JPS62110910A - 高強度高タフネスポリアミド繊維 - Google Patents

高強度高タフネスポリアミド繊維

Info

Publication number
JPS62110910A
JPS62110910A JP24680085A JP24680085A JPS62110910A JP S62110910 A JPS62110910 A JP S62110910A JP 24680085 A JP24680085 A JP 24680085A JP 24680085 A JP24680085 A JP 24680085A JP S62110910 A JPS62110910 A JP S62110910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
fiber
toughness
polyamide
polyamide fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24680085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kurita
和夫 栗田
Hideaki Ishihara
石原 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP24680085A priority Critical patent/JPS62110910A/ja
Publication of JPS62110910A publication Critical patent/JPS62110910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業、にの利用分野) 本発明は、高強度、高タフネスポリアミド繊維に関し、
特にタイヤコード、ベルト等の産業資材用途の補強用t
a維あるいはコンピューターリボン、タイプリボン、パ
ンティストッキング、ミシン糸、n−プ、テント川布帛
に好適な!!維である。
(従来の技術) 従来、高強度のポリアミドを得る方法として特開昭58
−132109号公報に見られる様な相対粘度3.5以
上の高分子量ポリアミドを用いて特殊な製糸条件で高強
力化する方法が開示されている。
一方、特DI昭58−13[1823号公包に見られる
様な相対帖+f3.5未満のポリアミドの繊維断面内の
配向度分布を、特殊な延伸条件で延伸することによりa
維表層部の配向度が内層部の配向度よりも低くなるよう
にすることにより、高度に#!A維方白方向向した微細
構造を発現せしめ高強度ポリアミド繊維となすことが開
示されている。
その他、特G(I昭59−199812号公報、特開昭
59−9209号公報にもポリアミドの分子量を固相重
合で高くして、通常の製糸条件で製糸する方法、特開昭
50−15430号公報、特開昭59−130337号
公報、特開昭50−130338号公報に見られるゾー
ン延伸による方法などが提案されている。
また、高伸度のポリアミド繊維として見掛けの結晶ナイ
ズと結晶完全度とを制御したものが、特開昭57−0(
illG号に提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記提案の方法は、次に述べる様な問題
点をイ1゛シている。
特開昭5858−1321(号公報、特開昭59−19
98+2づ・公報、特開昭59−41209号公報に見
られる様な通常用いられるよりも高分子量のポリアミド
を用いる方法では、まずポリマー重合工程が、通常より
もやっかいである。特に固相組合を行う場合、#JJ造
り程に−プロセス余分の工程ができるというム味でコス
トが高くなる。又、溶融重合でポリマーを重合しても、
高粘度であるため、ポリマーの重合釜からの取り出しが
困難である。
更に得られた高重合度ポリアミドの製糸条(tIとして
特開昭58−132109号公報に見られる様な限定さ
れた紡糸条件とすることが必要であり、相対粘度3.5
未清のポリアミドに比較して、高タフネス糸が得られる
とはいうものの高強力糸を得るための、好ましい紡糸条
件の許容範囲が狭い。
−力、通常の産業用線維より611に分子量を高くする
ことなく高強力糸を得る方法として提案されている特開
昭58−130823号公報の場合、ロ紐6表層部の配
向度を線維内層部の配向度よりも低くすることが必須で
あり、多フイラメント化した場合の繊維同志の融着を防
止する必要があり、又、本発明がα図する様な高り7ネ
スを実現できないという問題点をイ1゛シている。
又、特開昭5G−15430号公報、特開昭59−13
0:137号公報、特開昭59−130338号公報、
に見られるゾーン延伸法を利用する方法は、原理的には
、あまりにも延伸速度が低ずぎるという欠点をイrして
いる。
特開昭57−Grillo号に見られる高伸度ポリアミ
