JPS6183047A - マルチライン印字装置 - Google Patents

マルチライン印字装置

Info

Publication number
JPS6183047A
JPS6183047A JP20524284A JP20524284A JPS6183047A JP S6183047 A JPS6183047 A JP S6183047A JP 20524284 A JP20524284 A JP 20524284A JP 20524284 A JP20524284 A JP 20524284A JP S6183047 A JPS6183047 A JP S6183047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
print
printing
value
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20524284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hayashi
林 泰裕
Shuji Otsuka
修司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20524284A priority Critical patent/JPS6183047A/ja
Publication of JPS6183047A publication Critical patent/JPS6183047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、用紙に複数の印字行を同時に印字できるマル
チライン印字装置に関するものである。
[従来技術] 従来この種のマルチライン印字装置においては、印字ド
ツトが一ダjに配置され複数の印字行にわたって印字可
能な印字ヘッドと、前記複数の印字行分の印字情報を記
憶可能な記憶装置と、その印字ヘッドと用紙とを前記列
方向に相対移動させる手段とが備えられ、前記印字ヘッ
ドが前記印字情報のうちの画素情報(用紙面上の印字点
に対応する情報を称す。)に基づいて駆動されるとき、
その用紙には複数の印字行が同時に印字される。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のマルチライン印字装置において、印字ヘッドが印
字可能なすべての印字行にわたって駆動され多数の印字
ドツトが同時に用紙に印字するとき、印字ヘッドを駆動
するために要する電力が大きくなる。その結果、その電
力を供給するための電源装置は大型になる。
[発明の目的] 本発明は上述の従来技術の問題点を解消するためになさ
れたものであり、印字ヘッドを駆動するために要する電
力を一定電力以下にし、小型の電源装置により駆動可能
なマルチライン印字装置を提供づることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明のマルチライン印字
装置においては、記憶装置に記憶された?!2数の印字
性分の印字情報に基づいて画素情報をカウントするカウ
ント手段と、印字ヘッドが同時に印字する印字行数を前
記カウント手段のカウント値を基に設定する設定手段と
が備えられている。
[作用] 上記の構成において、前記画素情報のカウント値が印字
ヘッドを駆動するために要する電力を考慮して予め定め
られた一定値(以下一定値と称す)以下の場合は同時に
印字される印字行数は印字ヘッドに備えられたすべての
印字行に設定され、そのカウント値がその一定値を越え
る場合は、同時に印字する印字行数を少なくしカウント
値がその一定値以下となるように印字行数が設定される
それゆえ、印字ヘッドはその設定された印字行数に亘っ
て用紙に同時に印字することにより、印字ヘッドを駆動
するために要する電力は一定電力を越えない。
[実施例] 以下、本発明のマルチライン印字装置を具体化した一実
施例を第1図乃至第4図に従って説明する。
第2図において、用紙6が装着されるプラテン7はこの
装置の左右の側枠8に取り付けられている。そのプラテ
ン7の下方には、用紙送りローラ5が備えられており、
その用紙送りローラ5は歯車を介して用紙送り用のモー
タ9により回動され、用紙6はプラテン7の軸線方向(
以下用紙6においては行方向と称す)に対して垂直方向
に送られる。それ故、紙送りローラ5は、第3図に示さ
れているように、印字ヘッド1oにおける印字ドツト1
1の配列方向く以下列方向と称す)に印字ヘッド10と
用紙6とを相対移動さける手段を構成している。
前記印字ヘッド10を装着しているキャリッジ12は、
前記プラテン7の軸線方向に対して平行となるように側
枠8に取イリけられている軸13の回りに回動可能に支
持されるとともに、その軸13と平行に架設されている
印字ヘッド圧着及びリリース用の板14に嵌合支持され
ている。そして、その板14は前記両側の側枠8にそれ
ぞれ取り付けられた一対のばね15により、常に前記印
