JPS62137177A - 溶接ロボツト装置 - Google Patents

溶接ロボツト装置

Info

Publication number
JPS62137177A
JPS62137177A JP27763685A JP27763685A JPS62137177A JP S62137177 A JPS62137177 A JP S62137177A JP 27763685 A JP27763685 A JP 27763685A JP 27763685 A JP27763685 A JP 27763685A JP S62137177 A JPS62137177 A JP S62137177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
point
mountain
line
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27763685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632860B2 (ja
Inventor
Toshihiko Nishimura
利彦 西村
Kazuaki Tatsumi
辰己 一明
Toshiyuki Izumi
敏之 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27763685A priority Critical patent/JPH0632860B2/ja
Publication of JPS62137177A publication Critical patent/JPS62137177A/ja
Publication of JPH0632860B2 publication Critical patent/JPH0632860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、溶接ロボット装置に関し、更に詳しくは、山
折れコーナを含むワークを外回りに連続自動溶接可能と
した溶接ロボット装置に関する。
「従来技術と問題点」 従来の溶接ロボット装置で水平隅肉溶接を行う場合、教
示した溶接線と実際のワークの溶接線のずれを補正する
ためにアーク倣い制御が行われるのが普通である。
ところが、ワークに山折れコーナがある場合には、アー
ク倣い制御による前記ずれの補正を行うことが困難とな
る。
この理由は、アーク倣い制御を好適に行うためには溶接
線の両側に壁面が必要であるところ、山折れコーナでは
急に片IIJ(立板側)の壁面がなくなるために、アー
ク倣い制御を好適に行えなくなるからである。
従って、ワークが山折れコーナを含む場合には、山折れ
コーナの少し手前までの溶接線と、山折れコーナの少し
後からの溶接線とを溶接ロボット装置で熔接し、山折れ
コーナ部分は手作業で溶接することが行われている。
しかし、かかる手作業による溶接工程を挟むことは、溶
接ロボット装置を用いる意義を半減させるという問題点
がある。
「発明の目的」 本発明の目的とするところは、山折れコーナを含むワー
クの場合にも連続して外回りに自動溶接を行うことがで
きる溶接ロボット装置を提供することにある。
「発明の構成」 本発明の溶接ロボット装置は、始点から山折れ点へ向け
ての第1の溶接線とその第1の溶接線に係る溶接条件お
よび前記山折れ点から終点へ向けての第2の溶接線とそ
の第2の溶接線に係る溶接条件を設定する条件設定手段
、前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点側に位
置する第2始点を設定する第2始点設定手段、ウィービ
ングを行い且つ溶接電流または電圧を検出しつつ前記第
1の溶接線方向に前記第1の溶接線に係る溶接条件で溶
接作業を進める第1の溶接作業制御手段、前記溶接電流
または電圧の所定の変化を検出してワークの山折れコー
ナを検知する山折れコーナ検知手段、前記山折れコーナ
検知後、前記第2始点に溶接トーチを移動するコーナリ
ング制御手段、および前記第2始点に移動後、前記第2
の溶接線方向に前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接
作業を進める第2の溶接作業制御手段を具備してなり、
山折れコーナを含むワークを外回りに連続自動溶接可能
としたことを構成上の特徴とするものである。
また、本発明の溶接ロボット装置は、始点から山折れ点
へ向けての第1の溶接線とその第1の溶接線に係る溶接
条件および前記山折れ点から終点へ向けての第2の溶接
線とその第2の溶接線に係る溶接条件を設定する条件設
定手段、前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点
側に位置する第2始点を設定する第2始点設定手段、ウ
ィービングを行い且つ溶接電流または電圧を検出しつつ
前記第1の18接線方向に前記第1の溶接線に係る溶接
条件で溶接作業を進める第1の溶接作業制御手段、前記
溶接電流または電圧の所定の変化を検出してワークの山
折れコーナを検知する山折れコーナ検知手段、前記山折
れコーナ検知後、ウィービングを停止し、第1の溶接線
に係る溶接条件での溶接電流より小さい溶接電流で且つ
溶接トーチ角度を、第1の溶接線に係る溶接条件での溶
接トーチ角度から第2の溶接線に係る溶接条件での溶接
トーチ角度まで、滑らかに連続して変化させ、前記第2
始点に溶接トーチを移動するコーナリング制御手段、お
よび前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向に前