ドは本発明で意図する様な高強力を実現できないという
欠点を有している。
従って、従来の技術、方法では、本発明でα図するI:
T越した繊維物性を示す高強力高タフネスポリアミド繊
維が、得られていない。
さらに、従来の高強力、1:リアミド繊維は、一般に強
力を1゛、げれば」二げる程、乾熱収縮率が高くなり、
’:’t、熱収縮率が5%を越えるものにおいては高4
でのモジュラス低下が大きくなる欠点があり、例えばタ
イヤコード等に使用した場合耐疲労性能が低Fするとい
った問題があり高強力糸本来の特性を活した利用が出来
ないのが実Vであった。
本発明は、前記の問題点を解決しようとするもので、殊
に、従来全く到達の域にない高強力高タフネスであって
同時に乾熱収縮率の低い特性を兼ね一゛11えた毘くべ
きタフネス特性を有するポリアミド繊維を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) L記問題点を解決するだめの手段、即ち本発明は、繊維
自身の相対粘度(96%濃硫酸水溶液中で重合体15度
10mg/m9520℃において測定)が2.3以上、
切断強度が11g/d以上、タフネスインデックスTI
が55.0以上、乾熱収縮率が5.0%以下であること
を特徴とする高強度高強度高タフネスポリアミド繊維で
ある。
本発明のポリアミド繊維の原料たるポリアミドは20℃
、96%の濃硫Fl溶液中で重合体濃度10mg/mf
で測定した相対粘度が少くとも2.3以上、好ましくは
2.3以十、3.8以下特に2.8以上、3.8以下が
生産性を高(維持して、かつ高切断強度高タフネスを得
るために好ましい。
ポリアミドの!1類としてはたとえばポリカプロラクタ
ム、ポリへキサメチレンアジ/(ミド、ポリへキザメチ
レンセバクアミド、ポリテトラメチレンアジパミドこれ
らのポリアミドのコポリマーおよび1.4−シクロヘキ
サンビス(メチルアミン)とfd吠脂肪族ジカルボ/酸
の縮合性成物を基材としたポリアミド類等がある。ポリ
アミドの種類は限定されないが、特に繊維を構成するポ
リマーの少なくとも60重社%がポリーe−カプラミド
、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリテトラメチレン
アジパミドから選ばれたl!!又は2!1以上であるこ
とが好ましい。
これ等のポリアミドには必要に応じて艶消し剤、顔料、
光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染色性
向上剤或はtlff性向上剤を配合することができ、配
合の如何によって本発明の特性に重大な悪影響を与える
もの以外は、全て利用できる。
本発明のポリアミド繊維を産業用途に用いる場合は、熱
、光、酸素等に対して十分な耐久性を付与する目的でポ
リアミドに酸化防止剤を加えることが好ましい、この酸
化防止剤として銅塩、例えば酢酸鋼、塩化第一銅、塩化
第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、沃化第一銅、フタル
酸銅、ステアリ/酸銅、および各!1g14塩と有機化
合物との錯塩、例えば8−オキシキノリン銅、2−メル
カプトベンゾイミダゾールのsA錯塩、好ましくは沃化
第一銅、酢酸銅、2−メルカプトベンゾイミダゾールの
沃化第一銅錯塩等や、アルカリまたはアルカリ上金属の
ハロゲン化物例えば沃化カリウム、臭化カリウム、塩化
カリウム、沃化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化亜鉛
、塩化カルシウム等や、イ1°機ハロゲン化物、例えば
ペンタヨードベンゼン、ヘキサブロムベンゼン、テトラ
ヨードテレフタル酸、ヨウ化メチレン、トリブチルエチ
ルアンモニウムアイオダイド等や無機および有機リン化
合物、例えばピロリン酸ソーダ、亜リン酸ソーダ、トリ
フェニルホスファイト、9.10−シバ・イドロー1O
−(3’、5’ −ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシ
ベンジル)−9−オキサ−バーフォスフ7フエナンスレ
ンー10−オキサイド等、およびフェノール系抗酸化剤
例えば、テトラキス−〔メチレン−3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト
コ−メタン、1,3.5−トリーメチル−2゜4、O−
)リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネ
ート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジ
ルリン酸ジエチルエステル等やアミン系抗酸化剤例えば
N。
N′−ジ−β−ナフチル−p−7エ二レンジアミン、2
−メルカプトベンゾイミダゾール、フェニル−β−す7
チルアミン、N、N’−ジフェニル−p−フェニレンジ
アミン、ジフェニルアミンとアリルケトンとの綜合反応
物、好ましくはヨウ化カリウム、2−メルカプトベンゾ
イミダゾール等がある。
酸化防止剤はポリアミドの重合工程あるいは−nnチッ
プしたのちチップにまぶして含有させることができる。
酸化防止剤の含有量は銅塩は銅として10〜300 P
P間、好ましくは50〜200pp園、他の酸化防止剤
は0.01〜1%、好ましくは0.03〜0.5%の範
囲である。酸化防止剤は好ましくは通常銅塩と他の酸化
防止剤の1社または2杯以上を組合せて使用することが
好ましい。
本発明のポリアミドtamは、相対粘2.3以上好まし
くは2.8以上、3.8以下という通常当業界で使用さ
れている範囲の分子量のポリアミドを用い、繊維の乾熱
収縮率が5.0%以下、好ましくは3%以下であって、
切断強度が1.1g/d以」二で且つ、切断強度×(切
断伸If)!4が55.0(g/d1rI−)以上、好
*しくは60(g/dFマ)、更に好ましくはG5(g
/dv’M)以」二であることに特徴がある。
従来の高強力ポリアミド繊維は、切断強度を10 g/
d以上、特に11g/d以上にするためには切断伸度を
小さくせざるを得ないため、得られた繊維のタフネスイ
ンデックスとして50.0(g/dFW)が最高のレベ
ルであった。
従って、高強力化したわりに、たとえばタイヤコードと
して使用した場合、タイヤコードの寿命が増加しないば
かりか、むしろ高強力化することにより耐疲労性能が低
下するというのが当業界の実伏である。
本発明は、高強力化し同時にタフネスも従来糸よりはる
かに高いポリアミド繊維であって特に乾熱収縮率が5%
以下であるポリアミド繊維を提供するものである。
さらに本発明の繊維は、小角x!!i1回折による繊維
長周期が100Å以上であることが好ましい。
さらに本発明の繊維は、複屈折率Δnが55×10−5
以上結晶完全度CPIが75%以」二であることが望ま
しい。
本発明の繊維は従来の高強力ポリアミド繊維においては
見られない、低い乾熱収縮率を示すところに特徴をイr
する。本発明の繊維は乾熱収縮率が5%以下、好ましく
は3%以下である。
ここで乾熱収縮率が5%を越えるものにあっては、t’
:+mでのモジュラスの低下が大きくなり、たとえばタ
イヤコー1′などに使用する場合、耐疲労性能が低下す
るという欠点があり、高強力糸本来の特性を活かした利
用ができない。
本発明の繊維のタフネスインデックスと乾熱収縮率との
関係が、従来の切断性[1’11g/d以上を実現して
いる特開昭58−13f1823号のm維とどのような
関係にあるのかを第1図に示した。図中・印は111間
昭5B−130823号に開示された繊維を示す。
Q印は本発明の実施例及び比較例で得られた繊維を示す
。第2図から明らかなように、本発明の繊維は、従来の
高強度高タフネスポリアミド繊維では実現されてないよ
うな低い乾熱収縮率、高温での寸法安定性を実現したも
のである。
本発明繊維の繊維自身の相対粘度は2.3以上、好まし
くは2.3以上、3.8以下、更に好ましくは2.8以
上、3.8以下である。
ここでポリアミド繊維自身の相対粘度が3.8を越える
と溶融紡糸において紡糸速度を極端に低くLs紡糸ヘッ
ドの耐圧も高くする必要が生じるため工業的には生産性
の面で好ましくない。
一方、ポリアミドの相対粘度が2.3未溝となると切断
!1度を11g/d以上とすることが困難であるので高
111!度なポリアミド繊維を得ることができない。
本発明繊維は、切断強度がI!g/d以上、タフネスイ
ンデックスTIが55.0である。
ここで、切断強度が11 ff/d以上で、タフネスイ
ンデックスが55.og/dF7未清である場合、従来
の10g/dクラスの高強力ポリアミド繊維と比較して
例えばタイヤコードとして用いる場合高強力化によるタ
イヤ寿命の増加及びタイヤの軽flt化を実現できない
切断強度が11 g/d未溝で、タフネスインデックス
が55.og/d(”;i−以上である場合、例えばタ
イヤコードとして用いる場合、新たなタイヤの特化性を
実現できる可能性かうすい。従って、産業にの利用賃義
を考えると、本発明の繊維は切断強度が11g/d以上
で、タフネスインデックスが55.og/dFi以上で
あることが好ましく、更に切断強度が11.5g/d以
上、タフネスインデックスがeo、og/a[であるこ
とが特に好ましい。
本発明の繊維は小角X線回折による繊維長周期が100
A以上更に好ましくは105A以上であることが好まし
いが、100A未膚であると繊維の強力及びタフネスの
向上を受けもつ、結晶と結晶の間をつなぐタイ分子の割
合が減少し、切断強度11 g/d以上、タフネスイン
デックス55.0g/dJ以上を清足させることが困難
になってくる。
更に、本発明の繊維は複屈折率Δnが55.OX 10
−3以上、結晶完全開CPIが75%以上であることが
好ましい。
複屈折率Δnが55.0X10−’未溝であると、切断
強度11.0g/d以上を保持することが困難で、12
.0g/d以上の切断強度の実現は至難である。同時に
結晶完全開CPIが75%未満であるとタフネスインデ
ックスを55.0 g/d5以上、特ニ60.0 g/
dv”’N以上トすることか困難である。
本発明にかかわる高強度高タフネスポリアミド繊維は、
例えば、次の方法によって製造することができる。
即ち、その代表的製造方法は、まず相対粘度が2.3以
上のポリアミドを溶融紡糸し、紡糸口金直下の雰囲気を
高温の不活性気体でシールした後、常法に従い紡出糸条
を冷却し、次いで油剤を付与し、未延伸糸条の複屈折率
がt3xto−’以下、好ましくは7 X 10 ”’
以下となる条件で紡出糸条を引き取り複屈折率が13X
10−’以下、好ましくは7X10−’以下の未延伸糸
を得る。
次に、−■巻取ることなく引き続き延伸熱処理する。
紡糸口金直下を加熱した不活性気体でシールすることに
より、未延伸糸のムラを小さい吠面に維持してかつ、低
配向度の未延伸糸を製造することが容易になる。
不活性気体としては、特に限定するものではないが、ス
チーム、Nuガス、CO,ガスなどが例示されるが、安
全上あるいはコストの面から加熱スチームが最も好まし
く用いられる。
紡糸油剤として、非水系の油剤が好ましい。
これは、非水系油剤を用いた方が水系油剤よりも糸条の
昇温効率が高くできるためである。
次に、引き取られた未延伸糸を未延伸糸第1供給ローラ
ーと未延伸糸供給第20−ラーとの間で、20%未満の
プレドラフトをかける。プレドラフトが20%を越える
と未延伸糸の塑性変形が起りやすくなり、以後の延伸が
非常に不安定化する。
従って20%未満のプレドラフトをフィラメント数、全
繊度に応じて最も未延伸糸供給ローラー上での糸条走行
吠面を均一に引きそろえられる売件に設定することが必
要である。プレドラフトを全く付与しない場合、未延伸
糸のフィラメント相互の配列の均一性を維持することが
困難になるため、延伸の安定性の確保が困難になる。
プレドラフトをかけて引きそろえられた未延伸糸を加熱
した未延伸糸供給第20−ラーと100℃以上に加熱し
た第1段延伸ローラーとの間に高4加圧蒸気噴出ノズル
を設け、200℃以上に加熱した過加熱水蒸気を噴出さ
せることにより全延伸倍率の50%以上の第1段延伸を
行う。未延伸糸供給第20−ラーの温度は、ローラー上
で未延伸糸の後のびが発生して未延伸糸の走行吠歯が不
安定化しない範囲に温度を抑える必要がある。従って、
未延伸糸供給第20−ラーの温度は100°C未満にす
る必要がある。又、未延伸糸供給第20−ラーを一定温
度に加熱しない場合、雰囲気温Ifvの外乱の影響を受
けて以後の延伸が不安定化する。
加熱された未延伸糸供給第20−ラーと第1段延伸[l
−ラーとの間に過熱水蒸気噴出ノズルを設置して過加熱
水蒸気を噴出させることにより第1段延伸を行う。
このようにして高度に延伸され、かつ、十分な伸度、例
えば切断伸度が40%以上を存するような第1段延伸糸
が得られる。
第1段延伸された糸条は、更に100℃以上に加熱され
た第1段延伸ローラーと150℃以上に加熱された第2
段延伸ローラーとの間に、ヒーターの糸条人口側よりも
糸条出口側の方が糸条昇温能力が高くなるような温度勾
配を付与した非接触ヒーターを設けてm2段延伸を行う
以」二のようにして高度に分子鎖を伸長せしめたポリア
ミド繊維を3〜15%の緩和熱処理を行い巻きとる。こ
のポリアミド繊維の切断強度は12g/d以上、更に好
ましくは13 g/d以上であることが好ましい。
このようにして得られた高強度で分子鎖が高度に配向し
たポリアミドl帷を80℃以上のスチームで自由端処理
することにより得られる。たとえば150℃のスチーム
で20秒自由端処理を行えば、本発°明の繊維が得られ
る。
本発明のポリアミド繊維の単糸デニールは10デニール
以下、0.5デニ一ル以上であることが最も好ましい。
本発明のta維は、ゴム等の補強用に供するときは、通
常マルチフィラメントの形態で用いられるが、本発明の
繊維の用途は格別l1111!l!されるものでハfi
 < 、従って&l維の形態も、ロービングヤ−7、ス
フ、チyyプストランド等であっても良い。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明の評
価に用いた特性及び測定方法は次の通りである。
く相対粘度の測定法〉 96.3±0 、1 in i□【%試薬特級Q硫酸中
に重合体濃度が10mg/meになるように試料を溶解
させてサンプル溶液を調整し、20℃±0.05°Cの
i!度で氷落下秒数6〜7秒のオストヮルド枯度J1を
用い、溶液相対粘度を測定する。測定に際し、同一の粘
度計を用い、サンプル溶液を調整した時と同じWl酸2
