JPH01168913A - 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維 - Google Patents

高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維

Info

Publication number
JPH01168913A
JPH01168913A JP32499687A JP32499687A JPH01168913A JP H01168913 A JPH01168913 A JP H01168913A JP 32499687 A JP32499687 A JP 32499687A JP 32499687 A JP32499687 A JP 32499687A JP H01168913 A JPH01168913 A JP H01168913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
measured
strength
yarn
polyhexamethylene adipamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32499687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sato
卓治 佐藤
Katsunori Matsuda
松田 克典
Isoo Saito
磯雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32499687A priority Critical patent/JPH01168913A/ja
Publication of JPH01168913A publication Critical patent/JPH01168913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高強度で、熱寸法安定性、耐疲労性に優れ、産
募資材用途に適したポリヘキサメチレンアジパミド繊維
に間するものであり、特にゴム補強用繊維として、加硫
後の強力保持率が高く、優れた均一性を有する各種補強
材として好適な高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊
維に間するものである。
〔従来技術〕
ポリアミド繊維は高強度で、接着性、耐疲労性、耐衝撃
性に優れているため、各種産業用途、例えばタイヤコー
ド、搬送用ベルト等のゴム補強用コード、およびシート
ベルト、縫糸、漁網、各種カバーシート等に用いられて
いる。
なかでもポリヘキサメチレンアジパミド繊維はポリカブ
ラミド!Ii維に比べ・寸法安定性が良く、かつ初期モ
デュラスも高く、耐熱性および耐疲労性に優゛れている
ため、高性能品質が求められる用途に使用されていた。
しかし昨今ユーザからのコストダウンの要求が高く、例
えばタイヤコードの場合には、1タイヤ当りの使用コー
ドのエンズ数や繊度を減らしたいという要求がある。そ
の要求を満たすためには、これまでになく1本のコード
強力を高くする必要がある。
また加工工程での収率を上げるために、更に寸法安定性
を良くする必要があった。
これまで繊維の高強度を得るために数々の提案がなされ
てきた。例えば、特開昭58−208413号公報およ
び特開昭59−26517号公報にみられるごとく、紡
糸速度4000m/分以上の高速紡糸糸を低速でかつあ
る張力下で加熱、急冷を行なうゾーン延伸・ゾーン熱処
理法により高強度高弾性率のポリへキサメチレンアジパ
ミド繊維を得る方法が提案されている。この方法によっ
て、12〜15°g/dの高強度ポリヘキサメチレンア
ジパミド繊維を得られることが実施例に示されている。
また特開昭60−162829号公報のように、高強力
デイツプコードを得るために、原糸として12g/d以
上の高強度が必要であることが提案されている。そして
低配向未延伸糸を高圧蒸気などで延伸する方法で、原糸
強度12.7g/dの実施例が示されている。
一方、ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びそれを用
いたタイヤコードの寸法安定性を向上させる方法として
は、例えば特開昭58−60012号公報などで紡速2
000m/分以上の高速紡糸糸を延伸する方法が提案さ
れている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
特開昭58−208413号公報および特開昭59−2
6517号公報の示す方法では確かに原糸の高強度は達