記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める第2
の溶接作業制御手段を具備してなり、山折れコーナを含
むワークを外回りに連続自動溶接可能としたことを構成
上の特徴とするものである。
更に、本発明の溶接ロボット装置は、始点から山折れ点
に向けての第1の溶接線とその第1の溶接線に係る溶接
条件および前記山折れ点から終点へ向けての第2の溶接
線とその第2の溶接線に係る溶接条件を設定する条件設
定手段、前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点
側に位置する第2始点を設定する第2始点設定手段、前
記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも始点側に位置す
る近傍点を設定する近傍点設定手段、前記第1の溶接線
方向に前記第1の溶接線に係る溶接条件で前記近傍点ま
で溶接作業を進める第1の溶接作業制御手段、前記近傍
点に到達後、溶接電流を減少し、ウィービングを行い且
つ溶接電流または電圧を検出しつつ前記第1の溶接線方
向に溶接作業を進める近傍部溶接作業制御手段、前記溶
接電流または電圧の所定の変化を検出してワークの山折
れコーナを検知する山折れコーナ検知手段、前記山折れ
コーナ検知後、ウィービングを停止し、第1の溶接線に
係る溶接条件での溶接電流より小さい/8接電流で且つ
溶接トーチ角度を、第1の溶接線に係る?′8接条件で
の溶接トーチ角度から第2の溶接線に係る溶接条件での
溶接トーチ角度まで、滑らかに連続して変化させ、前記
第2始点に溶接トーチを移動するコーナリング制御手段
、および前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向
に前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める
第2の溶接作業制御手段を具備してなり、山折れコーナ
を含むワークを外回りに連続自動溶接可能としたことを
構成上の特徴とするものである。
「実施例」 以下、図に示す実施例に基づいて本発明を更に詳しく説
明する。ここに第1図は本発明の一実施例の溶接ロボッ
ト装置の構成ブロック図、第2図は山折れコーナを含む
ワークの一例の斜視図、第3図は第1図に示す装置の作
動の要部フローチャート、第4図は第1図に示す装置に
よる溶接トーチの移動軌跡並びに溶接電流波形の模式図
、第5図は本発明の他の実施例の第1図相当図、第6図
は第5IyJに示す装置における第3図相当図、第7図
は第5図に示す装置における第4図相当図、第8図は本
発明の更に他の実施例における第4図相当図である。な
お、図に示す実施例により本発明が限定されるものでは
ない。
第1図に示す溶接ロボット装置1において、制御値W2
は、サーボ回路3を介して、ロボット本体4に、溶接線
方向への移動およびその移動方向に直角なウィービング
運動を行うよう駆動信号を与える。また、溶接機5を介
して、溶接トーチ6の電気的制御を行い、ワークWの溶
接を行う。更に、アークセンサ7を介し、溶接電流を検
出する、更にまた、制御盤8を介し、オペレータの指示
を読み込む。
かかる制御装置2は、コンピュータを中枢として構成さ
れるもので、条件設定部10.第2始点設定部12.山
折れコーナ検知部13.第1溶接作業制御部14.コー
ナリング制御部16および第2熔接作業制御部17を有
している6次に、第3図および第4図を参照し、この溶
接ロボット装置1をその動作の順に従って説明する。こ
こで説明の都合上、第2図に示す如きワークWにおいて
、始点P1−山折れ点P2−終点P3の順に溶接を行う
作業を考える。
まず、オペレータは、制御盤8を介し、始点P8.山折
れ点P2+終点P3を入力する。第4図に示すように、
これらの点は、教示された始点TP1、山折れ点TP2
.終点TP3としてそれぞれ条件設定部10に設定され
る。
これにより、制御装置2は、始点TP、と山折れ点TP
、の間を第1の溶接線L1と認識し、山折れ点TP2と
終点TP、の間を第2の溶接線L2と認識する。
更に、オペレータは、その第1の溶接111LIに係る
溶接条件並びに第2の溶接線L2に係る溶接条件を入力
する。
この溶接条件の具体例としては、例えば、溶接電流25
0A、溶接速度24cm/分、ウィービング幅10m、
ウィービング周波数2Hz等である。
ただし、これに限定されず、例えば、溶接電流70〜5
00A、溶接速度1〜200cm/分、ウィービング周
波数0.5〜3Hzの範囲で適宜選択されうる。
上記人力操作の後、オペレータが、/g接のスタートを
指示すると、制御装置2は、第3図に示す手順に従って
溶接作業を開始する。
まず制御装置2の第2始点設定部12は、第2始点23
′の設定を行う(Sl)。具体的には、例えば第2の溶
接線上2上で且つ山折れ点TP、から例えば脚長と等し
い距離にある点として第2始点23′を設定する。ただ
し、これに限定されず、例えば0.5l〜1.5n(J
は脚長)の範囲から適宜選択されつる。
次に制御装置2の第1溶接作業制御部14は、第1の溶
接線LIに係る溶接条件に基づいて始点TP、より山折
れ点TP2に向けて、すなわち第1の溶接線Llの方向
に、溶接作業を開始する(S2)。
このとき、教示された溶接線り、と実際のワークWの溶
接線(第4図破線)がずれているのを補正するために、
アーク倣い制御が行われる。そこで、第4図に示すよう
に、始点TP、の付近では、真の溶接線から溶接トーチ
6がややずれているが、すぐに真の溶接線を倣うように
なる。かかるアーク倣い制御は従来公知の技術であり、
例えば特開昭54−124850.55−22488.
58−53375号公報に開示されている。
制御装置2の山折れコーナ検知部13は、上記ステップ
S2における第1の溶接線L1方向の溶接作業の間、溶
接電流の変化を検出している。溶接電流は、アーク倣い
制御が適正に行われているときはウィービングの右端位
置と左端位置においてほぼ等しいピーク電流値となるが
、ワークWの山折れコーナCを溶接トーチ6が過ぎれば
、ウィービングの右端位置で壁面が対応しなくなるので
、その右端位置で最小の電流値を検出するようになる。
そこでウィービングの右端位置における電流値の極端な
低下を2回検出すると、ワークの山折れコーナCを検知
したと判定する。2回検出した後かかる判定を行うのは
、誤ギ1定を防止するためであり、しかも行き過ぎ量を
最小にするためである。
なお、かかる判定は、電圧変化の検出によっても行うこ
とができる。
山折れコーナCが検知されると(S3)、制御装置2の
コーナリング制御部16は、ただちにウィービングを停
止し、先に設定した第2始点P、′へ/8接トー千6を
移動させる(S4)。
第2始点p、/に到着すると(S5)、第2の溶接線し
2に係る溶接条件にて溶接を開始する(S6)。
このとき、アーク倣い制御を行うことで、教示した溶接
線L2と実際のワークWの溶接線のずれがあっても次第
に補正されることは先に説明した通りである。
以上のように、この溶接ロボット装置lによれば、特に
教示の負担を増加させることなく、山折れコーナを含む
ワークでも好適に外回りに連続自動溶接することが可能
となることが理解されよう。換言すれば、この溶接ロボ
ット装置1では教示が部用なので、山折れコーナを有す
るワークでも熱線を要さず溶接することができるのであ
る。
次に第5図に示す溶接ロボット装置1′は、本発明の他
の実施例である。
第1図に示す実施例装置lとの相違点は、制御装置2′
にあり、その他の点は同様の構成である。
制御装置2′の条件設定部10′では、始点TP1、山
折れ点TP2.終点TP、および第1の溶接線L1に係
る溶接条件、第2の溶接線り、に係る溶接条件が設定さ
れる。この設定は、先に説明したようにオペレータによ
り教示されてもよいが、予め設定されておいてもよい。
近傍点設定部If’は、第1の溶接WlA L I上で
且つ山折れ点TP、から例えば91■の距離に近傍点p
、/を設定する(第6図5ll)、ただし、これに限定
されず、教示した溶接線と実際のワークの溶接線のずれ
の予想され得る最大値よりも大きく設定されればよい0
通常は、20鰭以下である。
第1fg接作業制御部14’は、始点TP、から第1の
溶接線L1の方向へ第1の溶接III L Iに係る溶
接条件で溶接作業を開始する(S12)。このときアー
ク倣い制御が行われ、実際のワークWとのずれが補正さ
れる。
そこで溶接トーチ6は、実際のワークWの溶接線を倣っ
て溶接作業を進めるが、前記近傍点P+’に対応する近
傍対応点P1“に到着すると(S13)、近傍部溶接作
業制御部15’が、溶接電流を例えば230Aに設定す
る。これはワークWの山折れコーナCで過度の熱集中が
起こりやすいために、電流値を制限するものである。1
ffi常、近傍対応点21′までの溶接電流は大きいの
で、近傍対応点p、#以後は溶接電流を例えば20A程
度減少させるとよい。ただし、これに限定されず、例え
ば100A〜250Aの範囲から適宜選択されうる。
また、ウィービング幅を例えば3mmに設定し、ウィー
ビング周波数を例えば411zに設定する。これは山折
れコーナCを検出する応答性を向上するためである。た
だし、これに限定されず、例えばウィービング幅2〜4
mm、  ウィービング周波数2〜6Hzの範囲から適
宜選択されうる。
更に、現在の進行方向を維持するものとしてアーク倣い
制御を停止する。これは近傍対応点P。
″までにずれは十分補正されており、近傍対応点P1″
以後はそれほど補正が必要でないこと、および山折れコ
ーナCを溶接トーチ6が少し行き過ぎるがこのときアー
ク倣い制御が働くと溶接ビードが曲がり美観が悪くなる
のでこれを避けるのが好ましいことのためである。
更にまた、溶接電流を下げることにより過度に溶接ビー
ドがやせるのを防止するため、溶接電流の減少比率に比
例して溶接トーチの移動速度を減少させる。
このように、近傍部溶接作業制御手段15′で近傍対応
点p、″以後の溶接作業を進める(Si2)が、山折れ
コーナ検知部13′は、このあいだ溶接電流の変化を検
出する。前述したようにウィービングの右端位置での溶
接電流の極端な低下を2回検出すると、山折れコーナ検
出部13′は、山折れコーナCの検知とギ1定する(S
15)。
山折れコーナCを検知すると(S15)、第2始点設定
部12′は第2始点P、′の算出を行う(S16)、す
なわち、第2始点設定部12′は、ウィービングの右端
での電流低下を初めて生じた右端位置とその前のウィー
ビングの左端位置とをロボット本体4の位置検出器のデ
ータから得て、それらの中間位置を山折れコーナ対応点
P2とする。そして、この山折れコーナ対応点P2と終
点TP、を結ぶ線上で且つ山折れコーナ対応点P2から
例えば脚長の1/2の距離に第2始点P、′を設定する
。ただし、これに限定されず、例えば0.5l〜1.5
l(ffiは脚長)の範囲から適宜選択されうる。
コーナリング制御部16′は、ウィービングを停止し、
例えば溶接電流を200Aにし、溶接トーチ6の移動速
度を48cm/分に設定し、溶接トーチ6の角度(姿勢
)を滑らかに第2溶接線り。
に係る溶接条件での角度(姿勢)に変化させつつ、第2
始点P3′へ溶接トーチ6を移動させる(S17)。た
だし、これに限定されず、例えば、溶接電流IOθ〜2
50A、トーチ移動速度3〜200C11/分の範囲か
ら適宜選択されうる。
かかる溶接電流や溶接トーチの移動速度は、山折れコー
ナCでの熱集中を避け、また溶接ビードが過多となるこ
とを避けるように設定され、通常は第1の溶接線り、に
係る溶接線より小さな溶接電流とされ、また、大きなト
ーチ移動速度とされる。この意味で、折れコーナCの検
知から第2始点P3′に到達するまでの時間は、5秒以
下とするのが好ましい。
溶接トーチ6が第2始点p 、 /に到達すると(31
8)、その第2始点p 、 /から終点TP、へ向けて
、第2の溶接線L2に係る溶接条件で溶接作業を進める
(S19)、このとき、アーク倣い制御によって、教示
された溶接線L2と実際のワークWのずれは補正される
上記説明から理解されるように、この溶接ロボット装置
1′によれば、山折れコーナを含むワークに対して好適
に外回りに連続自動溶接を行うことができる。
また、近傍点に到達後は溶接電流を減少するなど溶接条
件を修正することで、山折れコーナにおける熱集中を防
止し、山折れコーナ検知の応答性を向上し、美観に優れ
た溶接と一ドを形成可能とする。
更に山折れコーナ検知後第2始点までの移動は、溶接電
流を小さな値とし、比較的早い移動速度で溶接トーチを
移動させるから、山折れコーナにおける熱集中が防止さ
れ、立板の熔は過ぎが抑制できる。
また、近傍部においてアーク倣い制御を行うと、山折れ
コーナの熔は落ちによって誤倣いを生ずることがあるが
、アーク倣い制御を停止するのでかかる誤倣いが防止さ
れる。
第8図は本発明の更に他の実施例を説明するものである
すなわち、第8図に係る溶接ロボット装;gでは、近傍
対応点P1″と山折れコーナ対応点1)、とにより実際
のワークWについての第1の溶接線1−1′を得、それ
と教示された第1の溶接線L1とを比較して、ずれの平
行移動9と回転移動量とを演算し、それにより教示され
た第2の溶接はL2を平行・回転移動して修正溶接線L
2′を求め、その修正/8接線L2/上に第2始点P3
′をとり、またその修正溶接線L2/に沿って第2の溶
接線L2に係る溶接条件で溶接作業を行うものである。
これによれば、はとんどずれのない溶接を行うことがで
きる。
なお、本発明に係る山折れコーナ検知は、多層盛溶接に
おける2パス目以後には通用することができないが、1
パス目に適用して得られた情報を利用することで、2パ
ス目以後でも実際のワークに忠実な溶接を行うことが可
能である。
「発明の効果」 本発明によれば、始点から山折れ点へ向けての第1の溶
接線とその第1の溶接線に係る溶接条件および前記山折
れ点から終点へ向けての第2の溶接線とその第2の溶接
線に係る溶接条件を設定する条件設定手段、前記山折れ
点の近傍で且つ山折れ点よりも終点側に位置する第2始
点を設定する第2始点設定手段、ウィービングを行い且
つ溶接電流または電圧を検出しつつ前記第1の溶接線方
向に前記第1の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進め
る第1の溶接作業制御手段、前記溶接電流または電圧の
所定の変化を検出してワークの山折れコーナを検知する
山折れコーナ検知手段、前記山折れコーナ検知後、前記
第2始点に溶接トーチを移動するコーナリング制御手段
、および前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向
に前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める
第2の溶接作業制御手段を具備したことを特徴とする溶
接ロボット装置が提供され、これにより教示した山°折
れ点と実際のワークの山折れコーナとがずれている場合
にも、実際の山折れコーナを検知して好適に溶接トーチ
をコーナリングさせることができるようになるので、山
折れコーナを含むワークを外回りに連続自動溶接できる
ようになる9また、本発明によれば、上記溶接ロボット
装置のコーナリング制御手段として、前記山折れコーナ
検知後、ウィービングを停止し、第1の溶接線に係る溶
接条件での溶接電流より小さい溶接電流で且つ溶接トー
チ角度を、第1図の溶接線にかかる溶接条件での溶接電
流より小さい溶接電流で且つ溶接トーチ角度を、第1の
溶接線に係る溶接条件での溶接トーチ角度から第2の溶
接線に係る溶接条件での溶接トーチ角度から第2の溶接
線に係る溶接条件での溶接トーチ角度まで、滑らかに連
続して変化させ、前記第2始点に溶接トーチを移動する
コーナリング制御手段をもつ溶接ロボット装置が提供さ
れ、これによりワークの山折れコーナでの熱集中が制御
されるので、山折れコーナの溶は落ちがなく美観の英し
い溶接を行えるようになる。
またさらに本発明によれば、上記溶接ロボット装置に更
に加えて、前記山折れ点の近傍で往つ山折れ点よりも始
点側に位置する近傍点を設定する近傍設定手段、および
前記近傍点に到達後、溶接電流を減少し、ウィービング
を行い且つ溶接電流または電圧を検出しつつ前記第1の
溶接線方向に溶接作業を進める近傍溶接作業制御手段を
具備してなる溶接ロボット装置が提供され、これにより
ワークの山折れコーナに近接した時点で溶接電流を減少
するから、山折れコーナでの熱集中がより完全に制御さ
れ、より美しい溶接を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の溶接ロボ−/ )装置の構
成ブロック図、第2図は山折れコーナを含むワークの一
例の斜視図、第3図は第1図に示す装置の作動の要部フ
ローチャート、第4図は第1図に示す装置による溶接ト
ーチの移動軌跡並びに溶接電流波形の模式図、第5図は
本発明の他の実施例の第1図相当図、第6図は第5図に
示す装置における第3図相当図、第7図は第5図に示す
装置における第4図相当図、第8図は本発明の更に他の
実施例における第4図相当図である。 (符号の説明) 1.1′・・・溶接ロボット装置 2.2′・・・制御装置   4・・・ロボット本体5
・・・溶接機       6・・・/8接トーチ7・
・・アークセンサ    8・・・制御盤10.10’
・・・条件設定部 11’・・・近傍点設定部 12.12’・・・第2始点設定部 13.13・・・山折れコーナ検知部 14.14’・・・第1熔接作業制御部15′・・・近
傍部溶接作業制御部 16.16’・・・コーナリング制御部17.17’・
・・第2y8接作業制御部P、、TP、・・・始点  
  p2. TP、・・・山折れ点p1. TP、・・
・終点    C・・・山折れコーナp3/・・・第2
始点    PI′・・・近傍点PI9点近傍対応点 P2・・・山折れコーナ対応点 LI・・・第1の/8接線   L、・・・第2の溶接
線W・・・ワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)始点から山折れ点へ向けての第1の溶接線と
    その第1の溶接線に係る溶接条件および前記山折れ点か
    ら終点へ向けての第2の溶接線とその第2の溶接線に係
    る溶接条件を設定する条件設定手段、 (b)前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点側
    に位置する第2始点を設定する第2始点設定手段、 (c)ウィービングを行い且つ溶接電流または電圧を検
    出しつつ前記第1の溶接線方向に前記第1の溶接線に係
    る溶接条件で溶接作業を進める第1の溶接作業制御手段
    、 (d)前記溶接電流または電圧の所定の変化を検出して
    ワークの山折れコーナを検知する山折れコーナ検知手段
    、 (e)前記山折れコーナ検知後、前記第2始点に溶接ト
    ーチを移動するコーナリング制御手段、および (f)前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向に
    前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める第
    2の溶接作業制御手段 を具備してなり、山折れコーナを含むワークを外回りに
    連続自動溶接可能としたことを特徴とする溶接ロボット
    装置。 2、条件設定手段において、始点と山折れ点と終点の3
    点が教示されることで第1の溶接線と第2の溶接線とが
    設定される特許請求の範囲第1項記載の溶接ロボット装
    置。 3、第1の溶接作業制御手段および第2の溶接作業制御
    手段が、アーク倣い制御を行う特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の溶接ロボット装置。 4、第2始点設定手段が、第2の溶接線上で且つ山折れ
    点から0.5l以上1.5l以下(lは脚長)の距離に
    第2始点を設定する特許請求の範囲第1項から第3項の
    いずれか一つに記載の溶接ロボット装置。 5、第2始点設定手段が、山折れコーナ検知手段で検知
    したワークの山折れコーナに対応する山折れコーナ対応
    点を算出し、その山折れコーナ対応点と終点とを結ぶ線
    上で且つ山折れコーナ対応点から0.5l以上1.5l
    以下(lは脚長)の距離に第2始点を設定する特許請求
    の範囲第1項から第3項のいずれか一つに記載の溶接ロ
    ボット装置。 6、(a)始点から山折れ点へ向けての第1の溶接線と
    その第1の溶接線に係る溶接条件および前記山折れ点か
    ら終点へ向けての第2の溶接線とその第2の溶接線に係
    る溶接条件を設定する条件設定手段、 (b)前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点側
    に位置する第2始点を設定する第2始点設定手段、 (c)ウィービングを行い且つ溶接電流または電圧を検
    出しつつ前記第1の溶接線方向に前記第1の溶接線に係
    る溶接条件で溶接作業を進める第1の溶接作業制御手段
    、 (d)前記溶接電流または電圧の所定の変化を検出して
    ワークの山折れコーナを検知する山折れコーナ検知手段
    、 (e)前記山折れコーナ検知後、ウィービングを停止し
    、第1の溶接線に係る溶接条件での溶接電流より小さい
    溶接電流で且つ溶接トーチ角度を、第1の溶接線に係る
    溶接条件での溶接トーチ角度から第2の溶接線に係る溶
    接条件での溶接トーチ角度まで、滑らかに連続して変化
    させ、前記第2始点に溶接トーチを移動するコーナリン
    グ制御手段、および (f)前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向に
    前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める第
    2の溶接作業制御手段 を具備してなり、山折れコーナを含むワークを外回りに
    連続自動溶接可能としたことを特徴とする溶接ロボット
    装置。 7、条件設定手段において、始点と山折れ点と終点の3
    点が教示されることで第1の溶接線と第2の溶接線とが
    設定される特許請求の範囲第6項記載の溶接ロボット装
    置。 8、第1の溶接作業制御手段および第2の溶接作業制御
    手段が、アーク倣い制御を行う特許請求の範囲第6項又
    は第7項記載の溶接ロボット装置。 9、第2始点設定手段が、第2の溶接線上で且つ山折れ
    点から0.5l以上1.5l以下(lは脚長)の距離に
    第2始点を設定する特許請求の範囲第6項から第8項の
    いずれか一つに記載の溶接ロボット装置。 10、第2始点設定手段が、山折れコーナ検知手段で検
    知したワークの山折れコーナに対応する山折れコーナ対
    応点を算出し、その山折れコーナ対応点と終点とを結ぶ
    線上で且つコーナ対応点から0.5l以上1.5l以下
    (lは脚長)の距離に第2始点を設定する特許請求の範
    囲第6項から第8項のいずれか一つに記載の溶接ロボッ
    ト装置。 11、コーナリング制御手段が、第1の溶接線に係る溶
    接条件での溶接トーチ速度より大なる溶接トーチ速度と
    する特許請求の範囲第6項から第10項のいずれか一つ
    に記載の溶接ロボット装置。 12、(a)始点から山折れ点に向けての第1の溶接線
    とその第1の溶接線に係る溶接条件および前記山折れ点
    から終点へ向けての第2の溶接線とその第2の溶接線に
    係る溶接条件を設定する条件設定手段、 (b)前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも始点側
    に位置する近傍点を設定する近傍点設定手段、 (c)前記山折れ点の近傍で且つ山折れ点よりも終点側
    に位置する第2始点を設定する第2始点設定手段、 (d)前記第1の溶接線方向に前記第1の溶接線に係る
    溶接条件で前記近傍点まで溶接作業を進める第1の溶接
    作業制御手段、 (e)前記近傍点に到達後、溶接電流を減少し、ウィー
    ビングを行い且つ溶接電流または電圧を検出しつつ前記
    第1の溶接線方向に溶接作業を進める近傍部溶接作業制
    御手段、 (f)前記溶接電流または電圧の所定の変化を検出して
    ワークの山折れコーナを検知する山折れコーナ検知手段
    、 (g)前記山折れコーナ検知後、ウィービングを停止し
    、第1の溶接線に係る溶接条件での溶接電流より小さい
    溶接電流で且つ溶接トーチ角度を、第1の溶接線に係る
    溶接条件での溶接トーチ角度から第2の溶接線に係る溶
    接条件での溶接トーチ角度まで、滑らかに連続して変化
    させ、前記第2始点に溶接トーチを移動するコーナリン
    グ制御手段、および (h)前記第2始点に移動後、前記第2の溶接線方向に
    前記第2の溶接線に係る溶接条件で溶接作業を進める第
    2の溶接作業制御手段 を具備してなり、山折れコーナを含むワークを外回りに
    連続自動溶接可能としたことを特徴とする溶接ロボット
    装置。 13、条件設定手段において、始点と山折れ点と終点の
    3点が教示されることで第1の溶接線と第2の溶接線と
    が設定される特許請求の範囲第12項記載の溶接ロボッ
    ト装置。 14、第1の溶接作業制御手段および第2の溶接作業制
    御手段が、アーク倣い制御を行う特許請求の範囲第12
    項または第13項記載の溶接ロボット装置。 15、近傍部溶接作業制御手段が、溶接トーチ速度を減
    少する特許請求の範囲第14項に記載の溶接ロボット装
    置。 16、近傍部溶接作業制御手段が、ウィービング周波数
    を増大する特許請求の範囲第14項または第15項に記
    載の溶接ロボット装置。 17、近傍部溶接作業制御手段が、ウィービング幅を減
    少する特許請求の範囲第14項から第16項のいずれか
    一つに記載の溶接ロボット装置。 18、近傍部溶接作業制御手段が、アーク倣い制御を停
    止する特許請求の範囲第14項から第17項のいずれか
    一つに記載の溶接ロボット装置。 19、近傍点設定手段が、第1の溶接線上で且つ山折れ
    点から5mm以上20mm以下の距離に近傍点を設定す
    る特許請求の範囲第12項から第18項のいずれか一つ
    に記載の溶接ロボット装置。 20、第2始点設定手段が、第2の溶接線上で且つ山折
    れ点から0.5l以上1.5l以下(lは脚長)の距離
    に第2始点を設定する特許請求の範囲第12項から第1
    9項のいずれか一つに記載の溶接ロボット装置。 21、第2始点設定手段が、山折れコーナ検知手段で検
    知したワークの山折れコーナに対応する山折れコーナ対
    応点を算出し、その山折れコーナ対応点と終点とを結ぶ
    線上で且つ山折れコーナ対応点から0.5l以上1.5
    l以下(lは脚長)の距離に第2始点を設定する特許請
    求の範囲第12項から第19項のいずれか一つに記載の
    溶接ロボット装置。 22、第2始点設定手段が、山折れコーナ検知手段で検
    知したワークの山折れコーナに対応する山折れコーナ対
    応点を算出し、第1の溶接線のズレの平行、回転移動量
    より第2の溶接線を算出し、その線上で山折れコーナ対
    応点から0.5l以上1.5l以下(lは脚長)の距離
    に第2始点を設定する特許請求の範囲第12項から第1
    9項のいずれか一つに記載の溶接ロボット装置。 23、コーナリング制御手段が、第1の溶接線に係る溶
    接条件での溶接トーチ速度より大なる溶接トーチ速度と
    する特許請求の範囲第12項から第22項のいずれか一
    つに記載の溶接ロボット装置。
JP27763685A 1985-12-09 1985-12-09 溶接ロボツト装置 Expired - Lifetime JPH0632860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27763685A JPH0632860B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 溶接ロボツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27763685A JPH0632860B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 溶接ロボツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137177A true JPS62137177A (ja) 1987-06-20
JPH0632860B2 JPH0632860B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17586186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27763685A Expired - Lifetime JPH0632860B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 溶接ロボツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632860B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216232A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Daihen Corp 溶接ロボット制御装置
US10152034B2 (en) 2014-03-27 2018-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Robot control method for processing a workpiece on a processing line
CN110465805A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 云南正晓安全监测科技有限公司 一种管型材折弯焊接设备
CN110773922A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 发那科株式会社 机器人

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109332928B (zh) * 2018-10-23 2021-07-23 江苏山扬智能装备有限公司 基于深度学习在线检测的路灯灯杆自动焊接系统及焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216232A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Daihen Corp 溶接ロボット制御装置
US10152034B2 (en) 2014-03-27 2018-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Robot control method for processing a workpiece on a processing line
CN110465805A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 云南正晓安全监测科技有限公司 一种管型材折弯焊接设备
CN110773922A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 发那科株式会社 机器人
US11945059B2 (en) 2018-07-31 2024-04-02 Fanuc Corporation Robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632860B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62137177A (ja) 溶接ロボツト装置
JPS63180372A (ja) 自動溶接装置
JP3267912B2 (ja) 溶接トーチの溶接経路補正方法
JPH0866771A (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接における積層溶接方法
JPS62137178A (ja) 溶接ロボツト装置
JP3323784B2 (ja) ビード継ぎ重ね溶接の制御方法
JP3233063B2 (ja) 構造物隅角部の水平隅肉溶接方法
JPH11207461A (ja) ビード継ぎ重ね溶接方法及びその自動溶接装置
JP2688533B2 (ja) アーク溶接ロボットの溶接終端処理方法
JPS58221672A (ja) 溶接ロボツトの倣い制御方式
JP2909981B2 (ja) 重ね継手の回転アーク溶接方法
JP3077931B2 (ja) 溶接方法
JPH03114670A (ja) アークセンサによる開先自動倣い制御方法
JPS62142076A (ja) 多層盛溶接ロボツト装置
JP2023050273A (ja) 鋼管柱の溶接用ロボットシステム
JPH0328980B2 (ja)
JPS62279080A (ja) ウイ−ビング時における溶接条件の制御方法
JP2644049B2 (ja) 溶接終了前のクレータ処理方法
JPS6320181A (ja) 自動溶接装置
JP2701667B2 (ja) アークスタートビードの会合方法
JPS58112661A (ja) ア−ク溶接方法
JPH03118972A (ja) コーナ部に曲面を有するコラム仕口部の多層盛自動溶接方法
JPH02307678A (ja) 角型部材の自動溶接方法
JPS6195780A (ja) 溶接ロボツト
JPS55153678A (en) Bead forming method by welding robot