JPS62119077A - 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構 - Google Patents

印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構

Info

Publication number
JPS62119077A
JPS62119077A JP25938185A JP25938185A JPS62119077A JP S62119077 A JPS62119077 A JP S62119077A JP 25938185 A JP25938185 A JP 25938185A JP 25938185 A JP25938185 A JP 25938185A JP S62119077 A JPS62119077 A JP S62119077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stepping motor
print head
platen
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25938185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Oikawa
達彦 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25938185A priority Critical patent/JPS62119077A/ja
Publication of JPS62119077A publication Critical patent/JPS62119077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1帆九乱 本発明は、ワイヤインパクト型プリンタやサーマル型プ
リンタ等のプリンタ、あるいはプロッタやタイプライタ
などの印字装置において、印字ヘッドとプラテン間のギ
ャップを用紙の厚さに応じた適正な間隔に調整する印字
ベッドギャップ調整機構に関するものである。
従来技術 上記のような印字装置において印字品質は、印字ヘッド
の先端と用紙面までの距離に大きく左右される。従来の
印字ヘッドギャップ調整機構は、ヘッド移動レバー(コ
ピーコントロールレバー)のマニュアル操作で印字ヘッ
ドがプラテンに対し前後動する構成とし、オペレータが
印字品質を見てヘッド移動レバーの回動量を判断してマ
ニュアル調整していた。
しかし、これによると実際に印字開始をしてから用紙の
印字面を目視確認しなければならず、一枚目が印字不良
となる場合があり、また印字ヘッドの能力を十分に引き
出せる位置で印字することが難しく、しかも調整も面倒
でオペレータに負担がかかり、用紙交換時は特に注意を
要していた。
目     的 本発明の目的は、印字ヘッドギャップを、用紙の厚さに
応じた適正な値に全自動的に調整できるようにすること
である。
構   成 本発明による印字ヘッドギャップ調整機構は、その実施
例の対応図である第1図を参照するに、印字ヘッド(1
0)をプラテン(13)に対し前後に移動゛  させる
ことができる印字装置において、前記プラテン(13)
へ送られる用紙(14)を挟持してその厚みを検知する
ために固定体(19)と可動体(20)とを対向させた
用紙厚み検知機構(21)と、ステッピングモータ(2
9)等の駆動源と、該駆動源の駆動に伴い前記可動体(
20)を前記固定体(19)側へ変位させながら移動し
、該可動体(20)が用紙(14)を介して固定体(1
9)に押し付けられたとき停止し、その移動量だけ前記
印字ヘッド(10)を前記プラテン(13)側へ移動さ
せるリンク機構(23)とを備えたものである。
以下、本発明をワイヤドツト型インパクトプリンタに適
用した実施例について詳述する。
第1図において、印字ヘッド(10)はキャリア(11
)上に搭載され、ヘッド移動レバー(12)を時計また
は反時計方向に回動させると、キャリア(11)上にお
いて従来公知の構造でプラテン(13)に対し前後に移
動させる。ヘッド移動レバー(12)は、図示しないデ
テント機構等によって設定した角度に保持される。
プラテン(13)の前側には用紙(14)を案内する上
下の用紙案内板(15)・(16)、プラテン(13)
の下側には前後の用紙押えローラ(17)・(18)が
それぞれ配設されている。下側の用紙案内板(16)の
後側部(16a)はプラテン(13)に沿って湾曲して
おり、上下の用紙案内板(15)・(16)間に挿入さ
れた用紙(14)は、該後側部(16a)に沿って湾曲
しながらプラテン(13)と前後の用紙押えローラ(1
7)・(18)との間に送り込まれる。
また、プラテン(13)の前側には、固定体(19)と
可動体である用紙厚み検知ローラ(20)とを上下に対
向させた用紙厚み検知機構(21)が配設されている。
固定体(19)は所定位置に固定され、その下面に圧電
素子(22)を設けている。用紙厚み検知ローラ(20
)は1回転自在でしかも固定体(19)と平行のまま上
下に移動できるように支承されている。
用紙厚み検知ローラ(20)と前記ヘッド移動レバー 
(12)との間の下側にはリンク機構が設けられている
。すなわち、これらの間にリンク(23)が、その前後
の横長孔(24)・(25)を前後の支持ピン(26)
・(27)に嵌合させて前後に水平摺動自在に装着され
ている。このリンク(23)の前端部の上辺縁は、前端
に向かって上昇する傾斜縁(23a)となっており。
前記用紙厚み検知ローラ(20)は図示しないスプリン
グによって下方へ付勢されているため、この傾斜縁(2
3a)に常に圧接する。リンク(23)の後端部に形成
された凹部(23b)はヘッド移動レバー(12)の下
端部を受は入れている。リンク(23)の下辺縁にはラ
ック(23c)が形成されている。このランク(23c
)はピニオン(28)と噛み合い、さらに該ピニオン(
28)はステッピングモータ(29)の出力軸に固着さ
れたギヤー(30)と噛み合っている。したがって、ス
テッピングモータ(29)が正回転または逆回転すると
、リンク(23)が前進または後退される。
ステッピングモータ(29)の動作は第5図に示す如く
マイクロコンピュータ(31)によって制御される。マ
イクロコンピュータ(31)はマイクロプロセッサ(3
2)とリードオンリーメモリ(33)とランダムアクセ
スメモリ(34)とI10ボート(35)とを含み、こ
れらは1チツプで構成することもできる。前記圧電素子
(22)の出力電圧は増幅器(36)を介して■10ボ
ート(35)に入力される。また、マイクロプロセッサ
(32)の制御により工/○ボート(35)からの駆動
信号は電流増幅器(37)を介してステッピングモータ
(29)に入力され、該ステッピングモータ(29)が
駆動される。ステッピングモータ(29)の駆動は用紙
セットキー(38)を押下することによっても制御され
る。
次に、第1図ないし第4図と第6図のタイミングチャー
トを参照して動作について説明する。
第1図の状態(この場合、ヘッド移動レバー(12)の
位置は定まっていない)で電源投入または初期リセット
すると、初期位置設定動作モードとなり、ステッピング
モータ(29)が正回転してリンク(23)が後退(同
図左方向へ移動)され、その凹部(23b)の前側縁が
ヘッド移動レバー(12)に係合して該レバーが時計方
向に回動され、印字ヘッド(10)がプラテン(13)
に接近して行くと同時に、リンク(23)の傾斜縁(2
3a)によって用紙厚み検知ローラ(20)が持ち上げ
られる。この用紙厚み検知ローラ(20)が固定体(1
9)の圧電素子(22)に接触してこれを押圧し、該圧
電素子(22)の発生電圧が設定値以上になると、マイ
クロプロセッサ(32)からの停止信号によってステッ
ピングモータ(29)が停止される。このままの状態を
初期位置としても良いが。
機器の安全性を図るために、ステッピングモータ(29
)は直ちに逆方向に設定量だけ回転され、リンク(23
)が前進(右方向へ移動)して用紙厚み検知ローラ(2
0)を圧電素子(22)から一定距離だけ離したところ
で停止し、初期位置(第6図の状態I)への設定動作が
終了する。
そこで、用紙セットキー(38)を押下すると、印字ヘ
ッド退避動作モードとなり、ステッピングモータ(29
)が逆回転してリンク(23)が第2図に示す如く前進
(右方向へ移動)され、その凹部(23b)の後側縁が
ヘッド移動レバー(12)に係合して該レバーが反時計
方向へ回動され、印字ヘッド(lO)がプラテン(13
)から後退されると同時に、用紙厚み検知ローラ(20
)も固定体(19)から遠ざかり、ステッピングモータ
(29)が予め決められた量だけ逆回転して停止(第6
図の状態■)する。用紙(14)は、この状態で上下の
用紙案内板(15)・(16)間に挿入する。
次に、用紙セットキー(38)を再び押下すると、用紙
厚さ検知動作モードとなり、ステッピングモータ(29
)が正回転されて第3図に示す如くリンク(23)が後
退され、その傾斜@(23a)によって用紙厚み検知ロ
ーラ(20)が持ち上げられる。この用紙厚み検知ロー
ラ(20)が用紙(14)を介して圧電素子(22)に
押し付けられ、該圧電素子(22)の発生電圧が設定値
以上になると、ステッピングモータ(29)は停止(第
6図の状態m)され、ヘッド移動レバー (12)は用
紙(14)の厚さに応じた量だけ回動される。
この後、自動的に用紙厚み検知ローラ後退勤作モードと
なり、ステッピングモータ(29)が逆回転してリンク
(23)が第4図に示す如く前進され、用紙厚み検知ロ
ーラ(20)が圧電素子(22)から離れ、初期位置と
同じ位置(第6図の状態■)で停止する。しかし、ヘッ
ド移動レバー(12)はデテント機構によって回動した
位置に保持されるため、印字ヘッド(10)はプラテン
(13)に対して用紙(14)の厚さに応じた適正なギ
ャップを保持される。このとき、用紙厚み検知ローラ(
20)は用紙(14)の押し付けを解放しており、該用
紙(14)にはこの状態で印字される。
なお、リンク(23)をステッピングモータ(29)で
駆動したが、直流サーボモータやマグネットで駆動する
ことも可能である。
墓−一果 以上述べたように、本発明によれば、印字ヘッドギャッ
プを用紙の厚さに応じた適正な値に自動的に調整できる
ため、オペレータの操作を煩わさずに良好な印字品質が
得られる。
また、用紙厚み検知機構の可動体は、通常は固定体から
離れる位置に保持されるため、印字状態では用紙のジャ
ムの発生は回避される。
さらに、圧電素子を用いることにより、ステッピングモ
ータを自動的に停止させることができるとともに、初期
位置に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例のそれぞれ異な
る状態の側面図で、第1図は初期位置設定状態、第2図
は用紙厚み検知ローラ退避状態、第3図は用紙厚み検知
状態、第4図は印字状態である。また、第5図は制御系
のブロック図、第6図は動作のタイミングチャートであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字ヘッドをプラテンに対し前後に移動させること
    ができる印字装置において、前記プラテンへ送られる用
    紙を挟持してその厚みを検知するために固定体と可動体
    とを対向させた用紙厚み検知機構と、ステッピングモー
    タ等の駆動源と、該駆動源の駆動に伴い前記可動体を前
    記固定体側へ変位させながら移動し、該可動体が用紙を
    介して固定体に押し付けられたとき停止し、その移動量
    だけ前記印字ヘッドを前記プラテン側へ移動させるリン
    ク機構とを備えたことを特徴とする印字装置の印字ヘッ
    ドギャップ調整機構。 2、前記用紙厚み検知機構の可動体が通常は固定体から
    離れる位置に保持されている前記特許請求の範囲第1項
    に記載の印字装置の印字ヘッドギャップ調整機構。 3、前記固定体が前記ステッピングモータを停止させる
    圧電素子を有する前記特許請求の範囲第1項に記載の印
    字装置の印字ヘッドギャップ調整機構。 4、前記圧電素子が前記ステッピングモータのホームポ
    ジションを検知するセンサにもなっている前記特許請求
    の範囲第3項に記載の印字装置の印字ヘッドギャップ調
    整機構。
JP25938185A 1985-11-19 1985-11-19 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構 Pending JPS62119077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25938185A JPS62119077A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25938185A JPS62119077A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119077A true JPS62119077A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17333339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25938185A Pending JPS62119077A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119077A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326344A2 (en) * 1988-01-28 1989-08-02 Seiko Epson Corporation Print head-platen gap adjustment mechanism for a printer
US5074685A (en) * 1989-02-10 1991-12-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Head gap adjustment device
US5118209A (en) * 1990-03-30 1992-06-02 Transtechnology Corporation Print gap optimizer
US5156467A (en) * 1990-07-13 1992-10-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Printer with media thickness adjustment of platen
US5172987A (en) * 1990-12-21 1992-12-22 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer such as a computer printer having a spacing adjustment apparatus for the print head
US5193918A (en) * 1988-09-08 1993-03-16 Mannesmann Aktiengesellschaft Print-head positioning system having a paper sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326344A2 (en) * 1988-01-28 1989-08-02 Seiko Epson Corporation Print head-platen gap adjustment mechanism for a printer
US5193918A (en) * 1988-09-08 1993-03-16 Mannesmann Aktiengesellschaft Print-head positioning system having a paper sensor
US5074685A (en) * 1989-02-10 1991-12-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Head gap adjustment device
US5118209A (en) * 1990-03-30 1992-06-02 Transtechnology Corporation Print gap optimizer
US5156467A (en) * 1990-07-13 1992-10-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Printer with media thickness adjustment of platen
US5172987A (en) * 1990-12-21 1992-12-22 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer such as a computer printer having a spacing adjustment apparatus for the print head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883375A (en) Printing device
JPS62119077A (ja) 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構
JPS60171183A (ja) プリンタ装置
JPH0226686Y2 (ja)
JP2924021B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JP2737267B2 (ja) 自動紙厚検知機構の設定方式
JPS57123068A (en) Impact type dot printer
JPH0442140Y2 (ja)
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JP2844009B2 (ja) プリンタのヘッド間隙自動調整装置
JPH07290781A (ja) プリンタ装置
JPS63233871A (ja) 自動紙厚検知機構
JP2595087B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JPS62119076A (ja) 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構
JPH09295083A (ja) 板材のマークによるロールフィーダの位置決め制御装置
JPH02137956A (ja) プリンタの用紙送り位置調整装置
JPS58153682A (ja) 印字装置
JP3626635B2 (ja) プリンタ
JP3042590B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JP2874240B2 (ja) 印字装置
JPH04275164A (ja) 通帳類印字装置
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
JP2806575B2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPH0573594B2 (ja)
JPH0263776A (ja) プリンタ装置