JPH0254598A - 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法 - Google Patents

集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0254598A
JPH0254598A JP63205172A JP20517288A JPH0254598A JP H0254598 A JPH0254598 A JP H0254598A JP 63205172 A JP63205172 A JP 63205172A JP 20517288 A JP20517288 A JP 20517288A JP H0254598 A JPH0254598 A JP H0254598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
land
lands
integrated circuit
solder land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63205172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748585B2 (ja
Inventor
Kishikazu Asada
浅田 鬼子一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63205172A priority Critical patent/JPH0748585B2/ja
Publication of JPH0254598A publication Critical patent/JPH0254598A/ja
Publication of JPH0748585B2 publication Critical patent/JPH0748585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器等の回路部を小型化する場合に用いら
れる集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法に関
するものである。
従来の技術 近年、電子機イg等の回路部はその回路部を溝成するプ
リント基板に集積回路部品を使用することにより、前記
回路部の小型化と高機能化を図っている。
以下、従来の集積回路部品の実装済プリント基板の製造
方法について、第2図を用いて説明する。
図において、製造工程順に説明する。1はプリント基板
であり、その表面には導電パターン2とその導電パター
ン2に連続して形成された第1の半田ランド3からなる
複数の第1の半田ランド群が設けられている。その第1
の半田ランド3は集積回路部品4をプリント基板1に位
置せしめたとき、四辺形状の集積回路部品4の各側面よ
シそれぞれ外側方に向けて突出して設けられた接続端子
群を構成する複数の接続端子5にそれぞれ相対するよう
に設けられている。そして、以上のように構成されたプ
リント基板1に集積回路部品4が熱硬化性接着剤による
接着等の仮止め手段により仮止めされる。そのとき、前
記各接続端子6が前記各第1の半田ランド3にそれぞれ
当接されている。
そして、集積回路部品4が仮止めされたプリント基板1
は前記各接続端子6と前記各第1の半田ランド3をそれ
ぞれ半田付けするために、そのプリント基板1を集積回
路部品4の対向する一対の側面に対し直交し、かつ、溶
融半田槽内の溶融した半田上を所定の隙間をあけて移動
(矢印aで示めす。)せしめ、前記半田が上方に向けて
噴流する噴流部に前記プリント基板1を当接せしめて前
記各接続端子6と前記各第1の半田ランド3をそれぞれ
半田付けしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の構成では、プリント基板1が溶融
半田槽内を移動し、各接続端子5と各第10半田ランド
3がそれぞれ半田付けされる際に、前記各第1の半田ラ
ンド3間あるいは各接続端子6間に付着した半田は、通
常はその表面張力によシ両側の第1の半田ランド3ある
いは接続端子6にそれぞれ分離して付着されるが、その
付着量が多くなると前記表面張力では分離できなくなり
、前記各接続端子6間あるいは各第1の半田ランド間に
ブリッジが発生していた。この現象は、プリント基板1
の前記移動によって前記半田付けに時間差が発生する前
記移動方向に平行な集積回路部品4の対向する一対の側
面より突出した各接続端子群において、前に半田付けさ
れた第1の半田ランド3あるいは接続端子6に付着した
溶融している半田の全量分が後に半田付けされた第1の
半田ランド3あるいは接続端子5に移動して半田の付着
量が増えるため前記接続端子群の後方端側の第1の半田
ランド3や接続端子6側に多く発生していた。又、前記
現象は、前記移動方向に垂直な集積回路部品4の対向す
る一対の側面より突出しだ各接続端子群において、前記
側面によって溶融している半田が乱されるので各第1の
半田ランド3あるいは各接続端子6に付着する半田量が
位置に関係なく多くなり各第1の半田ランド3間や各接
続端子6間に半田のブリッジが多発していた。
本発明はかかる問題を解決し、作業性や品質向上ができ
る集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法
は、四辺形状の集積回路部品の隣接する各側面より突出
して形成された複数の接続端子群にそれぞれ対応する第
1の半田ランド群の間に第2の半田ランドが形成され、
その第2の半田ランドの近傍に第3の半田ランドが形成
されたプリント基板に集積回路部品を所定の位置に仮止
めし、この集積回路部品が仮止めされたプリント基板を
前記第1の半田ランドと前記第2の半田ランドと前記第
3の半田ランドがこの順序で移動方向に位置するように
、前記集積回路部品の各側面が前記移動方向に対しそれ
ぞれ斜めに位置して溶融半田槽内を移動せしめ、前記接
続端子群と前記第1の半田ランド群を前記溶融半田槽に
て半田付けするものである。
作   用 本発明の集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法
は、プリント基板に仮止めされた集積回路部品の各側面
が移動方向に対しそれぞれ斜めに位置して溶融半田槽内
