JPS62143498A - 電子部品の半田付け方法 - Google Patents

電子部品の半田付け方法

Info

Publication number
JPS62143498A
JPS62143498A JP28296985A JP28296985A JPS62143498A JP S62143498 A JPS62143498 A JP S62143498A JP 28296985 A JP28296985 A JP 28296985A JP 28296985 A JP28296985 A JP 28296985A JP S62143498 A JPS62143498 A JP S62143498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
printed wiring
wiring board
insulating material
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28296985A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28296985A priority Critical patent/JPS62143498A/ja
Publication of JPS62143498A publication Critical patent/JPS62143498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は電子部品の半田付は方法に係り、特に印刷配線
板に浸漬法により半田付けする電子部品の半田付は方法
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般にリードタイプの電子部品を印刷配線板に半田付け
する場合には、リフロ一方式、ディップ方式、フロ一方
式が採用されている。しかしながらディップ方式やフロ
一方式などの浸漬法により半田付けを行なう場合には電
子部品が溶融半田の高温にさらされるため、フラットパ
ッケージICをこの方法で半田付【プするとICチップ
が破損する可能性があった。このため従来はフラットパ
ッケージICは他のリードタイプの電子部品とは別工程
で手作業により半田付けされていた。この結果フラット
パッケージICの印刷配線板への実装工程が自動組立ラ
インにのらず、作業能率が低下するという問題があった
[発明の目的] 本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、フラ
ットパッケージICを浸漬法によりこのフラットパッケ
ージICを損傷することなく自動半田付けができる電子
部品の半田付り方法を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は電子部品を印刷配線板に浸漬法により半田イ」
けする電子部品の半田付は方法において、前記電子部品
の上面に断熱材を剥離可能に接着し、この電子部品を前
記印刷配線板に半田付すしたのち、前記断熱材を剥離す
ることにより、所期の目的を達成するようにしたもので
ある。
[発明の実施例] 以下、本発明に係る電子部品の半田付は方法の一実施例
を図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。あらかじめフラット
パッケージICIの表面の大きさとほぼ同じ大ぎざにエ
ポキシ樹脂板によって形成された断熱材2をプレス打後
きなどの手段で切断しておき、この断熱材2を両面接着
テープ3を介してフラットパッケージICIの上面に接
着する。この状態のフラットパッケージIC1を図示せ
ぬ自動組立ラインに搭載して印刷配線板4に接着剤によ
り似止めし、フロ一方式により矢印へ方向から溶融半田
を吹き付けて、印刷配線板4に形成されたパターン電極
4aにフラットパッケージIC1のリード電極1aを半
田付けする。半田付けが終った後に断熱材2をフラット
パッケージIC1の上面から剥離して半田付は工程が完
了する。
本実施例によれば、断熱材2をフラットパッケージIC
1に接着して半田付すするので、溶融半田の高温がIC
チップに伝わることを減少することができ、フラットパ
ッケージ■C1の破損を防止することができる。従って
フロ一方式或はディップ方式の浸漬法による半田付けが
可能となり、自動組立ライン上でフラットパッケージI
C1を印刷配線板4に半田付けすることが可能となった
また断熱材2は半田付(プ後剥離することができるので
、パッケージの厚さを厚くすることな〈従来のパッケー
ジの厚さのまま印刷配線板4に実装することができ、余
分なスペースを必要としないという利点もある。
上述した実施例では断熱材2としてエポキシ樹脂板を用
いた場合について説明したが、フェノール樹脂などの他
の合成樹脂板でもよく、また量産しない場合はガラスク
ロスのシートを1枚ずつ切断して耐熱部材としてマスキ
ングテープを上面に接着したものを用いてもよい。また
断熱材2とフラットパッケージIC1との接着には両面
接着テープ3の代りに加熱後も容易に剥離できる接着剤
を用いてもよい。さらにまた半田付けする電子部品がフ
ラットパッケージIC1以外の熱によって破損する可能
性のあるリードタイプの他の電子部品である場合にも応
用でき、同様の効果がおる。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、電子部品の上面に断熱
材を剥離可能に設けたので、この電子部品を溶融半田の
高温により損傷されることなく印刷配線板にフロ一方式
で半田付けすることができ、自動半田付けが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子部品の半田付は方法の一実施
例を示す斜視図である。 1・・・フラットパッケージIC(電子部品)2・・・
断熱材      3・・・両面接着テープ4・・・印
刷配線板 代理人 弁理士  則 近 憲 缶 周  山王 − 参 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子部品を印刷配線板に半田付けする電子部品の半田
    付け方法において、前記電子部品の前記印刷配線板に対
    向する面とは反対の面に断熱材を剥離可能に接着し、こ
    の電子部品を前記印刷配線板に浸漬法により半田付けし
    たのち前記断熱材を剥離することを特徴とする電子部品
    の半田付け方法。
JP28296985A 1985-12-18 1985-12-18 電子部品の半田付け方法 Pending JPS62143498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28296985A JPS62143498A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 電子部品の半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28296985A JPS62143498A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 電子部品の半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143498A true JPS62143498A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17659477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28296985A Pending JPS62143498A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 電子部品の半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143498A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPS59194498A (ja) チツプ状電子部品のキヤリヤテ−プ
JPS6135696B2 (ja)
JPH01230292A (ja) 表面実装部品の半田付け方法
JPS58169993A (ja) 部品実装方法
JPS6288398A (ja) フラツトパツケ−ジ形部品の半田付け方法
JPS59186388A (ja) プリント基板の接続方法
JPS63161696A (ja) 電子部品の表面実装方法
JPS6030195A (ja) リ−ド接続方法
JPS61239697A (ja) 印刷配線板への部品実装方法
JPS624394A (ja) フラツトパツケ−ジ形電子部品の装着方法およびこれに使用する粘着シ−ト
JP2642175B2 (ja) 基板に対する電子部品の半田付け実装方法
JPS636898A (ja) リ−ドレス電子部品の半田付け方法
JPH01276695A (ja) 表面実装型電子部品とそのテーピング体
JPS59207690A (ja) 集積回路素子の実装方法
JPS6377189A (ja) プリント配線基板
JPS63185090A (ja) プリント基板の接続スル−ホ−ルの半田付着防止方法
JPS61208288A (ja) 端子装着用回路基板
JPS61234594A (ja) プラスチツクモ−ルドされた電子部品のリフロ−はんだ付け方法
JPS59996B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS61251097A (ja) リ−ド付電子部品と回路基板との組立方法
JPS6254996A (ja) 電子部品の実装方法
JPS6367213A (ja) チツプ部品のテ−ピング方法
JPH04146688A (ja) 電子部品のボンディング方法
JPS6174394A (ja) リ−ドレス部品の半田付方法