JPS62133108A - 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法 - Google Patents

高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS62133108A
JPS62133108A JP26997185A JP26997185A JPS62133108A JP S62133108 A JPS62133108 A JP S62133108A JP 26997185 A JP26997185 A JP 26997185A JP 26997185 A JP26997185 A JP 26997185A JP S62133108 A JPS62133108 A JP S62133108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
toughness
polyamide
fiber
heat shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26997185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kurita
和夫 栗田
Hideaki Ishihara
石原 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP26997185A priority Critical patent/JPS62133108A/ja
Publication of JPS62133108A publication Critical patent/JPS62133108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (6i業上の利用分野) 本発明は、高強度、高タフネスポリアミド* ?il’
の製造方法に関し、特にタイヤコード、ベルト等の産業
資材用途の補強用υ維あるいはコンピューターリボ/、
タイプリボン、バフティストッキング、ミシン糸、ロー
プ、テント用布帛に好適なIJ維の製造方法である。
(従来の技術) 従来、高強度のポリアミドを得る方法として特開昭58
−132100号公報に見られる様な相対粘度3.5以
上の高分子量ポリアミドを用いて特殊な製糸条件で高強
力化する方法が開示されている。
一方、特開昭58−136823号公報に見られる様な
相対帖DI!′3.5未ti17のポリアミドの繊維断
面内の配向度分布を、特殊な延伸条件で延伸することに
より繊維表層部の配向度が内層部の配向度よりも低くな
るようにすることにより、高度にU極方向に配向した微
細構造を発現せしめ高強度ポリアミド繊維となすことが
開示されている。
その他、特開昭59−199812号公報、特開昭59
−9209号公報にもポリアミドの分子量を固相重合で
高くして、通常の製糸条件で製糸する方法、特開昭50
−15430号公報、特開昭59−130337号公報
、特開昭59.130338号公報に見られるゾーン延
伸による方法などが提案されている。
また、高伸度のポリアミド繊維として見掛けの結晶−J
・イズと結晶完全上とを制御したものが、特Uil 昭
57−GOIIG号、アルコールでフリー処理する方法
か特開昭57−06181号に提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記提案の方法は、次に述べる様な問題
点を存している。
特開昭58−132109号公報、特開昭59−199
812号公報、特開昭59−9209号公報に見られる
様な通常用いられるよりも高分子量のポリアミドを用い
る方法では、まずポリマー重合工程が、通常よりもやっ
かいである。特に固相重合を行う場合、製造工程に−プ
ロセス傘骨の工程ができるという意味でコストが高くな
る。又、溶融重合でポリマーを重合しても、高粘度であ
るため、ポリマーの重合釜からの取り出しが困難である
更に得られた高重合度ポリアミドの製糸条件として特開
昭58−132109号公報に見られる様な限定された
紡糸条件とすることが必要であり、相対粘度3.5未清
のポリアミドに比較して、高タフネス糸が得られるとは
いうものの高強力糸を得るための、好ましい紡糸条件の
許容範囲が狭い。
一方、通常の産業用繊維よりも特に分子量を高くするこ
となく高強力糸を得る方法として提案されている特開昭
58−13G823号公報の場合、繊維表層部の配向度
を繊維内層部の配向度よりも低くすることが必須であり
、多フイラメント化した場合の繊!11同志の融着を防
止する必要があり、又、本発明が意図する様な高タフネ
スを実現できないという問題点を有している。
又、特開昭56−15430号公報、4i間昭59−1
30337号公報、特開昭59−1410338号公報
に兄られるゾーン延伸法を利用する方法は、原理的には
、あまりにも延伸速度が低ずぎるという欠点をイfして
いる。
特開昭57−00110号、特開昭57−00181号
に見られる高伸度ポリアミドは本発明で意図する様な高
強力を実現できないという欠点を佇している。
従って、従来の技術、方法では、本発明で意図する弓り
越した繊維物性を示す高強力高タフネスJ?リアミド繊
