JP2006041059A - 電極端子の固定構造およびその固定方法 - Google Patents

電極端子の固定構造およびその固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041059A
JP2006041059A JP2004216514A JP2004216514A JP2006041059A JP 2006041059 A JP2006041059 A JP 2006041059A JP 2004216514 A JP2004216514 A JP 2004216514A JP 2004216514 A JP2004216514 A JP 2004216514A JP 2006041059 A JP2006041059 A JP 2006041059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electrode terminal
terminal
board
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004216514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381248B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Sato
美道 佐藤
Masayoshi Kimura
昌義 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2004216514A priority Critical patent/JP4381248B2/ja
Publication of JP2006041059A publication Critical patent/JP2006041059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381248B2 publication Critical patent/JP4381248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 電子回路基板の組み立て実装においてリフロー工程を再度行うなど、はんだが再溶融するような状況でも電極端子が動くことを防止でき、位置ズレによる性能の低下を防ぐことができる電極端子の固定構造を提供すること
【解決手段】 副基板1は、所定の回路パターンを形成してあって、電子部品を表面実装することでモジュール化した一つの機能部品になる。基板表面には、電極端子3を表面実装するための端子パッド2を形成するが、電極端子3を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位4を設ける。組み立て実装は、端子パッド2に予めはんだペーストを塗布し、非はんだ部位4には熱硬化性の接着剤5を塗布し、次に電極端子3および各電子部品を所定に搭載してこれをリフロー炉に通す。この組み立て実装した副基板1は、電極端子3を主基板の端子パッドに向けて搭載して両基板を再びリフロー炉に通す。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電極端子の固定構造およびその固定方法に関するもので、より具体的には、リフロー工程によりはんだ付けする表面実装に係わり、主基板上に副基板を搭載してリフロー炉を通すような再度の加熱工程を有する組み立てにおける電極端子の取り付け支持の改良に関する。
電子回路の実装技術に関して、回路の一部を副基板にモジュール化し、この副基板を主基板に実装する手法がある。例えば、特許文献1,2などに具体例が示されているように、コンピュータ装置では、電源部のDC/DCコンバータなどを副基板に形成してモジュール化し、これをメインボード(主基板)に実装することが行われている。
モジュール化した副基板の実装は、特許文献1などに見られるように、接続ピンおよび位置決めピンを副基板に組み付けておき、それらのピンにより主基板と接続する構成がある。しかし、係る構成では、ピンを立てるための孔加工が必要になり、工数やコスト,小型化の面で不利がある。このため、特許文献2などに見られるように、電子部品は基板に表面実装するように、主基板との間に電極端子つまり接続用のチップ部品を介在させる構成としている。
基板の組み立て実装は、リフロー工程によりはんだ付けする方法を採ることが多い。この方法は、基板上の各パターンに予めはんだペーストを印刷等により塗布しておき、次に各電子部品を所定に搭載して、これをリフロー炉に通すことによりはんだ付けを行う。
特開2004−79776号公報 特開2002−76566号公報
ところが、そうした表面実装による電極端子の固定構造にあっては、モジュール化した副基板を主基板に実装する際に、リフロー工程の熱によって電極端子が動いて位置ズレする問題がある。
つまり、電極端子は副基板のパターン面(端子パッド)にはんだ付けしておき、これを主基板に実装することから、2度目のリフロー工程の際に、副基板の側ではんだが再溶融あるいは半溶融し、このとき電極端子あるいは副基板,主基板が熱応力を発現する。その結果、副基板に固着したはずの電極端子が動いてしまい、位置ズレしてしまうことがある。
そして、この電極端子は電力系の接続ラインになっているので、位置ズレを起こすと、電気接続の状態が変化し、接続抵抗が変わるため電気的な特性が変わってしまい、設計時に想定した性能を得ることができなくなる。
この発明は上記した課題を解決するもので、その目的は、電子回路基板の組み立て実装においてリフロー工程を再度行うなど、はんだが再溶融するような状況でも電極端子が動くことを防止でき、位置ズレによる性能の低下を防ぐことができる電極端子の固定構造およびその固定方法を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明に係る電極端子の固定構造は、主基板および副基板の両者に、電極端子を表面実装するための端子パッドを形成し、前記電極端子を介在させて前記副基板を前記主基板上に実装して電気的に接続する電極端子の固定構造において、前記副基板は前記電極端子を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位を設け、当該非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗る構成とした。
また、前記非はんだ部位は、前記端子パッドの対向する2辺について対に設けたり、そして前記非はんだ部位の領域は、前記電極端子が重なる全領域の多くとも1/2以下に設定することができる。
また、前記端子パッドは少なくとも前記電極端子の取付面を上回る大きさに形成し、前記端子パッド上に当該領域の一部を覆う所定パターンのレジスト膜を設けて、当該レジスト膜の部位を前記非はんだ部位としてもよい。また、前記端子パッドは前記電極端子と重なる領域の一部を切り欠いた外形に形成し、当該切り欠いた外形による非パッドの部位を前記非はんだ部位とすることもできる。
また、主基板および副基板の両者に、電極端子を表面実装するための端子パッドを形成し、前記電極端子を介在させて前記副基板を前記主基板上に実装して電気的に接続する電極端子の固定方法であって、前記副基板は前記電極端子を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位を設け、当該非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗布し、そして前記端子パッドに予めはんだペーストを塗布しておき、次に前記電極端子を所定に搭載して前記副基板をリフロー炉に通し、リフロー工程を完了後に、当該副基板上の電極端子を前記主基板の端子パッドに向けて搭載して両基板を再びリフロー炉に通すようにした。
係る構成にすることにより本発明では、副基板の組み立て実装は、端子パッドに予めはんだペーストを塗布しておき、非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗布し、次に電極端子および各電子部品を所定に搭載して、これをリフロー炉に通すことによりはんだ付けを行う。そして、主基板への実装は、副基板上の電極端子を主基板の端子パッドに向けて搭載して両基板を再びリフロー炉に通すことによりはんだ付けを行う。
したがって、リフロー炉に通すことでは、はんだペーストが溶融して電極端子がはんだ付けになり電気的に接続する。そして、非はんだ部位では接着剤が硬化して電極端子の対応部位が固着する。
さらに、この組み立て実装した副基板は、電極端子を主基板の端子パッド上に搭載して両基板を再びリフロー炉に通すので、この加熱によりはんだは再溶融するが、電極端子は接着剤により固着しているので動くことがない。
本発明に係る電極端子の固定構造およびその固定方法では、副基板の組み立て実装は、非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗布するので、リフロー炉に通すと、はんだペーストが溶融してはんだ付けが行えるが、このとき非はんだ部位では接着剤が硬化して電極端子の対応部位が固着する。そして、主基板への実装は、副基板上の電極端子を主基板の端子パッドに向けて搭載して両基板を再びリフロー炉に通すので、この加熱によりはんだは再溶融するが、電極端子は接着剤により固着しているので動くことがない。
したがって、電子回路基板の組み立て実装においてリフロー工程を再度行うなど、はんだが再溶融するような状況でも電極端子が動くことを防止でき、位置ズレによる性能の低下を防ぐことができる。
図1は、本発明の一実施の形態を示す副基板の平面図である。本実施の形態において、副基板1は、所定の回路パターンを形成してあって、電子部品を表面実装することによりDC/DCコンバータを構成し、モジュール化した一つの機能部品になる。
回路パターンは、副基板1には表裏に形成してあり、その表裏に電子部品を搭載することになる。そして、図1に示す一方の表面には、後述する電極端子を表面実装するための端子パッド2を形成し、電極端子を介在させて主基板上に表面実装して電気的に接続するようになっている。もちろん、主基板には電極端子との対応位置に端子パッドを形成しておき、例えば、コンピュータ装置のメインボード(主基板)に実装することを想定している。
副基板1は、例えば厚さ0.9mmの積層基板を使用して13×33mmの外形寸法に形成している。そして、電極端子は図4に示すように直方体の形状からなり、例えば1.5mm角の断面で長さは2.5mmのチップ形状に形成している。
本発明に係る電極端子の固定構造は、この副基板1に適用してあり、副基板1は、電極端子を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位4を設け、その非はんだ部位4に熱硬化性の接着剤を塗る構成を採る。
また、非はんだ部位4は、端子パッド2の対向する2辺について対に設ける。そして、非はんだ部位4の領域は、電極端子が重なる全領域の多くとも1/2以下に設定している。つまり、端子パッド2の外形は、図2,図3に拡大して示すように、対向する2辺について略半円状に凹み部分を有し、その凹み部分が非はんだ部位4になる。
図2,図3は当該部分での回路パターンが相違し、2つの異なる例である。図2に示す例では、端子パッド2のベースとなる回路パターンは外形を長方形に形成している。これは図2(a)に示すように、少なくとも電極端子の取付面を上回る大きさに形成し、そして図2(b)に示すように、この長方形のパッド上に当該領域の一部を覆う所定パターンのレジスト膜6を設けて、当該レジスト膜6の対応部分を非はんだ部位4としている。
図3に示す例では、端子パッド2となる回路パターンそのものを、略ひょうたん形状に形成している。つまり、電極端子と重なる領域の一部を切り欠いた外形に形成していて、当該切り欠いた外形による非パッドの部分を非はんだ部位4としている。何れにしても非はんだ部位4には熱硬化性の接着剤5を塗る。
図4は、端子パッドに対する電極端子の実装を説明する斜視図である。副基板1の組み立て実装は、リフロー工程によりはんだ付けする方法を採る。つまり、副基板1上の各パターンには予めはんだペーストを印刷等により塗布しておき、次に各電子部品を所定に搭載して、これをリフロー炉に通すことによりはんだ付けを行う。このとき、本発明にあっては、はんだペーストの塗布に伴い、非はんだ部位4に熱硬化性の接着剤5を塗布し、そして電極端子3を端子パッド2の上に搭載する。このため、リフロー炉に通すことでは、はんだペーストが溶融して電極端子3の取付面のうち、端子パッド2との重畳面がはんだ付けになり電気的に接続する。そして、非はんだ部位4では接着剤5が硬化して電極端子3の対応部位が固着することになる。このように、接着剤5は非はんだ部位4に塗布し、はんだペーストの塗布領域とは分けているので、リフロー工程の際に溶けたはんだ,接着剤の両者が混ざり合ってしまうことがなく、両者を共に機能させることができる。
次に、この組み立て実装した副基板1は、図5(a),(b)に示すように、電極端子3を介在させて主基板7上に表面実装するが、これもやはりリフロー工程によりはんだ付けする方法を採る。
つまり、主基板7には電極端子3との対応位置に端子パッド8を形成してあって、それら端子パッド8に予めはんだペーストを印刷等により塗布しておく。そして、副基板1の電極端子3を主基板7の端子パッド8上に搭載して(a)、リフロー炉に通す(b)。このとき、リフロー炉での加熱によりはんだは再溶融するが、電極端子3は接着剤5により固着しているので動くことがない。
すなわち本発明によれば、電子回路基板の組み立て実装においてリフロー工程を再度行うなど、はんだが再溶融するような状況でも電極端子3が動くことを防止でき、位置ズレによる性能の低下を防ぐことができる。
本発明の一実施の形態を示す副基板の平面図である。 端子パッド部位を拡大して示す平面図である。 端子パッド部位の他例を拡大して示す平面図である。 端子パッドに対する電極端子の実装を説明する斜視図である。 主基板に対する組み付け作業を説明する側面図であり、(a)は副基板の搭載作業を示し、(b)はリフロー工程での状態を示す。
符号の説明
1 副基板
2,8 端子パッド
3 電極端子
4 非はんだ部位
5 接着剤
6 レジスト膜
7 主基板

Claims (6)

  1. 主基板および副基板の両者に、電極端子を表面実装するための端子パッドを形成し、前記電極端子を介在させて前記副基板を前記主基板上に実装して電気的に接続する電極端子の固定構造において、
    前記副基板の前記電極端子を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位を設け、当該非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗ることを特徴とする電極端子の固定構造。
  2. 前記非はんだ部位は、前記端子パッドの対向する2辺について対に設けることを特徴とする請求項1に記載の電極端子の固定構造。
  3. 前記非はんだ部位の領域は、前記電極端子が重なる全領域の多くとも1/2以下に設定することを特徴とする請求項1または2に記載の電極端子の固定構造。
  4. 前記端子パッドは少なくとも前記電極端子の取付面を上回る大きさに形成し、前記端子パッド上に当該領域の一部を覆う所定パターンのレジスト膜を設けて、当該レジスト膜の部位を前記非はんだ部位とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電極端子の固定構造。
  5. 前記端子パッドは前記電極端子と重なる領域の一部を切り欠いた外形に形成し、当該切り欠いた外形による非パッドの部位を前記非はんだ部位とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電極端子の固定構造。
  6. 主基板および副基板の両者に、電極端子を表面実装するための端子パッドを形成し、前記電極端子を介在させて前記副基板を前記主基板上に実装して電気的に接続する電極端子の固定方法であって、
    前記副基板は前記電極端子を搭載する表面領域に、はんだが付かない非はんだ部位を設け、当該非はんだ部位に熱硬化性の接着剤を塗布し、そして前記端子パッドに予めはんだペーストを塗布しておき、次に前記電極端子を所定に搭載して前記副基板をリフロー炉に通し、リフロー工程を完了後に、当該副基板上の電極端子を前記主基板の端子パッドに向けて搭載して両基板を再びリフロー炉に通すことを特徴とする電極端子の固定方法。
JP2004216514A 2004-07-23 2004-07-23 電極端子の固定構造およびその固定方法 Expired - Fee Related JP4381248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216514A JP4381248B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電極端子の固定構造およびその固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216514A JP4381248B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電極端子の固定構造およびその固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041059A true JP2006041059A (ja) 2006-02-09
JP4381248B2 JP4381248B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35905756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216514A Expired - Fee Related JP4381248B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電極端子の固定構造およびその固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381248B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305904A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fdk Corp 電極端子の固定構造およびその固定方法
JP2011192742A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tdk Corp 表面実装型電子部品
JP2014187394A (ja) * 2014-06-25 2014-10-02 Tdk Corp 表面実装型電子部品
US9073885B2 (en) 2003-01-30 2015-07-07 Teijin Pharma Limited Vitamin D3 lactone derivatives
CN108631732A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 日本电波工业株式会社 表面安装型器件及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073885B2 (en) 2003-01-30 2015-07-07 Teijin Pharma Limited Vitamin D3 lactone derivatives
JP2007305904A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fdk Corp 電極端子の固定構造およびその固定方法
JP2011192742A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tdk Corp 表面実装型電子部品
JP2014187394A (ja) * 2014-06-25 2014-10-02 Tdk Corp 表面実装型電子部品
CN108631732A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 日本电波工业株式会社 表面安装型器件及其制造方法
CN108631732B (zh) * 2017-03-17 2024-02-27 日本电波工业株式会社 表面安装型器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381248B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007048976A (ja) プリント回路板、およびプリント回路板を備えた電子機器
JP6318638B2 (ja) プリント配線板および情報処理装置
JP2009212124A (ja) プリント配線板、プリント配線板のフレームグランド形成方法および電子機器
JP2008205132A (ja) プリント配線板及びこれとフレキシブルプリント基板とのはんだ接続構造並びに方法
JP4381248B2 (ja) 電極端子の固定構造およびその固定方法
WO1997046060A1 (fr) Procede de montage d'une borne sur une plaquette de circuit et plaquette de circuit
JP2006261598A (ja) シールドケースを有する電子部品
JP2007305904A (ja) 電極端子の固定構造およびその固定方法
JP2008140869A (ja) プリント回路板、電子機器、及びプリント回路板の製造方法
JP2007266379A (ja) 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JP6990830B2 (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP2010258177A (ja) 回路基板への電子部品の実装構造、および実装方法
JP2007201282A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
WO2021235196A1 (ja) チップ部品の実装構造
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JP2006222155A (ja) フレキシブル基板およびその接続方法
JP2004146540A (ja) 接続型回路基板ならびに製造方法
JP3872600B2 (ja) 電子回路ユニットの取付方法
JP2008205299A (ja) プリント回路板の製造方法
JP2009200234A (ja) 金属ベース基板とその製造方法
JP2000252603A (ja) 回路基板の接続構造
JP2002280704A (ja) 表面実装用電子部品の実装構造および実装方法
JPH04196191A (ja) プリント基板
JP2000269628A (ja) リフローによるチップ部品の取付構造、並びにリフローによるチップ部品の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees