JPH03196692A - Icリード半田付け用のパッド - Google Patents

Icリード半田付け用のパッド

Info

Publication number
JPH03196692A
JPH03196692A JP33733289A JP33733289A JPH03196692A JP H03196692 A JPH03196692 A JP H03196692A JP 33733289 A JP33733289 A JP 33733289A JP 33733289 A JP33733289 A JP 33733289A JP H03196692 A JPH03196692 A JP H03196692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
conductor
area
pad
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33733289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Tsunabuchi
綱淵 政志
Kazuto Kobayashi
和人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP33733289A priority Critical patent/JPH03196692A/ja
Publication of JPH03196692A publication Critical patent/JPH03196692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばプリント基板に実施して好適なICリ
ード半田付は用のパッドに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、ICリード半田付は用のパッドは、回路基板等
に設けられICリードに対応して多数個配列されるもの
として知られており、パッド表面にはIC実装前に通常
クリーム半田等が塗布される。
従来、この種のパッドとしては、半田を塗布する方向(
パッド配列方向)の各寸法が全て所定の寸法であるもの
が採用されている。
また、従来のパッドとしては、このうち最外側の両パッ
ドの配列方向寸法を他のパッドの配列方向寸法より幅広
の寸法をもつものも採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来のICリード半田付は用のパッドにおい
ては、パッド表面にクリーム半田を塗布する場合に塗布
開始位置、塗布終了位置精度やクリーム半田の粘度特性
、粘度変化等の関係から、どうしても塗布開始部分と塗
布終了部分のパッド表面に対する半田塗布量が多(なっ
ていた。
このため、前者にあっては、最外側のパッドに多量のク
リーム半田が塗布されると、以降の加熱工程でこの部分
のクリーム半田が溶融によりパッド外に流出して各々が
互いに隣り合う2つのパッド間にブリッジが発生してし
まう。
一方、後者にあっては、全てのバッド表面上に同量のク
リーム半田が仮に塗布されても、以降の加熱工程で全表
面に流れて拡がることから最外側バッド表面上のクリー
ム半田が他の部分のクリーム半田より不足してしまう。
この結果、両パッド間のブリッジあるいは半田塗布量の
不足が発生し、ICリード接続における信頼性が低下す
るという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、両導
電体間のブリッジおよび半田塗布量の不足発生を防止す
ることができ、もってICリード接続上の信頼性を向上
させることができるICリード半田付は用のパッドを提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るICリード半田付は用のパッドは、その表
面に半田が塗布されICリードに対応して配列する多数
の導電体であって、これら導電体のうち少なくとも一方
の最外側導電体の配列方向寸法を他の導電体の配列方向
寸法より幅広の寸法をもつ導電体によって構成し、この
導電体に半田の不付着区域と逃がし区域を設けたもので
ある。
〔作 用〕
本発明においては、各導電体に塗布される半田の塗布量
が同一である場合に不付着区域によって半田の流出を阻
止することができ、また最外側の導電体に対する半田の
塗布量が多い場合に逃がし区域に半田を逃がすことがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の構成等を図に示す実施例によって詳細に
説明する。
第1図(a)および(b)は本発明に係るICリード半
田付は用のパッドを示す平面図である。同図において、
符号1で示すものはICリード(図示せず)に対応して
配列する多数の導電体(銅箔)としてのパッドで、回路
基板(図示せず)の表面上に設けられている。これらパ
ッドlのうち最外側のパッド1aの配列方向寸法Aは、
他のパッド1bの配列方向寸法Bより幅広の寸法をもつ
パッドによって構成されている。そして、これらパッド
1の表面には、クリーム半田2が付着しない不付着区域
3とクリーム半田2を逃がす逃がし区域4が設けられて
いる。このうち不付着区域3は、バッド配列方向と直角
な方向に一本線として延在しており、その位置は前記パ
ッド1の側端から寸法C(A>B=C)だけ離間する略
中央位置に設定されている。
このように構成されたパッドにおいては、各導電体1.
 la、lbに塗布されるクリーム半田3の塗布量が同
一である場合に不付着区域3によってクリーム半田2の
流出を阻止することができ、また最外側の導電体1aに
対するクリーム半田2の塗布量が多い場合に逃がし区域
4にクリーム半田2を逃がすことができ、互いに隣接す
る2つのバッド1間のブリッジおよび半田塗布量の不足
発生を防止することができる。
この場合、本発明によるパッドに対してクリーム半田を
塗布するには、第2図に矢印Aで示すようにデイスペン
サー5を使用することにより行う。
すなわち、第1図(b)においてデイスペンサー5によ
って塗布開始位置p、、 p、から塗布終了位置Q+。
Q、まで連続して塗布されるのである。このとき、塗布
位置精度やクリーム半田3の粘度特性および粘度変化等
によって最外側のパッドlに塗布されるクリーム半田3
の塗布量は、他のパッドlaに塗布されるクリーム半田
の塗布量より略同−量あるいは多量である。ここで、図
中符号6はプリント基板を示す。
なお、本実施例においては、パッドlの略中央位置に不
付着区域3を位置付ける例を示したが、本発明はこれに
限定されるものではな(、第3図に示すようにパッド1
1の不付着区域12を一側縁に偏る位置に位置付けても
実施例と同様の効果を奏する。
また、本実施例においては、パッドlの不付着区域3が
−の字状のものを示したが、本発明は第4図に示すよう