成できているものの、糸速か4mmZ分というものでは
ポリへキサメチレンアジパミドのような汎用ポリマの加
工において生産コストが高くなりすぎて、工業的には取
り得ない方法であり、そして得られるaimの力学的損
失正接(tanδ)の主分散ピーク温度: Tαが高々
117℃であるため、加硫などによる熱処理後の力学特
性はけっして高いものとはなり得ない。
また特開昭60−162829号公報のような方法によ
っても高強度の繊維は得られるものの、特に圧縮疲労に
弱いなどディスク疲労後のコード強力は決して高いもの
ではなく、かえって従来の産業用繊維・コードに比べ熱
処理時や疲労時などでの強力低下は大きいものでしかな
い。
また特開昭58−60012号公報のような高速紡糸糸
を単に通常延伸する方法では確かに寸法安定性の優れた
繊維は得られるものの強度は低いものしか得られなかっ
た。
即ち、本発明の課題は、高度に配向した従来のポリヘキ
サメチレンアジパミド繊維がかかえる、微■構造的な欠
陥に起因して発生する、ゴム加硫や屈曲疲労を受けた時
などの急激な収縮変化を伴う処理時の強力低下を抑える
ことにより、これまでになく高強力で、寸法安定性に優
れ、かつ耐疲労性に優れている産業用繊維として有用な
特性を具有したナイロンi維を得ることである。そして
該繊維を工業的に可能な方法によって提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、少
なくとも95モル%以上がヘキサメチレンアジパミド単
位からなり、Wtlll相対粘度3.0以上の高重合度
のポリヘキサメチレンアジパミド繊維であって、下記(
イ)〜(へ)のwA維槽構造パラメータ同時に満足する
ことを特徴とするポリへキサメチレンアジパミド繊維で
あって、(イ)広角X線回折法によって測定した結晶配
内炭(100)  f c≧0.93 (ロ)蛍光偏光法による非晶分子配向度F≧0.86 (ハ)小角X線回折法によって測定した繊維軸方向の長
周期 Dm=90〜110人 (ニ)小角X線回折法によって測定した繊維軸と直角方
向の長周期 De≧130A (ホ)動的粘弾性測定法によって測定された力学的正接
損失曲線(tanδ)における主分散ピーク温度 Tα≦120℃ (へ)Zep法によって測定されるDSC融点Tm≧2
32℃ 強度が9.0g/d以上、初期引張り抵抗度が35g/
d以上で、且つ沸騰水収縮率が4%以下からなる繊維物
性パラメータによって特徴づけられる。
本発明に用いるナイロン66系ポリマは分子鎖の繰り返
し構造単位が95モル%以上がヘキサメチレンアジパミ
ドであって、共重合成分を5モル%未満含有していても
よい。共重合成分としては、例えばε−カブラミド、テ
トラメチレンアジパミド、ヘキサメチレンアジパミド、
ヘキサメチレンイソフタラミド、ヘキサメチレンテレフ
タラミド、キシリレンフタラミド等がある。共重合成分
を5モル%以上含有し゛た場合は、結晶性が低下し、寸
法安定性が低下するため好ましくない。
本発明ポリヘキサメチレンアジパミドはオストワルド粘
度計を使用して25℃、ポリマ濃度1重量%で測定した
硫酸相対粘度が3.0以上である。
更には3.2以上の高重合度のポリマが好ましい。
硫酸相対粘度が3.0未満であると繊維の分子鎖が短か
すぎて、目的とする高強力な′a維は得られない。
又熱、光、酸素等に対する耐久性を十分付与するために
ポリマに酸化防止剤を添加することが好ましい。この添
加剤がない場合、製糸および高次加工工程において熱、
光、酸素等による劣化が進行して、耐久性が大幅に低下
する。酸化防止剤としては銅塩、例えば酢酸鋼、塩化第
一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、沃化第一
銅、フタル酸銅、ステアリン酸銅、及び各種銅塩と有機
化合物との錯塩、例えば8−オキシキノリン銅、2−メ
ルカプトベンゾイミダゾールの銅錯塩、好ましくは沃化
第一銅、酢酸銅、2−メルカプトベンゾイミダゾールの
沃化第一銅錯塩等や、アルカリ又はアルカリ土金属のハ
ロゲン化物、例えば沃化カリウム、臭化カリウム、塩化
カリウム、沃化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化亜鉛
、塩化カルシウム等や、有機ハロゲン化物、例えばペン
タヨードベンゼン、ヘキサブロムベンゼン、テトラヨー
ドテレフタル酸、沃化メチレン、トリブチルエチルアン
モニウムアイオダイド等や、無機及び有機リン化合物、
例えばビロリン酸ソーダ、亜リン酸ソーダ、トリフェニ
ルホスファイト、9.10−シバイドロー10−(3’
、5 ’−ジーt−ブチルー4′−ヒドロキシベンジル
)−9−オキサーバーフォスファフェナンスレン−IO