維が、得られていない。
さらに、従来の高強力ポリアミド繊維は、一般に強力を
上げれば上げる程、乾熱収縮率が高くなり、乾熱収縮率
が5%を越えるものにおいては高温でのモジュラス低下
が大きくなる欠点があり、例えばタイヤコード等に使用
した場合耐疲労性能が低下するといった問題があり高強
力糸本来の特性を活した利用が出来ないのが実伏であっ
た。
本発明は、前記の問題点を解決しようとするもので、殊
に、従来全く到達の域にない高強力高タフネスであって
同時に乾熱収縮率の低い特性を兼ね(イrtえた驚くべ
きタフネス特性を存するポリアミド! $1の製造方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段、即ち本発明は、繊維
自身の相対粘度(96%濃硫酸水溶液中で重合体濃度1
0mg/me、20℃において測定)が2,3以上、切
断強度が11 g/d以上、小角X線回折による繊維長
周期が10OA以上のポリアミド繊維を熱収縮処理して
、切断強度が11ff/d以上、タフネスインデックス
TIが55.0以上、乾熱収縮率が5.0%以下、結晶
完全開が75%以上のポリアミド繊維を得ることを特徴
とする高強If高タフネスポリアミド繊維の製造方法で
ある。
本発明のポリアミド繊維の訂料たるポリアミドは20℃
、96%の濃硫酸溶液中で重合体濃度10mg/m党で
測定した相対粘度が少くとも2.3以上、好ましくは2
.3以上、3.8以下特に2.8以上、3.8以下が生
産性を高く維持して、かつ高切断強度高タフネスを得る
ために好ましい。
ボリア°ミドの種類としてはたとえばポリカプロラクタ
ム、ポリへキサメチレンアジパミド、ポリへキサメチレ
ンアジパミド、ポリテトラメチレンアジパミドこれらの
ポリアミドのコポリマーおよび1,4−シクロヘキサン
ビス(メチルアミン)と腺吠脂肪族ジカルボン酸の縮合
性成物を基材としたポリアミド類等がある。ポリアミド
の種類は限定されないが、特に繊維を構成するポリマー
の少な(とも80rJift%がポリ−ピーカプラミド
、ポリへキサメチレンアジパミド、ポリテトラメチレン
アジパミドから選ばれた1[又は2種以上であることが
好ましい。
これ等のポリアミドには必要に応じて艶消し剤、顔料、
光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染色性
向上剤或はthe性向性向上記合することができ、配合
の如何によって本発明の特性に重大な悪影響を与えるも
の以外は、全て利用できる。
本発明のポリアミド繊維を産業用途に用いる場合は、熱
、光、酸素等に対して十分な耐久性を付与する目的でポ
リアミドに酸化防止剤を加えることが好ましい。この酸
化防止剤として銅塩、例えば酢酸銅、塩化第一銅、塩化
第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、沃化第一銅、フタル
酸刷、ステアリン酸銅、および各種銅塩と有機化合物と
の錯塩、例えば8−オキシキノリン銅、2−メルカプト
ベンゾイミダゾールのg1錯塩、好ましくは沃化第一銅
、酢酸銅、2−メルカプトベンゾイミダゾールの沃化第
−t!4!&塩等や、アルカリまたはアルカリ土金属の
ハロゲン化物例えば沃化カリウム、臭化カリウム、塩化
カリウム、沃化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化亜鉛
、塩化カルシウム等や、存59 ハ07ン化物、例エバ
ペンタヨードベンゼン、ヘキサブロムベンゼン、テトラ
ヨードテレフタル酸、ヨウ化メチレン、トリブチルエチ
ルアンモニウムアイオダイド等や無機および有機リン化
合物、例えばピロリン酸ソーダ、亜リン酸ソーダ、トリ
フェニルホスファイト、9.10−シバイドロー1O−
(3’ 、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベ
ンジル)−9−オキサーバーフォスファフェナンスレン
−10−オキサイド等、およびフェノール系抗酸化剤例
えば、テトラキス−〔メチレン−3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒFロキシフェニル)プロピオネ−トコ
−メタン、1.  3.  5−)   リ − メ 
ヂ ル −2,4,6−)   リ  ス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、n
−オクタデシル−3−(3゜5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、4−ヒドロキ
シ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルリン酸ジエチルエ
ステル等やアミン系抗酸化剤例えばN 、N ’−ジー
β−ナフチルーp−フェニレ/ジアミン、2−メルカプ
トベンゾイミダゾール、フェニル−β−ナフチルアミ7
% N、N’ −ジフェニル−p−7エニレ/ジアミン
、ジフェニルアミンとアリルケトンとの綜合反応物、好
ましくはヨウ化カリウム、2−メルカプトベンゾイミダ
ゾール等がある。
酸化防止剤はポリアミドの重合工程あるいは一旦チツブ
化したのちチップにまぶして合作させることができる。
