JP2001119119A - 印刷回路基板及び電子部品の実装方法 - Google Patents

印刷回路基板及び電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP2001119119A
JP2001119119A JP29491399A JP29491399A JP2001119119A JP 2001119119 A JP2001119119 A JP 2001119119A JP 29491399 A JP29491399 A JP 29491399A JP 29491399 A JP29491399 A JP 29491399A JP 2001119119 A JP2001119119 A JP 2001119119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
mounting
electronic component
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29491399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Ogawa
剛広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP29491399A priority Critical patent/JP2001119119A/ja
Publication of JP2001119119A publication Critical patent/JP2001119119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】面実装のための電子部品と、孔実装のための電
子部品とを、基板の部品面上に混載する作業を、フロー
はんだ付けのみによって行うことのできる印刷回路基板
を提供する。 【解決手段】ランド1には、印刷回路基板Aのはんだ面
に施される溶融はんだを吸い上げるための貫通孔2を形
成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷回路基板、お
よび、その基板への電子部品の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷回路基板に電子部品を取り付ける作
業は、かつては人手に頼っていたが、近時においては、
機械で行われており、最近では、面実装のための電子部
品と孔実装のための電子部品とを混載する方式、いわゆ
る混在実装方式が一般化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の印刷
回路基板では、電子部品を混在実装方式にて取り付ける
際には、基板のはんだ面に接着剤で固定された面実装の
ための電子部品や、基板のスルーホールに部品面よりリ
ードを挿入した孔実装のための電子部品は、基板のはん
だ面に溶融はんだを施すことによって、フローはんだ付
けすることができるが、基板の部品面上に面実装のため
の電子部品を取り付ける際には、その部品を実装すべき
ランド部分にメタルマスクを用いてクリームはんだを塗
布した後、部品のリードをランドに載置し、クリームは
んだを加熱して溶かす必要があり、この作業に要する時
間とコストが問題となっていた。
【0004】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、面実装のための電子部品と、孔実装のための
電子部品とを混載する作業を、フローはんだ付けのみに
よって行うことのできる印刷回路基板、および、この基
板への電子部品の実装方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の印刷回路基板では、ラン
ドには、印刷回路基板のはんだ面に施される溶融はんだ
を吸い上げるための貫通孔を形成していることを特徴と
する。
【0006】請求項2に記載の印刷回路基板への電子部
品の実装方法では、請求項1に記載の印刷回路基板のラ
ンドには、面実装のための電子部品のリードを載置し、
かつスルーホールには、孔実装のための電子部品のリー
ドを挿入された状態を保持し、その状態で、印刷回路基
板のはんだ面に溶融はんだを施すことによって、フロー
はんだ付けすることを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の印刷回路基板への電子部
品の実装方法では、面実装のための電子部品は、フロー
はんだ付けをする前に、予め印刷回路基板の部品面に仮
止めされていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。
【0009】図1は、本発明の印刷回路基板の一例を示
す部品面側の部分平面図である。
【0010】この印刷回路基板Aでは、電子部品部品を
面実装するための複数のランド1が、フローはんだ付け
のフロー方向に従って形成されており、それぞれのラン
ド1には、基板Aのはんだ面(図では裏側)に施される
溶融はんだを吸い上げるための貫通孔2が更に形成され
ている。なお、この印刷回路基板Aにおいて、3はソル
ダレジスト、4は導体パターンを示している。なお、導
体パターン4は、本来ソルダレジスト3に覆われるが、
図1では、理解を容易とするため、露出した形で示して
いる。
【0011】ここで、ランド1に形成する貫通孔2は、
図示するような直線状に設けたものに限られず、例え
ば、図2にも示すように、ジグザグ状、いわゆる千鳥状
に設けていてもよい。こうすれば、後述するフローはん
だ付けをしたときに、ランド1の配列間隔が短く、はん
だがランド1から漏れ出しても、互いに隣合うランド1
間ではんだブリッジが生じることがない。
【0012】このような印刷回路基板Aに、面実装のた
めの電子部品を取り付ける際には、例えば、図3にも示
すように、面実装のための電子部品5のリード6の各々
を、対応するランド1に載置し、その状態で基板Aのは
んだ面よりフローはんだ付けする。
【0013】次に、この印刷回路基板Aへの電子部品の
実装方法について、図4とともに説明する。
【0014】図4は、印刷回路基板Aをフローはんだ付
けのフロー方向より見た縦断面構造図を示しており、基
板Aには、先述したランド1の他に、孔実装のための電
子部品7を実装するためのスルーホール9が設けられて
いる。
【0015】この印刷回路基板Aに、孔実装のための電
子部品7を実装するには、スルーホール9に、リード8
を部品面(図では上側)より挿入し、その状態でフロー
はんだ付けに対して待機しておく。
【0016】一方、印刷回路基板Aに面実装のための電
子部品5を載置する際には、先述したように、部品5の
リード6の各々を、対応するランド1に載置するととも
に、接着剤10で、部品5が基板上で動かないように仮
止めし、その状態でフローはんだ付けに対して待機して
おく。なお、電子部品5の仮止めは、接着剤10以外に
も、硬化樹脂や塗料によって行うこともでき、更に、シ
ルクパターンで部品5又はそのリード6を取り囲むこと
によっても行うことができる。
【0017】その後、印刷回路基板Aのはんだ面(図で
は下側)にはんだ噴流をあてる又は溶融したはんだ中に
浸漬して溶融はんだを施すと、孔実装のための電子部品
7は、そのリード8が、はんだ11によってスルーホー
ル9に固定されることで取り付けられる一方、面実装の
ための電子部品5は、はんだ面の貫通孔2に付着したは
んだ11が毛細管現象によって吸い込まれて、ランド1
とリード6との間の隙間に行き渡ることで、リード6が
ランド1に固定されて取り付けられる。
【0018】このように、面実装のための電子部品5を
実装するためのランド1に貫通孔2を形成しているの
で、基板Aのはんだ面よりフローはんだ付けをするだけ
で、孔実装のための電子部品7と、面実装のための電子
部品5との取付を一度に行うことができる。なお、図3
において、12は絶縁基板を示している。
【0019】ここで、本発明では、印刷回路基板Aとし
て、導体パターン4を絶縁基板12の表裏両面に形成し
た両面板を示しているが、これに限られず、導体パター
ン4を絶縁基板12の表裏両面だけでなく、その内層部
にも形成した多層板に適用することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の印刷回路基板では、部品面上に
形成された、面実装部品を実装するためのランドには、
基板のはんだ面に施される溶融はんだを吸い上げるため
の貫通孔を形成しているので、そのランドに面実装のた
めの電子部品を載置して、基板のはんだ面よりフローは
んだ付けするだけで取り付けることができ、従来のよう
な手間とコストがかからない。
【0021】請求項2に記載の印刷回路基板への電子部
品の実装方法では、請求項1に記載の印刷回路基板のラ
ンドには、面実装のための電子部品のリードを載置し、
かつスルーホールには、孔実装のための電子部品のリー
ドを挿入された状態を保持し、その状態で、印刷回路基
板のはんだ面に溶融はんだを施すことによって、フロー
はんだ付けするので、面実装のための電子部品と、孔実
装のための電子部品とを混在実装方式にて基板の部品面
上に取り付けるために必要な作業工程を削減でき、低コ
スト化につながる。
【0022】請求項3に記載の印刷回路基板への電子部
品の実装方法では、面実装のための電子部品は、フロー
はんだ付けをする前に予め印刷回路基板の部品面に仮止
めされているので、面実装のための電子部品をフローは
んだ付けする際に、その部品が部品面上で動くことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷回路基板の一例を示す部品面側の
部分平面図である。
【図2】本発明の印刷回路基板の他例を示す部品面側の
部分平面図である。
【図3】本発明の印刷回路基板に面実装のための電子部
品を取り付けた状態を示す図である。
【図4】本発明の印刷回路基板をフローはんだ付けのフ
ロー方向より見た縦断面構造図である。
【符号の説明】
A・・・印刷回路基板 1・・・ランド 2・・・貫通孔 5・・・面実装のための電子部品 6・・・リード 7・・・孔実装のための電子部品 8・・・リード 9・・・スルーホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を面実装するためのランドと、電
    子部品を孔実装するためのスルーホールとを形成した印
    刷回路基板において、 上記ランドには、印刷回路基板のはんだ面に施される溶
    融はんだを吸い上げるための貫通孔を形成していること
    を特徴とする印刷回路基板。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の印刷回路基板のランドに
    は、面実装のための電子部品のリードを載置し、かつス
    ルーホールには、孔実装のための電子部品のリードを挿
    入された状態を保持し、その状態で、上記印刷回路基板
    のはんだ面に溶融はんだを施すことによって、フローは
    んだ付けすることを特徴とする、印刷回路基板への電子
    部品の実装方法。
  3. 【請求項3】請求項2において、 上記面実装のための電子部品は、フローはんだ付けをす
    る前に、予め上記印刷回路基板の部品面に仮止めされて
    いることを特徴とする、印刷回路基板への電子部品の実
    装方法。
JP29491399A 1999-10-18 1999-10-18 印刷回路基板及び電子部品の実装方法 Withdrawn JP2001119119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491399A JP2001119119A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 印刷回路基板及び電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491399A JP2001119119A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 印刷回路基板及び電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119119A true JP2001119119A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17813883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29491399A Withdrawn JP2001119119A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 印刷回路基板及び電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066411A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Denso Corp 電子部品の実装構造
KR101314218B1 (ko) 2013-02-13 2013-10-02 (주)드림텍 분리형 인쇄회로기판의 솔더링 접합 구조
EP1821587B1 (en) * 2006-02-20 2017-08-02 Denso Corporation Electronic component mounting structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1821587B1 (en) * 2006-02-20 2017-08-02 Denso Corporation Electronic component mounting structure
JP2008066411A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Denso Corp 電子部品の実装構造
JP4735483B2 (ja) * 2006-09-05 2011-07-27 株式会社デンソー 電子部品の実装構造
KR101314218B1 (ko) 2013-02-13 2013-10-02 (주)드림텍 분리형 인쇄회로기판의 솔더링 접합 구조
WO2014126287A1 (ko) * 2013-02-13 2014-08-21 (주)드림텍 분리형 인쇄회로기판의 솔더링 접합 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020092254A (ko) 인쇄용 마스크, 이를 이용한 솔드 페이스트 인쇄 방법,표면실장 구조체, 및 그의 제조 방법
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JP2001156488A (ja) シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JPH1093228A (ja) プリント回路基板およびその製造方法
JPH0357295A (ja) 両面実装プリント板への電子部品実装方法
JPH08181424A (ja) プリント基板及びその半田付け方法
JP2006041059A (ja) 電極端子の固定構造およびその固定方法
JPH07235762A (ja) プリント配線板のはんだ付け方法
JP2554694Y2 (ja) プリント基板
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JP2000244080A (ja) プリント配線板
JPH11145607A (ja) 印刷回路基板におけるはんだ絶縁膜の形成方法及びこの方法によって製造された印刷回路基板
JP2000299556A (ja) 複合配線基板実装方法
JPH05299802A (ja) コンデンサの実装方法
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPH02101775A (ja) 両面プリント基板及びこの実装方法
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPH04368196A (ja) プリント基板
JPH04291988A (ja) 両面smtプリント基板構造及び両面smtプリント基板に於けるリフロー半田付け方法
JPH10313168A (ja) 回路基板
JPH0794857A (ja) プリント配線板
JPH09162528A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0254598A (ja) 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109