−オキサイド等、及びフェノール系抗酸化剤、例えばテ
トラキス−[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネ−トコ−メタ
ン、1,3.5−)リーメチル−2,4,6、−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニ・ル)−プロピオネート
、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルリ
ン酸ジエチルエステル等や、アミン系抗酸化剤、例えば
N、N’−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミン
、2−メルカプトベンゾイミダゾール、フェニル−β−
ナフチルアミン、N、N’−ジフェニル−p−フェニレ
ンジアミン、ジフェニルアミンとアリルケトンとの縮合
反応物、好ましくは沃化カリウム、臭化カリウム等があ
る。
酸化防止剤はポリヘキサメチレンアジパミドの重合工程
あるいはチップに混合して添加させることができる。そ
の添加量は、銅塩の場合は鋼として10〜300ppm
、好ましくは30〜150ppm、他の酸化防止剤では
0.01〜1重量%、好ましくは0.03〜0.5重量
%の範囲である。
この値が銅として10ppmあるいは他の酸化防止剤で
0.1重量%未満であると、繊維の耐熱・針元・耐候性
が十分ではない。またこの値が銅として300ppmあ
るいは他の酸化防止剤が1重量%を越えると、過剰の酸
化防止剤が異物となるため、高強力繊維が得られない。
   ′次に本発明ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
を特徴づける各繊維構造パラメータについて述べる。
広角X線散乱法によって20=22.3°付近に観察さ
れるピークから求めた結晶配向度(f c)は0.93
以上、好ましくは0.95以上の高配向であり、通常の
高強度ポリヘキサメチレンアジパミド繊維と同等あるい
はそれ以上である。これは本発明繊維の強度(T/D)
9.0g/d以上を発現するのに必要な特性である。
蛍光偏光法で求めた非晶分子配向度(F)は従来のポリ
ヘキサメチレンアジパミド繊維に比較して高く、0.8
6以上である。前記結晶配向度が0.93以上の高配向
であり、かつ非晶分子配向度も高いことが特徴である。
この高い非晶分子配向度は結晶分子を結ぶタイ分子の配
向性が良いことを意味し、繊維の強力及び初期引っ張り
抵抗度が高いことを示している。
小角X線散乱法によって求められる繊維軸方向の長周期
(Dm)は90〜110人であり、従来の高強度ポリヘ
キサメチレンアジパミド繊維とほぼ同等である。
一方、繊維軸に直角方向の長周期(De)は130A以
上、通常は140〜170人であり、従来の高強度ポリ
ヘキサメチレンアジパミド繊維が100〜120人程度
と短いことと異なる。
次に、動的粘弾性特性では動的正接損失曲線(tanδ
)のピーク温度(Tα)が120℃以下であり、従来の
高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維より低い。こ
のことは非晶分子の易動性が高いことを示しており、圧
縮・伸長を繰り返す屈曲変形を受けたときの繊維の追随
性が良いことを意味しており、耐疲労性が改善されてい
ることと対応している。また非晶分子の易動性が高いと
いうことは歪が少ないことを意味し、このような繊維は
熱を受けた時に大きな収縮を生ぜず、優れた熱寸法安定
性を有することと対応している。
またZep法によって測定されるDSC融点が232℃
以上である必要がある。Zep法融点とは「熱測定J 
 [12(1)、2−20.1985コに記載されてい
る十時、川口による方法であって、繊維をアセチレン処
理した後γ線照射によりその非晶部を架橋凍結し測定し
た融点である。この値は繊維の有する本来の融点と考え
られ、この値が高いということは結晶の完全性が高いこ
とを示す。
結晶の完全性が高いと加硫工程などの熱刺激に対する構
造変化は少なく、熱刺激後の熱刺激前に対する強力保持
率は高くなる。
前記(イ)〜(へ)の各構造パラメータは本発明の有用
な繊維物性の発現と相互に密接に関連しており、全体と
して結晶部、非晶部それぞれが安定な構造、即ち結晶は
大きく、完全性に優れ、非晶部は歪が少なく、分子鎖の
運動が拘束されていないため、繊維微細構造単位として
柔軟で弾性に富み、特に高強度で、優れた耐屈曲疲労性
を発現する。
その結果、繊維物性としては強度9.0g/d以上、通
常は9.5 g/d以上の高強度、初期引っ張り抵抗度
が35g/d以上、通常は38g/d以上のハイモジュ