を移動せしめ、第1の半田ランドと第2の半田ランドと
第3の半田ランドがこの順序で半田付けされるので、第
1の半田ランドあるいは接続端子に付着した半田の全量
分は、順次、後で半田付けされた第1の半田ランドある
いは接続端子に移動し増量していく。そして、その増量
していった半田の全量分は第2の半田ランドに移動して
付着し、かつ、第2の半田ランドから第3の半田ランド
に移動して付着する。その結果、各第1の半田ランド間
あるいは各接続端子間に半田のブリッジが発生しなくな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の集積回路部品の実装済プリント
基板の製造方法について、第1図を参照して説明する。
尚、図中、従来と同様な部分については第2図と同符号
を付して説明する。
図において、複数の第1の半田ランド3よりなる各第1
の半田ランド群間、例えば、プリント基板1上に仮止め
された集積回路部品4の各コーナーA、B、C,Dの外
方にそれぞれ近接して位置し、かつ、各コーナー?A 
、 B 、 C、Dのそれぞれに位置した第1の半田ラ
ンド3の側部にそれぞれ近接して位置する一対の第2の
半田ランド6が設けられている。さらに、コーナーDに
はその第2の半田ランド6の外方の近接した位置に複数
の第3の半田ランド7が設けられている。その第3の半
田ランド7は一対の第2の半田ランド6のそれぞれに近
接した位置にそれぞれ設けられた第3の半田9718部
8と、その各第3の半田9718部8の両方に近接した
第3の半田ランド2部9とからなっている。尚、この第
3の半田ランド2部9を2個以上設けてもよい。さらに
、その内、各半田9718部8にそれぞれ少なくとも1
個が近接するようにしてもよい。尚、少なくともコーナ
ーB 、 Cに設けられている一対の第2の半田ランド
6は互いに近接して設けられている。
以上のように構成された集積回路部品4を仮止めしたプ
リント基板1が溶融半田槽内を移動し半田付けがなされ
るとき、集積回路部品4の各側面を前記移動方向に対し
それぞれ斜めに位置せしめ、矢印す方向に移動せしめる
と、第1の半田ランド3と第2の半田ランドeと第3の
半田ランド7がこの順序で半田付けされる。すなわち、
前記移動において、コーナーA側が前方に位置し、コー
ナーD側が後方に位置して半田付けされることによシ、
コーナーA側に位置する第1の半田ランド3と接続端子
6とが半田付けされ、その接続端子6に付着された半田
の全量分は後方に位置する第1の半田ランド3と接続端
子5に移動しながらコーナーD側に位置する第1の半田
ランド3と接続端子5とが半田付けされる。又、その過
程において、コーナーAとコーナーBの間あるいはコー
ナーAとコーナーCの間に位置する第1の半田ランド間
と接続端子群に付着した溶解した半田の全量分がコーナ
ーBあるいはコーナーCに設けられた一対の第2の半田
ランド6に移動し付着される。そして、その第2の半田
ランド6の溶解し2だ半田全量分がコーナーBとコーナ
ーDの間あるいはコーナーCとコーナーDの間に位置す
る第1の半田ランド群と接続端子群に移動される。その
第1の半田ランド群と接続端子群に付着した溶解した半
田の全量分がコーナーDに設けられた第2の半田ランド
6に移動し付着される。そして、その第2の半田ランド
6の溶解した半田の全量分が第3の半田9718部8に
移動し付着され、その第3の半田9718部8の溶解し
た半田の全量分が第3の半田ランド2部9に移動し付着
されることとなる。
したがって、各第1の半田ランド3や各接続端子5の溶
解した半田の全量分が第2の半田ランド6に移動され、
かつ、その第2の半田ランド6の半田の全量分が第3の
半田9718部8や第3の半田ランド2部9に移動され
るので、各第10半田ランド3や各接続端子6から第2
の半田ランドに移動される溶解した半田の移動が促進さ
れることとなり、各第1の半田ランド3間や各接続端子
6・間には半田によるブリッジが発生することを非常に
少なくすることができる。
発明の効果 以上の様に本発明の集積回路部品の実装済プリント基板
の製造方法によれば、第1の半田ランド群間に第2の半
田ランドと第3の半田ランドを設けたプリント基板に集
積回路部品の接続端子群を前記第1の半田ランド群に対
応するように前記集積回路部品を仮止めし、その集積回
路部品を仮止めしたプリント基板を溶解半田槽内を移動
せしめる際、前記集積回路部品の各側面が前記移動方向
に対しそれぞれ斜めに位置され、かつ、前記第1の半田
ランド群と第2の半田ランドと第3の半田ランドがこの
順序で半田付けされるので、前記第1の半田ランド群の
各第1の半田ランドや前記接続端子群の各接続端子にそ
れぞれ付着した溶融した半田の全量分が常に前記移動と
ともに後方に位置する第1の半田ランドや接続端子に移
動され、前記第2の半田ランドおよび第3の半田ランド
に付着されることとなり、前記各第1の半田ランド間や
各接続端子間に発生する半田のブリッジが非常に少なく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における集積回路部品の実装
済プリント基板の製造方法の一過程を示す平面図、第2
図は従来の製造方法の一過程を示す平面図である。 1・・・・・・プリント基板、3・・・・・・第1の半
田ランド、4・・・・・・集積回路部品、6・・・・・
・接続端子、6・・・・・・第2の半田ランド、7・・
・・・・第3の半田ランド、8・・・・・第3の半田ラ
ンド8部、9・・・・・・第3の半田ランド1部。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名l−
グソントl坂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  四辺形状の集積回路部品の隣接する各側面より突出し
    て形成された複数の接続端子群にそれぞれ対応する第1
    の半田ランド群の間に第2の半田ランドが形成され、そ
    の第2の半田ランドの近傍に第3の半田ランドが形成さ
    れたプリント基板を準備する工程と、前記集積回路部品
    を前記プリント基板上に前記接続端子群が前記第1の半
    田ランド群にそれぞれ当接するよう仮止めする工程と、
    この集積回路部品が仮止めされたプリント基板を前記第