0 m eの落下時間To(抄)と、サンプル溶液20
mff1の落下時間T+C秒)の比より、相対&Ii度
RVを右記の式を用いて算出する。    RV = 
T、  / T。
く複屈折率(Δn)の測定法〉 二コン偏光顕微鏡P OII型ライフ社べ!ノックコン
ペンセーターを用い、光源用起動装置(東芝5LS−8
−13型)を用いた(Na光源)。試料は20℃、65
%RIfの恒温恒湿下に24時間放置したものを用いる
。5〜G−一長の繊維軸に対し45度の角度に切断した
試料を、切断面を上にして、スライドグラス上にθせる
。試料スライドグラスを回転α吻合にのせ、試料が偏光
子に対して45度になる様、回転α吻合を回転させて調
節し、アナライザーを挿入し暗視界とした後、コンペン
セーターを?30にして縞数を数える(n個)。フンベ
ンセーターを右ネジ方向にまわしで試料が最初に暗くな
る点のコ/ぺ/セーターの目盛a1コ/べ/セーターを
左ネジ方向にまわして試料が最初に一番暗くなる点のコ
ンペンセーターのrI盛すを測定した後(いずれも1/
10[l盛まで読む)、コンペンセーターを30にもど
してアナライザーをはずし、試料の直径dを測定し、下
記の式にもとづき複屈折率(Δn)を算出する(?lI
+定数20個の平均値)。
Δn =: V / d (rニレターデーシコン r:nJo+e)λo=58
13mμ ε:947社のコンペンセーターの説明書のC/ 10
000とiより求める。)i=(a−b)(:+ンベ7
セーターの読みの差)く小角XI!i1回折による繊維
長周期の測定法〉小角X線散乱バター7の測定は、例え
ば理学電機社製x4!;!発生装置(RU −3Ifヤ
)を用いて行す’)*’1f112ニハ管電圧45KV
、’17ft2流70mA。
銅対113W1.  ニッケルフィルターで単色化した
CuKa(λx = J、54J8人)を使用する。サ
ンプルボルダ−に繊維試料を単糸どうしが互いに平行に
なるように取り付ける。試料の厚さは0.5〜1.01
位になるようにするのが適当である。この平行に配列し
た繊維の繊維軸に垂直にXSaを入q1させ試料Wと3
00−■の位置に装着したXf;Iフィルムに写った小
角散乱パターンから繊維長周期を算出した。
小角X線散乱パターンから散乱角度2aを読みとり、(
7)式に従い、繊維長周期を算出する。(第2図(A)
、(B)参照) 〈繊維およびコードの強伸度特性のlff1ll定法〉
JIS−L1017の定義による。試料をカセ状にとり
、20℃、65%RIIの温湿度:J4節された部屋で
24時間放置後、′テンシロン”UTM−4L型引張試
験機〔東洋ボールドウィン■製〕を月1い、試長20 
cm 、引張速度201/分で測定した。
初期モジュラスは、S−S曲線の原点付近の最大勾配よ
り算出した。各特性値の算出に関し、少なくとも5本の
フィラメント、好店には10〜20本のフィラメントに
ついて測定したものを平均して得られる。
く単糸デニール〉 J l5−L1073(1077)に従って測定。
〈乾熱収縮率〉 160℃でJ l5−Ll 073(1977)に従っ
て測定。
く比  重〉 トルエンと四塩化炭素よりなる密度勾配管を作成し、3
0℃±0.1℃に調温された密度勾配管中に十分に脱泡
した試料を入れ、5時間放置後の密度勾配管中の試料位
置を、密度勾配の目盛りで読みとった値を、標準ガラス
フロートによる密度勾配管ロ盛〜比市キャリプレーシ黛
ノグラフから比重値に換算する。n=4で測定。比重値
は脇則として小数点以下4桁まで読む。
く見掛けの結晶サイズ: AC3> AC3は子午線回折曲線の半価°「11より5cher
rerの式を用いて算出。
5charrarの式は次式で表わされる。
本発明の実施例において用いたX線は、管電圧45KV
、管電流70 m A s銅対陰極、Niフィルター、
波長1.5418人であり、ディフラクトメーターとし
て理学電気社製のS G −72C%ゴニオメーター1
Xt!1!発生!5置としてローターフレックスRU 
−311型を使用した。詳細にはり、IC,アレキサン
グー著「高分子のxf11回折」下巻、化学同人出版を
参照。
く結晶完全開:CPI> 結晶完全開の測定は、AC32111定から得られるX
線回折強度をmいる。結晶完全開(CPI)を求めるた
めに、Dlsmorと5thttonの方法を用いる。
高角度側の面間隔d高角と低角度側の面間隔d低角とか
ら次式 によって与えられ、ここでAはナイロン6の場合は、(
)、21、ナイロン66の場合は0.180である。
各面の面間隔は、AC8を求める場合に測定された各面
の回折角度θを用いて、下記の式で求められる。
くディスク疲労の測定法〉 通n°のディスク疲労試験機を用い、ディップコードを
埋め込んで加硫して作成した試験片をセットし、圧縮比
12.5%、伸長比6.3%のドに250 Orpmの
速度で48時間回転による強ルJ疲労を与えた後、ディ
ップコードをゴムから取出して残留強力を測定した。
尚、以下実験例中、r部」及び「%」は特記しない限り
「重量部」及び「重量%」を示ず。
く実験例〉 実施例1〜5.比較例1〜3第1表に示す
相対粘度のポリアミドを原料とし、同表に示す条件で紡
糸を行ない、同表に示す複屈折率Δnの未延伸糸を得た
得られたそれぞれの未延伸糸を第2表及び第3表に示す
延伸条件で延伸し、第3表に示す糸質の延伸糸を得た。
かくして得られた延伸糸をそれぞれ150”Cのスチー
ムで20秒間自山端伏区で加熱処理を行なった。ここで
得られたそれぞれの延伸糸の糸質を第4表に示す。
第  1  表 表中、実は実施例、 比(言比較伜1 第  2  表 連続工程、本は紡糸引取速度に阜することを示1゛。
次いで第4表に示す実施例5と比較例2で得られたヤー
7にそれぞれ37T/10cmの上撚及び下を然をかけ
の2本撚りコードとなした。
こうして得られた生コート′を、レゾルシ/−ポルマリ
ン・ラテックス液よりなるナイロン6ディップ液中に浸
漬し、次いで120℃で2分間、1.5%のストレッチ
の下に熱風乾燥した。
引き続いてホットストレッチゾーンに4人し、200℃
の加熱空気中で7%ホットストレッチした後、更に定長
下200℃の加熱空気中で36秒間熱処理を行って、デ
ィップコードをWJ造した。
本製造例による生フード及びディップコードの特性は第
5表に示す通りであった。
本発明で得たディップコードは、比較例で得たディップ
コードに比べて、著しく強力が向上するとともに、寸法
安定性のメジャーである乾熱収縮率も小さく、ディスク
疲労試験での耐疲労性が優れている。
第5表 (発明の効果) 本発明のポリアミド繊維は第4表から明らかな様に、従
来の高強力ポリアミド繊維に比べて卓越した繊維物性を
示している。
すなわち本発明で得られるポリアミド繊維は切断強度が
11[/d以上で、タフネスインデックスが55.0以
上と優れた値を示し、かつ乾熱収縮率が従来の高強度、
高タフネスta維には見られない5%以下の低収縮率を
示す。
又本発明のポリアミドは前述の実施例から明らかな様に
タイヤコードとして評価をした場合、優れた耐疲労性を
示す。
本発明のポリアミド繊維は、特にその用途を限定するも
のではないが、この繊維は、ゴl−類の補強用として優
れた接着性をイ「シ、さらに、ミシン糸、タイプライタ
−リボン、コンピューターリボン、11−プ、テント用
布帛に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明繊維のタフネスインデックスと乾熱収縮
率との関係を示す図であり斜線部分は本発明の範囲を示
す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維自身の相対粘度(96%濃硫酸水溶液中で重
    合体濃度10mg/ml、20℃において測定)が2.
    3以上、切断強度が11g/d以上、タフネスインデッ
    クスTIが55.0以上、乾熱収縮率が5.0%以下で
    あることを特徴とする高強度高タフネスポリアミド繊維
    。 但し、タフネスインデックスTIは下記 (1)式から算出される。 Ti=DT×√DE−−−−(1) ここでDTは切断強度であり単位は (g/d)で表す。 DEは切断伸度であり単位は(%)で表す。
  2. (2)繊維自身の相対粘度が3.8以下である特許請求
    の範囲第1項記載の高強度高タフネスポリアミド繊維。
  3. (3)ポリアミドの少なくとも60重量%がポリカプロ
    アミド、ポリヘキサメチレンアジパミド又はポリテトラ
    メチレンアジパミドからなる特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の高強力高タフネスポリアミド繊維。
  4. (4)ポリアミド繊維の小角X線回折による繊維長周期
    が100Å以上である特許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいずれかに記載の高強力高タフネスポリアミド繊維。
  5. (5)ポリアミド繊維の複屈折率Δnが55×10^−
    ^3以上、結晶完成度CPIが75%以上である特許請
    求の範囲11第1項乃至第4項のいずれかに記載の高強
    力高タフネスポリアミド繊維。