ラス、および沸騰水収縮率が6%以下、通常は5.5%
以下と熱寸法安定性に優れ、産業資材用繊維として有用
な物性を有する。
次に本発明ポリへキサメチレンアジパミド系繊維の新規
な製造法について述べる。
本発明ポリヘキサメチレンアジパミド繊維は、ヘキサメ
チレンアジパミド単位95モル%以上からなるポリマて
、硫酸相対粘度が3.0以上の高重合度ポリマを溶融紡
糸して得られる。産業資材用途に適した高強度繊維を得
るためには、延伸繊維として硫酸相対粘度が3.0以上
、好ましくは3.2以上が必要である。
上記ポリマを紡糸温度280〜310℃の範囲で溶融し
た後、約5〜30μの細孔を有する金属不織布フィルタ
を組みこんだ紡糸パック内を通過させ、口金を通して紡
出する。口金直下には10〜100cm、好ましくは2
0〜50Cm長の加熱筒で囲み、加熱筒内は250℃以
上、好ましくは300〜400℃の高温不活性ガス、例
えば窒素ガスあるいは水蒸気でシールし、紡出糸の酸化
を防ぐ。紡糸温度及び、口金下界囲気温度が高いので、
紡出糸条が加熱筒内を通過する間の熱酸化は無視できな
いからである。また該口金下面温度は290〜320℃
、好ましくは295〜3100Cである必要がある。2
90℃以下ではポリマ粘性が高すぎて、ポリマ流動斑ひ
いては糸斑となり、本発明の目的とする高強力糸は得ら
れない。またj20°C以上では口金面におけるポリマ
曲がりやドリップ現象がおき、製糸性が悪化する。
前記加熱箇を通過した糸条は加熱筒直下で冷風で急冷固
化され、次いで油剤を付与された後、引き取りロールで
2000m/分以上、好ましくは2500m/分以上の
高速で引取られた後巻取られるが、引続き連続して延伸
され、巻取られることもできる。
上記加熱筒の温度と長さの設定は本発明の高速紡糸に於
いては特に重要であり、曳糸性を保持しながら複屈折が
20X10−3〜45X10−3となるよう、紡糸速度
と相互に関連づけて設定する。
加熱筒を用いなかったり、加熱筒条件が上記条件を満た
していないと、高速紡糸に追随できる曳糸性が保持でき
なかったり、得られる繊維の強伸度も低くなり、目的と
する繊維が得られない。
−旦巻取った未延伸糸は多段熱延伸を行なうが、限界延
伸倍率の90%以上、好ましくはその92〜96%で延
伸する。ここで限界延伸倍率とは延伸速度400m/分
て5分間糸切れすることなく延伸できる最高の延伸倍率
である。該未延伸糸は既に高速紡糸によって比較的高配
向が達成されているため、総合延伸倍率は3.5倍以下
、通常は1.5〜3.0倍である。延伸方法は2段以上
の多段延伸が好ましい。なおロール間に空気あるいはス
チームのジェット流を噴射する装置を設け、糸条の延伸
点を固定することができる。該装置は特に倍率の高いロ
ール間に設置することが好ましい。
また、本発明の繊維を得るためには最終の熱延伸温度を
高温にするとか重要である。最終の熱延伸温度は低くと
も230℃以上、好ましくは235〜250℃と高温と
する。ここで最終熱固定ロールは断熱性の良いボックス
で囲い、その密閉された領域には該ロールの表面温度以
上に加熱された流体を積極的に導入する必要がある。該
流体としては空気、窒素、水蒸気などが用いられる。
かくして得られた延伸糸は前記特徴ある本発明ポリヘキ
サメチレンアジパミド繊維の構造パラメータと繊維物性
パラメータとを有する。
以上の方法で得られた本発明ポリヘキサメチレンアジパ
ミド繊維は高強度、熱寸法安定性、高温下での物性保持
性、耐屈曲疲労性等に優れ、工業用ミシン糸、ターポリ
ン、テント、シートベルト、漁網、カーシート、ローブ
、工業用組紐類に有用できる。しかしタイヤコード、■
ベルト、タイミングベルト、搬送用ベルト等のゴム補強
用コードとして用いた時、本発明繊維の特徴が最も有用
できる。特にタイヤコードとして用いた時、従来のポリ
アミド繊維に比べ、ゴム加硫時や疲労時など、タイヤコ
ードの加工工程などで急激な収縮変化を伴う処理を受け
ても、強力低下が抑えられており、かつこれまでになく
高強力であり、寸法安定性に優れ、耐疲労性に優れた本
発明ポリへキメチレンアジバミド繊維が得られる。例え
ば、従来のポリアミド繊維コードと同様にトラック、バ
ス等のバイアスタイヤに用いると、本発明繊維コードは
熱 −寸法安定性が良く、高温物性保持性が良いので、
タイヤ加硫温度を高めることができ、タイヤの加硫サイ
クルを短縮できること、及びタイヤ加硫後、加硫機から
取り出され、急激に冷却されても繊維構造変化が少ない
ため収縮率も小さく、強力低下が殆ど起こらない等従来
のポリアミド繊維では得られなかった利点がある。また
、加硫タイヤの収縮変形のばらつきも小さく、タイヤ製
造収率が向上する等の利点もある。
尚、前記した本発明ポリへキサメチレンアジパミド繊維
の構造パラメータ、及び繊維物性、及び以下の実施例に
示す繊維、タイヤコード物性の定義、及び測定法は以下
の通りである。
〈繊維物性〉 (1)硫酸相対粘度 ηr: 試料0.25gを98%硫酸25ccに溶解し、オスト
ワルト粘度計を用いて25℃で測定した。
(2)結晶配向度 fC: 理学電機■!!X線発生装置(4036A2型)を用い
、CuKα(Niフィルタ使用)を線源として測定した
(出カニ 35KV、15mA、  スリブ)2mmφ
)。2θ=22.3°付近に観察されるピークを円周方
向にスキャンして得られる回折ピークの半価中H°から
次式を用いて求めた。
fc= (18O−H)/180 (3)非晶分子配向度 F: 試料を蛍光剤”Whitex  RP”  [住友化学
■製コの0.2重量%水溶液に20℃で2時間浸漬し、
次いで十分洗浄した後風乾して測定試料とした。日本分
光■製FOM−1偏光光度計を用い、偏光蛍光の相対強
度を測定し、次式によりFを求めた。 (励起波長36
5nm、蛍光波長42Onm) F”= 1−B/A 但し、A:繊維軸方向の偏光蛍光の相対強度B:繊維軸
と直角方向の偏光蛍光の相対強度 (4)繊維軸方向の長周期 Dm、及び繊維軸と直角方
向の長周期 De: 理学電機(株)製小角X線発生装置(RU−200型)
を用い、CuKα(Niフィルタ使用)を線源として測
定した(出カニ 50KV、150mA、  スリット
1mmφ)。撮影条件はカメラ半径400 mm、  
フィルムKodak DEF−5、露出時間30分。
小角X線散乱写真上の距離rからBraggの式:%式
%)) (但し、R:カメラ半径 λ:X線の波長 J:長周期) を用いて計算できるが、ポリへキサアジパミド繊維は層
状4点散乱を示すので、L、E、Alex−ander
著、桜田監訳、浜田、梶共訳、 r高分子のX線(下)
」、5章、化学同人(1973)の定義により繊維軸方
向に対応するスポット間距離(rn+)から求めた長周
期(J)をDm(人)、繊維軸と直角方向に対応するス
ポット間距離(re)から求めた長周期(J)をDe(
人)とした。
(5)力学的正接損失曲線(tanδ)における主分散
ピーク温度 Tα: 東洋ボールドウィン(株)製“VibronD D V
 −n ”を用い、撮動数110Hz、昇温速度3℃/
分で空気浴中(23℃、50%RH)で測定した。
(6)Zep法融点 Tm: ポリヘキサメチレンアジパミド繊維をガラス製の容器に
入れ、10−2mm)Ig程度の真空にした後、アセチ
レンガスを約600mmHg封入し、室温でγ線を照射
する。線源は。lIc0で、線量は5X10’rad/
時間、全照射量はO〜20Mradであった。処理した
Ml維はその非晶部が架橋凍結されるため、試料固有の
不完全結晶の融点が測定可能となる。その融点はPer
kin−El m e r社製のDSC−IB型で測定
した。試料条件は、昇温速度10°C/分、試料ji4
.0mg、感度4mcal/秒フルスケールで行なった
(7)強度 T/D、伸度 E、及び初期引張り抵抗度
 Ml: 試料をかぜ状にとり、20℃65%RHの温湿度調節さ
れた部屋に24時間以上放置後、“テンシロン U T
 L −4L ”型引張試験機(東洋ボールドウィン■
製)を用い、滅裂25cm、引張速度30cm/分で荷
重−伸長曲線を測定した。強度及び初期引張り抵抗度は
JIS−L1017の定義により求めた。
(8)沸騰水収縮率 ΔSW: 試料をかぜ状にとり、20℃65%RHの温湿度調節室
で24時間以上放置した後、試料の0.1g/dに相当
する荷重を掛けて測定した長さL8の試料を無緊張状態
で沸騰水中で30分間処理する。処理後のサンプルを風
乾し、上記温湿度調節室で24時間以上放置し、再び上
記荷重をかけて測定した長さLeから次式によって算出
した。
沸騰水収縮率(%) = (L−Lll) /Li+×
100 〈コード物性〉 (9)強度 T/D、伸度 E、及び中間伸度ME: コードの荷重−伸長曲線に於いて(5,36XDXn)
/ (2X1000)荷重(kg)時伸度を求め、中間
伸度としたく但し、D=原糸繊度、n:合撚糸した原糸
本数)。例えば実施例における1260デニ一ル/2本
合撚糸コードの中間伸度は6.75kg時伸度である。
(10)乾熱収縮率 ΔSO: 前記沸騰水収縮率の測定法において、加熱処理を177
°Cのオーブン中で行なった以外同様にして測定した。
(11)GY疲労寿命: GY疲労寿命はJIS  L−10173,2゜2.1
(1)A法によった。
(12)加硫後強力保持率: 処理コードを未加硫ゴムトッピングシートに平行に並べ
、別の未加硫ゴムシートと合わせてモールドにセットし
、Tα≦℃あるいは185℃に設定したヒートブレス機
で30分間加硫処理した。
ヒートブレス機からモールドを取り出した後直ちにモー
ルドを水冷し、ゴム中のコードを急激に自由収縮させた
。次いでゴムシートからコードを取り出し、20℃65
%RHの温湿度調整室に24時間以上放置した後加硫後
強力を測定し、加硫前の処理コード強力との比を求めた
〔実施例〕
沃化鋼0602重量%、沃化カリウム0.1重量%を含
有するηr=3.2のナイロン66チップをエクストル
ーダ紡糸機で紡出した。吐出量は6本合わせた延伸糸の
金糸繊度が1260Dとなるように調整した。また口金
は孔径0.18mmφ、孔数68holeのものを用い
、ポリマ温度は295℃とした。濾過には5μカツトの
不織布フィルタを用いた。口金下25cmの雰囲気を窒
素ガス5NI/分で310℃に保った加熱筒中を通過さ
せ、次いで5cm長さの断熱ゾーンを介して取付けた9
0Cm長さの対面ユニフローチムニを通過させ急冷した
。チムニ風は20℃、30m/分の条件をとった。
その後2段に配置したガイド給油装置で水系油剤を糸条
に対して5重量%付与した。次に糸条は3000m/分
の速度で回転する引取りロールで引取った。 (原糸A
) 前記巻取られた未延伸糸は60°Cに加熱した給糸ロー
ルと各温度に加熱した第1延伸ロール間で1段目の延伸
をし、次いで第1延伸ロールと、断熱性の良いボックス
で囲い、その密閉された領域には該ロールの表面温度以
上に加熱された窒素ガスを積極的に導入した第2延伸ロ
ール間で2段目の延伸を行なった。尚、第1延伸ロール
と第2延伸ロール間に50cmの熱板を用いた。未延伸
糸の配向度によってそれぞれ総合延伸倍率が異なるが、
第2段目の延伸倍率を1.2倍と固定し、第1段目の倍
率を変更させることによって調整した。
第2段延伸後、100°Cに加熱した張力調整ロール間
で2%の弛緩を与えた後ワインダで巻取り、延伸糸を得
た。
なお比較例として紡出後の条件を以下の条件にしたもの
を採取した。
すなわちパック内のポリマ濾過には325メツシユの金
網フィルタを用い、口金下25cmの雰囲気は空気で3
10℃に保った加熱筒中を通過させ、次いで5cm長さ
の断熱ゾーンを介して取付  、けた90cm長さのユ
ニフローチムニを通過させ急冷した。チムニ風は20℃
、30m/分の条件をとった。その後2段に配置した回
転ロール給油装置で水系油剤を糸条に対して5重量%付
与し、次に糸条は所定の速度で回転する引取りロールで
引取った(紡糸速度500m/分糸を原糸B、紡糸速度
3000m/分糸を原糸Cとした)。そしてそれぞれを
表に示す条件によって、延伸した。
以上の製糸条注、得られた延伸糸物性及び巖維構造パラ
メータを第1表に示した。尚、延伸糸物性は総繊度が1
260Dとなるよう合糸した後測定した値である。
第1表 RT : 27℃ 次に上記延伸糸をそれぞれ10cm当たり39回の下撚
をかけた後、下撚コード2本を合わせて下撚と反対方向
に同数の上撚をかけて生コードとした。生コードはリツ
ラー社(米)製“コンピュートリータ”ディッピング機
によって接着剤を付与した後熱処理をした。接着剤はR
FL液に浸浸し、付着量が5%となるよう液温゛度及び
液切り条件を調整した。
次に乾燥ゾーンを160℃で120秒間定長で通過させ
た後、235℃の熱処理ゾーンを、40秒間、熱処理ゾ
ーン出口の応力(張力を処理コード繊度で除した値)が
約1 g/dとなるようストレッチをかけて通過させた
。次いてノルマライジングゾーンでは230℃で40秒
間、1%の弛緩を与えて熱処理した。得られた処理コー
ドについてll械的物性、収縮特性、加硫後強力保持率
、及び耐疲労性を評価し、第2表に示した。
第2表 本発明で特定した繊維構造パラメータ、・及び繊維物性
を満足する!Ii維は処理コードに加工して第3表の如
くタイヤコード特性を評価すると、従来のポリアミド繊
維に比べ、ゴム加硫時や疲労時など、タイヤコードの加
工工程などで急激な収縮変化を伴う処理を受けても、強
力低下が抑えられており、かつこれまでになく高強力で
あり、寸法安定性に優れ、耐疲労性に優れた本発明ポリ
へキメチレンアジバミドSaWが得られることを示して
いる。これによってポリヘキサメチレンアジパミド系繊
維は更にタイヤコード等産業資材用としての用途が大幅
に拡大できる。
〔発明の効果〕
本発明の繊維のもたらす効果について下記する。
(1)繊維強度が10 g/d以上を達成できるので、
各種産業用途、例えばタイヤコード、搬送用ベルト等の
ゴム補強用コード、およびシートベルト、縫糸、漁網、
各種カバーシート等に用いることにより、それらの強靭
性、耐久性向上につなが(2)デイツプコードの中間伸
度及び乾板率が低いので、寸法安定性に優れ、かつモデ
ュラスが高い。また耐疲労性に優れており、特にタイヤ
コードにした際の加硫後の強力保持率が極めて高く、か
つ高温でのモデュラスに優れている。このタイヤコード
を用いることにより、軽量で耐久性に優れたタイヤを製
造することができる。
特に本発明ポリヘキサメチレンアジパミド繊維は厳しい
屈曲疲労を受ける用途、例えばトラック、バス用バイア
スタイヤ、及びスポーツカーの様な高速走行する乗用車
用ラジアルタイヤのカーカスコード、及び■ベルト、タ
イミングベルト等のゴム補強材をはじめとする各種産業
用途に有用である。
また、本発明繊維を製造するプロセスは高速紡糸法であ
るため、生産効率が良く工業的に有利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも95モル%以上がヘキサメチレンアジ
    パミド単位からなり、硫酸相対粘度3.0以上の高重合
    度のポリヘキサメチレンアジパミド繊維であって、下記
    (イ)〜(ヘ)の繊維構造パラメータを同時に満足する
    ことを特徴とするポリヘキサメチレンアジパミド繊維。 (イ)広角X線回折法によって測定した結晶配向度(1
    00)fc≧0.93 (ロ)蛍光偏光法による非晶分子配向度 F≧0.86 (ハ)小角X線回折法によって測定した繊維軸方向の長
    周期 Dm=90〜110Å (ニ)小角X線回折法によって測定した繊維軸と直角方
    向の長周期 De≧130Å (ホ)動的粘弾性測定法によって測定された力学的正接
    損失曲線(tanδ)における主分散ピーク温度 Tα≦120℃ (ヘ)Zep法によって測定されるDSC融点Tm≧2
    32℃
  2. (2)強度が9.0g/d以上、初期引張り抵抗度が3
    5g/d以上で、且つ沸騰水収縮率が4%以下であるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第(1)項記載のポリヘキ
    サメチレンアジパミド繊維。
JP32499687A 1987-12-21 1987-12-21 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維 Pending JPH01168913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32499687A JPH01168913A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32499687A JPH01168913A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168913A true JPH01168913A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18171969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32499687A Pending JPH01168913A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019517A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Toray Industries, Inc. High-strength polyamide fiber
JP2002249952A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 布帛及びエアバッグ
US10821554B2 (en) 2016-12-19 2020-11-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of manufacturing conductive member and conductive member

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208413A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強力・高弾性率ナイロン66繊維
JPS59187639A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS6022084A (ja) * 1983-07-12 1985-02-04 アスペラ・エス・ピ−・エ− 密閉型圧縮機の支持装置
JPS62133108A (ja) * 1985-11-30 1987-06-16 Toyobo Co Ltd 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208413A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強力・高弾性率ナイロン66繊維
JPS59187639A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 東レ株式会社 ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS6022084A (ja) * 1983-07-12 1985-02-04 アスペラ・エス・ピ−・エ− 密閉型圧縮機の支持装置
JPS62133108A (ja) * 1985-11-30 1987-06-16 Toyobo Co Ltd 高強度高タフネスポリアミド繊維の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019517A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Toray Industries, Inc. High-strength polyamide fiber
JP2002249952A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 布帛及びエアバッグ
JP4723735B2 (ja) * 2001-02-26 2011-07-13 旭化成せんい株式会社 布帛及びエアバッグ
US10821554B2 (en) 2016-12-19 2020-11-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of manufacturing conductive member and conductive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210243B2 (ja)
JPS5976914A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JP3379142B2 (ja) ナイロン66ゴム補強用コード
JPH01168913A (ja) 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JP5087949B2 (ja) ポリアミド繊維
JP3291828B2 (ja) 高強度ナイロン66繊維
FR2553794A1 (fr) Fibre de polyhexamethylene adipamide ayant une haute stabilite dimensionnelle et une forte resistance a la fatigue, et procede pour sa preparation
JPH0345128B2 (ja)
JPH02452B2 (ja)
JPH0261109A (ja) ポリエステル繊維
JPS5860012A (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JP3291812B2 (ja) 高強度ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JP2697084B2 (ja) 耐疲労性が良好な高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JPH01207436A (ja) 耐疲労性が良好な高強力ポリアミド繊維コード
JPS6350519A (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JPH08199426A (ja) 高強度ポリアミド繊維およびその製造方法
JPS59116411A (ja) 新規なポリアミド繊維およびその製法
JPH01168914A (ja) ポリテトラメチレンアジパミド系繊維
JPS62133109A (ja) ポリカプラミド系繊維
JPH0440449B2 (ja)
JPS641564B2 (ja)
JPH0327139A (ja) 高強度ポリアミド繊維コード
KR910004458B1 (ko) 고강도 복합섬유 및 이의 제조방법
JPH01168915A (ja) 耐疲労性が良好な高強力ポリカプラミド繊維
JPS59187639A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法