JPS62121069A - 感熱記録用ヘツド - Google Patents

感熱記録用ヘツド

Info

Publication number
JPS62121069A
JPS62121069A JP60262064A JP26206485A JPS62121069A JP S62121069 A JPS62121069 A JP S62121069A JP 60262064 A JP60262064 A JP 60262064A JP 26206485 A JP26206485 A JP 26206485A JP S62121069 A JPS62121069 A JP S62121069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistant layer
abrasion
sialon
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262064A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
武司 吉田
Tatsuro Yasujima
安島 辰郎
Akira Mochizuki
晃 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP60262064A priority Critical patent/JPS62121069A/ja
Publication of JPS62121069A publication Critical patent/JPS62121069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、サーマルプリンタ等に用いられる感熱記録用
ヘッドに関する。
「従来技術とその問題点」 従来から、サーマルプリンタ等に使用されている感熱記
録用ヘッドとして、第2図に示すものがある。
これは通常、薄膜型ヘッドと呼ばれるもので、アルミナ
等からなる絶縁基板l上に、グレーズガラス層2、発熱
体層3を順次形成し、さらにこの発熱体層3上に発熱体
通電用の電極4a、4bを所定間隔を隔てて設け、これ
ら電極4a、4bの間隙の発熱部5に酸化防止膜6およ
び耐磨耗層7を形成してなるものである。そして、上記
耐磨耗層7の材質としては、一般的に52酸化タンタル
(Ta、05)等が使用される。
しかし、このようにTatOi等によって形成された耐
摩耗層7では、耐摩耗性が十分でなく、耐薬品性が低い
ため感熱プリンタ用紙または感熱インクリボンに塗布さ
れている薬品によって磨耗を促進され易く、紙との摩擦
係数が比較的大きい等の理由により、印字文字にニジミ
が生じるまでの使用寿命が、印字距離で30km以下と
短い欠点があった。
また、上記の耐摩耗層7は、比較的酸素を透過しやすい
ので、導電性発熱体層3の酸化を防ぐ目的で、発熱体層
3上に二酸化ケイ素等からなる酸化防止層6を形成する
必要があり、この分、製造コストが高い。
「問題点を解決するだめの手段ゴ 本発明の感熱記録用ヘッドは、その耐摩耗層がサイアロ
ンで形成されていることを特徴とする。
「実施例」 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本実施例の感熱記録用ヘッドの断面図であって
、面記従来例と同一部分には同一符号を付す。
アルミナ基板1の厚さは0.8μ程度、その上のグレー
ズガラス層2の厚さは40〜90μとされ、導電性発熱
体層3は、高周波スパッタ法(以下、RFスパッタと称
す)を用いて、窒化タンタル(T aN )等の導電性
発熱体を0.05〜0.3μの厚さに付着したものであ
る。また、電極4A、4Bはともに、金などを2μ程度
の厚さに蒸着したものであって、これら電極4A、4B
の間隙が発熱部5となっている。なお、上記の厚さは、
いずれも薄膜型ヘッドとして好適な範囲を示すものであ
る。
上記発熱部5上には、酸化防止層なしに直接、耐摩耗層
8が形成されている。この耐摩耗層8は、S 1(a−
x)A 1xOXN (a−x)   x= 0.1〜
4.2の組成からなるサイアロンを用い、RFスパッタ
によって、0.3〜5μの厚さに形成されたものであり
、この表面がヘッド面9となっている。Xの値が上記範
囲から外れると、耐摩耗層8の物性が低下する。また、
上記厚さが0,3μ未満では耐摩耗層8の強度が不十分
となり、5μより厚いと熱伝達性が悪くなる。
このような構成からなる本実施例の感熱記録用ヘッドに
あっては、耐摩耗層8がサイアロンによって形成されて
いるので、ヘッド面9の耐摩耗性、耐薬品性、耐熱衝撃
性が向上し、紙との摩擦係数が低下する。したがって、
長時間の使用に゛おいてもヘッド面9の摩耗や劣化が起
こりにくく、また印字文字のニジミが生じにくくなり、
ヘッドの使用寿命を延ばすことが可能である。
また、上記ヘッドにあっては、耐摩耗層8によって酸素
遮断効果を得ているので、発熱体の酸化防止層を形成し
なくて済み、製造コスト低下が可能である。
なお、上記サイアロン中にY t Os、CabSMg
o、LatO+、またはこれらの混合物を焼結助剤とし
て12重量%以下、特に好ましくは4〜7重量%添加し
た混合物を用いて耐摩耗層8を形成してもよい。
また、必要に応じては、耐摩耗層8と発熱体層3との間
に酸化防止膜等を形成してもよい。
さらに、前記実施例では、薄膜型の感熱記録用ヘッドを
示したが、これに限らず原模型感熱記録用ヘッドなど他
のヘッド形状としてtl、寞施可鮨であ一゛ることはい
うまでもない。
次に、実験例を挙げて本発明の効果を明確にする。
(実験例1) アルミナ基板上に、グレーズガラス層、導電性発熱体層
(T aN 、0.1μ厚)を順次形成したのち、その
上にプリンタパターン電[1(Au、 2μ厚)を蒸着
形成した。さらに、発熱部を覆うようにRPスパッタを
用いてサイアロンをlOμの厚みに形成し、耐摩耗層と
した。
そして、このようにして作った感熱記録用ヘッドについ
て、標準記録条件(パルス幅0.6m5ec、、発熱体
供給電力0.6W、クロック周波数1000kHz、主
走査線密度51sec、/ I ラ(へ環境条件:温度
25℃:湿度60%)において、印字文字にニジミが生
じるまでの印字距離(使用寿命)を測定し、その結果l
78krpの使用寿命が確認された。これは、従来の使
用寿命寿命(通常30km以下)と比較して極めて長い
「発明の効果」 本発明の感熱記録用ヘッドは、耐摩耗層としてサイアロ
ンを使用したものなので、次のような優れた効果を奏す
る。
■ヘッド面の耐摩耗性、耐薬品性、耐熱衝撃性が高くな
り、紙との摩擦係数が低下するので、長時間使用によっ
ても摩耗や劣化しにくく、印字文字のニジミが生じにく
い。したがって、ヘッドの使用寿命を著しく延ばすこと
が可能である。
■耐摩耗層によって酸素を遮断することができるので、
酸化防止膜を必ずしも設ける必要がなく、製造コスト低
下が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の感熱記録用ヘッドを示す断面
図、第2図は従来例を示す断面図である。 l・・・絶縁基板  2・・・グレーズガラス層3・・
・導電性発熱体層  4A、4B・・・電極8・・・耐
摩耗層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板と、該絶縁基板上に形成された導電性発
    熱体層と、該導電性発熱体層に接触して設けられた発熱
    体通電用の電極と、上記導電性発熱体層上に形成された
    耐磨耗層とを備えた感熱記録用ヘッドにおいて、 前記耐磨耗層が Si_(_6_−_x_)Al_xO_xN_(_s_
    −_x_)_x=0.1〜4.2の組成からなるセラミ
    ックス(以下、サイアロンと称する)によって形成され
    ていることを特徴とする感熱記録用ヘッド。
  2. (2)耐磨耗層が、サイアロンにY_2O_3、CaO
    、MgO、La_2O_3またはこれらの混合物を12
    重量%以下添加した混合物によって形成されている特許
    請求の範囲第1項記載の感熱記録用ヘッド。
JP60262064A 1985-11-21 1985-11-21 感熱記録用ヘツド Pending JPS62121069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262064A JPS62121069A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 感熱記録用ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262064A JPS62121069A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 感熱記録用ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121069A true JPS62121069A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17370526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262064A Pending JPS62121069A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 感熱記録用ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414053A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Toshiba Corp Thermal head
WO2020170577A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社シンクロン スパッタ成膜装置及びそのスパッタ成膜方法、化合物薄膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604077A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド
JPS6290260A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Tdk Corp サ−マルヘツド用耐摩耗性保護膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604077A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド
JPS6290260A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Tdk Corp サ−マルヘツド用耐摩耗性保護膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414053A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Toshiba Corp Thermal head
WO2020170577A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社シンクロン スパッタ成膜装置及びそのスパッタ成膜方法、化合物薄膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241304A2 (en) Thermal printing apparatus
JPS62121069A (ja) 感熱記録用ヘツド
JP2561956B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6292863A (ja) サ−マルヘツド
US5077563A (en) Thermally printing head operable with electrically resistive layer provided on printt film or ribbon or on recording medium
JPH06106752A (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JP2564555B2 (ja) 厚膜型サ−マルヘッドの製造方法
JP2895317B2 (ja) 記録媒体の摺接部品
JPS62255161A (ja) サ−マルヘツド
JP2837026B2 (ja) サーマルヘッド
JPS62105643A (ja) サ−マルヘツド
JP2514240B2 (ja) サ―マルヘッド
JP3133081B2 (ja) サーマルヘッド
JP2948025B2 (ja) スパッタ用ターゲット
JPH08183196A (ja) サーマルヘッド
JP3313953B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0224154A (ja) サーマルヘッドの基板構造
JP2895313B2 (ja) 記録媒体の摺接部品
JP2000318196A (ja) サーマルヘッド
JPS6387255A (ja) サ−マルヘツド
JP2000246929A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0152188B2 (ja)
JP2003165241A (ja) サーマルヘッド
JPH10119336A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法