JP24680085A 1985-11-01 1985-11-01 高強度高タフネスポリアミド繊維 Pending JPS62110910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24680085A JPS62110910A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高強度高タフネスポリアミド繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24680085A JPS62110910A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高強度高タフネスポリアミド繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110910A true JPS62110910A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17153865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24680085A Pending JPS62110910A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高強度高タフネスポリアミド繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110910A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185110A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐疲労性高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造方法
US5077124A (en) * 1989-10-20 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly (hexamethylene adipamide) yarn and process for making same
US5104969A (en) * 1989-10-20 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn and process for making same
US5106946A (en) * 1989-10-20 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High tenacity, high modulus polyamide yarn and process for making same
WO1994019517A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Toray Industries, Inc. High-strength polyamide fiber

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865008A (ja) * 1981-09-08 1983-04-18 Toyobo Co Ltd 優れた強度を有するポリアミド繊維及びその製造方法
JPS58136823A (ja) * 1982-02-06 1983-08-15 Toyobo Co Ltd ポリアミド繊維
JPS5988942A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS59168144A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸
JPS6039427A (ja) * 1983-08-10 1985-03-01 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸
JPS6034615B2 (ja) * 1977-07-27 1985-08-09 日立電線株式会社 半導体機器のリ−ド用銅合金

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034615B2 (ja) * 1977-07-27 1985-08-09 日立電線株式会社 半導体機器のリ−ド用銅合金
JPS5865008A (ja) * 1981-09-08 1983-04-18 Toyobo Co Ltd 優れた強度を有するポリアミド繊維及びその製造方法
JPS58136823A (ja) * 1982-02-06 1983-08-15 Toyobo Co Ltd ポリアミド繊維
JPS5988942A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS59168144A (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸
JPS6039427A (ja) * 1983-08-10 1985-03-01 東洋紡績株式会社 ポリアミドミシン糸