酸化防止剤の含有量は銅塩は銅として10〜300 p
pm、好ましくは50〜200pp■、他の酸化防止剤
は0,01〜1%、好ましくは003〜0.5%の範囲
である。酸化防止剤は好ましくは通゛塁°銅塩と他の酸
化防止剤の1種または2種以上を組合せて使用すること
が好ましい。
本発明で得られるポリアミド繊維は、相対帖2゜3以上
好ましくは2.8以上3.8以下の分子量のポリアミド
よりなり、切断強度fig/d以上、小角X線回折によ
る繊維長周期が100A以上のポリアミド繊維を供給系
として、これを熱収縮処理することによって得られるも
ので、繊維の乾熱収縮率が5.0%以下、好ましくは3
%以下であって、切断強度がl1g/d以上で且つ、切
断強度×(切断伸度)乙が55.0 < g/d  7
7’>以上、好ましくは60(g/d  F:)、更に
好ましくは65(g/d  8)以上、結晶完全開が7
5%以上であることに特徴がある。
従来の高強力ポリアミド繊維は、切断強度をIC1r/
d以上、特にfig/d以上にするためには切断伸度を
小さくせざるを得ないため、得られた繊維のタフネスイ
ンデックスとして50.0(57/ d  P:)が最
高のレベルであった。
従って、高強力化したわりに、たとえばタイヤコードと
して使用した場合、タイヤコードの寿命が増加しないば
かりか、むしろ高強力化することにより耐疲労性能が低
下するというのが当業界の実伏である。
本発明は、高強力化し同時にタフネスも従来糸よりはる
かに高いポリアミド繊維であって特に乾熱収縮率が5%
以下であるポリアミド繊維の製造方法を提供するもので
ある。
本発明により得られる繊維は従来の高強カポリアミド近
」維においては見られない、低い乾熱収縮率を示すとこ
ろに特徴を存する。本発明の繊維は乾熱収縮率が5%以
下、好ましくは3%以下である。
ここで乾熱収縮率が5%を越えるものにあっては、高温
でのモジュラスの低下が大きくなり、たとえばタイヤコ
ードなどに使用する場合、耐疲労性能が低下するという
欠点があり、高強力糸本来の特性を活かした利用かでき
ない。
本発明により得られる繊維のタフネスインデ・ノクスと
乾熱収縮率との関係が、従来のV)断強度11g/d以
上を実現している特開昭58−130823号の繊維と
どのような関係にあるのかを第1図に示した。図中・印
は特開昭58−130823号に開示された繊維を示す
。○印は本発明の実施例及び比較例で得られた繊維を示
す。第2図から明らかなように、本発明の繊維は、従来
の高強度高タフネスポリアミド繊維では実現されてない
ような低い乾熱収縮率、高温での寸法安定性を実現した
ものである。
本発明において熱収縮処理に供する繊維の繊維自身の相
対粘度は2.3以上、好ましくは2.3以上、3.8以
下、更に好ましくは2.8以上、3.8以下である。
ここでポリアミド繊維自身の相対粘度が3.8を越える
と溶融紡糸において紡糸速度を極端に低くシ、紡糸ヘッ
ドの耐圧も高くする必要が生じるため工業的には生産性
の面で好ましくない。
一方、ポリアミドの相対粘度が2.3未清キなると切断
強度を11g/d以上とすることが困難であるので高強
度なポリアミド繊維を得ることができない。
本発明により得られる繊維は、切断強度が11g/d以
上、タフネスインデックスTIが55.0である。
ここで、切断強度がl1g/d以上で、タフネスインデ
ックスが55.0 g /d  F:未満である場合、
従来の10g/dクラスの高強力ポリアミド繊維と比較
して例えばタイヤコードとして用いる場合高強力化によ
るタイヤ寿命の増加及びタイヤの軽量化を実現できない
切断強度が11g/d未満で、タフネスインデックスが
55.0g/d  g以上である場合、例えばタイヤコ
ードとして用いる場合、新たなタイヤの特化性を実現で
きる可能性かうすい。従って、産業上の利用意義を考え
ると、本発明により得られるtallは切断強度がl1
g/d以上で、タフネスインデックスが55.0g/d
  F:以上であることが好ましく、更に切断強度が1
1.5g/d以上、タフネスインデックスが(30,0
g/d  f:であることが特に好ましい。
本発明に用いられる繊維の切断強度は11g/d以−ヒ
更に12g/d以上であることが好ましい。
切断強ばがl1g/d未清であると熱収縮処理後の本発
明で得られる繊維の切断強度をfig/d以−ヒとする
ことができない。
本発明に用いられる繊維の小角X線散乱によるあること
が好ましい。
1a維長周期が100λ未満であると繊維の切断強度を
11 g/d以上を安定的に実現することが困難となる
。同様の理由により、本発明に用いられる繊維の複屈折
率Δnが55.0X10−’以上であることが好ましい
本発明のポイントは、上記の様な高強度のポリアミド繊
維を熱収縮処理することにあり、処理前の繊維が従来の
富強カポリアミドvA帷と比較して著しく分子鎖が伸長
されているため、タイ分子数が増加し、収縮処理後もタ
イ分子がリラックスされた吠面で残存しうろことにより
高伸度でかつ高強力を打するポリアミド繊維が得られる
ものと考えられる。
本発明で得られる繊維は、従来の高強力ポリアミド繊維
には兄られない低い乾熱収縮率、即ち、乾熱収縮率5%
以下を示ず高タフネスポリアミド繊維である。かかる繊
維を得るために熱収縮処理条件として、乾熱収縮率を5
