JPH0546066U - プリント基板の半田付ランド - Google Patents

プリント基板の半田付ランド

Info

Publication number
JPH0546066U
JPH0546066U JP095205U JP9520591U JPH0546066U JP H0546066 U JPH0546066 U JP H0546066U JP 095205 U JP095205 U JP 095205U JP 9520591 U JP9520591 U JP 9520591U JP H0546066 U JPH0546066 U JP H0546066U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
soldering
solder
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP095205U
Other languages
English (en)
Inventor
勝行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP095205U priority Critical patent/JPH0546066U/ja
Publication of JPH0546066U publication Critical patent/JPH0546066U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多足性電子部品のフロー半田付け時における
半田ブリッジの発生を防止する。 【構成】 IC部品5の端子6a及至6jと電気的に接
続される半田付ランド8a及至8jを設けたプリント基
板5において、半田付ランド8a及至半田付ランド8j
はプリント基板のフロー半田付作業時のフロー進行方向
に向ってその面積が減少するようにレジスト10を印刷
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はIC等の多足性電子部品をプリント基板にフロー半田付けする際に、 狭間隔の端子間の半田ブリッジの発生を防止する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりプリント基板に対する多足性電子部品の半田付け方法として、フロー 半田付け法が知られている。そして図2に示すように、端子間隔が狭いIC部品 1をプリント基板2へ半田付けするような場合には、IC部品1を固着するため の半田付ランド3a及至半田付ランド3jのうち、フロー方向の終端部分に位置 する半田付ランド3jにおいて、余分に付着した半田を吸い取るための捨てラン ド4a及び4bを設けることがよく行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、図2からも明らかなように、半田付ランド3a及至半田付ランド3 jはIC部品1の足よりもかなり大きく設定されている。これは半田付けが良好 に成されるようにするためであるが、このためにプリント基板2が半田槽(図示 せず)を通過する際に多量の半田を吸い取ってしまい、このため余分な半田を捨 てランド4a及び捨てランド4bでは充分に吸収することができず、半田ブリッ ジ発生の原因となっていた。
【0004】 一方、これを防止するために各半田付ランド3a及至半田付ランド3jを小さ くすることが考えられるが、IC部品1の半田付けにおける信頼性を損なう恐れ がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案では、多足性電子部品の各足と同一面上にお いてそれぞれ電気的接続をすべくプリント基板上に並設された複数個の半田付ラ ンドを備えたプリント基板において、前記半田付ランドのそれぞれの面積がプリ ント基板のフロー半田付け進行方向に向って減少するように成されたプリント基 板の半田付けランドを提供することを目的とする。
【0006】
【作用】
上記のごとく構成したので、プリント基板のフロー半田付け時に半田ブリッジ が発生しない。
【0007】
【実施例】
以下、図面を参照しつつ本考案の一実施例につき説明する。図1は本考案が適 用されるプリント基板を示している。図において、5は多足性電子部品たるIC 部品、6a及至6jは前記IC部品の足たる端子、7はプリント基板、8a及至 8jは前記プリント基板上に設けられると共にIC部品5の端子6a及至端子6 jと電気的に接続される半田付ランド、9a及び9bは余分な半田を吸収するた めの捨てランドである。前記半田付ランド8a及至半田付ランド8jは、プリン ト基板のフロー半田付作業時のフロー進行方向(矢印A参照)に向って、その面 積が減少するようにレジスト10が印刷されているものである。
【0008】 このように構成されているので、プリント基板7を半田槽へフローする場合、 プリント基板の前方部分Pより順に半田槽の半田に濡れていく。そして矢印A方 向にフロー半田付けが進行するにつれて、前方部分Pから半田から離れていくが 、この時、半田付ランド上に付着していた不要な半田は重力と表面張力とによっ て半田付ランドより離れていく。そしてプリント基板の後方にある半田付ランド が半田槽の半田から離れる時には、基板上に付着した不要な半田は捨てランド9 a及び捨てランド9bによって吸い寄せられるが、半田の量が多すぎる場合でも 、面積の広い半田付ランド8jや半田付ランド8iによって充分に吸収されるの で、半田ブリッジ等が発生しないものである。
【0009】
【考案の効果】 上記詳述した如く本考案に依れば、多足性電子部品の各足と同一面上において それぞれ電気的接続をすべくプリント基板上に並設された複数個の半田付ランド を備えたプリント基板において、前記半田付ランドのそれぞれの面積がプリント 基板のフロー半田付け進行方向に向って減少するようにしたので、フロー半田付 時における半田ブリッジの発生を防止することができ、実用上極めて有益である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプリント基板の外観を示す平面図。
【図2】本考案のプリント基板の外観を示す平面図。
【符号の説明】
5 IC部品 6a〜6j 端子 7 プリント基板 8a〜8j 半田付ランド 9a〜9b 捨てランド 10 レジスト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多足性電子部品の各足と同一面上におい
    てそれぞれ電気的接続をすべくプリント基板上に並設さ
    れた複数個の半田付ランドを備えたプリント基板におい
    て、前記半田付ランドのそれぞれの面積がプリント基板
    のフロー半田付け進行方向に向って減少するように成さ
    れていることを特徴とするプリント基板の半田付ラン
    ド。
JP095205U 1991-11-20 1991-11-20 プリント基板の半田付ランド Pending JPH0546066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP095205U JPH0546066U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 プリント基板の半田付ランド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP095205U JPH0546066U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 プリント基板の半田付ランド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546066U true JPH0546066U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14131251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP095205U Pending JPH0546066U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 プリント基板の半田付ランド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546066U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331147A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp リフローソルダリング用プリント配線板
US7414301B2 (en) 2004-04-16 2008-08-19 Funai Electric Co., Ltd. Printed circuit board with soldering lands
JP4734995B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-27 ミツミ電機株式会社 ランド構造及びプリント配線板並びに電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331147A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp リフローソルダリング用プリント配線板
US7414301B2 (en) 2004-04-16 2008-08-19 Funai Electric Co., Ltd. Printed circuit board with soldering lands
JP4734995B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-27 ミツミ電機株式会社 ランド構造及びプリント配線板並びに電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523569U (ja) プリント基板のパターン構造
EP1263271A3 (en) A method of packaging electronic components with high reliability
JPH03145186A (ja) 半導体モジュール
JPH03120789A (ja) プリント配線板への電子部品取付法
JPH0546066U (ja) プリント基板の半田付ランド
JP2002368403A (ja) 実装構造体、該実装構造体の製造方法、印刷用マスク、および印刷方法
JPH0621238U (ja) チップ部品
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH0749826Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPH0623018Y2 (ja) プリント基板の接合構造
JPS63133695A (ja) プリント配線板
JP2004200226A (ja) リード付き部品の実装構造およびその実装方法
JPS63127593A (ja) 印刷配線板
JPH07297526A (ja) プリント基板
JP3694144B2 (ja) 両面実装基板製造方法
JPH0537494Y2 (ja)
JPH04291988A (ja) 両面smtプリント基板構造及び両面smtプリント基板に於けるリフロー半田付け方法
Selvaduray et al. Effect of flux type and surface coating on the wetting force between copper and eutectic Pb-Sn solder
JPH0252490A (ja) 印刷配線板
JPS62174997A (ja) チツプ部品のプリント基板実装構造
JPH06237061A (ja) 半導体装置の実装構造とその実装方法
JPH0254598A (ja) 集積回路部品の実装済プリント基板の製造方法
JPH0528073U (ja) 半田パツト
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPH04186795A (ja) フラットパッケージicの半田ディップ半田付け方法