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077124A (en) * 1989-10-20 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly (hexamethylene adipamide) yarn and process for making same
US5104969A (en) * 1989-10-20 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn and process for making same
US5106946A (en) * 1989-10-20 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High tenacity, high modulus polyamide yarn and process for making same
JPH03185110A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐疲労性高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造方法
WO1994019517A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Toray Industries, Inc. High-strength polyamide fiber
US5514471A (en) * 1993-02-23 1996-05-07 Toray Industries, Inc. High-strength polyamide fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001968B1 (ko) 고강력 폴리아미드섬유 및 그의 제조방법
JPH0355566B2 (ja)
JP2022545098A (ja) ポリアミド56低沸点水収縮性繊維、その製造方法およびその用途
RU2146311C1 (ru) Способ изготовления пряжи из непрерывной полиэфирной нити, пряжа из полиэфирной нити, корд, содержащий полиэфирные нити, и резиновое изделие
JP2619356B2 (ja) 高強力なポリエステル糸の製造方法
US5399306A (en) Production of nylon yarn
JPS62110910A (ja) 高強度高タフネスポリアミド繊維
JPS62133108A (ja) 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法
US4851508A (en) Polyester fibers having high strength and high modulus and process for producing the same
JP5087949B2 (ja) ポリアミド繊維
JPS6163713A (ja) 縫い糸用の高強力な添え糸およびこの添え糸を造る方法
CN103608503A (zh) 尺寸稳定的聚酯纱及其制备
US5173231A (en) Process for high strength polyester industrial yarns
JP4253049B2 (ja) 耐熱性ポリアミド繊維及びその製造方法
CA2325951A1 (en) Dipped cord made of melt spun filament yarns of an alternating copolymer and a process for manufacturing said cord
JPS62268814A (ja) 高強力ポリアミド繊維の製造法
EP0295147A2 (en) High strength polyester yarn
JP2960755B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2017155348A (ja) ポリアミド繊維およびそれよりなる布帛
JPH0931748A (ja) 高強度ポリアミドモノフィラメント及びその製造方法
JPH036247B2 (ja)
JPS59187639A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS60154901A (ja) タイヤ
KR0134844B1 (ko) 열가소성 합성섬유의 제조방법
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法