JPS59186388A - プリント基板の接続方法 - Google Patents

プリント基板の接続方法

Info

Publication number
JPS59186388A
JPS59186388A JP6247483A JP6247483A JPS59186388A JP S59186388 A JPS59186388 A JP S59186388A JP 6247483 A JP6247483 A JP 6247483A JP 6247483 A JP6247483 A JP 6247483A JP S59186388 A JPS59186388 A JP S59186388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
printed circuit
circuit boards
hole
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6247483A
Other languages
English (en)
Inventor
生谷 則雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6247483A priority Critical patent/JPS59186388A/ja
Publication of JPS59186388A publication Critical patent/JPS59186388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2個のプリント基板を接続するための方法
に関するもので、特に、たとえばリジッド基板とフレキ
シブル基板とを接続するのに適したプリント基板の接続
方法に関するものである。
従来、たとえば、フレキシブル基板とリジッド基板との
接続を行なう場合、第1図に示すように、加熱・加圧方
法による半田付けが採用されていた。
第1図において、1はフレキシブル基板、2はリジッド
基板、3は半田付はチップである。フレキシブル基板1
およびリジッド基板2は、予め予備半田付けされたもの
が用意され、これらが重ね合わされた状態で、半田付は
チップ3が適用される。半田付はチップ3は、設定した
時間だけ電流を流すことによって、瞬時的に加熱される
ようになっており、予備半田付けされたフレキシブル基
板1とリジッド基板2とが重ねられた状態で、加熱・加
圧し、半田付けを達成する。
しかしながら、この従来の方法に(ま、次に3ホベるよ
うな解決されるべき問題点がある。プリント基板1およ
び/または2へ電子部品(図示せず)を取付け、半田付
けを行なう場合、フローソルダーにより行なうことが多
い。し力\しながら、フレキシブル基板1とリジッド基
板2との接続に(よ、このフローソルダーを適用すると
かできず、したがって、これらプリント基板1.2の接
続の工程と電子部品の接続の工程とは別にならざるを得
ず、その分、作業工程が増えることになる。また、両プ
リント基板1.2の接続部分に(よ、予め予備半田付け
を行なうが、この予備半田の厚みの管理カー困難であり
、適正な接続を達成するために、11II[l、1の配
慮が必要であり、このようなプリント基板の接続工程に
おける管理コストをアップさせてしまう。
この発明は、このような従来の方法の問題点に鑑み、そ
のような問題点を解消するためになされたもので、2個
のプリント基板を、フローソノしlグーまたはディップ
ツルター等により、容易に接続することができる、その
ようなプリント基板の接続方法を提供することを目的と
している。
以下、この発明の一実施例を、図面を参照しながら説明
する。
第2図は、接続されるべきプリント基板としてのフレキ
シブル基板7とリジッド基板8とを示す平面図である。
これらフレキシブル基板7およびリジッド基板8には、
それぞれ、接続されるべき箇所に対応して、スルーホー
ル9および10が設けられている。
第3図は第2図のフレキシブル基板7とリジッド基板8
とが重ねられた状態を示す平面図であり、第4図は第3
図の断面図である。これらの図面に示すように、フレキ
シブル基板7とリジッド基板8とは、各スルーホール9
.10が一致するように重ねられ、接着剤12によって
互いに接着される。
第5図はこの発明の一実施例において用いられる接続治
具を示す斜視図である。上述のように互いに重ねられた
フレキシブル基板7およびリジッド基板8は、接続治具
4に取付けられる。接続治具4には、垂直に摺動軸5が
形成され、この摺動軸5に沿って摺動するように、摺動
板6が設けられる。摺動板6には、接続すべきフレキシ
ブル基板7およびリジッド基板8のスルーホール9,1
0の位置に対応して、スルーホール9.10の直径より
小さい直径の釦状棒11が取イ」けられている。
フレキシブル基板7とリジッド基板8とを接続するにあ
たり、摺動板7が下方へ変位され、スルーホール9,1
0に針状111が挿入される。このとき、針状枠11の
先端が、フレキシブル基板7とリジッド基板8とから突
出する程度に挿入される。次に、電子部品〈図示せず)
の半田イqけの場合と同様に、半田浴に、接続冶具4に
保持されたままの状態で、重ねられたフレキシブル基板
7とリジッド基板8とが漬けられる。そして、半田浴中
において、針状枠11を引き上げると、半田は針状枠1
1に引かれて、フレキシブル基板7とリジッド基板8の
スルーホール9.10を埋めることになる。そして、半
田浴よりフレキシブル基板7およびリジッド基板8を引
き上げると、半田が硬化し、スルーホールつとスルーボ
ール10とを介して、フレキシブル基板7とリジッド基
板8とが所望のごとく接続される。
なお、上述した実施例では、フレキシブル基板7とリジ
ッド基板8との接続方法について説明したが、フレキシ
ブル基板とフレキシブル基板、またはリジッド基板とリ
ジッド基板との接続にも、同様に適用することができる
また、図示した実施例では、各基板7,8の導電パター
ンが形成された側が同じ方向に向いて重ねられたが、導
電パターンが形成された側の面が互いに向き合うように
重ねられても、互いに外側を向くように重ねられてもよ
い。
さらに、この発明は、各スルーホールに予め予備半田を
する場合であっても、このような予備半田をしない場合
であっても、いずれにおいても、半田付番プを行なえば
、十分な接続を得ることができる。
以上のように、この発明によれば、接続されるべき各プ
リント基板にはスルーホールが設けられ、このスルーホ
ールに針状枠を挿入した状態で半田付は工程に持ち込ま
れ針状枠を引き抜いて半田の導入が行なわれるので、フ
ローソルダーまたはディップソルダー等により容易に2
個のプリント基板を接続することができ、また、他の電
子部品のプリント基板への接続と同一工程でこのような
接続を達成することができる。したがって、作業工程の
能率化を図ることができる。また、特に予備半田は必要
でなく、たとえこのような予備半田が付与されるとして
も、それはスルーホール部に付与されるものであるので
、予備半田の厚みの管理という煩雑な作業が必要でなく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリント基板の接続工程を示す斜視図で
ある。第2図ないし第5図はこの発明の一実施例を説明
するためのもので、第2図はフレキシブル基板7とリジ
ッド基板8とを示す平面図、第3図は第2図のフレキシ
ブル基板7とリジッド基板8とが重ねられた状態を示す
平面図、第4図は第3図の断面図、第5図は重ねられた
フレキシブル基板7とリジッド基板8とが接続治具4に
取付けられた状態を示す斜視図である。 図において、4は接続治具、7はフレキシブル基板、8
はリジッド基板、9.10はスルーホール、11は針状
枠でめる。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 δ、 第3図 イ、 搭4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接続されるべき箇所に対応してスルーホールがそれぞれ
    設けられこのスルーホールが一致するように重ねられた
    2個の接続されるべ8プリント基板を用意し、 前記重ねられた2個のプリンl−基板を取付けるもので
    あり、前記スルー小−ルより直径の小さな針状環が、こ
    の針状環の軸線方向に移動可能に設けられている接続治
    具を用意し、 前記重ねられた2個のプリント基板を前記接続治具に取
    付cノ、 この取付状態で、前記スルーホールに前記針状環を挿入
    し、 半田浴に漬り、 前記釦状棒を前記スルーホールから引き抜ぎ、半田をス
    ルーボール内へ引き上げ、それによって前記スルーホー
    ルが半田で埋められ、 半田浴から両プリント基板を引き上げ、半田を硬化させ
    る、各工程を備える、プリント基板の接続方法。
JP6247483A 1983-04-07 1983-04-07 プリント基板の接続方法 Pending JPS59186388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247483A JPS59186388A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 プリント基板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247483A JPS59186388A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 プリント基板の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186388A true JPS59186388A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13201219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247483A Pending JPS59186388A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 プリント基板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074494A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 株式会社東芝 基板接続方法
US9736946B2 (en) 2008-02-14 2017-08-15 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US10849200B2 (en) 2018-09-28 2020-11-24 Metrospec Technology, L.L.C. Solid state lighting circuit with current bias and method of controlling thereof
US11266014B2 (en) 2008-02-14 2022-03-01 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074494A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 株式会社東芝 基板接続方法
US9736946B2 (en) 2008-02-14 2017-08-15 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US10499511B2 (en) 2008-02-14 2019-12-03 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US11266014B2 (en) 2008-02-14 2022-03-01 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and method
US11304308B2 (en) 2008-02-14 2022-04-12 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US11690172B2 (en) 2008-02-14 2023-06-27 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and methods
US10849200B2 (en) 2018-09-28 2020-11-24 Metrospec Technology, L.L.C. Solid state lighting circuit with current bias and method of controlling thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928387A (en) Temporary soldering aid for manufacture of printed wiring assemblies
JP2844778B2 (ja) 片面プリント基板に2種類の部品を半田付けする方法
US5863406A (en) Method of manufacturing a printed circuit board
JPS59186388A (ja) プリント基板の接続方法
JPH0494591A (ja) スルーホールを有するプリント配線板の製造方法
JPH0312993A (ja) 電子回路パッケージにおける半田付け方法
JPS63155689A (ja) プリント基板の半田コ−テイング方法
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPS5816180Y2 (ja) 多層プリント配線板の部品実装構造
JPS6187392A (ja) 可撓性プリント配線板の製造方法
JPH02101775A (ja) 両面プリント基板及びこの実装方法
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JPH0116039B2 (ja)
JPS5832488A (ja) 印刷配線基板装置
JP2000299556A (ja) 複合配線基板実装方法
JPS5911699A (ja) プリント板の半田付方法
JPS6254996A (ja) 電子部品の実装方法
JPS61258494A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPS59175791A (ja) チツプ部品の実装位置合せ方法
JPH01297889A (ja) 電子部品取付方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPS60180194A (ja) 配線基板への部品取付装置
JPS63185090A (ja) プリント基板の接続スル−ホ−ルの半田付着防止方法
JPS6114791A (ja) 電子部品装着用プリント基板
JPH02105595A (ja) 混成集積回路