.0%未満とするまで熱収縮させることが必要である。
熱収縮処理におひる熱媒は特に限定されるものではなく
、結晶完全開を75%以上、乾熱収縮率を5.0%未満
、タフネスインデックスを55.0以上にしうるもので
あれば、何でも良い。例えば、空気、水、オイル等が掲
げられるが、特に熱効率及び処理速度の面では、蒸気(
スチーム)が好ましい。スチームの温度は、80℃以上
、更に100℃以上であることが好ましい、80未満に
なると処理時間を非常に長(する必要がある。更に高速
処理を行う場合、スーパースチームを用いることができ
る。一方、コストの面あるいは設備のクリーンさからは
、空気で乾熱処理することが好ましい。
空気の温度としては100℃以上が必要である。100
℃未滴であると長時間の処理が必要である。
従って、結晶の完全性は、収縮処理されてむしろ増大す
る傾向にあり、タフネスインデックス55.0以上を滴
定させるには結晶完全開(CPI)を75%以上となる
ような熱収縮処理条件を選択する必要がある。
熱収縮処理における繊維の形ωは特に限定するものでは
ないが、自由端処理が最も好ましい。但し、リラックス
率を充分にとって、実質的に自由端処理に近い吠面も同
様の本発明の効果を発現しうる。更に熱収縮処理前に織
物、編物、撚糸等の形態にした後に熱収縮処理するとと
も可能である。
以下に本発明のFM造方法に用いられる切断強度11g
/d以上、好ましくは12ff/d以上、小角X線散乱
による繊維長周期が100A以上、好ましくはlloA
以上のポリアミド繊維の代表的な製造方法を示す。
即ち、その代表的製造方法は、まず相対粘度が2.3以
上のポリアミドを溶融紡糸し、紡糸口金直下の雰囲気を
高温の不活性気体でシールした後、常法に従い紡出糸条
を冷却し、次いで油剤を付与し、未延伸糸条の複屈折率
が13X10−’以下、好ましくは7 X 10−3以
下となる条件で紡出糸条を引き取り複屈折率が13 X
 10 ’−’以下、好ましくは7 X 10−’以下
の未延伸糸を得る。
次に、一旦巻取ることなく引き続き延伸熱処理する。
紡糸口金1江下を加熱した不活性気体でシールすること
により、未延伸糸のムラを小さい伏皿に維t!? して
かつ、低配向度の未延伸糸を製造することが容易になる
不活性気体としては、特に限定するものではないが、ス
チーム、NIガス、CO,ガスなどが例示されるが、安
全」−あるいはコストの面から加熱スチームが最も好ま
しく用いられる。
紡糸i+b剤として、非水系の油剤が好ましい。
これは、非水系油剤を用いた方が水系油剤よりも糸条の
昇温効率が高くできるためである。
次に、引き取られた未延伸糸を未延伸糸第1供給ローラ
ーと未延伸糸供給第20−ラーとの間で、20%未満の
プレドラフトをかける。プレドラフトが20%を越える
と未延伸糸の塑性変形が起りやすくなり、以後の延伸が
非常に不安定化する。
従って20%未満のプレドラフトをフィラメント数、全
υ度に応じて最も未延伸糸供給ローラー上での糸条走行
状態を均一に引きそろえられる条件に設定することが必
要である。プレドラフトを全く付与しない場合、未延伸
糸のフィラメント相互の配列の均一性を維持することが
困難になるため、延伸の安定性の確保が困難になる。
プレドラフトをかけて引きそろえられた未延伸糸を加熱
した未延伸糸供給下20−ラー&100“C以上に加熱
した第1段延伸ローラーとの間に高温加圧蒸気噴出ノズ
ルを設け、200°C以上に加熱した過加熱水蒸気を噴
出させることにより全延伸倍率の50%以上の第1段延
伸を行う。未延伸糸供給第20−ラーの温度は、ローラ
ー上で未延伸糸の後のびが発生して未延伸糸の走行状態
が不安定化しない範囲に温度を抑える必要がある。従っ
て、未延伸糸供給第20−ラーの温度は100℃未満に
する必要がある。又、未延伸糸供給下21−ラーを一定
温度に加熱しない場合、雰囲気温度等の外乱の影響を受
けて以後の延伸が不安定化する。
加熱された未延伸糸供給第20−ラーと第1段延伸ロー
ラーとの間に過熱水蒸気噴出ノズルを設置して過加熱水
蒸気を噴出させることにより第1段延伸を行う。
このようにして高度に延伸され、かつ、十分な伸度、例
えば切断伸度が40%以上を存するような第1段延伸糸
が得られる。
第1段延伸された糸条は、更に100 ”C以上に加熱
された第1段延伸ローラーと150”0以上に加熱され
た第2段延伸ローラーとの間に、ヒーターの糸条人口側
よりも糸条出口側の方が糸条昇温能力が高くなるような
温度勾配を付与した非接触ヒーターを設けて第2段延伸
を行う。
以上のようにして高度に分子鎖を伸長せしめたポリアミ
ド繊維を3〜15%の緩和熱処理を行い巻きとる。この
ポリアミド繊維の切断強度は11g/d以上、更に好ま
しくは12 g/d以上であることが好ましい。
このようにして得られた高強度で分子鎖が高度に配向し
たポリアミド繊維を例えば80°C以上のスチームで自
由端処理するといった熱収縮処理を行うことにより本発
明で意図する高強度高タフネスポリアミド繊維が得られ
る。
本発明で得られるポリアミド繊維の単糸デニールは10
デニール以下、0.5デニ一ル以上であることが最も好
ましい。
本発明で得られる繊維は、ゴム等の補・シ用に供すると
きは、通常マルチフィラメントの形頌で用いられるが、
本発明の繊維の用途は格別制限されるものではなく、従
って繊維の形態も、ロービングヤーン、ス乙チ9ブプス
トランド等であっても良い。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明の評
価に用いた特性及び測定方法は次の通りである。
く相対粘度の測定法〉 96.3±0.1重量%試薬特級濃硫酸中に重合体濃度
が10mg/mff1になるように試料を溶解させてサ
ンプル溶液を調整し、20℃±0.05℃の温度で氷落
下秒数6〜7秒のオストワルド帖度計を用い、溶液相対
粘度を測定する。測定に際し、同一の粘度計を用い、サ
ンプル溶液を調整した時と同じ硫酸20mff1の落下
時間To(秒)と、す/プル溶液20meの落下時間T
、(秒)の比より、相対粘度RVを右記の式を用いて算
出する。
RV=T、/T。
く複屈折率(Δn)の測定法〉 二コン偏光顕微鏡PO)l型ライツ社ベレックコンペン
セーターを用い、光源用起!?7 Hiff(東芝5L
S−8−H型)を用いた(Na光源)。試料は20°C
165%R11の恒温恒湿下に24時間放置したものを
用いる。5〜6■−長の繊維軸に対し45度の角度に切
断した試料を、切断面を上にして、スライドグラス上に
伎せる。試料スライドグラスを回転α吻合にのせ、試料
が偏光子に対して45度になる様、回転α吻合を回転さ
せて調節し、アナライザーをt11i人し暗祝界とした
後、コンペンセーターを30にして縞数を数える(n個
)、コンペンセーターを右ネジ方向にまわして試料が最
初ニ暗くなる点のコンペンセーターの目盛a、コンペン
セーターを左ネジ方向にまわして試料が最初に一番暗く
なる点のコンペンセーターの目r、% bを測定した後
(いずれも1/10目盛まで続む)、コンペンセーター
を30にもどしてアナライザーをはずし、試料の直径d
を測定し、下記の式にもとづき複屈折率(Δn)を算出
する(測定数20個の平均値)。
Δn=r/d (「ニレターデーシコン r=nλ0+ε)λo=58
13mμ e:ライフ社のコンペンセーターの説明書のC/ 10
000とiより求める。)i=(a−b)(コンペンセ
ーターの読みの差〉く小角X線回折による繊維長周期の
測定法〉小角X線散乱パターンの測定は、例えば理学電
機社製X線発生装置(RU −3H型)を用いて行なう
。測定には管電圧45KV、管電流70 m A +銅
対陰極、ニッケルフィルターで単色化したCuKa(λ
x = 1.5418A )を使用する。サンプルホル
ダーに繊維試料を単糸どうしが互いに平行になるように
取り付ける。試料の厚さは0.5〜1.Os1位になる
ようにするのがΔ当である。この平行に配列した繊維の
繊維軸に垂直にX線を入射させ試料Wと300■、の位
置にHeしたX線フィルムに写った小角散乱パターンか
らvA維長周期を算出した。
小角)11散乱パターンから散乱角[f2aを啄みとり
、(7)式に従い、繊維長周期を算出する。
λx=1.5418A −−−−−(8)く繊維および
コードの強伸度特性の測定法〉JIS−L1017の定
義による。試料をカセ伏にとり、20℃、65%RHの
温湿度:A節された部屋で24時間放置後、′テンシロ
ン”UTM−4L型引張試験機〔東洋ボールドウィン叩
製〕を用い、試技20c鴇、引張速[!1:20 cm
 /分で測定した。
初期モジュラスは、5−subaの原点付近の最大勾配
より算出した。各特性値の算出に閃し、少な(とも5本
のフィラメント、好適には10〜20本のフィラメント
について測定したものを平均して得られる。
く単糸デニール〉 J l5−L1073(1977)に従って測定。
く乾熱収縮率〉 160℃でJ l5−L1073(1977)に従って
測定。
く比  重〉 トルエンと四塩化炭素よりなる密度勾配管を作成し、3
0°C±0.1°Cに調温された密度勾配管中に十分に
脱泡した試イー1を入れ、5時間放置後の密度勾配管中
の試料位置を、密度勾配の目盛りで読みとった値を、標
学ガラスフロートによる密度勾配管■盛〜比重キャリブ
ンーシ、!ングラフから比Φ:値に換算する。n=4で
測定。比重値は原則として小数点以下4桁まで読む。
く結晶完全度:CP1> 粘品完全度の測定は、AC3?lll1定から得られる
X線回折強度を用いる。結晶完全度(CPI)を求める
ために、DiSIOrと5tattonの方法を用いる
高角度側の面間隔d高角と低角度側の面間隔d低角とか
ら次式 によって与えられ、ここでAはナイロン6の場合は、0
.21、ナイロン66の場合は0.180である。
各面の面間隔は、AC3を求める場合に測定された各面
の回折角度θを用いて、下記の式で求められる。
くディスク疲労の測定法〉 通常のディスク疲労試験機を用い、ディップコードを埋
め込んで加硫して作成した試験片をセットし、圧縮比1
2,5%、伸長比6.3%の下に2500 rpmの速
度で4811′?間回転による強制疲労をりえた後、デ
ィップコードをゴムから取出して残留強力を測定した。
尚、以下実験例中、「部」及び1%」は特記しない限り
「重量部」及びr重量%」を示す。
く実験例〉 実施例1〜13.比較例1〜5第1表に示
す相対粘度のポリアミドを原料とし、同表に示す条件で
紡糸を行ない、同表に示す複屈折率Δnの未延伸糸を得
た。
得られたそれぞれの未延伸糸を第2表及び第3表に示す
延伸条件で延伸し、第3表に示す糸質の延伸糸を得た。
かくして得られた延伸糸をそれぞれ第4表に示す熱収縮
処理条件で自山端伏聾で加熱処理を行なった。ここで得
られたそれぞれの延伸糸の糸質を第4表に示す。
以   下   余   白 第1表 表中、丈は実施例、 比は比較例 第2表 表中、実は実施例、比は比較例、DI)は紡糸延伸連続
工程、本は紡糸引明速度に準することを示す。
次いで第4表に示す実施例7と比較例4で得られたヤー
ンにそれぞれ37 T / 10 C:mの上撚及び下
滲をかけの2本撚りコードとなした。
こうして得られた生コードを、レゾルシ/・ホルマリン
・ラテックス液よりなるナイロン6ディップ液中に浸漬
し、次いで120 ’Cで2分間、1.5%のストレッ
チの下に熱風花保した。
引き続いてホットストレッチゾーンに導入し、200 
”Cの加熱空気中で7%ホットストレッチした後、更に
定長下200″Cの加熱空気中で36秒間熱処理を行っ
て、ディップコードを製造した。
本製造例による生コード及びディップコードの特性は第
5表に示す通りであった。
本発明で得たディップコードは、比較例で得たディップ
コードに比べて、著しく強力が向上するとともに、寸法
安定性のメジャーである乾熱収縮率ら小さく、ディスク
疲労試験での耐疲労性が優れている。
第  5  表 (発明の効果) 本発明で得られるポリアミド繊維はfi4表から明らか
な様に、従来の高強力ポリアミド繊維に比べて卓越した
U雄駒性を示している。
すなわち本発明で得られるポリアミド繊維は結晶完全度
が75%以上、切断強度が11 g/d以」二で、タフ
ネスインデックスが5注θ以上と優れた値を示し、かつ
乾熱収縮率が従来の高強度、高タフネス繊維には見られ
ない5%以下の低収縮率を示す。
又本発明で得られるポリアミド繊維は前述の実施例から
明らかな様にタイヤコードとして評価をした場合、優れ
た耐疲労性を示す。
本発明で得られるポリアミド繊維は、特にその用途を限
定するものではないが、この繊維は、ゴム類の補強用と
して優れた接行性を存し、さらに、ミシン糸、タイプラ
イタ−リボン、コンビューターリi′7、ロープ、テン
ト用布帛に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で得られる繊維のタフネスインデックス
と乾熱収縮率との関係を示す図であり斜線部分は本発明
の範囲を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)繊維自身の相対粘度(96%濃硫酸水溶液中で重
    合体濃度10mg/ml、20℃において測定)が2.
    3以上、切断強度が11g/d以上、小角X線回折によ
    る繊維長周期が100Å以上のポリアミド繊維を収縮処
    理して、切断強度が11g/d以上、タフネスインデッ
    クスTIが55.0以上、乾熱収縮率が5.0%以下、
    結晶完全度が75%以上のポリアミド繊維を得ることを
    特徴とする高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法
    。 [但し、タフネスインデックスTIは下記 (1)式から算出される。 TI=DT×√(DE)−−−−(1) ここでDTは切断強度であり単位は (g/d)で表す。 DEは切断伸度であり単位は(%)で表す。](2)ポ
    リアミド繊維の少なくとも60重量%がポリカプロアミ
    ド、ポリヘキサメチレンアジパミド又はポリテトラメチ
    レンアジパミドからなる特許請求の範囲第1項記載の高
    強力高タフネスポリアミド繊維の製造方法。 (3)熱収縮処理に用いる熱媒が80℃以上のスチーム
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高強力高
    タフネスポリアミド繊維の製造方法。 (4)熱収縮処理に用いる熱媒が100℃以上の乾熱空
    気である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高強力
    高タフネスポリアミド繊維の製造方法。 (5)熱収縮処理が実質的に自由端処理である特許請求
    の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の高強力高タ
    フネスポリアミド繊維の製造方法。 (6)熱収縮処理に供するポリアミド繊維の切断強度が
    12g/d以上、小角X線回折による繊維長周期が11
    0Å以上である特許請求の範囲第1項乃至第5項のいず
    れかに記載の高強力高タフネスポリアミド繊維の製造方
    法。 (7)高強力高タフネスポリアミド繊維の切断強度が1
    1.5g/d以上である特許請求の範囲第1項乃至第6
    項のいずれかに記載の高強力高タフネスポリアミド繊維
    の製造方法。 (8)高強力高タフネスポリアミド繊維のタフネスイン
    デックスTIが60.0以上である特許請求の範囲第1
    項乃至第7項のいずれかに記載の高強力高タフネスポリ
    アミド繊維の製造方法。 (9)熱収縮処理に供するポリアミド繊維の複屈折率Δ
    nが55×10^−^3以上である特許請求の範囲第1
    項乃至第8項のいずれかに記載の高強力高タフネスポリ
    アミド繊維の製造方法。
JP26997185A 1985-11-30 1985-11-30 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法 Pending JPS62133108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997185A JPS62133108A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997185A JPS62133108A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133108A true JPS62133108A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17479777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26997185A Pending JPS62133108A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133108A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168913A (ja) * 1987-12-21 1989-07-04 Toray Ind Inc 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
US5077124A (en) * 1989-10-20 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly (hexamethylene adipamide) yarn and process for making same
US5104969A (en) * 1989-10-20 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn and process for making same
US5106946A (en) * 1989-10-20 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High tenacity, high modulus polyamide yarn and process for making same
US5139729A (en) * 1989-10-20 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Comapny Process for making low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn
JP2013253215A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Toyobo Co Ltd 長繊維強化ポリアミド樹脂成形品
US10125436B2 (en) 2007-11-09 2018-11-13 Invista North America S.A R.L. High tenacity low shrinkage polyamide yarns

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352719A (en) * 1976-10-18 1978-05-13 Unitika Ltd Drawing of polyamide fibers
JPS5865608A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 太田 正之 木材の切削装置
JPS5988942A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS59168144A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸
JPS6034615A (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 Toyobo Co Ltd 高強力、高弾性率ポリアミド繊維

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352719A (en) * 1976-10-18 1978-05-13 Unitika Ltd Drawing of polyamide fibers
JPS5865608A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 太田 正之 木材の切削装置
JPS5988942A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS59168144A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸
JPS6034615A (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 Toyobo Co Ltd 高強力、高弾性率ポリアミド繊維

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168913A (ja) * 1987-12-21 1989-07-04 Toray Ind Inc 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
US5077124A (en) * 1989-10-20 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly (hexamethylene adipamide) yarn and process for making same
US5104969A (en) * 1989-10-20 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn and process for making same
US5106946A (en) * 1989-10-20 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High tenacity, high modulus polyamide yarn and process for making same
US5139729A (en) * 1989-10-20 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Comapny Process for making low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn
US10125436B2 (en) 2007-11-09 2018-11-13 Invista North America S.A R.L. High tenacity low shrinkage polyamide yarns
JP2013253215A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Toyobo Co Ltd 長繊維強化ポリアミド樹脂成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63528B2 (ja)
KR880001968B1 (ko) 고강력 폴리아미드섬유 및 그의 제조방법
EP1498520B1 (en) Method for producing polyester extra fine false twist textured yarn and polyester extra-fine false twist textured yarn
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS62133108A (ja) 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法
US20070148450A1 (en) Polyester yarn and process for producing
JPS62110910A (ja) 高強度高タフネスポリアミド繊維
JPS5812804A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6088121A (ja) 十分に延伸したポリエステルヤ−ンの高速製造法
EP0295147B1 (en) High strength polyester yarn
JPH02221412A (ja) 改善された耐熱接着性を有するゴム補強用ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS5891811A (ja) 紡糸方法
JPS62268814A (ja) 高強力ポリアミド繊維の製造法
US10017883B2 (en) Polyester tire cord with excellent dimensional stability and method for manufacturing the same
KR100595607B1 (ko) 고속방사 및 래디얼 인-아우트 냉각방법에 의한폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 섬유 및 이의 제조방법
JPS6240453B2 (ja)
KR0134844B1 (ko) 열가소성 합성섬유의 제조방법
JPH0931748A (ja) 高強度ポリアミドモノフィラメント及びその製造方法
JPS62133116A (ja) ポリカプラミド系繊維およびその製造方法
JPS59167402A (ja) ベルト
JPH0457914A (ja) ポリエステル繊維とその製造法
JPS63159521A (ja) 高強力ポリアミド系繊維
JPS6039427A (ja) ポリアミドミシン糸
JP2003313725A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメント糸の製造方法
JPH036247B2 (ja)