    1の半田ランドと前記第2の半田ランドと前記第3の半
    田ランドがこの順序で移動方向に位置するとともに、前
    記集積回路部品の各側面が前記移動方向に対しそれぞれ
    斜めに位置するように溶融半田槽内を移動せしめ、前記
    接続端子群と前記第1の半田ランド群を半田付けする工
    程とよりなる特徴とする集積回路部品の実装済プリント
    基板の製造方法。
JP63205172A 1988-08-18 1988-08-18 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0748585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205172A JPH0748585B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205172A JPH0748585B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254598A true JPH0254598A (ja) 1990-02-23
JPH0748585B2 JPH0748585B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16502615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205172A Expired - Fee Related JPH0748585B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191026A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd フラットパッケージic半田ディップ型プリント配線板
WO2002089544A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tableau de connexions et procede de brasage correspondant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156750A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Soldering method
JPS6210469U (ja) * 1985-07-02 1987-01-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156750A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Soldering method
JPS6210469U (ja) * 1985-07-02 1987-01-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191026A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd フラットパッケージic半田ディップ型プリント配線板
WO2002089544A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tableau de connexions et procede de brasage correspondant
US6998861B2 (en) 2001-04-27 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Wiring board and soldering method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748585B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254598A (ja) 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法
JPH01300588A (ja) プリント配線板及びそのはんだ付け方法
JP2554694Y2 (ja) プリント基板
JPS6222497A (ja) メタルコア配線基板
JP2543858Y2 (ja) プリント基板
JPH06164120A (ja) プリント配線基板
JPH07283519A (ja) プリント回路板及び少なくとも1つの回路部品のアセンブリ
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH0229396A (ja) 電子部品の実装方法及び装置
JP2554693Y2 (ja) プリント基板
JPS625690A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05145214A (ja) 回路基板装置の製造方法
JPH04180289A (ja) ブリント配線基板
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JPH0546066U (ja) プリント基板の半田付ランド
JP2765373B2 (ja) プリント基板
JPS63204790A (ja) プリント配線板
JPH0410492A (ja) 面実装電子部品用カバー
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法
JPH01119085A (ja) プリント板
JPH08172257A (ja) プリント基板
JPH03233995A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0370146A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0214186A (ja) はんだペースト印刷用メタルマスク
JPH03196692A (ja) Icリード半田付け用のパッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees