JPS62125165A - 円筒構造物の内壁の施工装置 - Google Patents

円筒構造物の内壁の施工装置

Info

Publication number
JPS62125165A
JPS62125165A JP26558985A JP26558985A JPS62125165A JP S62125165 A JPS62125165 A JP S62125165A JP 26558985 A JP26558985 A JP 26558985A JP 26558985 A JP26558985 A JP 26558985A JP S62125165 A JPS62125165 A JP S62125165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
rail
cutting
pit
cutting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26558985A
Other languages
English (en)
Inventor
嬉野 夏四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP26558985A priority Critical patent/JPS62125165A/ja
Publication of JPS62125165A publication Critical patent/JPS62125165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は円筒構造物内壁部を遠隔操作により効率よく
解体、組立する装置に関するものである。
(従来技術) 高炉および工場用煙突等円筒構造物の内壁の補修、検査
、レンガ張替え等の作業は、従来は足場を組んで人手に
よって行われていた。この場合、(A)足場を組んだり
撤去したりする学問を要する。
(B)高所作業のため、危険をけう。
(C)内部は粉塵、有言ガス等があることが多く、作業
環境が悪い。
(D)人手で作iするために作業速度が遅い。
笠の欠点がある。
機械化した方式としてピット内の中央部に支柱を配置し
、この支柱に内壁作業手段を設けたものも考えられるが
、この装置では、支柱からtIimh向に内壁まで施工
装置を突出させるために、ピッ1−の直径が大ぎくなる
とその突出量も大きくなり、このため[62が非常に大
型化して5価になるという問題がある。
(発明の目的) この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたものであり、比較的コンパクトな装置で、ピット内
での作業を必要とせず、大径のピッ1−の内壁の解体、
組立を効率よく行うことができる装置を捉供づ゛るbの
である。、 (発明の構成) この発明は、ピット内に水平に吊下げられた円環状のレ
ールと、ピッ1−上に設置されて上記レールを吊下げる
懸架装置と、上記レールに取付けられ、かつ水平方向に
放射状に腕を突出さlてその先端部をピット内壁に当接
さVることにより上記レールを固定させる支持脚と、上
記レールに沿って移動可能に取付けられたピット内壁用
の作業手段とを有し、この作業手段を上記レールに沿っ
て移動さける旋回手段とを有するものである。
IJ−Qわち、ピット内に円環状のレールを配置して、
それに沿って作業手段を移動させるようにし、また作業
手段は壁部作業手段と旋回手段とから構成されて比較的
コンパクトな装置で内壁を効率よく解体、組立するよう
にしている。
(実施例) 第1図〜第3図において、内壁1に囲まれたピット10
の上縁部には懸架装v!13が複数個(この実施例の場
合3個)配置され、この懸架装置3によりワイx730
を介して環状のレール2がピット10内に吊下げられて
水平に配置されている。懸架装置a 3はワイV30を
巻付けたドラム31を有し、ドラム31からのワイヤ3
0@腕33の先端部に取付tノたプーリ32を通して繰
出している。
上記レール2には旋回手段5 J3 J:び解体手段と
なる切断手段6,7がそれぞれレール2に沿って旋回移
OJ可能に取付けられている。またレール2には支持脚
4が取付【ノられ、この支持脚4はレール2と一体に形
成されたシリンダ40とピストンロッドからなる腕41
とを有し、この腕41は水平方向に放射状に突出してそ
の先端部が内壁1に当接することによりレール2を固定
させている。上記切断装置6および7はレール2に対し
てそれぞれ複数個取付番ノでもよい。
第4図は旋回手段5およσ切断手段6の構成を示し、旋
回手段5は本体50がその上部にローラ51を有し、こ
のローラ51がレール2の下部材20の両側を上下、左
右から挟み付けることによりレール2に沿って移動可能
に取付けられている。
また本体50にはモータ52が取付けられ、その@53
の先端部に設けられたビニオン54が、上記レール2の
下端突出部22の下面に形成されたラックと噛合し、こ
