JPS62134090A - 酵素剤の製造法 - Google Patents

酵素剤の製造法

Info

Publication number
JPS62134090A
JPS62134090A JP60275805A JP27580585A JPS62134090A JP S62134090 A JPS62134090 A JP S62134090A JP 60275805 A JP60275805 A JP 60275805A JP 27580585 A JP27580585 A JP 27580585A JP S62134090 A JPS62134090 A JP S62134090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
enzyme
acid derivative
drying
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60275805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066058B2 (ja
Inventor
Norio Sawamura
澤村 紀夫
Takaaki Matsuo
高明 松尾
Kazunobu Tsumura
和伸 津村
Yoshitaka Ebihara
海老原 善隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP60275805A priority Critical patent/JPH066058B2/ja
Priority to US07/056,409 priority patent/US4873194A/en
Priority to DE8787305053T priority patent/DE3784923T2/de
Priority to EP87305053A priority patent/EP0294520B1/en
Publication of JPS62134090A publication Critical patent/JPS62134090A/ja
Publication of JPH066058B2 publication Critical patent/JPH066058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、酵素剤特に、低水分下にエステル交換する
機能に優れた酵素剤の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
リパーゼの基質特異性はエステル交換反応に有利に利用
することが出来る。しかし、元来、リパーゼは水と脂質
の界面で作用すると考えられており、油脂に対する水の
溶解度が約0.2%であることと関連してか、酵素を活
性化する少量の水、基質に対して0.2%以上の水の存
在下でエステル交換を行うことが多く (例えば特開昭
52−104506号)、そのような水分の系では、ジ
グリセリドの生成量が多いという難点がある。
本出願人は、これより低い水分の領域、極端には工業的
に可及的水分を取り去った基質水分の系でも高いエステ
ル交換活性を有する酵素剤の製造法を提案したが(特開
昭56−1278087号)、より高いエステル交換活
性を賦活できる方法を見い出したので、ここに提案する
ものである。
〔発明目的を達成する為の手段〕
この発明は、リパーゼ活性を有する水和物質を脂肪酸誘
導体と接触下に乾燥することを骨子とする酵素剤の製造
法である。
この発明で「リパーゼ活性を有する物質」の「物質」は
、酵素又は酵素剤であって(以下「リパーゼ活性を有す
る物質」を、特に誤(Wの生じない場合単に酵素又は酵
素剤という)、酵素剤番よ、沈着法、物理的吸着法、イ
オン吸着法、包括法、架橋法、共有結合法などによって
得る所謂固定イヒlIi夢素剤は勿論のこと、菌体内酵
素や1改生物培養1カも包含する。酵素剤の担体として
は、ケイ゛ノウ上、アルミナ、セライト、セルロース及
びその他の・セルロース誘導体、多孔性ガラス、ガラス
繊維、ケイ酸ゲル、フロリジル、イオン交換樹脂、二酸
イヒヂタン、カオリナイト、パーライト等が例示され、
又酵素剤が他の適当な添加物、例えば、2〜3価アルコ
ール、ポリヒドロキシ化合物、蛋白質等を含むことは任
意である。
酵素又は酵素剤は界面を形成するに足りる量の水の存在
下で「リパーゼ活性」即ち脂質分解活性を呈することが
必要で、この活性を示さなむ1酵素又は酵素剤はエステ
ル交換活性を賦活乃至増大させることができない。酵素
又は酵素剤(ま、α又4まα゛位に特異性を有する酵素
(例えばリゾーブス屈、アスペルギルス属、カンデイタ
a、ムコーJL’屈、に屈する甑生物に由来する酵素、
膵臓リノマーゼ、米糠リパーゼ等)が特に有用であるが
、α。
α゛位に非特異性である酵素(例えば、ペニシリウム屈
、ジオトリクム屈、コリネノへクテリウム属、に属する
微生物に由来する酵素)なども使用することができる。
酵素又は酵素剤は水和された状態から乾燥され、少な(
とも乾燥初期において、該物質が脂肪酸誘導体と接触さ
れていることが必要である。
水和された状態は、水性媒体例えば、水、緩iB溶液、
アセトン水溶液、アルコール水溶液等が、被水和物の全
体にいきわたる状態に置くことをいうが、後の乾燥工程
の時間を短くするためには酵素乃至酵素含有物の採水能
力を越える(即ち物理的に容易に脱水できる程度の)水
性媒体の量は可及的少なくすることが好ましい。
乾燥時に酵素乃至酵素剤と接触させる脂肪酸誘導体とし
ては、脂肪酸、脂肪酸のアルカリ金属塩、ポリカルボン
酸、置換カルボン酸、オキシ酸、アミノ酸、アミド、及
び脂肪酸エステル(例えば脂肪酸の低級アルコールエス
テル、脂肪酸の高級アルコールエステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、レシチン、その他の界面活性剤、及びト
リグリセリド)等が例示される。
上記接触状態に置(ことにより、エステル交換活性の賦
活塵が増大する理由は明らかではないが、脂肪酸誘導体
が酵素のある部分に何等かの作用をして、乾燥過程にお
ける酵素乃至酵素剤の立体的配置をエステル交換に都合
のよい状態に保つことに寄与するのではないかと思われ
る。
脂肪酸誘導体の添加時期及び添加方法は、乾燥時に酵素
乃至酵素剤と接触状態にあることが必要である他は特に
制限はないが、好ましくは、酵素等を水溶液にして担体
と混合する時の水溶液中に溶解させたり乳化させたりし
て用い、或いは酵素水和物に噴霧しながら混合する方法
が比較的少量の脂肪酸誘導体の使用量でも均一に分散さ
せるのに有効である。
上記のような分散方法を取、るためには、脂肪酸誘導体
が水溶性又は常温で液状であるのが一般に望ましい。又
、この発明により得る酵素剤の用途によっては、酵素基
質の汚染を避ける目的で適当な脂肪酸誘導体を選択する
のが望ましい。本発明者の検討した範囲では、炭素数1
2以下の飽和脂肪酸若しくは炭素数22以下の不飽和脂
肪酸の1(Illi低級アルコールとのエステル例えば
エチルラウレートやエチルオレート等が最適であった。
酵素乃至酵素剤(担体を含む固形物全量換算)に対する
脂肪酸誘導体の使用量は、通常0.02%以上ないと効
果に乏しく、また10%以上になると使用量の増大に伴
う効果の増大が少なくなる。
乾燥方法は初期、叩ち水和状態からある程度水分が低下
するまでの乾燥速度を緩慢にすることが一般に重要であ
る。この乾燥速度は、使用した酵素含有物中の成分や、
使用する担体の種類等により異なり一律には定め難いが
、次の要領により実験的に容易に定めることができる。
即ち、最初数種の乾燥速度で全工程を乾燥して適する乾
燥速度を求め、次に、途中で乾燥速度を速くしてもよい
時期を求めればよく、勿論作業効率をさほど問題としな
いで、全工程を緩慢な乾燥速度で乾燥することも可であ
る。初期乾燥速度は、1時間当たりの含水率の低下でい
って、一般的には0.5より遅いことが望ましいが、担
体の状態に依存するところもあって、保水性の強い場合
で、粉状のものは1時間に0.3以下の含水率の低下、
粒径2ms程度の顆粒状のものは1時間に0.25以下
の含水率の低下より速くないことが概してより望ましい
。製品酵素剤の品質上置も好ましい緩慢さは一般的にい
って0.1の低下より遅い範囲にある。
乾燥手段としては、減圧による乾燥手段の他、相対的に
低湿度の気体(空気、窒素その他の不活性気体)と接触
させる所謂、通風乾燥、送風乾燥、透気乾燥、熱風乾燥
等の手段、相対的に低湿度の流体(蛋白質を変性せず且
つ水と一定の相溶性のある、グリセリン、プロピレング
リコール、ソルビット等の液体)と接触させる方法、ま
たはこれらの併用が挙げられ、乾燥速度を制御する手段
としては、乾燥に用いる流体との飽差を調節(流体中の
湿度を調節)したり、乾燥流体又は被乾燥物に与える熱
エネルギーを調製する方法等が挙げられる。しかし乾燥
