JPH03290566A - 解体装置 - Google Patents

解体装置

Info

Publication number
JPH03290566A
JPH03290566A JP9339890A JP9339890A JPH03290566A JP H03290566 A JPH03290566 A JP H03290566A JP 9339890 A JP9339890 A JP 9339890A JP 9339890 A JP9339890 A JP 9339890A JP H03290566 A JPH03290566 A JP H03290566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter unit
cutting
dismantling
cutter
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9339890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949635B2 (ja
Inventor
Shigeru Sakamoto
坂本 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9339890A priority Critical patent/JP2949635B2/ja
Publication of JPH03290566A publication Critical patent/JPH03290566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949635B2 publication Critical patent/JP2949635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋼製ないしコンクリート製の煙突など直立
状態で構築されている円筒状構築物の解体装置に関する
ものである。
(従来の技術) 例えば、煙突のような直立円筒状構築物を撤去する場合
、従来は、次の二つの方法のいずれかによって行ってい
るのが一般的である。
(1)引き倒し工法・・・・・・いわゆる木を切り倒す
要領で解体撤去する工法である。
(2)頂部からの解体工法・・・・・・撤去すべき直立
円筒状構築物の頂部に作業足場を仮設するとともに、こ
の作業足場を利用して解体作業を行う工法である。
なお解体物は、その解体する構築物の筒身内部を通して
落下させ、仮設足場は解体作業の進捗状態に合わせて降
下させるようにしている。
(発明が解決しようとする課B) ところで前記第1の工法である引き倒し工法は、作業現
場の周辺に充分な空地が確保できることが条件となる。
すなわち周辺に、他の構築物等がある場合は、危険がと
もないこの工法を採ることはできない。
また第2の工法である頂部からの解体工法は、前記第1
の工法のように作業現場周辺の状況に制約されることは
ない。しかし作業足場の仮設であるとか、人手による高
所作業を必要とするなど、作業の安全性、能率性に問題
がある。
そこで、この発明は、作業現場周辺の状況に支配される
ことがなく、かつ人手による高所作業をなくした遠隔操
作によって安全な解体・撤去作業のできる直立円筒状構
築物の解体装置を提供することを目的とするものである
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成する手段として、この発明は、解体・撤
去すべき直立円筒状構築物の筒身内に、クレーン等の揚
重機にて吊下されるガイド本体と、このガイド本体の軸
心まわりを旋回するとともに、放射方向に移動自在にし
たカッタユニットからなる切断装置と、同じく前記ガイ
ド本体の軸心から放射方向に張り出す伸縮自在な複数本
のアームを有し、各アームの先端には、穿孔角錐を有す
る穿孔装置とを前記ガイド本体に穿孔装置が前記切断装
置の上位にあるようにして、一体的に組み合わせ装備し
た構成としたことにある。
また、前記ガイド本体の軸心まわりを旋回するとともに
、放射方向に移動自在にしたカッタユニットからなる切
断装置は、前記ガイド本体の軸心を中心として回転する
回転円板と、水平状態で回転駆動される円盤状鋸歯を有
するカッタユニットからなり、このカッタユニットは、
前記回転円板の上面に中心から放射方向に向けて設けた
スライドガイドに沿って移動自在に装備したことにある
なお前記穿孔装置における穿孔角錐は、その先端部形状
が円錐状を呈する錐としたことにある。
さらに前記カッタユニットは、前記回転円板上に複数ユ
ニットを配備した構成としたことにある。
(作用) 本発明による解体装置は、以上説明したように構成して
いるため、装置全体をクレーン等の揚重機を用いて吊り
揚げ、ついで撤去すべき直立円筒状構築物の筒身内に吊
り下ろす。
すなわち装置を構成するガイド本体を案内として装置全
体を筒身内に吊り下ろす。所定高さ位置に吊り下ろした
時点で、まず装置に組み込んだ穿孔角錐を有する穿孔装
置のアームを放射方向に張り出すとともに、前記穿孔角
錐を回転駆動し、直立円筒状構築物の筒身周壁に孔をあ
ける。
穿孔角錐は放射方向に張り出される複数本のアームに、
それぞれ取り付けであるため、その本数に対応し、−度
に筒身周壁の放射位置を穿孔する。
すると装置全体は、前記アームを介して筒身周壁に保持
された形となる。
穿孔作業が終了した時点で、穿孔装置の下位に位置する
切断装置のカッタユニットを駆動する。
すなわち直立円筒状構築物の筒身周壁を内側から切断す
る。カッタユニットは水平状態で回転駆動される円盤状
鋸歯を有し、しかも前記ガイド本体の軸心まわりを旋回
するとともに、放射方向に移動できるような構成となっ
ているので、旋回と放射方向への移動操作とを併行して
行えば、前記円盤状鋸歯によって直立円筒状構築物の筒
身は、上下に切断分離されることになる。
切断作業が終了した時点で、クレーン等の揚重機を操作
し、装置全体を直立円筒状構築物の筒身内より引き揚げ
る要領で吊り上げる。すると切断された上部の筒身部分
は、前記したようにアームにて保持されているため装置
と一緒に引き揚げられることになる。この引き揚げた筒
身部分を吊り下し、以下前記操作を繰り返し、円筒部を
上位から幾つかに分割した形で取り除けば、全筒身は分
割撤去することができる。
(実施例) さらに図面に示す実施例に基づいて、この発明による解
体装置の構成と使用要領を具体的に説明する。
第1図は解体装置を分解した状態で示す斜視図である。
すでに説明したとおり、本発明解体装置はガイド本体A
と、カッタユニットからなる切断装置Bと、穿孔角錐を
有する穿孔装置Cの三つの主要装置をもって構成されて
いる。
まずガイド本体Aは、第1図で示すように外形を円錐形
状に構成したもので、解体すべき直立円筒状構築物の筒
身内にクレーン等によって吊り下げ降下できるサイズの
ものとして構成している。
次に切断装置Bは、カッタユニットllbと、このカッ
タユニットllbを前記ガイド本体Aの軸心まわりで旋
回させるための回転円板12bとをもって構成している
なおりツタユニットllbは、水平状態で回転駆動され
る円盤状鋸歯13bと、この円盤状鋸歯13bを回転駆
動するためのモータ14bと、このモータ14bのトル
クを前記円盤状鋸歯13bに伝導するためのベルト15
bをもって構成している。
他方、前記回転円板12bの上面には、中心から放射方
向にスライドガイド16bを設け、このスライドガイド
16bに前記カッタユニット11bを摺動自在にして装
備するように構成している。
すなわち、カッタユニットllbを、スライドガイド1
6bに沿って移動操作できるように、回転円板12b上
に組み付けている。
なおその移動操作するための手段構成については、図面
上に表示していないが、前記カッタユニットIlbに別
途モータを組み込み、このモータによって前記スライド
ガイド16b上を適宜往復移動操作できる構成としてい
る。また、そのモータは後述するように前記円盤状鋸歯
13bを回転駆動するためのモータ14bと同様に遠隔
制御方式によってコントロールできるように構成してい
る。
さらに、このカッタユニットllbを組み付けた前記回
転円板12bを、前記ガイド本体Aの軸心まわりに旋回
駆動させるための手段としては、第1図に示すように、
ガイド本体Aの上面に円形のランクギヤ1aを設け、他
方回転円板12b側に、ビニオン17bを設け、このビ
ニオン17bを前記ガイド本体A側のラックギヤ1aに
噛み合わせ、このピニオン17bを回転させることによ
り、回転円板12b自体をガイド本体Aの中心軸2aま
わりに旋回させることができるように構成している。
第1図で18bは前記ピニオン17bに回転力を伝導す
るための出力ギヤで、図面上には表示していないが、こ
の出力ギヤ18bにモータを接続させて回転駆動させる
ことができるように構成している。
なお、この第1図で示す回転円trFi12bには、カ
ッタユニットllbのスライドガイド16bを放射方向
に4本設けている。これは後述するように4台のカッタ
ユニットIlbを回転円板12b上に配備し、その切断
作業をより効率的にするためである。
次に穿孔装置Cは、同じく第1図に示すように放射状に
4本の伸縮自在なアーム21cを張り出し、各アーム2
1cの先端に、錐先を円錐状にした穿孔角錐22cを装
備した構成としている。なおアーム21cの伸縮手段と
、穿孔角錐22cを回転駆動するための手段1戒につい
ては図面上表示していないが、前記アーム21cを張り
出す中心部の円筒部23c内に、伸縮および回転駆動機
構を組み込むようにしている。また、前記錐先を円錐状
にした穿孔角錐22cは、錐先の基端部に段部が形成さ
れるようにロンド部分を細くしている。これは穿孔後、
その錐先部分が筒身側に対して確実に係止されることを
狙ってのことである。
次に各アーム21cの伸縮操作と、穿孔角錐22cの回
転駆動は、前記カッタユニットIlbの放射方向への移
動操作や旋回操作と同様に遠隔制暮方式により運転制御
できるように構成している。
第1図で31は、それらの制御信号を送り込むための制
御信号用のケーブルと各モータへの給電を行うための同
軸ケーブルである。また32は前記ガイド本体Aおよび
切断装置1B、穿孔装置Cを一体的に組み合わせ、全体
を吊下する場合に使用する吊り保持具である。すなわち
ワイヤ掛け33によってクレーン等の揚重機に吊下させ
るためのものである。
第2図は第1図で示した切断装置Bを組み立てた状態で
示す平面図である。実施例では、この図で示すように4
台のカッタユニットllbを配備し、切断作業が効率的
にできるようにしている。
第3図は前記切断装置Bにおける回転円板12bのスラ
イドガイド16bに対し、カッタユニット11bを移動
自在に組み付は配備するための構成を示す斜視図である
次に、この装置による直立円筒状構築物(煙突)の解体
・撤去作業の要領を第4図に基づいて概略説明する。ま
ず、解体装置40をクレーン等の揚重機41をもって吊
り込み、撤去すべき煙突42の頂部から筒身内に吊り下
ろす。そして頂部から一定深さ位置まで吊り下ろした時
点で、穿孔装置Cを始動する。すると、すでに説明した
ようにその穿孔装置Cの4本の錐が筒身に突きささり解
体すべき直立円筒状構築物の筒身に固定される。すなわ
ち穿孔装置Cの4本のアーム21cを放射方向に伸張さ
セるとともに、先端の穿孔角錐22cを回転駆動させて
、筒身の周壁42aに孔を穿ける。
ちなみに第5図は筒身の周壁42aに孔を穿けるととも
に、切断装置(Bによって周壁42aを切断している状
態を示す縦断正面図である。穿孔装置Cは、前記したよ
うに、それぞれ先端に穿孔角錐22cを有する4本のア
ーム21cを装備しているため、周壁42aの直交する
4ケ所を同時に穿孔する。その結果、第5図で示すよう
に解体装置40全体は、放射状に張り出したアーム21
cを介して筒身内に固定された状態となる。
そこで、次に切断装置Bを構成する回転円板12bを回
転駆動するとともに、この回転円板12b上に配備した
カッタユニットllbの円盤状鋸刃13bを回転させな
がら筒身の周壁42a側へ移動させると、そのカッタユ
ニット11b+)円ffi状錐歯13bによって前記周
壁42aは内側から切断されはじめる。
そこで回転円板12bの回転と、カッタユニット11b
の運転を併行して行えば、筒身の切断作業が継続される
。しかもカッタユニットllbは、すでに説明したよう
に回転円板12b上に4台配備されているため切断作業
は効率的に行われる。
切断作業が終了すると、揚重機42を操作し、装置40
全体を吊り揚げる。すると切断された筒身は、穿孔装置
Cの4本のアーム21cによって保持され未切断部分よ
り分離される。その状態で装置40ごと地上に吊り下ろ
し穿孔装置cのアーム21cを中心方向に縮めるととも
に、カッタユニッ)llbも同様に中心方向へ移動させ
ると、−段目の筒身の切断・分離が完了する。
以下前記要領で、解体袋W40の筒身内への吊り込みと
、穿孔・切断・分離の作業を繰り返すことにより、撤去
すべき直立円筒状構築物は、幾つかに分割して解体する
ことができる。
もちろん筒身自体を排煙速度の確保のため、やや先細り
状にした、いわゆるテーパ状の円筒状構造物であっても
、この装置の適用は可能である。
すなわち穿孔装置Cにあけるアーム21cおよび切断装
置Bにおけるカッタユニットllbのラジアル方向の移
動量を調整すればよい。
また、解体装置40を筒身内に吊り込み、所定の高さ位
置に設定するため、あらかじめ第5図で示すように吊り
保持具32の側端部に、フンクゲージ43を取り付けて
おくと、筒身内に解体装置40を吊り込んだ際の位置決
めが容易となり作業を効率的に行うことができる。
この発明による直立円筒状構築物の解体装置は、以上説
明したようにクレーン等による揚重機を使って撤去作業
を行うことができるので、従来の撤去作業に比較して、
下記のような効果をもたらすことができる。
(1)解体装置をクレーン等の揚重機により筒身内に吊
り込み、まず解体装置における穿孔装置により、装置全
体を筒身内に固定させ、しかるのち切断装置により、筒
身を内周壁側より切断し、分離解体することができるた
め、作業周辺の構築物等に影響されることなく、安全に
撤去作業を行うことができる。
(2)撤去作業のために、特別な仮設足場等を必要とし
ない。そのため能率的で経済的に撤去作業ができる。特
に複数のカッタを装備させ、これを同時駆動して切断作
業ができるようにしているため、作業の能率が高い。
(3)解体装置を構成する切断装置および穿孔装置の、
それぞれを駆動するモータ等を遠隔制御方式に、例えば
シーケンス方式に制御できるように構成しておけば、人
手による高所作業はなくなり、しかも少人数による撤去
作業が可能となる。
以上説明したように、この発明による解体装置は、従来
の直立円筒状構築物の撤去作業に比較し、安全で効率的
で、しかも経済的な撤去作業を保証してくれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明による解体装置の構成を示す実施例と
、その使用要領を示すもので、第1図は装置を分解した
状態で示す斜視図、第2図は切断装置を組み立てた状態
で示す平面図、第3図は切断装置における回転円板のス
ライドガイドに対し、カッタユニットを移動自在に組み
付けた状態で示す斜視図、第4図は解体装置を揚重機を
用いて、撤去すべき煙突の筒身に頂部より吊り込む状態
を示す正面図、第5図は解体装置を筒身内に設定し、穿
孔作業を行い、しかるのち切断作業を行っている状態を
示す縦断正面図である。 A・・・ガイド本体    B・・・切断装置C・・・
穿孔装置     1a・・・ラックギヤ2a・・・中
心軸 11b・・・カッタユニット 12b・・・回転円板   13b・・・円盤状鋸歯1
4b・・・モータ    15bベルト16b・・・ス
ライドガイド 17b・・・ビニオン   18b・・・出力ギヤ21
c・・・アーム    22c・・・穿孔用錐23c・
・・円筒部    31・・・ケーブル32・・・吊り
保持具   33・・・吊りワイヤ40・・・解体装置
    41−・・揚重機42・・・煙突(直立円筒状
構築物) 42a・・・筒身の周壁  43・・・フックゲージ第
4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)解体・撤去すべき直立円筒状構築物の筒身内部に
    、クレーン等の揚重機にて吊下されるガイド本体と、 このガイド本体の軸心まわりを旋回するとともに、放射
    方向に移動自在にしたカッタユニットからなる切断装置
    と、 同じく前記ガイド本体の軸心から放射方向に張り出す伸
    縮自在な複数本のアームを有し、各アームの先端には穿
    孔用錐を有する穿孔装置とを、前記ガイド本体に穿孔装
    置が前記切断装置より上位にあるようにして一体的に組
    み合わせたことを特徴とする解体装置。
  2. (2)前記切断装置は、前記ガイド本体の軸心を中心と
    して回転する回転円板と、水平状態で回転駆動される円
    盤状鋸歯を有するカッタユニットからなり、このカッタ
    ユニットは、前記回転円板の上面に、中心から放射方向
    に設けたスライドガイドに沿って移動自在に装備されて
    いることを特徴とする請求項1記載の解体装置。
  3. (3)前記穿孔装置の穿孔用錐は、その先端部形状が円
    錐状であることを特徴とする請求項1記載の解体装置。
  4. (4)前記カッタユニットは、前記回転円板上に複数ユ
    ニットを配備されていることを特徴とする請求項1およ
    び2記載の解体装置。
JP9339890A 1990-04-09 1990-04-09 解体装置 Expired - Lifetime JP2949635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339890A JP2949635B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 解体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339890A JP2949635B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 解体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290566A true JPH03290566A (ja) 1991-12-20
JP2949635B2 JP2949635B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14081196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339890A Expired - Lifetime JP2949635B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 解体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949635B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462265A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Nippon Steel Corp 耐火煉瓦を内張した鋼製筒塔体の解体装置
JPH06260235A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Fujitsu Denso Ltd 配線接続装置及び配線接続方法
JP2003176911A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Taisei Corp 煙突解体装置及び煙突解体方法
JP2012041674A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Beesu Kk 既製端板つきコンクリート中空杭の破壊装置及び破壊排出装置
JP2013249595A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Shimizu Corp 原子炉格納容器内コンクリート構造物の解体方法及び原子炉格納容器内コンクリート構造物の解体装置
JP2015059765A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 三菱重工業株式会社 排気塔の解体方法
JP6457142B1 (ja) * 2018-09-06 2019-01-23 株式会社 エイブル 筒状構造物解体装置及び筒状構造物解体方法
JP2020002617A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 山九株式会社 筒状構造物の解体方法
JP2020041275A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社 エイブル 柱部材切断装置
JP2021088032A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 東芝プラントシステム株式会社 切断装置、制御装置、および切断方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462265A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Nippon Steel Corp 耐火煉瓦を内張した鋼製筒塔体の解体装置
JPH06260235A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Fujitsu Denso Ltd 配線接続装置及び配線接続方法
JP2003176911A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Taisei Corp 煙突解体装置及び煙突解体方法
JP2012041674A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Beesu Kk 既製端板つきコンクリート中空杭の破壊装置及び破壊排出装置
JP2013249595A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Shimizu Corp 原子炉格納容器内コンクリート構造物の解体方法及び原子炉格納容器内コンクリート構造物の解体装置
JP2015059765A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 三菱重工業株式会社 排気塔の解体方法
JP2020002617A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 山九株式会社 筒状構造物の解体方法
JP6457142B1 (ja) * 2018-09-06 2019-01-23 株式会社 エイブル 筒状構造物解体装置及び筒状構造物解体方法
JP2020041275A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社 エイブル 柱部材切断装置
JP2020041273A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社 エイブル 筒状構造物解体装置及び筒状構造物解体方法
JP2021088032A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 東芝プラントシステム株式会社 切断装置、制御装置、および切断方法
JP2022002869A (ja) * 2019-12-04 2022-01-11 東芝プラントシステム株式会社 切断装置、制御装置、および切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949635B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03290566A (ja) 解体装置
US20150174789A1 (en) Method for wire saw excavation
JP2022002869A (ja) 切断装置、制御装置、および切断方法
JP2007092439A (ja) 立坑掘削工法
JP5268712B2 (ja) マンホールと下水道管の接続部分の耐震化工法及び装置
CN105888293A (zh) 二次伤害防护开孔破拆救援属具
JPH1190922A (ja) 落下防止具並びにコンクリート穿孔機及び穿孔方法
JPH0617543A (ja) 煙突の解体装置と解体方法
CN115012827B (zh) 一种桩基井扩孔装置
JP2007077631A (ja) 既存杭の破壊工法及び装置
JP2557114B2 (ja) コンクリート壁体の開口工法
JPH05156822A (ja) 煙突ライニング層除去工法
JPH05195636A (ja) 煙突の解体装置と解体方法
JP3869104B2 (ja) 筒状構造物のライニング材撤去装置及び方法
JPH05171822A (ja) コンクリート壁解体方法とその解体装置
JP3217455U (ja) 地中障害物破砕撤去装置
JPH07301074A (ja) オーガー掘削の改良方法および装置
JPH064995B2 (ja) 立坑の機械掘削工法およびその装置
JP2769152B2 (ja) 鋼管切断装置
JP2674731B2 (ja) 大口径孔掘削工法及びその装置
JPS6354114B2 (ja)
JPH066863B2 (ja) 大深度岩盤掘削装置
CN115538818A (zh) 一种支撑梁拆除装置及拆除方法
JPH06257366A (ja) オールケーシング掘削機
JPH0515871B2 (ja)