JP2006158389A - 固定化酵素の製造方法 - Google Patents
固定化酵素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006158389A JP2006158389A JP2005327010A JP2005327010A JP2006158389A JP 2006158389 A JP2006158389 A JP 2006158389A JP 2005327010 A JP2005327010 A JP 2005327010A JP 2005327010 A JP2005327010 A JP 2005327010A JP 2006158389 A JP2006158389 A JP 2006158389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- fatty acid
- immobilized enzyme
- treatment
- immobilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Abstract
【解決手段】油脂分解用酵素を固定化用担体に吸着固定化した後、乾燥処理に付することなく、脂肪酸トリグリセライド又は脂肪酸部分グリセライドに接触させることにより、酵素水分を調整した後、有機溶剤で処理する固定化酵素の製造方法、並びに、油脂分解用酵素を固定化用担体に吸着固定化した後、直接的乾燥処理に付することなく、脂溶性脂肪酸、脂肪酸トリグリセライド又は脂肪酸部分グリセライドに接触させながら脱水することにより、酵素水分を調整した後、有機溶剤で処理する固定化酵素の製造方法。
【選択図】なし
Description
Duolite A-568(Rohm and Haas社製)100gをN/10のNaOH溶液1L中で1時間攪拌した。濾過後、1Lの蒸留水で洗浄し、500mMの酢酸緩衝液(pH6)1LでpHを平衡化した。その後50mMの酢酸緩衝液(pH6)1Lで2時間ずつ2回、pH平衡化を行った。濾過して担体を回収した後、エタノール500mLで置換を30分行った。濾過後、リシノール酸を100g含むエタノール溶液500mLと担体を30分間接触させた。濾過後、50mMの酢酸緩衝液(pH6)500mLで0.5時間ずつ4回緩衝液置換を行った。濾過後、3%濃度のリパーゼF-AP15(アマノエンザイム社製)溶液1000mLと室温で2時間接触させ、酵素の吸着を行った。吸着後、濾過を行い、50mMのリン酸緩衝液(pH6)500mLで0.5時間洗浄した。洗浄後濾過によって固定化酵素を回収した(湿潤固定化酵素と呼ぶ)。この時の固定化酵素の残存水分量は、吸着担体重量に対して168%であった。
この固定化酵素に1000gの菜種油を添加し、40℃、2時間攪拌した後、濾過して固定化酵素を回収した。この時、固定化酵素に付着した油脂量(脂肪酸又は脂肪酸グリセライド量)は対担体32重量%であり、残存水分量は対担体30重量%であった。
次いで、回収された油脂処理した固定化酵素に500gのヘキサンを添加し、20℃で5分間、接触処理を行い、濾過によって固定化酵素を回収した。この時、固定化酵素に付着した油脂量(脂肪酸又は脂肪酸グリセライド量)は対担体0.4重量%であり、残存水分量は対担体23重量%であった。
実施例1と同様の手法により湿潤固定化酵素を調製し、1000gの菜種油を添加し、40℃、2時間攪拌した後、濾過して固定化酵素を回収した。
次いで、回収された油脂処理した固定化酵素に500gのアセトンを添加し、20℃で5分間、接触処理を行い、濾過によって固定化酵素を回収した。この時、固定化酵素に付着した油脂量(脂肪酸又は脂肪酸グリセライド量)は対担体2.3重量%、残存水分量は対担体9重量%であった。
実施例1と同様の手法により湿潤固定化酵素を調製した。次いで、500gのアセトンを添加し、20℃で5分間、接触処理を行い、濾過によって固定化酵素を回収した。この時、固定化酵素の残存水分量は対担体10重量%であった。
実施例1と同様の手法により湿潤固定化酵素を調製した。次いで、1000gの菜種油を添加し、40℃、2時間攪拌した後、濾過によって固定化酵素を回収した。この時、固定化酵素に付着した油脂量(脂肪酸又は脂肪酸グリセライド量)は対担体32重量%、残存水分量は対担体30重量%であった。
実施例1記載の処理により得られた固定化酵素100gに、1Mの塩化ナトリウム水溶液を850g添加し、室温(25℃)にて、180rpmの回転数にて1時間撹拌した後、濾過して固定化酵素を回収した。
実施例3記載の処理における塩化ナトリウム水溶液の濃度を0.1Mに変えた以外は実施例3と同様の操作を行い、固定化酵素を得た。
実施例2記載の処理により得られた固定化酵素100gに対し、実施例3と同様の操作を行い、固定化酵素を得た。
実施例3記載の処理における塩化ナトリウム水溶液を蒸留水に変えた以外は実施例3と同様の操作を行い、固定化酵素を得た。
各固定化酵素の相対活性値の測定と取り扱い易さの評価を、以下に示す方法に従って行った。
固定化酵素を乾燥重量として4g計量し、200mL容の四つ口フラスコに仕込んだ。そこへオレイン酸とグリセリンの混合物80g(モル比でオレイン酸/グリセリン=2.0)を添加し、50℃、400Paの減圧下でエステル化反応を行った。反応液を経時的にサンプリングし、グリセライド組成の経時変化を追跡した。なお、各反応液のグリセライド組成は、反応液をトリメチルシリル化した後、ガスクロマトグラフィーにて分析を行った。活性値はジグリセライド(DG)+トリグリセライド(TG)の合計が70%になった時間を基準とし、実施例1の活性値を100%とした場合の相対値で表現した。結果を表1に示した。
固定化酵素の取り扱い易さは、以下に示すふるい通過率により評価した。
固定化酵素を乾燥重量として約100g用い、ふるい分けを行った。目開き1.7mm、直径200mmの標準ふるいを用い、30秒間振とうした後、ふるい下の重量を測定することで、ふるい通過率を算出した。この結果を表1に示す。
ふるい通過率100%の場合は、固定化酵素の凝集が全く見られず、速やかにふるいを通過する。この場合、酵素塔への均一充填が容易であり、作業時間も短縮され、作業効率が非常に良好となる。
一方、酵素固定化後に油脂処理を行い、更に溶剤処理を行った本発明方法による固定化酵素は、取り扱い性は溶剤処理品と全く同じでありながら、酵素活性を高く維持していた。特に、溶剤にヘキサンを用いた場合にはその効果が顕著であった。
また、酵素固定化後に油脂処理及び溶剤処理を行ったものに、更に塩水溶液処理を行った固定化酵素は、溶剤処理により低下した酵素活性が回復していたが、蒸留水処理を行ったもの(比較例3)は、かえって更に失活してしまっていた。なお、実施例3〜5及び比較例3については固定化酵素のふるい通過率(ハンドリング性)については評価していないが、塩水溶液処理直前までは実施例3、4及び比較例3は実施例1と、実施例5は実施例2と同一物であり、その時点までのハンドリング性については非常に良好であった。
Claims (6)
- 油脂分解用酵素を固定化用担体に吸着固定化し、次いでこれを乾燥処理に付することなく、脂肪酸トリグリセライド又は脂肪酸部分グリセライドに接触させることにより、酵素水分を調整した後、有機溶剤で処理する固定化酵素の製造方法。
- 油脂分解用酵素を固定化用担体に吸着固定化し、次いでこれを直接的な乾燥処理に付することなく、脂溶性脂肪酸、脂肪酸トリグリセライド又は脂肪酸部分グリセライドに接触させながら脱水することにより、酵素水分を調整した後、有機溶剤で処理する固定化酵素の製造方法。
- 固定化酵素と接触させる脂溶性脂肪酸、脂肪酸トリグリセライド又は脂肪酸部分グリセライドが、酵素の油相基質である請求項1又は2に記載の固定化酵素の製造方法。
- 有機溶剤が、ヘキサンである請求項1〜3のいずれかに記載の固定化酵素の製造方法。
- 有機溶剤で処理した後に、更に塩水溶液で処理する請求項1〜4のいずれかに記載の固定化酵素の製造方法。
- 塩水溶液が、塩化ナトリウム水溶液である請求項5記載の固定化酵素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327010A JP4616755B2 (ja) | 2004-11-12 | 2005-11-11 | 固定化酵素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004329778 | 2004-11-12 | ||
JP2005327010A JP4616755B2 (ja) | 2004-11-12 | 2005-11-11 | 固定化酵素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006158389A true JP2006158389A (ja) | 2006-06-22 |
JP4616755B2 JP4616755B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=36661035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327010A Expired - Fee Related JP4616755B2 (ja) | 2004-11-12 | 2005-11-11 | 固定化酵素の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4616755B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60251891A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-12 | Kao Corp | 油脂のエステル交換反応方法 |
JPS61149084A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-07 | Kao Corp | 酵素の活性化方法 |
JPS62134090A (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-17 | Fuji Oil Co Ltd | 酵素剤の製造法 |
JPH01153097A (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 | Kao Corp | 油脂類のエステル交換反応方法 |
JPH02138975A (ja) * | 1988-11-19 | 1990-05-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 固定化リパーゼの製造方法 |
JPH05137574A (ja) * | 1991-11-21 | 1993-06-01 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 固定化リパーゼの再活性化法 |
JPH09257A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Toyo Denka Kogyo Kk | 固定化酵素担体及びその製造方法 |
JP2000166552A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Kao Corp | 固定化酵素の調製方法 |
JP2000253874A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Asahi Denka Kogyo Kk | 固定化リパーゼの製造方法 |
JP2004065153A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Asahi Denka Kogyo Kk | 固定化酵素の製造方法 |
JP2004081200A (ja) * | 2002-07-02 | 2004-03-18 | Kao Corp | 固定化酵素の製造方法 |
JP2004113238A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-15 | Kao Corp | 固定化酵素の再生方法 |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327010A patent/JP4616755B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60251891A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-12 | Kao Corp | 油脂のエステル交換反応方法 |
JPS61149084A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-07 | Kao Corp | 酵素の活性化方法 |
JPS62134090A (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-17 | Fuji Oil Co Ltd | 酵素剤の製造法 |
JPH01153097A (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 | Kao Corp | 油脂類のエステル交換反応方法 |
JPH02138975A (ja) * | 1988-11-19 | 1990-05-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 固定化リパーゼの製造方法 |
JPH05137574A (ja) * | 1991-11-21 | 1993-06-01 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 固定化リパーゼの再活性化法 |
JPH09257A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Toyo Denka Kogyo Kk | 固定化酵素担体及びその製造方法 |
JP2000166552A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Kao Corp | 固定化酵素の調製方法 |
JP2000253874A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Asahi Denka Kogyo Kk | 固定化リパーゼの製造方法 |
JP2004081200A (ja) * | 2002-07-02 | 2004-03-18 | Kao Corp | 固定化酵素の製造方法 |
JP2004065153A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Asahi Denka Kogyo Kk | 固定化酵素の製造方法 |
JP2004113238A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-15 | Kao Corp | 固定化酵素の再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4616755B2 (ja) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7906305B2 (en) | Process for preparing an immobilized enzyme | |
EP1008647B1 (en) | A process for preparing an immobilized enzyme | |
JP5242230B2 (ja) | 固定化酵素の製造方法 | |
US8415124B2 (en) | Method for producing an immobilized enzyme for hydrolyzing fats and oils | |
JP4012117B2 (ja) | 固定化酵素の製造方法 | |
JP4616755B2 (ja) | 固定化酵素の製造方法 | |
JP4849967B2 (ja) | 脂肪酸類の製造方法 | |
JP4768496B2 (ja) | 固定化酵素の製造方法 | |
JP3929890B2 (ja) | ジグリセリドの製造方法 | |
JP3893107B2 (ja) | 脂肪酸の製造方法 | |
JP2012034622A (ja) | ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法 | |
JP2021073951A (ja) | ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法 | |
JP2019054738A (ja) | 脂肪酸類の製造方法 | |
JP5527983B2 (ja) | ドコサヘキサエン酸高含有油脂の製造方法 | |
JP2004222595A (ja) | ジグリセリドの製造方法 | |
JP2019094445A (ja) | アマニ油の製造方法 | |
JP3720205B2 (ja) | 部分グリセライドの製造方法 | |
JP6990019B2 (ja) | 脂肪酸類の製造方法 | |
JP4109059B2 (ja) | 固定化酵素の製造方法 | |
JP2004222594A (ja) | ジグリセリドの製造方法 | |
JP3893106B2 (ja) | ジグリセリドの製造方法 | |
JP2005168448A (ja) | 固定化酵素 | |
JP2008263784A (ja) | 分岐脂肪酸を有するジアシルグリセロール含有油脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |