JPS62127845A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62127845A
JPS62127845A JP26918185A JP26918185A JPS62127845A JP S62127845 A JPS62127845 A JP S62127845A JP 26918185 A JP26918185 A JP 26918185A JP 26918185 A JP26918185 A JP 26918185A JP S62127845 A JPS62127845 A JP S62127845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pigment
charge
layer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26918185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549103B2 (ja
Inventor
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26918185A priority Critical patent/JPS62127845A/ja
Publication of JPS62127845A publication Critical patent/JPS62127845A/ja
Publication of JPH0549103B2 publication Critical patent/JPH0549103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、とくに特定のアゾ顔料
を感光層に含有させた電子写真感光体に関する。
〔従来技術〕
これまでセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機
光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は公
知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてから、数多くの有機光導電体が開発されて来た。例
えば、ポy−H−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、
アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒ
ドラゾン類、+j? IJアリールアルカン類などの低
分子の有機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、
シアニン染料、多環キノン顔料、ペリレン系顔料、イン
ノボ染料、チオインノボ染料あるいはスクエアリック酸
メチン染料などの有機顔料や染料が知られている。特に
光導電性を有する有機顔料や染料は。
無機材料に較べて合成が容易で、しかも適当な波長域に
光導電性を示す化合物を選択できるバリエーションが拡
大されたことなどから、数多くの光導電性有機顔料や染
料が提案てれている。例えば、米国特許第412327
0号、同第4247614号、同第4251613号、
同第4251614号、同第4256821号、同第4
260672号、同第4268596号、同第4278
747号、同第4293628号などに開示された様に
電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した感光層における
電荷発生物質として光導電性を示すジスアゾ顔料を用い
た電子写真感光体などが知られている。
この様な有機光導電体を用いた電子写真感光体は、バイ
ンダーを適当に選択することによって塗工方法で生産で
きるため、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供で
き、しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在に
コントロールできる利点を有している反面、この感光体
は感度及び)耐久性に劣るためこれまで実用化されてい
るものはごく僅かである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、ベンズアンスロン骨格を有するジスア
ゾ顔料の感度を高め、高感度の電子写真感光体を提供す
る事にある。
本発明の別の目的は耐久使用時に於ても暗部電位、明部
電位の安定した感光体を提供する事にある。
〔問題点?:解決するための手段〕
本発明に従って次の一般式(1) (式中、Rは電子吸引性基を示し、Xはベンゼン環と縮
合して置換基を有してもよい多環芳香環ないしはへテロ
環を形成するに必要な残基を示す。)で表わされるジス
アゾ顔料を感光層に含有することを特徴とする電子写真
感光体が提供される。
上記一般式(1)においてRの具体例としては、フッ素
、塩素、臭素、ヨー素等のハロrン、ニトロ基、シアン
基、トリフルオロメチル基、アセチル、プロピオニル、
ベンゾイル等のアシル基等が挙げられる。また、Xがベ
ンゼン環と縮合して形成する多環芳香環としてはナフタ
レン環、アントラセン環等があげられる。同様にヘテロ
環としてはカルノ々ゾール環、ヘンゾカルバゾール環、
ジベンゾフラン環、ノフェニレンサルファイド項、ペン
!ナツトフラン環等があげられる。
本発明者等は、ジスアゾ顔料の骨格にベンズアンスロン
骨格を用いカプラ一部分に一般式(1)中のカプラー残
基な用いる事により極めて高感度な感光体が形成され、
本発明の目的が達成される事を見出した。
一般式(1)中のカプラー残基の特徴は置換基を有する
アニリド構造部分にあシ、更に詳細には置換基が電子吸