にパッド13の不付着区域14をT字状に形成しても何
等差し支えない。この場合、不付着区域14はパッド1
3に隣接するバッド側の端縁から離間する位置に位置付
けられる。
因に、本発明において、導電体1aにクリーム半田2の
不付着区域3と逃がし区域4を形成するには、導電体1
aの一部をくり抜いたり、レジスト。
シルク印刷等の処理を施して行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、その表面に半田が
塗布されICリードに対応して配列する多数の導電体で
あって、これら導電体のうち少なくとも一方の最外側導
電体の配列方向寸法を他の導電体の配列方向寸法より幅
広の寸法をもつ導電体によって構成し、この導電体に半
田の不付着区域と逃がし区域を設けたので、各導電体に
塗布される半田の塗布量が同一である場合に不付着区域
によって半田の流出を阻止することができ、また最外側
の導電体に対する半田の塗布量が多い場合には逃がし区
域に半田を逃がすことができる。したがって、互いに隣
接する2つの導電体間のブリッジおよび半田塗布量の不
足発生を防止することができるから、ICリード接続上
の信顛性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(alおよび(blは本発明に係るICリード半
田付は用のパッドを示す平面図、第2図はクリーム半田
の塗布方法を説明するための断面図、第3図および第4
図は他の実施例を示す平面図である。 1、la、lb・・・・パッド、2・・・・クリーム半
田、3・・・・不付着区域、4・・・・逃がし区域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その表面に半田が塗布されICリードに対応して配列す
    る多数の導電体であって、これら導電体のうち少なくと
    も一方の最外側導電体の配列方向寸法を他の導電体の配
    列方向寸法より幅広の寸法をもつ導電体によって構成し
    、この導電体に半田の不付着区域と逃がし区域を設けた
    ことを特徴とするICリード半田付け用のパッド。
JP33733289A 1989-12-26 1989-12-26 Icリード半田付け用のパッド Pending JPH03196692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33733289A JPH03196692A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 Icリード半田付け用のパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33733289A JPH03196692A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 Icリード半田付け用のパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196692A true JPH03196692A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18307632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33733289A Pending JPH03196692A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 Icリード半田付け用のパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743007A (en) * 1995-01-17 1998-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of mounting electronics component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743007A (en) * 1995-01-17 1998-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of mounting electronics component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945961B2 (ja) 回路基板
US5742483A (en) Method for producing circuit board assemblies using surface mount components with finely spaced leads
JPH03196692A (ja) Icリード半田付け用のパッド
JP3896696B2 (ja) 電子部品の実装方法
US20080217383A1 (en) Manufacturing method of printed circuit board
JPS62163392A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0739220B2 (ja) クリ−ム半田印刷用スクリ−ンマスク
JPH02177390A (ja) 表面実装型電子部品の半田付け方法
JP2528436B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JPH04373156A (ja) クリーム半田接続方法
JP2616571B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2603863B2 (ja) プリント配線板
JPS58102533A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0832210A (ja) プリント配線基板の半田ランド形成方法
JPH0794857A (ja) プリント配線板
JPH07326851A (ja) プリント回路
JPH0382096A (ja) ハンダ付方法
JPH0254598A (ja) 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法
JPS61150398A (ja) フラツトパツケ−ジの半田付け方法およびそのためのマスク板
JPS60201694A (ja) プリント基板の製造方法
JPS62176191A (ja) 厚膜混成集積回路の部品半田付け用パツド
JPH01119085A (ja) プリント板
JPH067273U (ja) プリント基板
JPH01295484A (ja) プリント配線板
JPH0471290A (ja) 表面実装用プリント配線板