時に熱供給は、被乾燥物の温度が上昇して酵素が失活す
るような過剰を避けるべきで、乾燥初期において媒体の
温度は通常50°C以下、酵素乃至酵素剤の品温として
は通常20゛C以下が好ましい。
乾燥の程度は、酵素剤製品を利用する目的により異なる
が、一般には水分10%程度以下がよく、特に製品を水
分の低い系中で使用する場合には例えば水分5%以下に
するなど、より低下させるのが好ましい。ある程度乾燥
した酵素剤の脱水は、自体を反応基質例えばグリセリド
中に浸漬し、基質の加水分解に水を使用させることによ
っても可能である。
〔実施例〕
以下この発明を実施例で説明する。
実施例1 市販リパーゼ(リゾープスデレマー起原)1部を冷水3
.5部に分散し、この分散物にカオリナ・イト2.5部
をさらに分散させることにより、リパーゼ及びカオリナ
イトを水和し、さらに混合しながら、エチルオレー) 
0.0005〜0.5部を噴霧した。
これを20℃で減圧乾燥して、水分2.5%の酵素剤を
得た。
上記酵素刻入又はDを種々の1用いて、パーム中融点画
分とエチルステアレートをI:lに配合した基質(基質
水分<0.1%)100部に40℃で作用(系中水分0
.08%)させ、エステル交換の反応率約80%まで反
応させるのに要した時間(日数)は次のようであった。
さらに、系中水分が0.5%になるように水を加えた系
で酵素剤の使用部数2部でエステル交換反応させたが、
エステル交換反応率約80%に達する時間は酵素剤への
場合4日であったのに対して、酵素剤りの場合20であ
り、比較的水分の多い系においてもエステル交換活性を
賦活することが示された。但し、前記系中水分が0.0
8%の系でのジグリセリド生成量が5%以下であったの
に対して、前記系中水分が0.5%の系でのジグリセリ
ド生成量は約18%であった。
実施例2 市販リパーゼ(リゾープス・二へウス起原)0゜5〜2
.0部及びエチルラウレー1−0.05部を冷水3゜0
部に分散し、この分散物に珪藻土2.5部をさらに分散
させることにより、水和物を得、これをカラムに充填し
、湿度50%の空気を通過させることにより、水分1.
8部%の酵素剤を得た。
得られた酵素剤の酵素使用届(市販リパーゼそのもので
担体なしの量)に対応するエステル交換活性(前出Ka
値)の値は次表に示した。
又、エチルラウレートに代えてエチルステアレートを使
用したが、酵素溶液中での分散状態を良好にする作業性
に劣っていた。
実施例3 酵素剤調製時にエチルオレート0.05部に代えて、オ
レイン酸、ソルビクンモノオレート、ラウリン酸ナトリ
ウム、グリセロールモノオレート、トリオレイン及び1
1シB約5の蔗糖脂肪酸エステルを使用する他は実施例
1と同様にして酵素剤を製造した。これらのエステル交
換活性Ka値は、各々32.1.35.3.39.2.
33.4.31.6及び33.8であった。
〔効果〕
以上のように、この発明によって、エステル交換活性の
賦活の程度の大きい酵素剤を得ることができご反応時間
の低減乃至は酵素剤の使用量低減の効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リパーゼ活性を有する水和物質を脂肪酸誘導体の
    接触下に乾燥することを特徴とする酵素剤の製造法。
  2. (2)脂肪酸誘導体が、脂肪酸、脂肪酸の低級アルコー
    ルエステル、界面活性剤、及びトリグリセリドから選択
    される特許請求の範囲第(1)項記載の製造法。
  3. (3)脂肪酸誘導体が常温で液状である特許請求の範囲
    第(1)項記載の製造法。
JP60275805A 1985-12-07 1985-12-07 酵素剤の製造法 Expired - Fee Related JPH066058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275805A JPH066058B2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07 酵素剤の製造法
US07/056,409 US4873194A (en) 1985-12-07 1987-05-29 Process for preparing enzyme preparation
DE8787305053T DE3784923T2 (de) 1985-12-07 1987-06-08 Verfahren zur herstellung von enzympreparationen.
EP87305053A EP0294520B1 (en) 1985-12-07 1987-06-08 Process for preparing enzyme preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275805A JPH066058B2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07 酵素剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134090A true JPS62134090A (ja) 1987-06-17
JPH066058B2 JPH066058B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17560656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275805A Expired - Fee Related JPH066058B2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07 酵素剤の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4873194A (ja)
EP (1) EP0294520B1 (ja)
JP (1) JPH066058B2 (ja)
DE (1) DE3784923T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320132A2 (en) * 1987-12-09 1989-06-14 Kao Corporation Immobilized enzyme and esterification and interesterification therewith
JPH01153097A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPH01262795A (ja) * 1988-04-11 1989-10-19 Kao Corp 固定化酵素の製造方法
JPH03155785A (ja) * 1989-10-20 1991-07-03 Unichema Chem Bv 担持酵素
US5177013A (en) * 1989-07-31 1993-01-05 Ajinomoto Co., Inc. Preparation of an immobilized lipase having a low water content without drying
US5508185A (en) * 1993-09-27 1996-04-16 Fuji Spinning Co., Ltd. Lipase immobilized on a chitosan carrier
EP1378568A1 (en) 2002-07-02 2004-01-07 Kao Corporation A process for preparing an immobilized enzyme
US6716610B2 (en) 1998-12-07 2004-04-06 Kao Corporation Esterification or hydrolysis with substrate treated un-dried immobilized lipolytic enzyme
JP2006158389A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Kao Corp 固定化酵素の製造方法
WO2009017087A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Fuji Oil Company, Limited 固定化リパーゼおよびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032513A (en) * 1988-06-01 1991-07-16 Basf Corporation Process for the preparation of gamma and delta lactones
US5108916A (en) * 1989-06-05 1992-04-28 Rhone-Poulenc Rorer, S.A. Process for stereoselectively hydrolyzing, transesterifying or esterifying with immobilized isozyme of lipase from candida rugosa
EP0514694B1 (en) * 1991-05-18 1997-07-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Process for producing ascorbic or erythorbic acid esters
DE4119281A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von enzymzubereitungen
DE4344211A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Basf Ag Verfahren zur Erhöhung der Aktivität von hydrolytischen Enzymen
US5990266A (en) * 1997-12-04 1999-11-23 University Of Nebraska Degradable polyesters, a mixed culture of microorganisms for degrading these polyesters, and methods for making these substances
US6524637B2 (en) * 1998-03-20 2003-02-25 Danisco A/S Composition providing a stable suspension of a particulate component
US6183979B1 (en) * 1999-03-24 2001-02-06 International Technidyne Corporation Preparation of dried synthetic prothrombin time reagents
FR2807445B1 (fr) * 2000-04-10 2002-07-05 Rocher Yves Biolog Vegetale Procede pour stabiliser un enzyme
DE10142124A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Henkel Kgaa Umhüllte Wirkstoffzubereitung für den Einsatz in teilchenförmigen Wasch- und Reinigungsmitteln
FI20012151A0 (fi) * 2001-11-05 2001-11-05 Danisco Nestemäinen leivänparannusaine, sen käyttö ja valmistusmenetelmä
JP4220957B2 (ja) 2004-11-12 2009-02-04 花王株式会社 固定化酵素の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218797B2 (ja) * 1973-03-10 1977-05-24
GB1577933A (en) * 1976-02-11 1980-10-29 Unilever Ltd Fat process and composition
AU540882B2 (en) * 1980-03-08 1984-12-06 Fuji Oil Company Limited Enzymatic transesterification of lipid and enzyme used therein
IE54838B1 (en) * 1982-04-30 1990-02-28 Unilever Plc Improvements in and relating to interesterification of triglycerides of fatty acids
DK402583D0 (da) * 1983-09-05 1983-09-05 Novo Industri As Fremgangsmade til fremstilling af et immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf
GB8417342D0 (en) * 1984-07-06 1984-08-08 Unilever Plc Edible fats
US4735900A (en) * 1984-12-21 1988-04-05 Kao Corporation Enzyme preparation for interesterification
JPH06127087A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320132A2 (en) * 1987-12-09 1989-06-14 Kao Corporation Immobilized enzyme and esterification and interesterification therewith
JPH01153097A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
US5128251A (en) * 1987-12-09 1992-07-07 Kao Corporation Immobilized lipolytic enzyme for esterification and interesterification
JPH0665312B2 (ja) * 1987-12-09 1994-08-24 花王株式会社 油脂類のエステル交換反応方法
JPH01262795A (ja) * 1988-04-11 1989-10-19 Kao Corp 固定化酵素の製造方法
US5177013A (en) * 1989-07-31 1993-01-05 Ajinomoto Co., Inc. Preparation of an immobilized lipase having a low water content without drying
JPH03155785A (ja) * 1989-10-20 1991-07-03 Unichema Chem Bv 担持酵素
JPH0585157B2 (ja) * 1989-10-20 1993-12-06 Unihiema Hiemii Bv
US5508185A (en) * 1993-09-27 1996-04-16 Fuji Spinning Co., Ltd. Lipase immobilized on a chitosan carrier
US6716610B2 (en) 1998-12-07 2004-04-06 Kao Corporation Esterification or hydrolysis with substrate treated un-dried immobilized lipolytic enzyme
EP1378568A1 (en) 2002-07-02 2004-01-07 Kao Corporation A process for preparing an immobilized enzyme
US7238504B2 (en) 2002-07-02 2007-07-03 Kao Corporation Process for preparing an immobilized enzyme
US7906305B2 (en) 2002-07-02 2011-03-15 Kao Corporation Process for preparing an immobilized enzyme
JP2006158389A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Kao Corp 固定化酵素の製造方法
JP4616755B2 (ja) * 2004-11-12 2011-01-19 花王株式会社 固定化酵素の製造方法
WO2009017087A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Fuji Oil Company, Limited 固定化リパーゼおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784923T2 (de) 1993-06-24
DE3784923D1 (de) 1993-04-22
EP0294520A1 (en) 1988-12-14
EP0294520B1 (en) 1993-03-17
JPH066058B2 (ja) 1994-01-26
US4873194A (en) 1989-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62134090A (ja) 酵素剤の製造法
JP3670284B2 (ja) 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用
EP0035883B1 (en) Method for enzymatic interesterification of lipid and enzyme used therein
JP2628667B2 (ja) 位置非特異性リパーゼ
US5156963A (en) Immobilization of lipase by adsorption on a particulate macroporous resin
US4818695A (en) Immobilized Mucor miehe lipase for transesterification
EP0320132B1 (en) Immobilized enzyme and esterification and interesterification therewith
Toida et al. Purification and characterization of triacylglycerol lipase from Aspergillus oryzae
Lima et al. Factors affecting the esterification of lauric acid using an immobilized biocatalyst: Enzyme characterization and studies in a well‐mixed reactor
US4935358A (en) Interestification of fats
JP3603325B2 (ja) 高エステル交換活性酵素剤およびその製造方法
Nakmoto et al. Photocontrol of immobilized trypsin activity
JPS63214184A (ja) 固定化酵素およびその製造方法
Nemat‐Gorgani et al. Enzyme immobilization on palmityl–sepharose
US5010006A (en) Lipase immdoilized by cross-linking with inert protein for glyceride synthesis
JPH01153090A (ja) 固定化酵素および固定化酵素を用いたエステル合成方法
JPH06327475A (ja) 固定化酵素の調製方法
JPH0349684A (ja) リパーゼ固定化酵素剤の調製方法
JP2000166552A (ja) 固定化酵素の調製方法
JPH05501497A (ja) リン脂質のエステル交換
JPH03160992A (ja) 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法
JPH0344757B2 (ja)
JPS5837834B2 (ja) 新規リポプロテイン・リパ−ゼ
JP3720205B2 (ja) 部分グリセライドの製造方法
Gulyamova et al. Properties of two lipases from the fungus Mucor miehei

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees