A JP H0673096 A JPH0673096 A JP H0673096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragment
dna
plasmid
growth hormone
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4351893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nancy Gail Mayne
ナンシー・ゲイル・メイン
James Paul Burnett Jr
ジェイムズ・ポール・バーネット,ジュニア
Ramamoorthy Belegaje
ラマモールシー・ベレガーエ
Hansen M Hsiung
ハンセン・マクスウェル・シウング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH0673096A publication Critical patent/JPH0673096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成長ホルモン前駆体を提供する。 【構成】 Met−Phe−Pro−Leu−Asp−
Asp−Asp−Asp−Lys−成長ホルモンは成長
ホルモン前駆体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 本発明は、蛋白質生産物の製造に有用な
新規なDNA配列およびクローニングベクター(ビヒク
ル)に関する。Masayori Inouyeおよび
その協同研究者達は、グラム陰性菌の外膜蛋白質、特に
リポプロテインに関する広範な研究を行なった。その結
果、リポプロテインは細菌細胞に多量存在することがわ
かった。例えばEscherichia coli(大
腸菌)の外膜には、細胞当たり約7.2×10分子の
リポプロテインが存在している。このE.coli染色
体には、リポプロテインの為の構造遺伝子が1個しか存
在していないので、その転写機構は著しく効率の良いも
のに違いない。Inouyeおよびその協力者達の最近
の研究は、適当当に組み立てたプラスミドを使って、形
質転換した微生物中でリポプロテインを発現させ、種々
のリポプロテイン遺伝子(lpp)のDNA配列を分析
することに向けられて来た。例えば、Nakamura
およびInouyeのCell18、1109−111
7(1979)には、E.coliの外膜リポプロテイ
ンのDNA配列が報告されている。この配列のプロモー
ター領域を分析した結果、いくつかの興味ある特徴が見
つかった。先ず第1に、転写開始サイトの前の261塩
基対(bp)(−1〜−261)のセグメントにおける
AT含量が70%であり、これは、322bp mRN
A領域の53%、転写終了サイトの後の127bpのセ
グメントの44%およびE.coli染色体の平均AT
含量49%と比較して著しく高いことがわかった。次
に、転写開始サイトから上流のはじめの45bp(−1
〜−45)が、AまたはTの36個の塩基対(80%)
を含んでいることがわかった。第3番目に、転写開始サ
イトから8塩基の所に、「プリブノー・ボックス(Pr
ibnow box)」と類似したヘプタヌクレオチド
配列が存在していた。第4番目に−27および−39位
の間の両鎖に、「RNAポリメラーゼ認識サイト」に類
似した配列が存在していた。第5番目に、転写開始サイ
トにおいて、長い一対の対称が中心をなしていた。In
ouyeおよびその協力者達は、lppプロモータの力
が強いのは、上記の特徴のいずれかまたはそれらの協力
作用によるものと考えた。特に、プロモータ配列中のA
T含量が高い為にDNAのヘリックス構造が不安定化す
る傾向にあり、従って、転写の開始に必須である所の鎖
の巻き戻しが促進されると推論された。Inouyeら
の研究グループは、他の、多分全ての、グラム陰性菌の
リポプロテイン遺伝子配列についても、これと非常に類
似した事実が存在することを示した。例えば、Serr
atia marcescensのリポプロテイン遺伝
子のDNA配列を分析し、E.coliのlpp遺伝子
のそれと比較すると、それらが極めて類似していること
がわかった(NakamuraおよびInouye,P
roc.Natl.Acad.Sci.USA77
369−1373、1980年)。特に、プロモータ領
域は高い(84%)類似性(homology)を備え
ており、E.Coli(80%)と同様、極めて高いA
およびT含量(78%)を持っていた。さらに、リポプ
ロテインmRNAの5′−非翻訳領域も、高い類似性
(95%)を備えていた。極く最近、Yamagat
a,NakamuraおよびInouyeらは、Erw
inia amylovoraのリポプロテイン遺伝子
のDNA配列を分析し、E.coliおよびS.mar
cescensのそれらと比較した(J.Biol.C
hem.256、2194〜2198、1981年)。
この研究によっても、lpp遺伝子に高い類似性が確認
された。即ち、プロモータ領域(−45〜−1)は高い
類似性を有していた(E.coliに対して87%、
S.marcescensに対して93%)。Aおよび
T含量は、E.coli(80%)およびS.marc
escens(78%)と同様、極めて高かった(80
%)。更に、mRNAの非翻訳領域の配列は高い類似姓
を示した(E.coliに対して97%、S.marc
escensに対して92%)。Inouyeの研究に
基ずく、リポプロテイン遺伝子について観察された高レ
ベルの構成性(constitutive)転写は、そ
れが外来性DNAフラグメントの発現の為のビヒクルと
して有用であることを示している。更に、Inouye
らの研究は、例えばEscherichia cou
i,Shigella dysen−teriae,S
almonella typhimurium, C
itro−bacter freundii,Kleb
siella aerogenes,Enteroba
cter aerogenes,Edwardsiel
la tarda,Erwinia amylovor
a, Serratia marcescensなどを
含むグラム陰性菌の広範囲のリポプロテイン遺伝子のい
ずれも使用し得ることを示唆している。更に最近、In
ouyeらにより、生産物発現のためにリポプロテイン
遺伝子が好適であることが立証された(C.Lee,N
akamura,およびInouye,J・Bacte
r.146 861−866、1981年)。この研究
では、S.marcescensのリポプロテイン遺伝
子がラムダーファージにクローンされ、次いでプラスミ
ドベクターpBR322およびpSC101に再クロー
ンされた。このS.maroescensのlpp遺伝
子を持った両ベクターは、E.coli細胞を形質転換
するのに使用された。E.coliのlpp遺伝を持っ
たベクターと比較すると若干低レベルではあるが、正常
な発現が証明された。いずれにせよ、この文献により、
lpp遺伝子プロモータおよび5′−非翻訳領域を含む
ベクターは、高いレベルのリポプロテイン発現を達成す
るのに使用し得ることが確立された。本明細書におい
て、「ベクター」なる用語は、(1)宿主細胞内で複製
可能であり、(2)宿主細胞を形質転換することがで
き、そして(3)形質転換された細胞を同定するのに好
適に使用し得るマーカーを含んでいるプラスミド、ファ
ージDNAあるいはその他のDNA配列を意味する。本
発明に係る特異なクローニングベクターには2つの態様
がある。このクローニングベクターの態様のいずれを用
いても、極めて高いレベルで外来蛋白質を発現させるこ
とができる。最初の態様では、クローニングベクター
は、縦列に、リポプロテインプロモータ領域を指定して
いるヌクレオチド配列、リポプロテイン5′−非翻訳領
域を指定しているヌレオレチド配列、および外来蛋白質
生産物を暗号化している配列を含む様に組み立てられて
おり、該蛋白質生産物を暗号化している配列は、翻訳開
始信号コドンを介して、リポプロテイン遺伝子の5′−
非翻訳領域の3′末端と結合している。第2の態様で
は、外来蛋白質生産物を暗号化している配列は、上記の
開始コドンおよびエンテロキナーゼ開裂サイトを暗号化
しているヌクレオチド配列を介して、リポプロテイン遺
伝子の5′−非翻訳領域の3′末端と結合している。即
ち、本発明は、外来蛋白質を発現させるのに有用な組換
えDNAクローニングベクターであって、(a)複製の
機能起源(functional origin)を含
有しているDNAセグメント、(b)該ベクターを形質
転換し得る宿主細胞に導入した場合、選択に使用するこ
とができる性質を該宿主細胞に伝達する1種またはそれ
以上のDNAセグメント、および(c)縦列に、(1)
リポプロテインの発現コントロール配列のプロモータ、
(2)リポプロテインの発現コントロール配列の5′−
非翻訳領域、および(3)固有(endogenou
s)蛋白質を暗号化しているヌクレオチド配列の全てま
たは1部によって介在されることなく、(イ)外来蛋白
質を暗号化している配列、または(ロ)外来蛋白質を暗
号化しているヌクレオチド配列と、中断されることな
く、結合しているエンテロキナーゼ開裂サイトを暗号化
しているヌクレオチド配列、が後に続いている翻訳開始
コドン、を指定している配列を含むDNAセグメント、
を含有している組換えDNAクローニングベクターに関
する。本発明の相換えDNAクローニングベクターは、
DNAセグメント(a)、(b)および(c)を連結
(link)することにより製造される。既述した様
に、本発明は、外来蛋白質を生産するのに極めて効率の
良いDNA配列および組換えDNAクローニングベクタ
ーを提供するものである。これらはいずれも、リポプロ
テイン遺伝子(lpp)機構、好ましくはグラム陰性菌
のリポプロテイン遺伝子の少なくとも1部を使用するも
のである。本明細書に於いて、「外来蛋白質」なる用語
は、リポプロテイン遺伝子機構によって正常に発現され
るリポプロテイン分子以外の蛋白質生産物またはその様
な分子のあらゆる部分を指すものとする。lpp機構の
ソース(source)として役立つグラム陰性菌の代
表例は例えばEscherichia coli,Sh
igella dysenteriae,Salmon
ella typhimu−rium,Citroba
cter freundii,Klebsiella
aerogenes,Enterobacter ae
rogenes,Edward−siella tar
da,Erwinia amylovora,Serr
atia−marcescensなどである。このlp
p遺伝子は、5つの要素で表わすことができる。この遺
伝子中のこれらの要素の順序は以下の通りである:
(1)プロモータ領域、(2)5′−非翻訳領域、
(3)リポプロテイン暗号領域、(4)3′−非翻訳領
域、および(5)転写終了サイト。遺伝子系でのこれら
の要素の夫々の機能はよく知られている。プロモータ領
域は、メッセンジャーDNA(mRNA)の生産(転
写)の開始をとりなす。プロモータは外部コントロール
がなくてもよく(構成性)、それが存在するとき、遺伝
子機能を抑制する物質即ちリプレッサの支配下であって
もよく、また、遺伝子機能を誘発するのに必要な物質、
即ちインジューサの支配下にあってもよい。lpp遺伝
子は外部コントロールがなく、従って「構成性」と呼ば
れる。プロモータまたはその近くに、RNAポリメラー
ゼが結合しmRNAの転写を開始する点、「転写開始サ
イト」が存在する。転写が開始されると、mRNAが生
成する。生成したmRNAの構造は、上記の遺伝子要素
(2)〜(4)のDNA配列によって決まる。生成した
mRNAは、蛋白質生産物に翻訳され得る配列を持って
いる。この翻訳される配列は、5′−非翻訳領域の下流
であって、3′−非翻訳領域の上流に存在する。翻訳
は、mRNA5′−非翻訳領域内のリボゾーム結合サイ
トと呼ばれる配列にリボゾームが結合することによって
媒介され、生産物遺伝子配列の最初のコドンとして存在
し、アミノ酸、メチオニン(Met)を暗号化している
ものでもある翻訳開始コドン(AUG)において開始さ
れる。翻訳は翻訳領域の末端に存在する1もしくはそれ
以上の終止コドンで終了する。ベクターに、発現コント
ロール(調節)配列、即ち構造遺伝子に効果的に(op
eratively)連結したとき該遺伝子の発現をコ
ントロールし調整するヌクレオチド配列、を挿入するこ
とにより、外来(exogenous)蛋白質の生産に
有用なクローニングベクターを調整することが、組換え
DNA技術によって最近可能となってきた。本発明の要
旨は、前記の要素(1)、(2)、(4)および(5)
を含む、lpp発現コントロール配列の全てまたは一部
を使用したクローニングヘクターに存する。本発明のク
ローニングベクターにおいては、これらの4つの要素の
うち要素(1)および(2)、即ちプロモータ領域およ
び5′−非翻訳領域だけが必要である。従来、組換えD
NA法によって、外来蛋白質を暗号化しているDNA配
列を、クローニングベクターの発現コントロール配列
に、発現された生産物がハイブリッド(雑種)蛋白質に
なるような位置に挿入することにより、外来蛋白質を生
産するのが普通であった。本明細書に於いて、「ハイブ
リッド蛋白質」とは、外来蛋白質が付着している、発現
コントロール配列によって生産される固有の(endo
genous)蛋白質(この場合リポプロテイン)の全
てまたは一部からなる組換えDNA生産物を意味する。
適切に設計されたハイブリッド蛋白質は、固有の蛋白質
部分と外来蛋白質との結合部に開裂サイトを含有してい
る。ハイブリッド蛋白質生成物を化学的にまたは酵素的
に処理するとこの開裂サイトによって外来蛋白質生成物
が完全な形で生成する。既述したように、lpp発現コ
ントロール配列は外来蛋白質の発現に有用であることが
解った。しかし極く最近、このlpp発現コントロール
配列は次のような設計で組み立てを行うとき、非常に好
都合に外来蛋白質を発現するのに使用し得ることが解っ
た:即ち縦列に、プロモータおよびリポプロテイン発現
コントロール配列の5′−非翻訳領域を指定している配
列および翻訳開始コドンを含み、その後に、固有の蛋白
質を暗号化しているヌクレオチド配列の全てまたは一部
分で中断されることなく、外来蛋白質を暗号化している
配列、或いは、外来蛋白質を暗号化している配列と中断
することなく結合しているエンテロキナーゼ開裂サイト
を暗号化しているヌクレオチド配列、が続いているとい
ったDNAセグメント。これはリポプロテインまたはそ
の一部および外来蛋白質からなるハイブリッド蛋白質と
は対照的なものである。本発明に係るクローニングベク
ターを組み立てるには2,3の要素が必要である。必要
な要素の2つは有用なクローニングベクターの全てに共
通している。第1は、このベクターは複製の機能起源
(レプリコン)を含有するDNAセグメントを持ってい
なければならないということである。プラスミドおよび
ファージDNAは、本来、宿主細胞中で複製を促進する
レプリコンを含んでいる。第2に、このベクターは非形
質転換細胞から形質転換細胞を選択するのに有用な性質
を形質転換し得る宿主細胞に運び込むDNAセグメント
を持っていなければならない。選択の目的には広範囲の
性質のいずれをも使用することができる。最も普通に使
用される性質の1つは抗生物質耐性、例えばテトラサイ
クリン耐性またはアンピシリン耐性である。上記の2つ
要素は一般に容易に入手し得る、そして知られているク
ローニングベクター中に存在している。好適なクローニ
ングベクターの例は細菌性プラスミド、例えばpBR3
22,pMB89,ColE1,pCR1を包含する
E.coliからのプラスミド、RP4を含むより広い
宿主範囲のプラスミド、ハァージDNA、例えばラムダ
ーなどである。全てではないが、上記の既知のベクター
の大部分は、前記の2つの要素を既に含んでいる。本発
明に係るベクターに特異な第3の要素はリポプロテイン
発現コントロール(調節)配列である。プラスミド p
K EN111に存在し、E.coliCC620で培
養されるE.Coliリポプロテイン発現コントロール
配列は、Northern Regional Res
earch Center,Agricultural
Research,North Central R
egion,1815North Universet
y Street,Peoria,Illi−noi
s,61604に寄託され、そのストックカルチャーコ
レクションの一部となっており、そこから誰でも寄託番
号NRRL15011で利用することが出来る。このリ
ポプロテイン発現コントロール配列は、pKEN111
から、認識されている制限サゴトおよびそれに相当する
制限エンドヌクレアーゼを使って取除くことができる。
広範囲のその他のリポプロテイン発現コントロール配列
も認識されている方法を使って利用することができる。
このような方法には、例えば、合成による調製、または
入手し得るlpp配列(例えばpKEN111)を使っ
てプローブを単離し、lpp配列間の高度の類似性を利
用して、このプローブを使って選択し、ハイブリジデー
ション(雑種形成)によって他のソースからのlpp配
列を調整する方法が含まれる。リポプロテイン発現コン
トロール配列を挿入することにより好適なクローニング
ベクターを製造するには常法を用いてもよい。クローニ
ングベクター内には特定の制限エンドヌクレアーゼを使
って切断し得る種々のサイトが存在する。これらのサイ
ト(部位)はいずれもリポプロテイン発現コントロール
配列の挿入に選択、使用することができる。例えば、よ
く知られた、そして文献に記載されているプラスミドp
BR322にはいくつかの好適な制限サイトが存在し、
そのいずれも挿入サイトとして使用することができる。
PstIサイトはβ−ラクタマーゼの遺伝子内に存在し
ている。全ての特異な暗号領域の外側の他のサイトはE
coRIおよびPvuIIである。これらの、およびそ
の他のサイトは当業者にはよく知られている。これら
の、或いはその他のサイトを利用して、リポプロテイン
発現コントロール配列またはその必須部分を容易に挿入
することができ、本発明に係るベクターを製造すること
ができる。本発明に係るベクターに特異な第4番目の要
素は、外来蛋白質を暗号化しているDNA配列である。
本発明のベクターにおける外来蛋白質DNA配列に関す
る必須要件はその位置にある。これはリポプロテイン発
現コントロール配列の5′−非翻訳領域の3′末端の下
流に存在しなければならず、翻訳開始コドンを介してそ
れと連結していなければならない。本発明のベクターに
おいては、リボプロテインを暗号化しているDNA配列
はいかなるものも、5′−非翻訳領域および外来蛋白質
を暗号化している配列の間に介在してはならない。本発
明に係る第2の態様のベクターに特異な第5番目の要素
では、翻訳コドンの後に外来蛋白質を暗号化している配
列と、中断することなく結合しているエンテロキナーゼ
開裂サイトを暗号化しているヌクレオチド配列が続いて
いる。上記の開裂サイトのアミノ酸配列は、酵素エンテ
ロキナーゼにより認識され、そのカルボキシ末端で開裂
される。エンテロキナーゼで開裂されるアミノ酸配列を
暗号化しているヌクレオチド配列は、その5′末端にお
いて翻訳開始コドンと結合しており、その3′−末端に
おいて外来蛋白質を暗号化しているヌクレオチド配列の
5′末端と結合しており、(メチオニン)−(エンテロ
キナーゼ開裂サイト)−(外来蛋白質)という構成の得
られた翻訳生産物をエンテロキナーゼで処理することに
より開裂することができ、完全な外来蛋白質を生産し得
るように設計する。エンテロキナーゼ(3.4.21.
9)は十二指腸の刷子縁膜に存在する多数の加水分解酵
素の1つとして記載されている(J.J.Liepni
eksおよびA.Light,J.Bilo.Che
m.254、1677−1683(1979))。その
単離および精製については多くの文献、例えばLiep
nieks、上記、S.Mroux,J.Baratt
iおよびP.Desnuelle,J.Biol.Ch
em.246、5031−5039(1971)、およ
びJ.Baratti,S.Maroux,D.Lou
vard,およびP.DesnuelleのBioch
imica et Biophysica Acta
315、147−161(1973)に記載されてい
る。エンテロキナーゼは、各種のアミノ酸、例えばグル
タミン酸(Glu)および/またはアスパラギン酸(A
sp)に続くリシン(Lys)残基のカルボキシル基で
ペプチドを開裂するようである。例えばA.Ligh
t,H.S.SavithriおよびJ.J.Liep
nieksのAnal.Biochem.106、19
9−206(1980)には、エンテロキナーゼで認識
されるアミノ酸配列が多数記載されており、例えば以下
のものが含まれている:Phe−Pro−Leu−As
p−Asp−Asp−Asp−Lys;Val−Asp
一Asp−Asp−Asp−Lys;Phe−Pro−
Ile−Glu−Glu−Asp−Lys;Leu−P
ro−Leu−Glu−Asp−Asp−Lys:Al
a−Asp−Asp−Lys;Asp−Asp−Asp
−Asp−Lys。本発明に係るクローニングベクター
には上記のおよびその他のいずれかを暗号化しているヌ
クレオチド配列が存在していてよい。必要なことは、そ
のヌクレオチド配列は、エンテロキナーゼにより認識さ
れ、長鎖のペプチド中に存在する場合そのカルボキシ末
端で開裂されるアミノ酸配列を暗号化しているものであ
るという点だけである。この要求を満たすベクターを組
み立てるにあたり、E.coliリポプロテイン発現コ
ントロール配列の5′−非翻訳領域に存在する唯一(u
nique)のXbaI制限サイトを好都合に利用する
ことができる。このXbaIサイトで切断することがで
き、5′−非翻訳領域の一部を除去することができる。
既知のオリゴヌクレオチド合成法を使って、開始コドン
またはエンテロキナーゼ開裂サイトが後に続く開始コド
ンを暗号化しているDNA配列と結合している5′−非
翻訳領域の除去された部分および外来蛋白質の全てまた
は一部を含有しているリンカーを製造することができ
る。外来蛋白質を暗号化しているDNA配列は合成によ
り、例えば既知のホスホトリエステル法或いはその他の
よく知られた方法を使って組み立てることができるが、
このDNA配列はまた、既知の方法で、単離されたmR
NAからのコピーとして得ることもできる。一度得られ
ると、このcDNAコピーは開始コドンが得られる点に
存在する制限サイトで切断することができる。本発明に
係るクローニングベクターの第1番目の態様では、Xb
aI開裂によって除去されたリポプロテイン5′−非翻
訳領域フラグメントとそれに続く開始コドンを含む外来
蛋白質の開裂部分から構成されるリンカーを合成的に製
造することができる。本発明に係るクローニングベクタ
ーの第2番目の態様では、XbaI開裂によって除去さ
れたリポプロテイン5′−非翻訳領域フラグメントおよ
びそれに続く開始コドン、エンテロキナーゼ開裂サイ
ト、および外来蛋白質の開裂された部分からなるリンカ
ーを合成的に製造することができる。ギャップを埋める
(橋渡しする)に十分なこれらのリンカーは、リポプロ
テイン発現コントロール配列の残りの利用し得る要素と
共に、ベクターを調製するのに使用する。本発明に係る
クローニングベクターは哺乳動物およびヒトのホルモン
類、酵素類、および免疫源(immunogenic)
蛋白質を含む広範囲の外来蛋白質(またはその中間体)
を生産するのに使用することができる。このような生産
物の例は、インシュリンA鎖、インシュリンB鎖、プロ
インシュリン、インターフェロン、成長ホルモン、足お
よび口腔疾患のための抗原性蛋白質、ソマトスタチン、
β−エンドルフィンなどである。好ましいクローニング
ベクターはヒト成長ホルモンまたは牛成長ホルモンを生
産するように設計されたベクターである。第1番目の態
様のクローニングベクターによる発現生産物は、開始コ
ドンが存在するため、そのアミノ末端にメチオニン(M
et)を含んでいることは容易に理解されよう。第2番
目の態様のベクターによる発現生産物は、メチオニン
(開始コドン)、エンテロキナーゼ開裂サイト、および
外来蛋白質を含んでいる。完全な外来蛋白質は、発現生
産物を、既知の方法(例えばLightらの文献、上記
参照)でエンテロキナーゼで処理することにより生成す
る。本発明に係るクローニングベクターは広範囲の徴生
物、例えばEscherichia coli,Ser
raria,Pseudomonas,などのグラム陰
性原核生物、Bacillus,Streptomyc
esなどのグラム陽性原核生物、およびSacchar
omycesなどの真核生物などの宿主生物において使
用することができる。宿主生物はグラム陰性原核生物で
あることが好ましい。グラム陰性原核生物のうち、E.
coliは特に好ましく例えばE.coli K−12
株、例えばRV308は特に好ましい。よく知られた方
法を使って、このクローニングベクターを適当な宿主生
物に導入して形質転換し、その生物中で増幅させ、標準
的な発酵条件を使用して外来蛋白質生産物を発現させる
ことができる。得られた発酵ブロスから常法により外来
蛋白質生産物を単離することができる。本発明に係るク
ローニングベクターの構造および機能を後記実施例にお
いて例示する。この実施例は添付の図面を参照して理解
されるべきである。第1図〜第4図は、一緒になって、
本発明に係る両態様のクローニングベクターを組み立て
るのに有用な中間体および出発物質の製造を図式化して
示したものである。第5図は第1〜4図と一緒になっ
て、メチオニル(Methionyl)ヒト成長ホルモ
ンを生産するのに有用なクローニングベクターを組み立
てるための後記実施例1に記載した方法を図式化したも
のである。第6〜8図は、第1〜5図と一緒になって、
メチオニル牛成長ホルモンの生産に有用なクローニング
ベクターを組み立てるための実施例2に記載した方法を
図式化したものである。第9図は、第1〜5図と一緒に
なってメチオニルヒト成長ホルモンの生産に有用な、実
施例1に記載のクローニングベクターの変異体であるク
ローニングベクターを組み立てるための実施例3に記載
の方法を図式化したものである。第10図は、第1〜4
図と一緒になって、ヒト成長ホルモンの生産に有用な本
発明に係る第2の態様のクローニングベクターを組み立
てるための実施例4に記載した方法を図式化したもので
ある。第11図〜第13図は、第10図および第1〜4
図と一緒になって、牛成長ホルモンの生産のための第2
の態様のクローニングベクターを組み立てるための実施
例5に記載の方法を図式化したものである。製造例 本発明に係る第1および第2の態様のプラスミ
ドを組み立てるための共通の中間体および出発物質。プ
ラスミドベクターpKEN021(第3図の106)の
XbaI(5′TCTAGA3′)、BamH I
(5′GGATCC3′)開裂によって得られる〜5.
1kb(キロ塩基)フラグメントを出発物質として使用
した。pKEN021はpKEN111(第1図の10
1)の誘導体である(Lee,N.らJ.Bact.
46、861−866(1981)およびZwiebe
l,L.J.らJ.Bact.145、654−656
(1981)参照。これはE.coli CC620に
入れて寄託されている(NRRL寄託番号1501
1))。プラスミドpKEN111はE.coliのリ
ポプロテイン遺伝子を含む2.8kbフラグメントを持
っている。このフラグメントについてはNakamur
a,K.およびInouye,M.のCell18、1
109−1117(1979)に記載されている。pK
EN021においては、pBR322の唯一のE co
R I(5′GAATTC3′)およびSalI(5′
GTCGAC3′)制限サイトの間の650bp(塩基
対)配列が、E.coliのリポプロテイン遺伝子から
得た配列で置き換えられている。この遺伝子の全ての機
能部分のヌクレオチド配列は決定されている。リポプロ
テイン遺伝子配列(Nakamura,K.およびIn
ouye,M,のCell18、1109−1117
(1979))は、リポプロテイン遺伝子の最初のコド
ン(メチオニン)の上流に462bpAluI(5′A
GCT3′)フラグメントを含んでいる。このフラグメ
ントはプロモータ、5′−非翻訳領域およびリボゾーム
結合サイトを持っている。唯一のXbaI(5′TCT
AGA3′)制限サイトは翻訳開始メチオニンコドンの
16bp前のリボゾーム結合サイト内に存在する。構造
遺伝子の翻訳終止コドンの105bp上流に存在するP
vuII(5′CAGCTG3′)制限サイトを、合成
DNAアダプターフラグメント(5′CCGGATCC
GG3′、Collaborative Resear
chから入手)を付加することにより、BamHI
(5′GGATCC3′)制限サイトに変換した。リポ
プロテインの最後の35アミノ酸のための暗号配列、翻
訳終止コドンおよびメッセンジャーRNAの3′−非翻
訳領域に相当する配列がこのBamHIサイトに続いて
いる。プラスミドpKEN021はまた、リポプロテイ
ン遺伝子に関係のない、E.Coli染色体においてそ
の下流に位置する約850bpの外来性の配列を含んで
いる。これらの配列は、この方法の結果として、また、
遺伝子の最初の単離に使用した制限酵素サイトの結果と
して含まれたものである。第1〜第3図に関し、プラス
ミドpKEN021は以下の方法でpKEN111から
誘導する:pKEN111(第1図の101)50μg
を、20mMトリス:塩酸(pH7.4)、10mMM
gClおよび6mMのβ−メルカプトエタノールを含
む緩衝液300μl中、制限酵素HpaII(5′CC
GG3′)25単位を用いて37℃で2時間消化する。
この混合物をフェノールおよびクロロホルムの混合物
(50:50)300μlで2回抽出し、回収した水相
にエタノール2.5容を加えて沈澱させる。DNAペレ
ットを電気泳動緩衝液100μlに溶解し、5%のポリ
アクリルアミドゲル(アクリルアミド:ビス比(bis
ratio)は、特に指摘しないかぎり全てのゲルにお
いて29:1である)を用いて分画する。このゲルを
0.5μg/mlのエチジウムブロミドを含有する溶液
に入れて染色し、帯を長波長の紫外線下で観察する。9
50bpの帯を単離し、電気溶出によりゲルから透析袋
に回収する。フェノール/CHCl抽出、およびエタ
ノール沈澱の後、回収したDNA(約2.5μg)を2
5μlのTEN(10mMのNaCl、10mMのトリ
ス:HCl(pH7.4)および1mMのナトリウムエ
チレンジニトリロテトラアセテート(EDTA)、pH
8.0)に溶解する。950bpのHpaIIフラグメ
ント2μgを、50mM NaCl、6mMトリス:H
Cl(pH7.6)、6mM MgClおよび6mM
β−メルカプトエタノールを含有する緩衝液200μ
l中、制限酵素AluI(5′AGCT3′)を用いて
2時間37℃で消化する。DNAを6%のポリアクリル
アミドゲル上で分画し、生成した462bpAluIフ
ラグメントを既述した方法で回収し精製する。この46
2bpAluIフラグメント(約1μg)を150ピカ
モル(picamole)のリン酸化EcoRIリンカ
ー(5′GGAATTCC3′、Collaborat
ive Researchから入手)および2単位のT
DNAリガーゼを含むTDNAリガーゼ緩衝液(6
6mMトリス:HCl(pH7.6)、10mM Mg
Cl、10mMジチオトレイット、0.4mM AT
P)10μlに溶解する。4℃で16時間インキュベー
トした後、この混合物を65℃で10分間加熱し、Ec
oRI緩衝液(100mM トリス:HCl(pH7.
2)、50mM NaCl、10mM MgCl、6
mMβ−メルカプトエタノール)および40単位のEc
oRI酵素を加えて100μlに希釈する。37℃で2
時間放置した後、この試料をフェノール/CHCl
抽出し、上記の方法でエタノール沈澱させる。このDN
Aを、0.1単位のTDNAリガーゼおよびEcoR
Iで線状化し、アリカリホスファターゼ処理により末端
ホスフェートを除去した0.1μgのpBR322(第
1図の102)を含有するTDNAリガーゼ緩衝液2
0μlに溶解する。4℃で16時間結合させた後、この
物質を用いてHB101のような好適なE.coli株
(hsr、hsm)を形質転換する。この細菌細胞
は、標準的なCaCl処理により形質転換に関してコ
ンピテントにする。テトラサイクリン12μg/mlを
含有する寒天平板上で形質転換体を選択する。Birn
boim,H.C.およびDoly,J.の高速アルカ
リ抽出法(Nucleic Acids Resear
ch、1513−1523(1979))で多くのテ
トラサイクリン耐性コロニーからプラスミドを単離す
る。466bpXbaI、BamHIフラグメントを含
有するプラスミド(所望の配向、第1図の103)を選
択し、次の工程の出発物質として使用する。このプラス
ミド2μg(第2図の103)(1個のHindIII
(5′AAGCTT3′)制限サイトを持っている)
を、HindIII緩衝液(60mMNaCl、10m
Mトリス: HCl(pH7.4)、10mM MgC
および6mM β−メルカプトエタノール)50μ
l中、HindIII酵素2単位を用いて37℃で1時
間消化する。フェノール/CHCl抽出およびエタノ
ール沈澱の後、このDNAを300mM NaCl、3
0mM酢酸ナトリウム(pH4.25)、1mM Zn
Clおよび1本鎖DNAに特異なS1ヌクレアーゼ
(Miles Laboratories)200単位
を含有する緩衝液200μlに溶解する。15℃で1時
間反応させた後、フェノール/CHCl抽出およびエ
タノール沈澱により反応を停止させる。1本鎖Hind
III−生成末端を除去されたこのプラスミドを20ピ
カモルのリン酸化BamHIリンカー(5′CCGGA
TCCGG3′、Collabora−tive Re
searchから入手)および2単位のTDNAリガ
ーゼを含むTDNAリガーゼ緩衝液10μlに溶解す
る。4℃で16時間反応させた後、この反応混合物を6
5℃で10分間加熱してリガーゼを不活性化する。この
混合物を20単位のBamHI酵素を含有するBamH
I緩衝液(150mM NaCl、20mMトリス:H
Cl(pH8.0)、10mM MgCl、6mM
β−メルカプトエタノール)100μlに希釈する。3
7℃で2時間放置した後、この混合物を1%アガロース
ゲル上で精製する。ゲルを染色し、大きいほうのフラグ
メント(4.5kb)を凍結後溶出により回収し、フェ
ノール/CHCl抽出およびエタノール沈澱により精
製する。BamHI相補末端を持ったこの回収したプラ
スミドを、TDNAリガーゼ0.1単位を含有するT
DNAリガーゼ緩衝液20μlに溶解する。4℃で1
6時間放置した後、このDNAを使ってE.ColiH
B101を形質転換する。形質転換体を100μg/m
lのアンピシリンに対する耐性(Ap)により選択
し、10μg/mlのテトラサイクリンに対する感受性
(Tc)についてスクリーニングする。ApTc
であるコロニーから既述のBirn−boim法により
いくつかのプラスミドを調製する。これらのHindI
IIサイトの非存在および唯一のBamHIサイトの存
在について試験する。EcoRI、SalIで順次消化
すると、466bpおよび305bpのフラグメントが
得られる。これらの特性を持ったプラスミド(第2図の
104)を選択し、lppプロモータの上流に位置する
EcoRIサイトを除去しこれをHindIII制限サ
イトに変換するように改変する。プラスミド(第2図の
104)2μgを、EcoRI緩衝液100μl中、E
coRI、0.2単位を用いて37℃で10分間消化す
る。65℃で10分間加熱して反応を停止させる。フェ
ノール/CHCl抽出の後、このDNAをエタノール
沈澱させ、1000単位/mlの割合いでS1ヌクレア
ーゼを含有しているS1ヌクレアーゼ緩衝液200μl
に溶解する。12℃で1時間反応させた後、フェノール
/CHCl抽出およびエタノール沈澱により反応を停
止させる。DNAを、20ピカモルのリン酸化Hind
IIIリンカー(5′CCAAGCTTGG3′、Co
llaborative Researchから入手)
および2単位のTDNAリガーゼを含有するTDN
Aリガーゼ緩衝液10μlに再懸濁する。4℃で16時
間放置した後、65℃で10分間加熱してリガーゼを不
活性化する。この反応混合物を10単位のHindII
I酵素を含有するHindIII緩衝液150μlに希
釈する。37℃で2時間インキュベートした後、この混
合物を1%アガロースゲル上で分画する。エチジウムブ
ロミドで染色した後、最大の帯(シングルカットのプラ
スミドに等しい)を回収し精製する。このプラスミドを
0.2単位のTリガーゼを含有するTリガーゼ緩衝
液20μlに溶解し、4℃で16時間インキュベート
し、これを使ってE.coliHB101を形質転換す
る。形質転換体をアンピシリン耐性について選択し、B
irnboim法によりスクリーニングする。プラスミ
ド単離物をEcoRI(1サイト)およびHindII
I(1サイト)酵素を用いて制限分析する。500bp
のEcoRI、HindIIIフラグメントを持ったプ
ラスミド(第2図の105)を選択し、lpp遺伝子の
3′領域の付加のためのクローニングベクターとして使
用する。プラスミト(第3図の105)2μgをSal
I制限緩衝液(150mM NaCl、6mMトリス:
HCl(pH7.9)、6mM MgCl、6mMβ
−メルカプトエタノール)50μl中、SalI2単位
を用いて37℃で1時間消化する。この溶液をBamH
I2単位を含有するBamHI緩衝液150μlに希釈
する。37℃で1時間放置した後、アルカリホスファタ
ーゼ2.5単位を加え65℃で1時間インキュベートす
る。この物質をフエノール/CHCl抽出およびエタ
ノール沈澱させ、TENに溶解し、lpp3′フラグメ
ントのためのクローニングベクターとして使用する。l
pp3′領域を含むフラグメントを得るために、pKE
N111(第3図の101)10μgをHpaI緩衝液
(20mM KCl、10mMトリス:HCl(pH
7.4)、10mM MgClおよび6 mM β−
メルカプトエタノール)200μl中、HpaI(5′
GTTAAC3′)10単位を用いて37℃で2時間消
化する。フェノール/CHCl抽出およびエタノール
沈澱の後、DNAを20ピカモルのリン酸化SalIリ
ンカー(5′GGTCGACC3′、Collabor
ative Researchから入手)および2単位
のTDNAリガーゼを含有するTDNAリガーゼ緩
衝液10μlに溶解する。4℃で16時間放置した後、
65℃で10分間加熱してリガーゼを不活性化する。こ
の物質を10単位のSalIを含有するSalI緩衝液
100μlに希釈し、37℃で1時間インキュベートす
る。このDNAを10単位のPvuII制限酵素を含有
するPvuII緩衝液(60mM NaCl、6mMト
リス:HCl(pH7.5)、6mM MgCl、6
mM β−メルカプトエタノール)300μlに希釈す
る。37℃で1時間放置した後このDNAを5%のポリ
アクリルアミドゲル上で分画する。約0.5μgの95
0bpフラグメントを回収し、精製し、TENに溶解す
る。2/10μgのフラグメントを20ピカモルのリン
酸化BamHIリンカー(5′CCGGATCCGG
3′、Collaborative Research
から入手)および2単位のTDNAリガーゼを含むT
DNAリガーゼ緩衝液20μlに希釈する。4℃で1
6時間放置した後、65℃で10分間加熱してリガーゼ
を不活性化する。このDNAを20単位のBamHIを
含有するBamHI緩衝液100μlに希釈する。37
℃で2時間保持した後、DNAを5%のポリアクリルア
ミドゲル上で分画し、過剰のリンカー分子を除去する。
BamHIおよびSalI相補末端を持った950bp
フラグメントを回収し精製する。このフラグメントを
0.2μgの既述したクローニングベクターおよび0.
2単位のTDNAリガーゼを含有するTDNAリガ
ーゼ緩衝液20μlに溶解する。4℃で16時間インキ
ュベートした後、この物質を使ってE.coliHB1
01を形質転換する。アンピシリン耐性形質転換体から
プラスミドを調製し、950bpのSalI、BamH
Iフラグメントについて分析する。所望のプラスミド
(5.2kb)はpKEN021と命名した(第3図1
06)。pKEN021 10μgをXbaI/Bam
HI緩衝液200μl中(150mM NaCl、10
mMトリス:HCl(pH8)、10mM MgC
、6mM β−メルカプトエタノール)、BamH
I10単位を使って37℃で1時間、次いでXbaI
10単位を使って37℃で1時間消化した。このDNA
をアルカリホスファターゼ2.5単位で65℃で1.5
時間処理し、フェノール/CHCl抽出し、エタノー
ル沈澱によって集め、0.2μg/μlとなるようにT
EN50μl(10mMトリス:HCl(pH7.
4)、10mM NaCl、1mM EDTA)に溶解
した。この調製物(第3図の107)をプラスミドクロ
ーニングベクターとして使用した。ヒト成長ホルモン遺
伝子部分のための暗号配列を含んでいるDNAフラグメ
ントのソースとして、Martial,J.H.らによ
り記載されているプラスミドptrpED50chGH
800(第4図の108)(Science 205
602−607(1979))を使用した。このフラグ
メントは、ヒトの脳下垂体からヒト成長ホルモンを暗号
化しているmRNAを単離する既知の方法により得るこ
ともできる。このような方法はGoodman,H.
M.らにより報告されている(Methods in
Enzym−ology68、75−90(197
9))。プラスミドptrpED50chGH800の
ヒト成長ホルモン遺伝子部分には、この遺伝子の翻訳終
止コドンから6bp下流に唯一のSmaI(5′CCC
GGG3′)制限サイトが含まれている。このサイトを
以下の手法でBamHIサイトに変換した:このプラス
ミド6μgをSmaI制限緩衝液(15mMトリス:塩
酸(pH8.0)、6mM MgCl、15mM K
Clおよび6mM β−メルカプトエタノール)200
μl中、SmaI6単位を用いて37℃で1.5時間消
化した。消化が完了した後、フェノール/CHCl
出を行ない、DNAをエタノール沈澱により回収した。
沈澱したDNAをTEN24μlに溶解した。リン酸化
BamHIアダプターフラグメント(Collabor
ative Re−search)40ピカモルを、2
単位のTDNAリガーゼを含有するリガーゼ緩衝液1
6μl中、上記の消化したプラスミド0.5μg(0.
2ピカモルends)に添加した。22℃で2時間、4
℃で16時間結合させた。65℃で10分間TDNA
リガーゼを不活性化した。20単位のBamHI酵素を
含有するBamHI緩衝液に希釈し、最終全容量を40
μlとし、次いで37℃で1時間インキュベートするこ
とによりBamHI相補末端を生成させた。この酵素に
よりリンカー配列およびヒト成長ホルモンのクローンし
たcDNA配列の初めの部分に存在するBamHIサイ
トが開裂された。その結果、相補BamHI末端を有す
る691bpフラグメントが生成し、これを6%ポリア
クリルアミドゲル上で分離し、1μg/mlのエチジウ
ムブロンド溶液中で染色した後長波長の紫外線により観
察した。このフラグメントを含有するゲル部分を切取
り、透析袋への電気溶出次いでエタノール沈澱によりD
NAフラグメントを回収した。沈澱したDNAを遠心分
離により回収し、TENに溶解し、フェノール/CHC
抽出してエチジュウムブロンドを除去し次いでエタ
ノール沈澱させた。回収したDNAフラグメントを、既
述した条件下で緩衝液20μl中、0.2単位のT
NAリガーゼを用いて、その唯一のBamHIサイトで
予め開裂させ次いでアルカリホスファターゼで処理した
pBR3220.2μg(第4図の102)と結合させ
た。4℃で16時間放置した後、この物質を用いて、寄
託番号NRRLNo.15014で寄託されているE.
coli株JA221(recA,hrs hsm
,Δ trpE5,thr,leu,thi,lac
)を形質転換した。Wensink P.C.らの
形質転換法(Cell 、315−325(197
4)を使用し、形質転換されたコロニーを100μg/
mlのアンピシリンを含有する寒天平板上で選択した。
Birnboimによって記載されている高速アルカリ
変性法により、16個のアンピシリン耐性コロニーから
プラスミド、DNAを単離し、次いで制限酵素消化およ
びゲル電気泳動により分析した。調べた16個のプラス
ミドのうち11個が約700bpのBamH I フラ
グメントを含有していることが解った。これらのプラス
ミドの1つpNM575(第4図の109)を選んで増
幅させ、以降のプラスミド組み立てのためのDNAフラ
グメントのソースとして使用した。完全なヒト成長ホル
モンのDNA配列には、最初のヌクレオチドから47b
pのところに1個のFnuDII(5′CGCG3′)
サイトが含まれている。pBR322にはこの酵素の認
識サイトが23存在する。pNM575の25μgを、
BamHI緩衝液250μl中、25単位BamHIを
用いて37℃で1時間消化した。BamHI相補末端を
持った691bpフラグメントを6%のポリアクリルア
ミドゲルから単離し、前記の方法で精製した。このフラ
グメントを精製した後、その1/3(プラスミド8μg
に相当)を、FnuDII緩衝液100μl中(6mM
NaCl、6mM トリス:HCl(pH7.4)、
6mM MgCl、6mM β−メルカプトエタノー
ル)、2.5単位のFnuDIIを用いて37℃で1.
5時間消化した。6%のポリアクリルアミトゲル上で電
気泳動し、標準的な回収操作を用いてこの遺伝子の最後
の175アミノ酸およびそれに続く翻訳終止コドンの暗
号配列を含有している538bpDNAフラグメントを
単離した。実施例1 E.coliのリポプロテインプロモータを使ったメチ
オニルヒト成長ホルモン発現のためのプラスミド A. 組み立て ヒト成長ホルモンを直接発現させるため、リン酸トリエ
ステル法により、lppプロモータ領域をヒト成長ホル
モン暗号領域と結合させて2本鎖DNAフラグメント
(第5図の110)を合成した。上の鎖(upper
strand)は、XbaI開裂により生じた4ヌクレ
オチドの1本鎖配列を5′末端に含んでいる66ヌクレ
オチドを持っている。下の鎖は上の鎖の最後の62ヌク
レオチドに相補的な62ヌクレオチドを持っている。こ
の合成DNAフラグメントの最初の部分は、リボゾーム
結合サイトのXbaI制限サイトから翻訳開始メチオニ
ンコドンまで(19bp)の天然のlpp遺伝子配列に
続いており、その後に既述した唯一のFnuDIIサイ
トまでのヒト成長ホルモンの最初の47ヌクレオチドの
ための配列が続いている。この2本鎖DNAフラグメン
ト(第5図110)は以下の構造を持っている: このフラグメントは、以下のセグメントを製造した既知
のリン酸トリエステル法によって調製した: 1)CTAGAGGGTAT 2)TAATAATGTTCC 3)CAACCATTCCC 4)TTATCCAGGC 5)TTTTTGACAACG 6)CTATGCTCCG 7)CATTATTAATACCCT 8)GGTTGGGAA 9)GGATAAGGGAAT 10)GTCAAAAAGCCT 11)CGGAGCATAGCGTT 上で調製したセグメントを使って以下の3種の2連体を
製造した。 a) 確立された方法(E.L.Brown,R.Be
lagaje,M.J.RyanおよびH.G.Kho
−rana,Methods in Enzymolo
gy 68,109−151(1979))に従って、
5′−リン酸化セグメント7の存在下、Tリガーゼを
使用して、セグメント1(5′−非リン酸化)を5′−
リン酸化セグメント2と結合させて2連体1を製造し
た。この2連体を15%のポリアクリルアミドゲル上、
プレパラティブゲル電気泳動法により単離した。 b)5′−リン酸化セグメント8および9の存在下、T
リガーゼを使って5′−リン酸化セグメント3を5′
−リン酸化セグメント4と結合させ2連体2を調製し、
これを15%のポリアクリルアミド上、プレパラティブ
ゲル電気泳動法により単離した。この反応は上記と同様
にして行なった。 c)5′−リン酸化セグメント10および5′−非リン
酸化セグメント11の存在下、Tリガーゼを使って
5′−リン酸化セグメント5を5′−リン酸化セグメン
ト6と結合させ2連体3を調製した。この反応は上記と
同様にして行なった。この2連体を15%のポリアクリ
ルアミド上、プレパラティブゲル電気泳動法により単離
した。 2連体1,2および3をTリガーゼにより結合させ、
2本鎖DNAセグメント(第5図の110)を調製し、
これを15%のポリアクリルアミド上、プレパラティブ
ゲル電気泳動法により単離した。この生成物の5′末端
を、以下の確立された方法に従い、Tポリヌクレオチ
ドキナーゼおよび[γ−p32]ATPを使って酵素的
にリン酸化した。リゲーション緩衝液14μl中、T
DNAリガーゼ2単位を使用して、0.1ピカモル
(0.4μg)のプラスミドベクター(第5図の10
7)、3.2ピカモルの合成DNAフラグメント(第5
図の110)および0.24ピカモル(0.08μg)
の538bpフラグメント(第5図の109、製造法参
照)を酵素的に結合させて発現プラスミドを組み立て
た。4℃で16時間インキュベートした後、この混合物
を使って既述したようにE.coli JA221を形
質転換した。形質転換されたコロニーを、100μg/
mlのアンピシリンを含有する寒天平板上で選択した。
既述したBirn−boimスクリーニング法により1
0コロニーからプラスミドを調整した。制限酵素Xba
IおよびBamHIによる消化およびそれに続くアクリ
ルアミドゲル電気泳動法により、1つのプラスミドが期
待した604bpフラグメントを含有していることが解
った。このプラスミドを増幅させ、XbaIサイトから
FnuDIIサイトまでのDNA配列をMaxam,
A.M.およびGilbert,W.の方法(Pro
c.Natl.Acad.Sci USA 74,56
0−564(1977))に従って測定し、正しいこと
を確めた。このプラスミドを以降 pNM645(第5
図の111)と呼ぶ。 B. ヒト成長ホルモンの発現 E.coli JA221中のプラスミド pNM64
5によるヒト成長ホルモンの初期の発現は、Broom
e,S.およびGilbert,W.のProc.Na
tl.Acad Sci USA 75、2746−2
749(1978)、Hitzeman,R.A.らの
ICN−UCLA Symposia onMolec
ular and Cellular.Biology
14、57−68(1979)およびErlich,
H.A.らのCell13、681−689(197
8)に記載されている固相放射免疫分析法の変法によっ
て検出した。Leammli,U.K.らの方法(Na
ture227、680−685(1970))により
全細菌細胞蛋白質をSDS−ポリアクリルアミドゲル分
析することにより、主要な蛋白質帯は約20000ダル
トンであることが解った。この帯は全蛋白質の少くとも
10%に相当すると考えられ、pKEN021を含有す
るE.coli JA221の標本には存在しない。T
womey,S.L.,Beattie,J.M.およ
びWu,G.T.らの標準的な放射免疫分析法(Cli
n Chem20、389−391(1974))によ
り発現を定量的に測定した結果、細胞当り少くとも2百
万分子存在することが解った。8M尿素および1%トリ
トンX100で抽出することによりメチオニルヒト成長
ホルモンを500gmのE.coli細胞から部分的に
精製した。遠心分離により残骸を除去し、可溶性の成長
ホルモンを含有している上澄液をWhatman DE
52カラムで分画した。放射免疫分析(RIA)によっ
て測定したピークフラクションを集め、等電点沈澱にか
けた。この物質をWhatman SE53カラムでさ
らに精製した。ピークフラクションをRIAによって測
定し、この物質を等電点沈澱または限外濾過によって濃
縮した。回収したメチオニルヒト成長ホルモンの生物活
性を、Greenspan,F.S.らの方法(End
o−crinology45、455−463(194
8))により、脳下垂体切除した雌ラットにおける基部
上生軟骨幅を測定することにより測定した。その活性は
死体から得たヒト成長ホルモンのそれと同じであること
が解った。実施例2 E.coli のリポプロテインプロモータ
を使用したメチオニル牛成長ホルモン発現のためのプラ
スミド メチオニル牛成長ホルモンを発現させるプラスミドを組
み立てるための出発物質として、メチオニルヒト成長ホ
ルモンのための発現プラスミドであるプラスミド pN
M645(第6図の111)を使用した。Mille
r,W.L.らにより記載されているプラスミド pB
P348(第6図の112)(J.Biol.Che
m.255、7521−7524(1980))を、牛
成長ホルモン遺伝子部分の暗号列を含んでいる2つのD
NAフラグメントのソースとして使用した。このプラス
ミドはpBR322のPstI(5′CTGCAG
3′)制限サイトにクローンした牛成長ホルモンを暗号
化している831bp配列を含んでいる。Miller
らにより記載された方法の別法として、牛成長ホルモン
のための配列は、Goodman,H.M.ら(Met
hodsinEnzymology68,75−90
(1979))により記載されている常法により、牛の
脳下垂体から単離したメッセンジャーRNAから得るこ
とができる。ヒト成長ホルモンの暗号配列と牛成長ホル
モンのそれとは非常に類似しており著しい相同性を示
す。制限酵素PvuII(5′CAGCTG3′)によ
る消化によって生成するフラグメントは、牛成長ホルモ
ンの発現プラスミドを相み立てるのに特に有用である。
生成したフラグメントのサイズはヒト成長ホルモンにお
いては497bpであり、牛成長ホルモンでは494b
pである。両配列において相当する制限ナイトは同じ暗
号枠内にある。1分子当り3PvuIIサイトを含有す
るpNM645(第6図の111)10μgを、200
μlのPvuII制限緩衝液(60mM NaCl、6
mMトリス:HCl(pH7.5)、6mM MgCl
、6mM β−メルカプトエタノール)中、PvuI
I1単位を用いて37℃で10分間消化した。65℃で
10分間加熱して反応を停止させ、DNAをアルカリホ
スファターゼで処理した。この限られた消化方法によ
り、存在するPvuIIサイトの1/2〜2/3が開裂
される。フラグメントを1%アガロースゲル上で分離
し、497bp PvuIIフラグメントを欠く線状プ
ラスミドに相当するサイズのDNAフラグメント(第6
図113)(シングルカットのプラスミドより僅かに速
く移動する)を切り取り、精製し、中間体プラスミドp
NM685(第6図の114)を組み立てるためのベク
ターとして使用した。494bp PvuIIフラグメ
ントをpBP348から調製した。このプラスミド10
μgを200μlのPvuII緩衝液中、PvuII1
0単位を用いて37℃で1時間消化した。フラグメント
を6%のポリアクリルアミドゲル上で分離し、既述した
方法で494bpフラグメント(第6図の112から)
を観察し、精製した。2単位のTDNAリガーゼを含
有しているTDNAリガーゼ緩衝液20μl中、0.
2μgのベクターを0.05μgの494bpフラグメ
ントと連結することにより、中間体プラスミドpNM6
85(第6図の114)を組み立てた。形質転換および
アンピシリン耐性による形質転換体の選択の後、既述し
たBirnboim法により調製したプラスミドを49
4bp PvuIIフラグメントの存在について分析し
た。酵素XbaIおよびSmaIで連続的に消化するこ
とによりフラグメントの正しい方向性を確認した。牛成
長ホルモン配列からの494bp PvuIIフラグメ
ントは唯一の非対称SmaI制限サイトをもっている。
親のプラスミドpNM645はSmaIサイトを含んで
いない。494bpPvuIIフラグメントおよび41
6bp XbaI、SmaIフラグメントを持ったプラ
スミドを所望の中間体として選択し、その後の組立てに
使用した。プラスミドpNM685(第7図の114)
を、2つの方法で牛成長ホルモン発現プラスミドに変換
した:(1)ヒト成長ホルモンの最初の22アミノ酸の
暗号配列を除去し、牛成長ホルモンの最初の23アミノ
酸の暗号配列で置換えた、および(2)暗号配列の第2
のPvuIIサイトから終止コドンの短い配列(これは
ヒト成長ホルモン配列である)を、牛成長ホルモンの1
90番目のアミノ酸すなわちアラニンのためのコドンを
復活するため合成フラグメントで置換えた。10μgの
pNM685をPvuII緩衝液200μl中、1単位
のPvuIIを用いて37℃で5分間消化した。65℃
で10分間加熱して反応を停止させた。フラグメントの
混合物を1%のアガロースゲル上に広げ、1分子当りた
だ1つのPvuIIカットを有する線状プラスミドを回
収し精製した。この回収した物質(約3μg)を5単位
のXbaIで完全に消化し、アルカリホスファターゼで
処理した。フラグメントを1%のアガロースゲル上に広
げ、最大のフラグメント(ヒトおよび牛成長ホルモンに
おいてXbaIおよび最初のPvuIIサイト間の85
bpフラグメントを欠失している)を回収し、クローニ
ングベクターとして使用した(第7図の115)。最初
のPvuIIサイトまでの牛成長ホルモンの最初の23
アミノ酸(69bp)のためのDNA配列には、酵素H
paII(5′CCGG3′)のための2つの制限サイ
トが含まれている。最初のサイトは、暗号配列の最初の
ヌクレオチドから23bpにある。牛成長ホルモンの最
初の23bpのための配列が後に続く、lppリボゾー
ム結合サイトのXbaIサイトからATG開始コドンま
での19bp配列に相当する42bpフラグメント(第
7図の116)をリン酸トリエステル法により合成し
た。このフラグメントは以下の構造を有する: この42bpフラグメントを製造するに当り、以下の6
つのセグメントを調製した: 1)CTAGAGGGTAT 2)TAATAATGGCTTTTC 3)CGGCTATGTCTCTGTC 4)CATTATTAATACCCT 5)TAGCCGGAAAAGC 6)CGGACAGAGACA 上記のセグメントを使用して、5′−リン酸化セグメン
ト2、5′−リン酸化セグメント3、5′−リン酸化セ
グメント5および5′−非リン酸化セグメント6を、T
リガーゼを使って連結し2連体を調製した。この2連
体を15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により精
製した。この2連体に、Tリガーゼの存在下、5′−
非リン酸化セグメント1および5′−リン酸化セグメン
ト4を加えた。得られた42bpDNA2連体(第7図
の116)を15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動法
により単離した。既知の方法に従い、この2連体の5′
末端を、Tポリヌクレオチドキナーゼおよび[γ−p
32]ATPを使って酵素的にリン酸化した。上記のH
paIIサイトからPvuIIサイトに至る46bpの
DNAフラグメントをもとのpBP348プラスミドか
ら得た。100μgのプラスミドを、400μlの P
vuII緩衝液中、50単位のPvuIIを用いて37
℃で2時間消化した。フェノール抽出およびエタノール
沈澱の後、DNAを50単位のPstIを含む400μ
lのPstI(5′CTGCAG3′)緩衝液(50m
M NaCl、6mMトリス:HCl(pH7.4)、
6mM MgCl、6mM β−メルカプトエタノー
ル)に37℃で2時間溶解した。このDNAフラグメン
トを6%のポリアクリルアミドゲル(長さ30cm)上
に広げ、所望の46bp配列を含む135bpフラグメ
ントを回収し、常法により精製した。回収したDNAの
1/3(プラスミド33μgに相当)をHpaII制限
酵素による限定された消化にかけた。このDNAを10
0μlのHpaII緩衝液(20mMトリス:HCl
(pH7.4)、7mM MgCl、6mM β−メ
ルカプトエタノール)中、1単位のHpaIIを用いて
37℃で40分間消化した。65℃で10分間加熱して
反応を停止させた。このDNAフラグメントを5%のア
クリルアミドゲル(アクリルアミド:ビス比19:1)
上で展開させた。SauIIIA制限酵素で消化した1
μgのpBR322を別の井戸(well)で展開し
た。このフラグメント混合物は、サイズマーカーとして
使用される46bpフラグメントを含んでいる。135
bpフラグメントのHpaII部分的消化によって生成
する46bpフラグメントを標準的な方法で精製した
(第7図の112から)。XbaIおよびPvuII末
端を有するプラスミドベクター(第7図の115)2/
10μgを1.6ピカモルの合成42bpフラグメント
(第7図の116)および0.5〜1ピカモルの46b
pフラグメント(第7図の112から)と、TDNA
リガーゼ2単位とともにリゲーション緩衝液10μl中
で混合し、4℃で16時間連結させた。この混合物を用
いてE.coli JA221を形質転換し、アンピシ
リン耐性で選択したコロニーからプラスミドを調製し
た。494bp PvuIIフラグメントおよび88b
p XbaI、PvuIIフラグメントの存在について
プラスミドをスクリーニングした。分析した36のうち
18がこれらのフラグメントを持っていた。2つのプラ
スミドにつき、XbaIサイトからPvuIIサイトま
でを配列化し、牛成長ホルモンのものかどうか放射免疫
分析により試験した。放射免疫分析で陽性の反応を示し
た1つは正しい配列を持っていた。このプラスミドはp
NM797(第7図の117)と命名した。標準的な放
射免疫分析法により牛成長ホルモンの発現を定量的に測
定し、1細胞当り少くとも10分子が存在することが
解った。プラスミドpNM797(第8図の117)
は、完全に牛成長ホルモンに変換するには、1個のアミ
ノ酸コドンを変換しなければならない。これは、pNM
797の28bp PvuII〜BamHIフラグメン
トを除去し、以下の配列を有する、第8図の118に示
した合成2本鎖フラグメント(上の鎖13bp、下の鎖
17bp)で置換えることにより達成することができ
る: 10μgのpNM797をPvuII緩衝液200μl
中、PvuII1単位を用いて37℃で5分間消化す
る。65℃で10分間加熱して酵素を不活性化させる。
この試料に、BamHI緩衝液を加えて300μlに希
釈し、10単位のBamHIを用いて37℃で1時間完
全に消化する。次いでアルカリホスファターゼ5単位を
添加し、65℃で1時間インキュベートする。DNAフ
ラグメントを1%のアガロースゲル上で分離し、シング
ルカットプラスミドのサイズのDNAフラグメント(第
8図の119)を精製する。この2/10μgを、リガ
ーゼ緩衝液20μl中、Tリガーゼ2単位を用いて5
ピカモルの合成フラグメントと一夜4℃で連結させる。
形質転換および既述したBirnboimプラスミド単
離法により、適切なサイズのPvuIIフラグメント
(494bp)およびXbaI、BamHIフラグメン
ト(604bp)を含有しているいくつかのプラスミド
を選択する。これらのうち少くとも2つの配列を、Ba
mHIサイトから唯一のSmaIサイトまで測定し、所
望の配列を持った1つを選択する(第8図の120)。実施例3 実施例1のプラスミドの変異体 BamHIおよびSalI制限サイトの間のlpp3′
配列を、pBR322から誘導したDNAフラグメント
(第9図の102)で置換えることによりpNM645
のテトラサイクリン耐性変異体(第9図の111)を組
み立てた。pBR322のテトラサイクリン耐性はその
プロモータがHindIII(5′AAGCTT3′)
によって開裂される遺伝子の生産物により付与される。
この遺伝子の暗号領域はその近くで始まり、プラスミド
のBamHIおよびSalI制限サイトまで伸びてい
る。テトラサイクリンプロモータはHindIIIによ
る配列の消化およびそれに続く1本鎖末端を除去するS
1ヌクレアーゼ処理により破壊される。5μgのpBR
322をHindIII緩衝液200μl中 (60m
M NaCl、20mMトリス:HCl(pH7.
4)、10mM MgCl、6mMβ−メルカプトエ
タノール)、10単位のHindIIIを用いて37℃
で1時間消化し、DNAをフエノール/CHCl抽出
し、エタノール沈澱させ、S1緩衝液300μl(30
0mM NaCl、25mM酢酸ナトリウム(pH4.
25)、1mMZnCl)に再懸濁する。S1ヌクレ
アーゼを1000単位/mlの割合いで加え、15℃で
1時間インキュベートした。フェノール/CHCl
出およびエタノール沈澱の後、DNAを200μlのS
alI制限緩衝液(150mM NaCl、6mMトリ
ス:HCl(pH7.9)、6mM MgCl、6m
M β−メルカプトエタノール)に再懸濁し、5単位の
SalIを用いて37℃で1時間消化した。6%のポリ
アクリルアミドゲル上で電気泳動し、生成した600b
pフラグメントを単離した。既述した方法でこのフラグ
メントを回収し精製した。5μgのpNM645を5単
位のBamHIを用いて37℃で1時間消化した。フェ
ノール/CHCl抽出およびエタノール沈澱の後DN
AをTENに溶解した。2μgのBamHI相補末端を
持ったpNM645を20μlのDNAポリメラーゼI
緩衝液(70mMトリス:HCl(pH7.6)、10
mM MgCl、10mM β−メルカプトエタノー
ル、各0.5mMのdATP、dCTP、dGTP、T
TP)中、E.coli DNAポリメラーゼIの大型
フラグメント1単位を用いて15℃で1時間、鈍感末端
DNAに変換するために埋める(filling i
n)。この酵素を65℃で10分間変性させ、DNAを
SalI緩衝液および3単位のSalI制限酵素を加え
て37℃で1時間開裂させた。このDNAを1%のアガ
ロースゲル上で分離し、凍結後大きいプラスミドフラグ
メントをゲルから溶離した。エチジウムブロミドおよび
アガロースフラグメントをフェノール/CHCl抽出
およびエタノール沈澱により除去した。プラスミドをT
EN20μlに溶解した。既述した条件下で、2/10
μgのプラスミドベクター(0.05ピカモル)を0.
2μgの617bpフラグメント(0.5ピカモル)と
連結した。形質転換したE.coli JA221コロ
ニーを、100μg/mlのアンピシリンおよび15μ
g/mlのテトラサイクリンを含有する寒天平板上で選
択した。プラスミド(pNM736と命名された。第9
図の121)を単離し、制限酵素分析により所望の配列
を含んでいることが解った。メチオニルヒト成長ホルモ
ンの発現はpNM645の場合と同じほど高率であるこ
とが解った。実施例4 Met−Phe−Pro−Leu−Asp−
Asp−Asp−Asp−Lys−ヒト成長ホルモン発
現のためのプラスミドおよびエンテロキナーゼ(3.
4.21.9)による選択的開裂にそれを基質として使
用する成熟ヒト成長ホルモンの生産 リン酸トリエステル法により、lppプロモータ領域
を、開始コドンおよびエンテロキナーゼに認識され、開
裂される配列を指定している短いペプチドのための暗号
領域に続くヒト成長ホルモン暗号領域と連結することに
より2本鎖DNAフラグメント(第10図の122)を
合成した。上の鎖は90ヌクレオチドからなり、これは
5′末端にXbaI開裂により生じた4ヌクレオチド1
本鎖配列を含んでいる。下の鎖は86ヌクレオチドから
なり、これは上の鎖の最後の86ヌクレオチドと相補的
である。この合成DNAフラグメントの最初の部分は、
リボゾーム結合サイトのXbaI制限サイトから翻訳開
始メチオニンコドンまで(19bp)のlpp遺伝子の
天然の配列に続いており、エンテロキナーゼ開裂サイト
のための配列および既述した唯一のFnuDIIサイト
までのヒト成長ホルモンの最初の47ヌクレオチドがそ
の後に続いている。 この2本鎖DNAフラグメント
(第10図の122)は以下の構造を有する: このフラグメントは既知のリン酸トリエステル法により
調製し、この際以下のセグメントを製造した: 1)CTAGAGGGTAT 2)TAATAATGTTCC 3)CATTGGATGAT 4)GATGATAAGTTCC 5)CAACCATTCCC 6)TTATCCAGGC 7)TTTTTGACAACG 8)CTATGCTCCG 9)CATTATTAATACCCT 10)ATGGGAA 11)CTTATCATCATCCA 12)GGTTGGGAA 13)GGATAAGGGAAT 14)GTCAAAAAGCCT 15)CGGAGCATAGCGTT 上記のセグメントを使用して、以下に示すようにT
ガーゼ触媒連結反応を段階的に行なった: a)5′−非リン酸化セグメント1を、5′−リン酸化
セグメント9の存在下、Tリガーゼを使って5′−リ
ン酸化セグメント2に結合させ、DNA2連体1を製造
した(E.L.Brown,R.Belagaje,
M.J.RyanおよびH.G.Kho−rana,M
ethods in enzymology 68、1
09−151(1979))。この2連体を15%ポリ
アクリルアミド上、プレパラティブゲル電気泳動法によ
り単離した。 b)5′−リン酸化セグメント3を、5′−リン酸化セ
グメント11の存在下、Tリガーゼを使って5′−リ
ン酸化セグメント4と結合させ、DNA2連体2を調製
し、これを15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動法に
より精製した。 c)5′−リン酸化セグメント5を、5′−リン酸化セ
グメント12および13の存在下、Tリガーゼを使っ
て5′−リン酸化セグメント6と結合させDNA2連体
3を調製し、これを15%ポリアクリルアミドゲル電気
泳動法により精製した。 d)5′−リン酸化セグメント7を、5′−リン酸化セ
グメント14および5′−非リン酸化セグメント15の
存在下、Tリガーゼを使って5′−リン酸化セグメン
ト8と結合させ、DNA2連体4を調整し、これを15
%ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により精製した。 e)DNA2連体2、3および4をTリガーゼにより
結合させてDNA2連体5を調製し、これを15%ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動法により精製した。 f)次いでこのDNA2連体1に、5′−リン酸化セグ
メント10およびDNA2連体5をTリガーゼの存在
下で加え、得られたDNA2連体(第10図の110)
を10%のポリアクリルアミドゲル電気泳動法により精
製した。次いでこのDNA2連体を、既知の方法によ
り、Tポリヌクレオチドキナーゼおよび[γ−
32]ATPを使って酵素的にリン酸化した。 0.1ピカモル(0.4μg)のプラスミドベクター
(第5図の107)、0.025ピカモルの合成DNA
フラグメント(第5図の110)および0.3ピカモル
(0.08μg)の538bpフラグメント(第10図
の109、製造法参照)を、リゲーション緩衝液24μ
l中、TDNAリガーゼ1.5単位を用いて酵素的に
結合させることにより発現プラスミドを組み立てた。4
℃で16時間インキュベートした後、既述したようにこ
の混合物を使ってE.coli JA221を形質転換
した。形質転換されたコロニーを、100μg/mlの
アンピシリンを含有する寒天平板上で選択した。既述し
たBirnboimスクリーニング法により19のコロ
ニーからプラスミドを調製した。制限酵素XbaIおよ
びBamHIによる消化、次いでアクリルアミドゲル電
気泳動法により、12個のプラスミドが所望の628b
pフラグメントを含んでいることが解った。陽性プラス
ミドの8個を、XbaI次いでPvuIIで順次消化し
たところ、これらのうち7個が109bpフラグメント
を生成した。1つのプラスミドの配列を、Maxam,
A.M.およびGilbertの方法(W.,Pro
c.Natl.Sci.USA 74、560−564
(1977))により測定したところ正しいことが解っ
た。このプラスミドはpNM702(第10図の12
3)と命名された。ヒト成長ホルモンの発現は、Two
mey,S.L.らの標準的放射免疫分析法(Cli
n.Chem,20、389−391(1974))に
より検出した。定量的に発現を測定した結果細胞当り少
くとも2百万分子であることが解った。500gmの
E.coli細胞から、8M尿素および1%のトリトン
X100で抽出することによりMet−phe−pro
−leu(asp)lys−ヒト成長ホルモンを部分
的に精製した。遠心分離により残骸を除去し、可溶性の
ヒト成長ホルモン生成物を含有している上澄液をワット
マンDE52カラムで分画した。放射免疫分析(RI
A)により検出したピークフラクションを集め、等電点
沈澱にかけた。この物質をさらにワットマンSE53カ
ラムで精製した。ピークフラクションをRIAで検出
し、その物質を等電点沈澱または限外濾過により濃縮し
た。部分的に精製したこの物質をエンテロキナーゼ開裂
にかけた。粗製の豚の腸エンテロキナーゼ(Miles
Laboratories)をAndersonらの
方法(Biochemistry16、3354−33
60(1977))でさらに精製した。エンテロキナー
ゼを基質とともにインキュベートし、時々試料を採取し
て等電点焦点ゲル(isoelectric focu
s−inggel)で調べた。出発物質の等電点は4.
3であり、これは時間とともにヒト成長ホルモンの等電
点(4.91)を有するバンド(帯)にシフトするのが
見られる。実施例5 E.coliのリポプロテインプロモータを
使ったMet−Phe−Pro−Leu−Asp−As
p−Asp−Asp−Lys−牛成長ホルモン発現のた
めのプラスミド Met−Phe−Pro−Leu−Asp−Asp−A
sp−Asp−Lys−牛成長ホルモン発現プラスミド
組み立てのための出発物質として、ヒト成長ホルモン発
現プラスミドであるプラスミドpNM702(第11図
の123)を使用した。Miller,W.L.ら
(J.Biol.Chem.255、7521−752
4(1980))により記載されているプラスミドpB
P348(第11図の124)を、牛成長ホルモン遺伝
子部分の暗号配列を含んでいる2つのDNAフラグメン
トのソースとして使用した。このプラスミドは、pBR
322のPstI(5′CTGCAG3′)制限サイト
にクローンされた牛成長ホルモンを暗号化している83
1bp配列を含んでいる。Millerらの方法の別法
として、牛成長ホルモンの配列は、現在通常の方法とな
っているGoodman,H.M.らの方法(Meth
ods in Enzymology 68、75−9
0(1979)により牛の脳下垂体から単離したメッセ
ンジャーRNAからも得ることができる。既述したよう
に、ヒト成長ホルモンおよび牛成長ホルモンの暗号配列
は非常に類似しており、著しい相同性を示す。制限酵素
PvuII(5′CAGCTG3′)による消化により
生成したフラグメントは、牛成長ホルモンのための発現
プラスミドを組み立てるのにも有用であった。1分子当
り3個のPvuIIサイトを含んでいるpNM702
(第11図の123)10μgを、200μlのPvu
II制限緩衝液(60mM NaCl、6mMトリス:
HCl(pH7.5)、6mM MgCl、6mM
β−メルカプトエタノール)中、1単位のPvuIIを
用いて37℃で10分間消化する。65℃で10分間加
熱して反応を停止し、DNAをアルカリホスファターゼ
で処理する。この限られた消化法により、存在するPv
uIIサイトの1/2〜2/3が開裂される。フラグメ
ントを1%のアガロースゲル上で分離し、497bpP
vuIIフラグメントを欠失している線状プラスミドに
相当するサイズのDNAフラグメント(第11図の12
5)(シングルカットプラスミドより僅かに早く移動す
る)を切り取って精製し、中間的プラスミドの組み立て
にベクターとして使用した(第11図の126)。pB
P348から494bpPvuIIフラグメントを調製
した。このプラスミド10μgを、200μlのPvu
II緩衝液中、10単位のPvuIIを用いて37℃で
1時間消化した。フラグメントを6%のポリアクリルア
ミドゲル上で分離し、494bpフラグメント(第11
図の124から)を既述した方法で確認し、精製した。
DNAリガーゼ2単位を含有する20μlのT
NAリガーゼ緩衝液中、0.2μgのベクターを0.0
5μgの494bpフラグメントと4℃で16時間連結
することにより中間的プラスミド(第11図の126)
を組み立てる。形質転換次いでアンピシリン耐性に対す
る形質転換体の選択の後、既述のBirnboim法に
より調製したプラスミドを、494bpPvuIIフラ
グメントの存在について分析する。フラグメントが適正
な配向性を有するかどうかは酵素XbaIおよびSma
Iで連続的に消化することにより調べる。牛成長ホルモ
ン配列からの494bpPvuIIフラグメントは唯一
の非対称SmaI制限サイトを持っている。親プラスミ
ドpNM702はSmaIサイトを持っていない。49
4bpPvuIIフラグメントおよび440bpXba
I、SmaIフラグメントを有するプラスミドを所望の
中間体として選択しその後の組み立てに使用する。中間
体プラスミド(第12図の126)を以下の2つの方法
で所望の融合牛成長ホルモン発現プラスミドに変換す
る:(1)エンテロキナーゼ基質−ヒト成長ホルモンの
最初の30アミノ酸の暗号配列を除去し、エンテロキナ
ーゼ基質−牛成長ホルモンの最初の31アミノ酸の暗号
配列で置換え、(2)この暗号配列内の第2のPvuI
Iサイトから終止コドンまでの短い配列(これはヒト成
長ホルモン配列である)を合成フラグメントで置換え、
牛成長ホルモンの190番目のアミノ酸であるアラニン
のためのコドンを復活させる。この中間体プラスミド
(第12図の126)10μgを、PvuII緩衝液2
00μl中、1単位のPvuIIを用いて37℃で5分
間消化する。65℃で10分間加熱して反応を停止させ
る。フラグメントの混合物を1%のアガロースゲル上に
広げ、1分子当りただ1個のPvuIIカットを持った
線状プラスミドを回収して精製する。この回収した物質
(約3μg)を5単位のXbaIで完全に消化し、アル
カリホスファターゼで処理する。このフラグメントを1
%のアガロースゲル上に広げ、最も大きなフラグメント
(ヒトおよび牛成長ホルモンにおけるXbaIおよび最
初のPvuIIサイトの間の109bpフラグメントを
欠失している)を回収し、クローニングベクターとして
使用する(第12図の127)。最初のPvuIIサイ
トまでの牛成長ホルモンの最初の23アミノ酸のための
DNA配列(69bp)は、酵素HpaII(5′CC
GG3′)のための2個の制限サイトを含んでいる。最
初のサイトは、暗号配列の最初のヌクレオチドから23
bpのところにある。63bpフラグメント(第12図
の128)はリン酸トリエステル法により合成した。こ
のフラグメントは、Phe−Pro−Leu−Asp−
Asp−Asp−Asp−Lysのための暗号配列(2
4bp)および牛成長ホルモンのPheから最初のHp
aIIサイトまでの暗号配列の20ヌクレオチドが後に
ついた、lppリボゾーム結合サイトのXbaIサイト
からATG開始コドンまでの19bp配列に相当する。
このフラグメントは以下の構造を有する: この63bpフラグメントを製造するのに以下の9個の
セグメントを製造した: 1)CTAGAGGGTAT 2)TAATAATGTTCC 3)CATTGGATGAT 4)GATGATAAGTTCC 5)CAGCCATGTCCTTGTC 6)ATGGGAACATTATTAATA−CCCT 7)TTATCATCATCATCCA 8)ATGGCTGGGAAC 9)CGGACAAGGAC 上記のセグメントを使用し、以下に述べる方法でT
ガーゼ触媒結合反応を段階的に行なった: a)5′−非リン酸化セグメント1を5′−リン酸化セ
グメント6の存在下、Tリガーゼを使って5′−リン
酸化セグメント2と結合させ、DNA2連体1を調製
し、これを15%のポリアクリルアミドゲル電気泳動法
により精製した。 b)5′−リン酸化セグメント3、4および5を5′−
リン酸化セグメント7および8、ならびに5′−非リン
酸化セグメント9の存在下、Tリガーゼを使って結合
させ、DNA2連体2を調製し、これを15%のポリア
クリルアミドゲル電気泳動法により精製した。 c)次いで2連体1および2をTリガーゼで結合させ
てDNA2連体(第12図の128)を調製し、これを
15%のポリアクリルアミドゲル電気泳動法により精製
した。次いでこのDNA2連体を確立された方法に従
い、Tポリヌクレオチドキナーゼおよび[γ−
32]ATPを使って酵素的にリン酸化した。 上記のHpaIIサイトからPvuIIサイトまでの4
6bpのDNAフラグメントを、もとのpBP348プ
ラスミドから得た。プラスミド100μgを400μl
のPvuII緩衝液中、50単位のPvuIIを用いて
37℃で2時間消化した。フェノール抽出およびエタノ
ール沈澱の後、このDNAを400μlのPstI
(5′CTGCAG3′)緩衝液(50mM NaC
l、6mMトリス:HCl(pH7.4)、6mM M
gCl、6mM β−メルカプトエタノール)に、5
0単位のPstIとともに37℃で2時間溶解した。こ
のDNAフラグメントを6%のポリアクリルアミドゲル
(長さ30cm)に広げ、所望の46bp配列を含む1
35bpフラグメントを回収し標準的な方法で精製し
た。回収したDNAの1/3(プラスミド33μgに相
当)をHpaII制限酵素を用いて部分的に消化した。
このDNAを、HpaII緩衝液(20mMトリス:H
Cl(pH7.4)、7mM MgCl、6mM β
−メルカプトエタノール)100μl中、1単位のHp
aIIを用いて37℃で40分間消化した。65℃で1
0分間加熱して反応を停止させた。このDNAフラグメ
ントを5%のアクリルアミドゲル(アクリルアミド:ビ
ス比19:1)上で展開した。SauIIIA制限酵素
で消化したpBR322の1μgを別の井戸(wel
l)で展開した。このフラグメントの混合物はサイズマ
ーカーとして使用される46bpフラグメントを含んで
いる。135bpフラグメントの部分的HpaII消化
により生成した46bpフラグメント(第12図の12
4から)を標準的な手法で精製した。XbaIおよびP
vuII末端を有するプラスミドベクター(第12図の
127)2/10μgを、合成63bpフラグメント
(第12図の128)3.2ピカモルおよび46bpフ
ラグメント(第12図の124から)0.5〜1ピカモ
ルと、リゲーション緩衝液10μl中、TDNAリガ
ーゼ2単位とともに混合し、4℃で16時間連結させ
た。この混合物を用いてE.coli JA221を形
質転換し、アンピシリン耐性により選択されたコロニー
からプラスミドを調製した。このプラスミドを494b
pPvuIIフラグメントおよび109bpXbaI、
PvuIIフラグメントの存在についてスクリーニング
した。分析した12個のうち1個がこれらのフラグメン
トを持っていた。このフラグメントをXbaIサイトか
らPvuIIサイトまで配列化し、牛成長ホルモンにつ
いて放射免疫分析で試験した。これは、放射免疫分析に
おいて陽性であることが解り、正しい配列を持ってい
た。このプラスミドはpNM789(第12図の12
9)と命名された。牛成長ホルモンについて標準的な放
射免疫分析法により定量的に発現を測定したところ、細
胞当り少くとも10分子が存在することが解った。プ
ラスミドpNM789(第13図の129)は、牛成長
ホルモンに完全に変換するには1つのアミノ酸コドンを
変換する必要がある。これはpNM789の28bpの
PvuIIからBamHIフラグメントを除去し、以下
の配列であって第13図の130に示す合成2本鎖フラ
グメント(上の鎖13bp、下の鎖17bp)で置換え
ることにより達成される: pNM789(10μg)をPvuII緩衝液200μ
l中、1単位のPvuIIを用いて37℃で5分間消化
する。65℃で10分間加熱してこの酵素を非活性化す
る。このサンプルをBamHI緩衝液を加えて300μ
lに希釈し、10単位のBamHIを用いて37℃で1
時間完全に消化する。次いでアルカリホスファターゼ5
単位を添加し、65℃で1時間インキュベートする。D
NAフラグメントを1%のアガロースゲル上で分離し、
シングルカットのプラスミドサイズのDNAフラグメン
ト(第13図の131)を精製する。この2/10μg
を、リガーゼ緩衝液20μl中、Tリガーゼ2単位を
用いて合成フラグメント5ピカモルと4℃で一夜連結さ
せる。形質転換および既述したBirnboimプラス
ミド単離法に従い、適当なサイズのPvuIIフラグメ
ント(494bp)およびXbaI、BamHIフラグ
メント(628bp)を含むいくつかのプラスミドを選
択する。これらのうち少くとも2つの配列をBamHI
サイトから唯一のSmaIサイトまで測定し、所望の配
列(第13図の132)を持った1つを選択した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明のクローニングベクターの組み
立てに使用する出発物質および中間体の製造の模式図、
第5図は、第1〜4図と一緒になって、メチオニルヒト
成長ホルモン製造用クローニングベクターの組み立てを
示す模式図、第6〜第8図は、第1〜5図と一緒になっ
て、メチオニル牛成長ホルモン製造用クローニングベク
ターの組み立てを示す模式図、第9図は第1〜5図と一
緒になって、メチオニルヒト成長ホルモンの製造に有用
なクローニングベクターの変異体の組み立てを示す模式
図、第10図は、第1〜4図と一緒になって、ヒト成長
ホルモンの製造に有用な第2の態様のクローニングベク
ターの組み立てを示す模式図、第11図〜第13図は、
第10図および第1〜4図と一緒になって、牛成長ホル
モンの製造に有用な第2の態様のクローニングベクター
の組み立てを示す模式図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/02 C12R 1:19) (72)発明者 ジェイムズ・ポール・バーネット,ジュニ ア アメリカ合衆国インディアナ46250、イン ディアナポリス、ブルックビュー・レイン 7641番 (72)発明者 ラマモールシー・ベレガーエ アメリカ合衆国インディアナ46260、イン ディアナポリス、モホーク・レイン7821番 (72)発明者 ハンセン・マクスウェル・シウング アメリカ合衆国インディアナ46260、イン ディアナポリス、ウェスト・エイティーエ イトゥス・ストリート108番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Met−Phe−Pro−Leu−As
    p−Asp−Asp−Asp−Lys−成長ホルモン。
  2. 【請求項2】 成長ホルモンがヒト成長ホルモンである
    請求項1記載の成長ホルモン前駆体。
  3. 【請求項3】 成長ホルモンが牛成長ホルモンである請
    求項1記載の成長ホルモン前駆体。
JP4351893A 1982-05-25 1992-09-17 成長ホルモン前駆体 Pending JPH0673096A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38205182A 1982-05-25 1982-05-25
US38199282A 1982-05-25 1982-05-25
US381992 1982-05-25
US382051 1999-08-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092197A Division JPH0759193B2 (ja) 1982-05-25 1983-05-24 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673096A true JPH0673096A (ja) 1994-03-15

Family

ID=27009591

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092197A Expired - Lifetime JPH0759193B2 (ja) 1982-05-25 1983-05-24 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−
JP4351893A Pending JPH0673096A (ja) 1982-05-25 1992-09-17 成長ホルモン前駆体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092197A Expired - Lifetime JPH0759193B2 (ja) 1982-05-25 1983-05-24 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0095361B1 (ja)
JP (2) JPH0759193B2 (ja)
AU (1) AU560965B2 (ja)
CA (1) CA1231068A (ja)
DD (1) DD210306A5 (ja)
DE (1) DE3380262D1 (ja)
DK (1) DK230683A (ja)
GB (1) GB2121054B (ja)
HU (1) HU197349B (ja)
IE (1) IE55244B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ201918A (en) * 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone
EP0111814A3 (en) * 1982-12-16 1985-08-14 Mgi Pharma, Inc. The cloning and expression of nucleotide sequences encoding bovine growth hormone
US4755465A (en) * 1983-04-25 1988-07-05 Genentech, Inc. Secretion of correctly processed human growth hormone in E. coli and Pseudomonas
US4859600A (en) * 1983-04-25 1989-08-22 Genentech, Inc. Recombinant procaryotic cell containing correctly processed human growth hormone
JP2551746B2 (ja) * 1983-07-19 1996-11-06 サントリー株式会社 改良プラスミドベクタ−およびその利用
DOP1985004337A (es) * 1984-03-06 1990-09-17 Lilly Co Eli Vectores y metodo para expresion genetica
DE3585170D1 (de) * 1984-03-06 1992-02-27 Lilly Co Eli Expressionsvektoren fuer rinderwachstumshormonderivate.
US4745179A (en) * 1984-04-02 1988-05-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 59 Valine insulin-like growth factor I and process for production thereof
GB8412517D0 (en) * 1984-05-16 1984-06-20 Nagai K Recombinant fusion proteins
US4861868A (en) * 1985-02-22 1989-08-29 Monsanto Company Production of proteins in procaryotes
US5037806A (en) 1985-02-22 1991-08-06 Monsanto Company Biologically active method using somatotropins
JPS61206908A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Sony Corp 磁気デイスク装置
US4751180A (en) * 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US5342921A (en) * 1985-03-28 1994-08-30 Chiron Corporation Superoxide dismutase fusion polypeptides for expression of mammalian proteins
IL78703A (en) * 1985-05-10 1993-02-21 Benzon Alfred Method of producing extracellular enzymes, the enzymes produced thereby and compositions containing them; a hybrid plasmid and a dna fragment comprising dna encoding the enzymes; a microorganism harbouring the plasmid; and a method for removing nucleic acids from biological materials
US5173418A (en) * 1985-05-10 1992-12-22 Benzon Pharma, A/S Production in Escherichia coli of extracellular Serratia spp. hydrolases
DE3731874A1 (de) * 1987-09-18 1989-03-30 Schering Ag Verfahren zur herstellung von peptiden durch spezifische spaltung von gentechnisch gewonnenen fusionsproteinen mit collagenasen
US5192669A (en) * 1987-11-09 1993-03-09 Eli Lilly And Company Method to produce recombinant proteins using an expression vector comprising transcriptional and translational activating sequences
US5063158A (en) * 1987-11-09 1991-11-05 Eli Lilly And Company Recombinant DNA expression vector comprising both transcriptional and translational activating sequences
CA1339654C (en) * 1988-06-03 1998-02-03 Ursula A. Germann Gene therapy using gene fusion for genetic or acquired disorders
WO1990002762A1 (en) 1988-09-02 1990-03-22 The Rockefeller University Macrophage-derived inflammatory mediator (mip-2)
WO1994020079A1 (en) 1993-03-10 1994-09-15 Smithkline Beecham Corporation Human brain phosphodiesterase
US5795776A (en) * 1994-03-22 1998-08-18 Bio-Technology General Corp. Expression plasmids regulated by an OSMB promoter
AU7171098A (en) * 1997-05-01 1998-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Directed evolution of enzymes and antibodies
US6087128A (en) * 1998-02-12 2000-07-11 Ndsu Research Foundation DNA encoding an avian E. coli iss
EP1088888A4 (en) * 1998-05-14 2005-03-16 Merck Patent Gmbh MERGED PROTEIN
DE102005014270A1 (de) * 2005-03-24 2006-10-05 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verwendung von vernetzten Mikrogelen zur Modifikation des temperaturabhängigen Verhaltens von nicht-vernetzbaren organischen Medien
US11136613B2 (en) 2015-04-30 2021-10-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibacterial polypeptide libraries and methods for screening the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636499A (en) * 1979-06-01 1981-04-09 Univ California Dna introduced vector
JPS56166200A (en) * 1980-02-29 1981-12-21 Univ California Idiosyncratically cutting linker
EP0047600A2 (en) * 1980-08-26 1982-03-17 The Regents Of The University Of California Bovine pre-growth and growth hormone

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145289A (en) * 1977-11-08 1979-11-13 Genentech Inc Improving method of microbiological polypeptide displaying method and means
US4342832A (en) * 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
DK582381A (da) * 1981-01-02 1982-07-03 Univ New York Remkombinat plasmid til anvendelse ved bakteriel kloning
NZ201918A (en) * 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636499A (en) * 1979-06-01 1981-04-09 Univ California Dna introduced vector
JPS56166200A (en) * 1980-02-29 1981-12-21 Univ California Idiosyncratically cutting linker
EP0047600A2 (en) * 1980-08-26 1982-03-17 The Regents Of The University Of California Bovine pre-growth and growth hormone

Also Published As

Publication number Publication date
EP0095361B1 (en) 1989-07-26
AU560965B2 (en) 1987-04-30
DE3380262D1 (en) 1989-08-31
JPS58219199A (ja) 1983-12-20
JPH0759193B2 (ja) 1995-06-28
GB8314183D0 (en) 1983-06-29
IE55244B1 (en) 1990-07-18
AU1491283A (en) 1983-12-01
CA1231068A (en) 1988-01-05
GB2121054A (en) 1983-12-14
DD210306A5 (de) 1984-06-06
DK230683D0 (da) 1983-05-24
IE831211L (en) 1983-11-25
GB2121054B (en) 1986-02-26
EP0095361A1 (en) 1983-11-30
HU197349B (en) 1989-03-28
DK230683A (da) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673096A (ja) 成長ホルモン前駆体
JP2766781B2 (ja) ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物
US4745069A (en) Cloning vectors for expression of exogenous protein
CS219257B2 (en) Method of making the eukaryotic protein
CN104755502A (zh) 多肽的产生和纯化方法
JPH05501799A (ja) 融合タンパク質、その調製及び用途
JPS62275695A (ja) 成熟型ヒト血清アルブミンの製造方法
US20160168226A1 (en) Process for production of insulin and insulin analogues
JPH04502851A (ja) 原核生物細胞中にポリペプチドを調製するための発現システム
JPH03503596A (ja) 蛋白質若しくはポリペプチドの調製方法、該ポリペプチドをコードするdna配列、該dna配列およびポリペプチドを有する微生物および該ポリペプチドの薬学的製剤としての利用
KR0168669B1 (ko) 스트렙토마이세스에서의 외래 단백질의 제조방법
JP2862870B2 (ja) 新規ペプチド
KR900001014B1 (ko) 소 성장 호르몬 유도체 발현 벡터의 제조방법
EP0170266B1 (en) Process for producing protein, and vector, recombinant dna and transformant used therefor
JP2549504B2 (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
KR900001015B1 (ko) 재조합체 dna 발현 벡터의 제조방법
JPH07114702B2 (ja) ヒトインスリン様成長因子▲i▼の製造法
Stahl et al. Selection for signal sequence mutations that enhance production of secreted human proinsulin by Escherichia coli
WO2009054754A1 (fr) Plasmide recombinant phins21 codant une protéine hybride avec la proinsuline humaine, souche de bactéries escherichia coli jm109/ phins21 productrice de la protéine hybride avec la proinsuline humaine et procédé de fabrication de proinsuline humaine
JP2538200B2 (ja) ポリペプチド分泌発現ベクタ―及び形質転換微生物
JP2662044B2 (ja) Dna配列、発現ベクターおよびポリペプチドの周辺質生産方法
JPH01160488A (ja) ポリペプチド類を生産するための新規ベクターおよび発現配列
JPH01273591A (ja) ヒト成長ホルモン分泌プラスミド、ならびにそれを用いた形質転換体および蛋白質分泌生産法
JP2524695B2 (ja) 蛋白質の製造法
KR970009082B1 (ko) 인간 알파 아트리알 나트리 우레틱 인자(human α-arterial natriuretic factor; α-hANF)의 미생물학적 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950418