引性の基であること、及びその置換基位置をアニリドの
C0NH−に対し0位とし念ことにある。好ましいカプ
ラー残基の中でも特に3−ヒドロキシ−2−ナフタレン
−〇−クロルアニリドが好ましい。
カプラー残基をこのような構造とすることにより、アニ
リドの0位の電子吸引基と、C0NH−のHとの間の相
互作用だよりカプラ一部分の平面性が高まり、その結果
としてアゾ顔料のキャリヤーの発生能力や当該のジスア
ゾ顔料を含む感光層中におけるキャリヤーの搬送性が高
まる等の効果により著しい感度アップにつながるものと
考えられる。
また、本発明の効果はジスアゾ顔料の中心骨格の電子状
態と特定構造のカプラーとの組合せがキャリヤーの発生
、キャリヤーの搬送等に対し特異的にバランスの良い状
態VCなっている為にもたらされたものと考えられる。
耐久使用時に於ける明部電位、暗部電位の安定性はジス
アゾ顔料を含有する感光層内部に於けるキャリヤーの搬
送性が飛躍的に改良されたことも関連してもたらされた
効果と思われる。
本発明による高感度化の達成により高速の複写機やレー
デ−ビームプリンター、LEDプリンター、液晶プリン
ター等への適用が可能となり、更に耐久使用時も安定し
た電位が確保されるため画像的にも安定した美しい画像
が得られるようになった。
本発明に用いられるジスアゾ顔料の代表例を以下て列挙
する。
の                        
 啼u)                     
            +++ト         
             ■Oでテ ′+++                     
                  ζシロ    
           旦 でツ                       
   ↑くシ                   
       (シ1テ              
             1テ(シ        
                     、ζシf
コ                        
    實(5(シ 貴                8ダ≧ S            8 これらのアゾ顔料は、1種または2種以上組合せて用い
ることができる。
また、これらの顔料は、例えば一般式(2)で示される
ジアミンを常法によりジアゾ化反応に付し、次いで対応
するカプラーをアルカリの存在下に水系カップリングす
るか、または前記のジアミンのポリアゾニウム塩をホウ
フッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単離した後
、適当な溶媒例えばN、N−ジメチルホルムアミド(D
MF )、ジメチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリ
の存在下にカプラーとカップリングすることによシ容易
に製造することができる。
次に、本発明で用いるアゾ顔料の代表的な合成例を下記
に示す。
合成例1(前記例示のジスアゾ顔料/I61の合成)5
00ゴビーカーに水3Qm濃塩酸16.6ゴ(0,19
モル)を入れ氷水浴で冷却しながらシアモル)攪拌し液
温な5℃とした。次に亜硝酸ソーダ4.2.P(0,0
61モル〕を水7ゴに溶かした液温な3〜10℃の範囲
にコントロールしながら10分間で滴下し、滴下終了後
同温度で更に30分攪拌した。反応液にカーボンを加え
濾過してテトラゾ化液を得た。
次に、21ビーカーに水70031/を込れ苛性ソーダ
21.9(0,53モル)を溶解した後3−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸−0−クロルアニリド18.2J(0
,061モル〕を添加して溶解した。
このカプラー溶液を6℃に冷却し液温な6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化液i30分かけて
攪拌下滴下して、その後適温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液を、濾過後水洗し粗製顔料22.8!i
を得た。
次に各4001nlのN、N−ジメチルホルムアミドで
攪拌洗浄濾過を5回線シ返した。その抜去400doア
−1=)ンで攪拌洗浄濾過を3回縁シ返した。
次に減圧乾燥によシ精製顔料21.4 gを得た。収率
は84俤であった。
元素分析 計算値〔チ〕  実験値(憾)C69,78
69,74 H3,453,41 N      9.58     9.57以上代表的
な顔料の合成法について述べたが一般式(1)で示され
る他のジスアゾ顔料も同様にして合成される。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送j11に機能分離した電子写真感光体における電
荷発生物質に前記一般式(1)に示すアゾ顔料を用いる
ことができる。電荷発生層は、十分な吸光度を得るため
に、できる限シ多くの前記アゾ顔料を含有し、且つ発生
した電荷キャリアが電荷発生層内でトラップされること
を防ぐため薄膜層、例えば5ミクロン以下、好ましくは
0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をもつ薄膜層とす
ることが好ましい。このことは、入射光量の大部分が電
荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリアを生成する
こと、さらに発生した電荷キャリアを再結合や捕獲(ド
ラッグ)により失活することなく電荷輸送膚に注入する
必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述のアゾ顔料を適当なバインダーに分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
き、また真を蒸着装置により蒸着膜を形成することによ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうるパイングーとしては広範な絶縁性樹脂
から選択でき。
またポリ−N−ビニルカルバゾール、?リビニル7/ト
ツ七/や4リビニルビレンなどの有機光導電性ポリマー
から選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール、
ボリアリレート(ビスフェノール人と7タル酸の縮重合
体など)ポリカーゲネート(ビスフェノールA、Zタイ
プ等)ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢識ビニル
、アクリル樹脂、イリアクリルアミド樹脂、ポリアミド
ポリビニルビリシン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂
、エポキシ樹脂、カゼイ/、ポリビニルアルコール、ボ
リピ二ルピロリト9/などの絶縁ast脂を挙げること
ができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量囁
以下、好ましくは40重量外以下か適している。
これらの樹脂t#解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、ま九下述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択する仁とが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、インプロ/9ノールなど
のアルコール類、アセト/、メチルエチルケト/、シク
ロヘキサノ7などのケトン類、N、N−ツメチルホルム
アミド、N、N−ツメチルアセトアミドなどのアミド類
、ツメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラ
ヒドロフラン、ノオキサ/、エチレングリコールモノメ
チルエーテルなどのエーテル類、酢故メチル、Ql−酸
エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メテレ/
、ジクロルエチレン%四塩化炭素、トリクロルエチレン
などの脂肪族ハロr/化i 化水素類あるいはインク/
、トルエン、キ7し/、リグロイン、モノクロルペ/ゼ
ン、ノクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いること
ができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーチインク法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マ法ヤーパーコーティング法、ブレートコ−ティフグ法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、呈ムにおける指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる・ 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生;の上に積層されていてもよ<、ま
たその下Kljt層されていてもよい。
電荷輸送層か電荷発生層の上に形成される場合。
電荷輸送j@における電荷中ヤリアを輸送する物質(以
下、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が
感応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であること
が好ましい。理由は電荷輸送層がフィルター効果をもち
感度低下をきたすのを防止する為である。ここでいう「
電磁波」とはrm、xH1紫外線、可視光線、近赤外線
、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の「光線」の定
義を包電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送
性物質がある。
電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロモアニル
、テトラシアノエチレン、テトラシアツキツノメタン、
 2,4.7− )ジニトロ−9−フルオレノ7 、2
.4.5.7−テトラニトロフルオレノン。
2.4.7− トリニドロー9−ノシアノメチレンフル
オレノン、 2.4.5.7−チトラニトロキサ/ト/
、2.4.8−トリニトロチオ中サントンなどの電子吸
引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したものなど
がある。
正孔輸送性物質として適当なものは、ψりえばヘーシ2
1′i5 \C2H5 ピラゾリン類 (1)1−フェニル−3−(4−N、N−ジエチルアミ
ノスチリル) −5−(4−N、N−ジエチル、アミノ
フェニル)ピラゾリン (2)1−フェニル−3−(4−N、N−ジグロビルス
チリル) −5−(4−N、N−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン (3)1−フェニル−3−(4−N、N−ジペンゾルス
チリル) −5−4−(N、N−ゾペンジルアミノフェ
ニル)ピラゾリン (4)1−(ピリジル−(2)) −3−(4−N、N
−ジエチルアミノステリル) −5−(4−N、N−ジ
エチルアミノフェニル)ピラノ’)ン (5)1−〔キノリル−(2)〕−3−(4−N、N−
ジエチルアミノスチリル) −5−(4−N、N−ノエ
°チルアミノフェニル)ピラゾリン (6)1−Cキノリル−4) −3−(4−N、N−ジ