れによって本体50がレール2に沿って旋回駆動される
ようにしている。また本体50内にはモータ56がHf
iされて、このモータ56に直結されたビニオン57と
噛合するビニオン58が本体50内で回転可能に保持さ
れ、このビニオン58の回転中心部に後述する切断手段
6のねじ軸61が貞通して螺合し、ビニオン58の回転
によりねじ軸61を介して切断手段6を上下動させるよ
うにしている。また本体50の下端部にはガイドビン5
5が突出して形成されている。
切断手段6は、本体60の上端部に上方に突出するbじ
軸61が形成され、このねじ軸61が上記のようにビニ
オン58を貫通して螺合し、これによって本体60が旋
回手段5に結合されている。
本体60には上向きのガイド穴62が形成され、このガ
イド穴62に上記ガイドピン55が挿入されることによ
り切断手段6が旋回手段5に対して正確に上下動するよ
うにしている。
また切断手段6の本体60は筒状の保持体80をベアリ
ング63を介して回転可能に保持し、この保持体80中
には腕84が滑りキー87によって回転を阻止されて軸
方向にのみ移動可能に挿入され、保持体80の一喘部に
取付けられた七−タ82に直結されたねじ軸83が上記
腕84に螺合して挿入され、このねじ@83の回転によ
り腕84をその軸方向に移動させるようにしている。腕
84の先端部にはモータ85の回転力をカッタブレード
8に伝達する回転力伝達機構86が取イ]番ノられてい
る。
さらに上記本体60の下端部には[−夕65が取付けら
れ、それに直結するビニオン66が1記保持体80の端
部外周に形成された歯車88と噛合し、これによって保
持体80を回転させてカッタブレード8を垂直または水
平り向に向けるようにしている。
第5図は旋回手段5およびl、?J断手段7の構成を示
し、上記構成の旋回1段5に対して切断手段7が上記同
様に結合されている。すなわち、切断手段7の本体70
の、F端部にねじ軸71が形成されるとともに、ガイド
穴72が形成され、−上記ねじ@71が旋回手段5のビ
ニオン58を貫通して螺合するとともに、ガイドビン5
5がガイド穴72に挿入されている。
また切断手段7の本体70中にはl1ii!91がすべ
りキー87によって回転を阻止されて軸方向にのみ移動
可能に挿入され、本体70の一端部に取付けられたモー
タ92に直結されたねじ軸93が上記腕91に螺合して
挿入され、このねじ軸93の回転により腕91をその軸
方向に移動させるようにしている。腕91の先端部には
モー995が回転力をコアボール9に伝達する回転力伝
達機構96が取付けられている。
なJ3、上記実施例ではカッタブレード8を取付1ノる
切断手段とコアボール9を取付ける切断手段とを別個に
形成した例を示したが、このJ:う4′に態様に限らず
、l111(単一)の腕に対してその先端部にカッタブ
レード8とコアボール9とを交互に取付けてそれぞれの
加工を行うようにしてもよい。
また切断手段としては、上記のものの他、高圧ジェット
水、レーIJ’等の他の切断手段ら採用可能である。
上記各モータの作動は遠隔操作により行うようにしてい
る。そして、各操作の監視は適宜の位置に設置したTV
カメラによって行えばJ、い。
つぎにこの装置の作用を説明する。第6図に示すように
内壁1の内側層12を高さ方向および周方向のスリット
を形成することにより内壁1を多数のブロックにし、解
体、撤去する。まず高さ方向の切断(よ切断手段7によ
り円筒状のコアボールS)を作動させて連続した穴を形
成させ、適宜の把持具77でコアボール9により形成さ
れた各穴の円柱体15を把持して取除き、これによって
イ1じた穴の連続によりスリットを形成さぜる。つぎに
切断1段6によりカッタブレード8を作動さゼて縦方向
J3よび水平方向のスリットを形成させ、これによって
切離されたブロックを把持具79で把持してピット10
の上方に搬出する。上記把持具77.79は旋回手段5
に取付けてもよく、あるいは旋回1段5どは別にピット
10上からクレーン等で吊下げて操作するようにしても
よい。
上記操作にJ3いて、カッタブレード8の位置および向
きの設定は、高さ、レール2からの径方向突出量および
縦または水平の向きの三要素を設定することにJ:り行
う、。すなわ15第4図において、旋回手段5の−し一
夕56の駆動によってビニオン58を回転させてねじ軸
61を介して本体60を所定の高さに移動させ、ついで
[−夕82によりねじ@83を回転させることにより腕
84を所定量突出させ、ざらにモータ65でビニオン6
6を介して保持体80を回転させてカッタブレード8を
所定の方向に向け、モータ85によりカッタブレード8
を回転させて内壁1の切断を行う。そして縦方向のスリ
ットの形成は本体60を上下的さけることにより行い、
水平方向のスリットの形成は旋回手段5のモータ52に
よりビニオン54、突出部22に形成されたラックを介
してレール2に沿って旋回手段5および切断手段6を移
動させることにより行う。また]コアボールの位置決め
も上記と同様にして行う。
ねじ軸61のスト[1−り分だけ上記切断作業を行った
侵、支持脚4を解除しCワイヤ30をねじ軸61のスト
ローク分でけ繰出してレール2を下降させ、再び支持脚
4によってレール2を固定さVた後、上記切断作業を行
い、以下同様の操作を繰返りことにより上方から順次内
壁の解法を行っていく。
上記のように、切断手段は円環状のレールに沿って移f
J+させるようにしているために、ピッ1〜10の直径
が大きくなってもレール2の直径をそれに応じた大きさ
にすればよく、切FJi手段自体警よ大511にする必
要はないために装置をコンパクトにすることができる。
また切断1段は内壁に沿って移動するために効率よく切
断を行うことができ、切断手段をレール2に対して複数
個取付けて同時に切断作業を行うようにすれば作業能率
を向上させることができ、しかもピット内での作業は必
要としない。
なお、ト記実施例ではコンクリート内壁部の解体、撤去
で説明したが、金属内壁部のガスカットまたはツールを
爪台えることにより高炉内壁のレンガ積み検査等にも実
施することがCきる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明はピット内に円環状のレ
ールを配置し、それに沿って旋回手段により移動するよ
うに切断手段を設()たものであり、ピットの直径が大
きい場合でも装2ttよ大型にならず、内壁を効率よく
解体、組立することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面正面図、第2図は
王の平面図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図
は第2図のIV −IV線断面図、第5図は第2図の■
−V線断面図、第6図は内壁の切断態様を示す断面図で
ある。 1・・・内壁、2・・・I’J Iff状のレール、3
・・・懸架装置、4・・・支持脚、5・・・旋回手段、
6.7・・・切断手段、8・・・カッタブレード、9・
・・」アボール、10・・・ピット。 特許出願人      株式会社神戸製鋼所代 埋 人
      弁理士  小谷悦司同        弁
理士  長1)正面        弁理上  板谷康
夫第  3  図 第  4  図 第  6  図 一′Jミ続ネ市正害 (自発) 昭和61年6月2.7日 1、事件の表示 昭和(10年特許願第265589号 2、発明の名称 円筒構造物の内壁の施]装置 3、補市をする各 小骨どの関係  特許出願人 名称  (119)株式会社神戸製漠所(ほか1名) 4、代理人 住所 大阪市西区西木町11010番3号新松岡ビル 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明および図ifr+の簡単な説
明の欄 7、補正の内容 〈1)明細内力7頁第17行、第20行、第8負第3行
、第15行、第17行、第10頁第4行、第12頁第3
行の「コアボール」をそれぞれ1コアピツト」と補正J
る。 (2)同上第8頁第16行〜第17行「把持具77」を
[把持具1と補正する。 (3)同上同頁第18行r Ill 8体15」を[円
柱体1と補正する。 (4)同上第9頁第2行「把持具79」を「把持具」と
補正する。 (5)同上同頁第4行r77.79Jを削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ピット内に水平に吊下げられた円環状のレールと、
    ピット上に設置されて上記レールを吊下げる懸架装置と
    、上記レールに取付けられ、かつ水平方向に放射状に腕
    を突出させてその先端部をピット内壁に当接させること
    により上記レールを固定させる支持脚と、上記レールに
    沿って移動可能に取付けられたピット内壁用の作業手段
    とを有し、上記作業手段は内壁を所定寸法のブロックに
    切断する切断手段と、この切断手段を上記レールに沿っ
    て移動させる旋回手段とを有することを特徴とする円筒
    構造物の内壁の施工装置。
JP26558985A 1985-11-25 1985-11-25 円筒構造物の内壁の施工装置 Pending JPS62125165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558985A JPS62125165A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 円筒構造物の内壁の施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558985A JPS62125165A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 円筒構造物の内壁の施工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125165A true JPS62125165A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17419217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26558985A Pending JPS62125165A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 円筒構造物の内壁の施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008133244A1 (ja) * 2007-04-25 2010-07-29 株式会社小松製作所 作業機ブーム
WO2014125556A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社 日立製作所 遠隔作業マニピュレータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918858A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 戸田建設株式会社 筒状の厚壁コンクリ−ト構造物の内側壁解体工法
JPS607109A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電力用外鉄形変圧器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918858A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 戸田建設株式会社 筒状の厚壁コンクリ−ト構造物の内側壁解体工法
JPS607109A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電力用外鉄形変圧器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008133244A1 (ja) * 2007-04-25 2010-07-29 株式会社小松製作所 作業機ブーム
WO2014125556A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社 日立製作所 遠隔作業マニピュレータ
EP2957394A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-23 Hitachi, Ltd. Remote operation manipulator
JP5989221B2 (ja) * 2013-02-12 2016-09-07 株式会社日立製作所 遠隔作業マニピュレータ
EP2957394A4 (en) * 2013-02-12 2016-09-21 Hitachi Ltd REMOTELY OPERATED MANIPULATOR
US9728282B2 (en) 2013-02-12 2017-08-08 Hitachi, Ltd. Remotely operated manipulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62125165A (ja) 円筒構造物の内壁の施工装置
JP4105937B2 (ja) 煙突内筒解体装置
JPH03290566A (ja) 解体装置
JPH11270266A (ja) 清掃機構付杭施工機
JP3984896B2 (ja) 構造物の解体方法及びその解体装置
CN108593389B (zh) 一种旋降式原状土三轴试样的制样工艺
JPH0462265A (ja) 耐火煉瓦を内張した鋼製筒塔体の解体装置
JP3315270B2 (ja) 鋳物用シェル中子のバリ取り装置
JPS6235247A (ja) 検査装置
JPH025231Y2 (ja)
JPH0617543A (ja) 煙突の解体装置と解体方法
JP2640562B2 (ja) 筒塔体の解体装置
JP2002213730A (ja) 廃棄物焼却装置の内部構造物の解体方法及びその解体装置
JPS5926100A (ja) 原子炉の解体方法
CN213063500U (zh) 一种加减钻杆的机械手
CN206915505U (zh) 一种倒线轮装置
JPS62260999A (ja) 拡大シ−ルド用エレクタ装置
JP4288335B2 (ja) 煙突内筒解体機
JPH07144297A (ja) 円筒殻類の内面補強材自動溶接方法
CN108411944A (zh) 直径可调节式检查井封盖装置
JPH0373892A (ja) 蒸気発生器のチューブ内で修理工具を心出しする装置
JPH05171822A (ja) コンクリート壁解体方法とその解体装置
CN211260156U (zh) 一种计算机网络技术开发用展示装置
JPS60188895A (ja) 立軸ポンプの保守装置
JPS61221461A (ja) 煙突等被破砕物の解体装置