エチルアミノスチリル) −5−(4−N、N−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン (7) 1−〔3−メトキシ−ピリジル(2) ] −
3−(4−N、N−ジエチルアミノスチリル)−5−(
4−N、N−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン(8
)1−(レビジルー(2) ] −3−(4−N、N−
ジエチルアミノスチリル) −5−(4−N、N−ジエ
チルアミノフェニル)ヒラゾリン (9)1−フェニル−3−(4−N、N−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(4−N、N−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリンα01−フェニル−3−
(α−メチル−4−N、N−ジエチルアミノスチリル)
 −5−(4−N、N−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリンαυ 1−〔ピリジル−(3)) −3−(4−
N、N−ジエチルアミノスチリル) −5−(4−N、
N−ジエチルアミノフェニル)111″ラゾリン(2)
 l−フェニル−3−(α−ベンジル−4−N。
N−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−N。
N−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリンジアリールア
ルカン類 (1)  1.1−ビス(4−N、N−ツメチルアミノ
フェニル)プロノ母ン (2+  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
フェニル)グロノ9ン (3)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン
−2−メチルフェニル)fロパン (4)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メトキシフェニル)fロノゼ/ (5)  1.1−ビス(4−N、N−ジベンジルアミ
ノ−2−メ)キシフェニル) −2−メーf−ルプロパ
ン(6)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミ
ノ−2−メfルフェニル)−2−フェニルプロノン(7
)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)へブタン (8)  1.1−ビス(4−N、N−ゾベンノルアミ
ノー2−メチルフェニル)−1−シクロヘキシルメタン (9)  1.1−ビス(4−N、N−ツメチルアミノ
フェニル)ペンタン αQ 1.1−ビス(4−N、N−ジペンゾルアミノフ
ェニル)ノルマルブタン (1)  1.1−ビス(4−N、N−ツメチルアミノ
フェニル)−1−フェニルメタン (2)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
フェニル)−1−フェニルメタン (3)  1.1−ビス(4−N、N−ノエチルアミノ
ー2−)fルフェニル)−1−7二二ルメタン(4) 
 1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン−2−エ
チルフェニル)−2−フェニルエタン(5)  1.1
−ビス(4−N、N−ジエチルアミン−2−メチルフェ
ニル)−3−フェニルプロパン(6)  1.1−ビス
(4−N、N−ジエチルアミノ−2゜5−ジメトキシフ
ェニル)−3−フェニルプロノン ン (1)  2.5−ビス(4−N、N−ジメチルアミノ
フェニル) −1,3,4−オキサジアゾール(2) 
 2.5−ビス(4−N、N−ジエチルアミノフェニル
) −1,3,4−オキサジアゾール(3)  2.5
−ビス(4−N、N−ジエチルアミノフェニル) −1
,3,4−オキサジアゾール(4)  2.5−ビス(
4−N、N−ジペンゾルアミノフェニル) −1,3,
4−オキサジアゾール(5)2−メチル−5−(3−カ
ルバゾリル)−1゜3.4−オキサノアゾール (6)2−エチル−5−(3−カルバゾリル)−1゜3
.4−オキサジアゾール (7)2−エチル−5−(9−エチル−3−カルバゾー
ル) −1,3,4−オキサノアゾール(8)  2−
N、N−ジエチルアミノ−5−(9−エチル−3−カル
バゾール) −1,3,4−オキサジアゾール (9)2−スチリル−5−(3−カルバゾリル)−1,
3,4−オキサジアゾール (1)9−スチリルアントラヒン (2)  9− (4−N、N−ジメチルアミノスチリ
ル)アントラセン (3)  9− (4−N、N−ジエチルアミノスチリ
ル)アンドラーン (4)  9− (4−N、N−ノベンゾルアミノスチ
リル)アントラセン (5)4−プロモー9− (4−N、N−ジエチルアミ
ノスチリル)アントラセン (6)  α−(9−アントリル)−β−(3−カル・
ぐゾリル)エチレン (力 α−(9−アントリル)−β−(9−エチル−3
−カルバゾリル)エチレン (1)  2− (4−N、N−ジエチルアミノフェニ
ル)−4−(4−N、N−ツメチルアミノフェニル〕−
5−(2−10ロフエニル)オキサソール(2)  2
− (4−N、N−ジエチルアミノフェニル)−5−フ
ェニルオキサゾール (3)  4− (4−N、N−ツメチルアミノフェニ
ル)−5−(2−,70ロフエニル)オキサゾール(4
)  2− (4−N、N−ジエチルアミノフェニル)
−4,5−ノフヱニルオキサゾール (512−(4−N、N−ツメチルアミノフェニル)−
4−(4−N、N−ジエチルアミノフェニル)−5−(
2−クロロフェニル)オキ”jラーン”(6)  2.
5−ジー(2−クロロフェニル)−4−(4−N、N−
ジエチルアミノフェニル)オキサゾール (1)  4.4’−ビス(ジエチルアミノ)スチルベ
ン(2)4−ジフェニルアミノ−4フーメドキシスチル
ペン (3)4−ジエチルアミノ−α−(p−ジエチルアミノ
フェニル)スチルベン (4)3−(p−メトキシスチリル)−9−p−メトキ
シフェニルカルバゾール などを挙げることができる。その他、ピレン、N−エチ
ルカルバソール、トリフェニルアミン、ポIJ + N
−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセ
ン、Iジビニルアクリジン1、j? ’J −9−ビニ
ルフェニルアントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹
脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂なども用
いることができる。
これらの有[1荷輸送物質の他にセレン、セレン−テル
ルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機材
料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、18iまたは2柚以上
組合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーゲネート(ビ
スフェノールA、Zタイプ等)、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル−
ブタノエンコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、
ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性切崩、あるいはポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン
、ポリビニルピレンなどの有様光導電性ポリマーを挙げ
ることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いられる導電性基体として
は支持体自体が導電性をもつもの、例えばアルミニウム
、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウ
ム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、インジウ
ム、金や白金などの金属板、金属箔ないしは金属の筒体
があり、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸
化インジウム、酸化錫、酸化インジウム−晒化錫合金な
どを真空蒸着法によって被膜形成された盾を有するグラ
スチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン 、3
fり塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリ
ル樹脂、フェノール樹脂、ボリア)化エチレンなど)製
の仮、フィルムないしは筒体がある。
又前記金属箔をはり合わせたグラスチック製の板、フィ
ルムないしは筒体も使用できる。
更に導電性粒子(例えば、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チ
タン等の金属酸化物、アルミニウム、銅、亜鉛、銀等の
金属粒子、カー?ンブラックなど)を適当なバインダー
とともにグラスチック又は前記導電性支持体の上に被覆
した基体、導電性粒子をグラスチックや紙に含浸した基
体や4を性r IJママ−有するグラスチックなどを用
いることができる。
導t+mと感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能を
もつ下引J―を設けることもできる。下引層ハ、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ニトロでルロース、エチレ
ン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アル
コキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚ば、0.1ミクロン〜5ミクロン、好マシ
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当でちる。
導電層、腹背発生層、電荷輸送層の111に積層した感
光体を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性
物質からなるときは、電荷輸送層表面を正に#I電する
必要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層に
おいて生成した電子が電荷@速層に注入され、そのあと
表面に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未
露光部との間に静電コントラストが生じる。この様にし
てできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視
像が得られる。これを直接定着するか、あるいはトナー
像を紙やグラスチックフィルム等に転写後、現像し定着
することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に′fi電する必要があり、帯電後、露
光すると露光部では電荷発生層において生成した正孔が
電荷輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中
和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コン
トラストが生じる。
現隊時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性
トナーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例としては、前述の有機光導電体を電
荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感光体
を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物質の
他にポIJ + N−ビニルカルバゾールとトリニトロ
フルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用いることが
できる。
この例の電子写真感光体は、前述の有機光導電体電荷移
動錯化合物をテトラヒドロ7ランに溶解されたポリエス
テル溶液中に分散させ、得られた塗工液を用いて被膜形
成させて調製できる◇いずれの感光体においても、用い
る顔料は一般式(1)で示されるアゾ顔料から選ばれる
少なくとも1種類の顔料を含有し、その結晶形は非結晶
質であっても結晶質であってもよい。又、必要に応じて
光吸収の異なる顔料を組合せて使用して感光体の感度を
高めたり、パンクロマチックな感光体を得るなどの目的
で一般式(1)で示されるアゾ顔料を2棟類以上組合せ
たり、または公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物
質と組合せて使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーデ−プリンターやCRTプリンター、I
JDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版等の電
子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
以上本発明を実施例によって説明する。
実施例1 厚さ100μのアルミ板上にポリビニルアルコール水溶
液を塗布乾燥し、塗工量0.81 / m2  の接着
層を形成した。
次に前記&1顔料5yとポリエステル樹脂(ポリエステ
ルアドヒーシプ49000デュポン社製、固型分20%
)10.9.テトラヒドロフラン8〇−を分散径上記接
着層上に塗布し、乾燥後の塗工量を0.3j/rrlと
した。
次に、4−N、N−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
N、N−ノフェニルヒドラゾン5.9とビスフェノール
Aタイプポリカーゼネート倒力旨(数平均分子m2.6
万)5!!’tテトラヒドロフラン70ゴに溶解し、電
荷発生層上に塗工し、乾燥後の膜厚を16ミクロンとし
た。
この様にして作成した成子写真感光体金静准複写紙試験
装d (Model 5P−428川口、Mlfi(株
)!りを用いてスタチック方式で05k”/コロナ帯電
し、暗所で1秒間保持した後、露光し帯電特性を調べた
初期゛電位をVo(V)、暗所での1秒間の電位保持率
’t Vk (%) 、半減衰露光量をEH(tux、
sec )とし、本感光体の帯電特性を示す。
vo:0610(V) r Vk:97%、EH:1.
8Lux、sec比較例1〜7 実施例1との比較のため下記に示すジスアゾ顔料を用い
実施例1と同様の方法で評価を行なった。
その結果を次に示す。
−へ Oウ                       
     iデ1                 
    Q表  1 比較例 比較顔料 Vo (−V)  Vk(%)  
EH(tux、1ec)1   1     610 
   97     5.42   2     60
0    98      5.83   3    
 620    96     5.54   4  
   600    98      6.45   
5     620    97      6.76
   6     600    98      6
.37    7     610    97   
1007.9Ctの場合特異的に感度の良くなる事が明
らかでありしかも実施例1と比較例2,3の特性比較に
より置換基がC0NH−に対し。−位の場合が特異的に
高感度になる事が判明した。
実施例2〜6 実施例1で用いた黒1の顔料に代えてA2,35.6.
8の顔料を用いそれぞれ実施[3;lJ 1と全く同様
にして感光体を作成し特性を副べた。その結果を表2に
示す。
表 1 実施例 使用顔料 Vo (V)  Vk(%)  E
H(tux、5ec)2   M料ノ%2   610
      97       2.03  1359
0  96   2.04   ’5 600  98
   2.45  16 600  98   2.1
6  1B  610  97   1.9比較例8〜
17 実施例2〜6で用いた一般式(1)中のRが眠子吸引性
の顔料に代えて、置換基Rの置換基位置の異る比較顔料
8〜17を用い実施例2と全く同謙にして感光体の作成
並びに特性評価を行いその結果を表3に示した。
CO■ 表  3 比較例 比較顔料 VO(−V)Vk(%)  gH(
tux、5ec)8      8     610 
  98      6.39      9    
 620   97      5.810    1
0    610   96      5.711 
   11    600   96      6.
012     12    590   98   
   7.113     13     580  
 97      6.514     14    
 600   97      5.615    1
5    610   98      5.916 
   16    580   96      6.
017    17    580   98    
  6.8実施例2〜6と比較例8〜17の比較より一
般式1中のRを本発明の実施例の如く電子吸引性の置換
基とする事により特異的に高感度が達成された。
実施例2と比較例8,9、実施例3と比較例10.11
、実施例4と比較例12.13、実施例5と比較例14
,15、実施例6と比較例16゜17の特性比較により
Rが4子吸引性の置換基であっても−CONH−に対し
て0位についた場合のみ特異的に高感度となる事が判明
した。
実施例7 実施例1で用いたiK 1の顔料に代えて&11の顔料
分用しへ実施例1と全く同様に感光体を作成し特性を調
べた。その結果を表4に示す。
表  4 実施例 使用顔料A Vo (−V) Vk(%)  
EH(tux、5ec)7 11 600 98 2.
3 比較例18〜22 実施列7で用いた一j役式(1)中の几が電子吸引性の
顔料に代えて成子供与性の比較顔料18〜20、実施例
7で用いた顔料ノ販11と凡の置換基位置の異る比較顔
料21.22’e用い実施例7と全く同様に感光体の作
成並びに%性評価を行いその結果を表5に示した。
■                        
  ■ロ                 −表 土 比較例 比較顔料 Vo(−V)Vk(%)Fy4C1
ux、5ec)18   21    600   9
8     6.819   22   620   
98     6.420   23   610  
 97     8.021   24   610 
  98     5.422   25   600
   97     5.6実施例7と比較例18〜2
0の比較より一般式(1)中のRを本発明の如く電子吸
引性の置換基とする事により特異的な高感度が達成され
た。
実施例7と比較例21.22の比較よりRが成子吸引性
の置換基であっても−CONH−に対して0位についた
場合のみ特異的に高感度が達成される。
実施例8〜18 下記表6中の各実施例に対応するソスアゾ顔料5yとブ
チラール樹脂(ブチラール化度63モルチ)2gをエタ
ノール95−に溶かした液と共に♂−ルミルで分散した
後、接着ノー上にマイヤー、?−で塗工し、乾燥後の塗
工量が0.311/rrlの電荷発生層を形成した。
次に実施例1で用いたと同じ′載荷輸送層用溶液をベー
カーアブリケーターを用いて塗工し乾燥後の膜厚を16
μとし次。感光体の帯電測定は実施例1と同様にして行
った。
表6に帯’、!特性を示した。
表  6 実施例  顔料A  Vo (V)  Vk(51) 
E3A(tu+c、5ec)8 1 61098 1.
8 9 2 60098 2.4 10 6 61099 2.6 11 7 59098 2.3 12 11 62097 1.8 13 13 60096 1.6 14 16 61096 2.3 15 19 62098 1.8 16 22 580 95 2.1 17 23 60098 1.8 18 26 61097 2.0 実施例19 実施例1で作成した電荷発生層の上に2.4.7−ドリ
ニトロフルオレノン5Iとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子f5万)5.9にテトラヒドロフラン7
0−に溶解し、塗布乾燥後の塗工量を12 El /m
”とした。実施例1と同様にして帯電測定を行い、その
特性値は次の通りであった。
但し、帯電極性は■とした。
VO■: 580 V 、  Ev2: 2.9 tu
x、sec実施例20 厚さ100μのアルミ板上にカゼインのアンモニア水溶
液を塗布乾燥し、塗工量1.01/ rn2の接着層を
形成した。
次に、2−(4−N、N−ジエチルアミノフェニル) 
−4−(4−N、N−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−クロルフェニル)オキサゾール5.Pとポリ−N
−ビニルカルバゾール5g(数平均分子3130.9)
t”テトラヒドロフラン70−に溶解した液にム16顔
料1.OIを添加した分散径上記接着層上に塗布乾燥し
、膜厚を12μとした。
この様に作成した感光体を実施例1と同様にして帯電測
定を行い、その測定値は次の通りであっ之。但し、帯電
極性は■とした。
Vo; + 590V 、 E  ; 3.61gx 
−5ec実施例20〜25 実施例1で用いた屋1の顔料5yとブチラール樹脂(ブ
チラール化度63モル%)21をエタノール95rll
に溶かしfc敵とともに分散した後、アルミ蒸着マイラ
ーフィルムのアルミ面に塗布し、乾燥後の塗工1を0.
21 / m”とした。次に表5に示した電荷輸送物質
5Iとフェノキシ樹脂(UCC社裂イークライトPKH
H) 5 Nをテトラヒドロフラン7QHtに溶解した
液を上記電荷発生層に塗布乾燥し、塗工1が12.9/
m2の電荷輸送層を形成した。
この様に作成した感光体を実施例1と同様に帯電測定を
行い、その特性を表7に示す。
表  7  帯′直測定 実施例26 実施例1で用いた接着層を設けたアルミ板の接着層上に
電荷輸送14 、電荷発生層の順に実施例1と同じ塗工
液を実施例1と同様にして順次積層し電荷輸送層16ミ
クロン、1荷発生層o、3g/rt?の感光体を作成し
た。
帯電極性を■とした以外は実施例1と全く同様にして感
光体を作成した。
帯電特性を表望に示す。
表  8 Vo(’i’)  Vk(%)  Ey6(Lux 、
 s e c )580 98 2.0 実施例27〜56 実施8,9,10,11.16に用いた感光体を用い繰
返し使用時に於ける明部電位と暗部電位の変動を測定し
た。方法としては−5,6kV のコロナ帯1器、露光
光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびク
リーナーを備えた4子写真複写機のシリンダーに感光体
を貼り付けた。この複写機は、シリンダーの、駆動に伴
い、転写紙上に画像が得られる構成になっている。この
複写機を用いて初期の明部電位(vL)と暗部電位(V
D)’tそれぞれ100V−600v付近に設定し50
00回使用した後の明部4位(VL)と暗部4位を測定
した。この結果を表9に示す。
ω ぽ ″  ″  ″  1 J 〔発明の効果〕 本発明は特定のアゾ顔料を感光層に用いる事により当該
のアゾ顔料を含む感光層内部に於けるキャリヤー発生効
率ないしはキャリヤー輸送効率のいずれか一方ないしは
双方が良くなる事が想定され感度や耐久使用時に於ける
電位安定性のすぐれた感光体が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Rは電子吸引性基を示し、Xはベンゼン環と縮
    合して置換基を有してもよい多環芳香環ないしはヘテロ
    環を形成するに必要な残基を示す。)で表わされるジス
    アゾ顔料を感光層に含有することを特徴とする電子写真
    感光体。
  2. (2)Xがベンゼン環と縮合してナフタレン環、アント
    ラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール)環、
    ジベンゾフラン環、ベンゾナフトフラン環又はジフェニ
    レンサルファイド環を形成する残基である特許請求の範
    囲第1項記載の電子写真感光体。
  3. (3)導電性基体と一般式(1)で示されるジスアゾ顔
    料を含有する電荷発生層並びに電荷輸送層の少くとも3
    層から成る特許請求の範囲第(1)項記載の電子写真感
    光性。
JP26918185A 1985-11-29 1985-11-29 電子写真感光体 Granted JPS62127845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918185A JPS62127845A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918185A JPS62127845A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127845A true JPS62127845A (ja) 1987-06-10
JPH0549103B2 JPH0549103B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=17468807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26918185A Granted JPS62127845A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626089A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Canon Kk Support electrophotographique photosensible
EP0356993A2 (en) * 1988-08-31 1990-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JPH02197848A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Canon Inc 電子写真感光体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931962A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Canon Inc 有機光導電体
JPS61219048A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931962A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Canon Inc 有機光導電体
JPS61219048A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626089A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Canon Kk Support electrophotographique photosensible
JPH01183663A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Canon Inc 電子写真感光体
JPH052984B2 (ja) * 1988-01-14 1993-01-13 Canon Kk
EP0356993A2 (en) * 1988-08-31 1990-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JPH02197848A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549103B2 (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218565A (ja) 電子写真感光体
JPS62127845A (ja) 電子写真感光体
JPS63180957A (ja) 電子写真感光体
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JPS61219048A (ja) 電子写真感光体
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPH01217358A (ja) 電子写真感光体
JPH042948B2 (ja)
JPS63148268A (ja) 電子写真感光体
JPS61260250A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPH0232359A (ja) 電子写真感光体
JPH0833669B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPH01293351A (ja) 電子写真感光体
JPH0254275A (ja) 電子写真感光体
JPS61260251A (ja) 電子写真感光体
JPH02253267A (ja) 電子写真感光体
JPS63175865A (ja) 電子写真感光体
JPS63175863A (ja) 電子写真感光体
JPH01133058A (ja) 電子写真感光体
JPH01186963A (ja) 電子写真感光体
JPS63180959A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term