字ヘッド10がプラテン7に当接するように付勢されて
いる。更にその板14は印字ヘッド10のリリース用の
ソレノイド16に作動板16aを介して係合されている
。それにより、ソレノイド16が公知の態様により作動
されるとき、その板14は印字ヘッド10がプラテン7
より離隔するように前記付勢力に抗して下方に移動され
る。
前記キャリッジ12は一対のプーリ17間に巻装されて
いるワイヤ18と一体的に移動可能である。そして、一
方のプーリ17がキャリッジ移動用のモータ19のモー
タ軸と連結され、モータ軸と一体的に回動されるとき、
キャリッジ12は前記軸線方向に沿って往復移動される
前記印字ヘッド10の用紙6に対向する面には第3図に
示されるように、複数の印字行(以下、複数の印字行を
N行とする。)にわたって印字可能な感熱式の印字ドツ
ト11が、前記列方向に一列に配置されている。本実施
例の場合は(N=)5行の印字行を同時に印字できる数
の印字ドット11が配列されている。
前記印字ヘッド10は、第1図に示されるように、印字
ヘッド駆動回路20を介して中央処理装置(以下CPU
と称す)21に接続され、CPLJ21により制御され
る。同様に、前記ソレノイド16はその駆動回路22を
介してCPCI21に接続され、前記キャリッジ移動用
のモータ19はそのモータ制御回路23を介してCPU
21に接続され、更に用紙送り用のモータ9はそのモー
タ制御回路24を介してCPU21に接続され、CPU
21はそれらをそれぞれ制御する。
前記CPU21は読み出し専用メモリ(以下ROMと称
す)25と、読み書き自在メモリ(以下RAMと称す)
26とを有している。更に、そのcpu21には、後述
するような印字情報に基づいて画素情報をカウントする
カウント手段21aと、そのカウント手段21aのカウ
ント値に基づいて前記印字ヘッドIC1周時に印字する
印字行数を設定する設定手段21bとが備えられている
前記ROM25には、用紙送り用のモータ9、前記ソレ
ノイド16、主ャリッジ移動用のモータ19及び印字ヘ
ッド駆動回路2oをそれぞれ制御するためのプログラム
が記憶されている。
前記RAM26には、複数の印字行数(N行)以上の印
字情報が記憶されており、CPU21が前記ROM25
に記憶されているプログラムに従って動作するとき、前
記RAM26より、(N=)5行分の印字情報がCPU
21に入力される。その印字情報には、用紙6上へのド
ツト印字に対応する画素情報と用紙6上への非印字に対
応する情報とがあり、RAM26より入力された印字情
報のうちの画素情報をCPU21が検出すると、ROM
25に記憶されているプログラムに従って印字ヘッド1
0を駆動させ、その画素情報に対応する印字ドツト11
を用いて用紙6に印字する。その結果、第3図に示され
ているように、印字ドツト11が複数の印字行くN行)
にわたって列方向に配列されている印字ヘッド10が、
行方向に移動して用紙6に印字するとき、用紙6上に仮
想的に示されている印字行6aが作成される。
次に、本実施例の作用を説明する。
最初に、利用者は用紙6をプラテン7に装着しこの装置
を印字可能な状態にセットする。そしてCPU21は、
第4図に示されるフローチャートの各ステップ81〜8
12の動作を行なう。CPU21は用紙送り用のモータ
9を111tallシ、用紙6を印字ヘッド10が印字
する先頭行まで送る(S1)。そして、CPtJ21は
、RAM26に記憶されている印字情報のうちの次の(
N=>5行内にあける前記列方向の画素情報の個数を行
方向にJ5いてカウントして合計する(S2)。
CPtJ 21が、その合計値が予め設定された一定値
以下かどうかを判断する(S3)。その合計値が一定圃
以下の場合、CPU21は印字ヘッド10が同時に印−
字する印字行数11を(N=>5行に設定する(S4)
。CPU21は印字ヘッド10を駆動しくS5)、印字
ヘッド10は(N=)5行分用紙6に印字する。その合
計値が一定値を越える場合、CPU21はその合計値が
一定値以下となるように印字ヘッド10が同時に印字す
る印字行数nを(N−1=>4行にする(S6)。
CPU21は印字行数(N−1=)4行における列方向
の画素情報の個数を行方向においてカウントして合計す
る(S7〉。
CPU21はその合計値が一定値以下かどうかを判断す
る(S8)、その合計値が一定値以下の場合、cpu2
iは印字ヘッド10が同時に印字する印字行数nを<N
−1−)4行に設定する(S9)。CPU21は印字ヘ
ッド10を駆動しく510)、印字ヘッド10は(N−
1=)4行分の印字を用紙6に行なう。印字行数nが(
N−1=)4行である場合におけるその合計値が一定値
を越える場合、CPU21は、その合計値が一定値を越
えないように、再度印字行数nを(N−2=)3行にす
る(S6)。そして、CPU21は印字行数(N−2)
=3行の場合における列方向の画素情報の個数を行方向
においてカウントして合計する(S7)。そしてCPU
21は合計値が一定値以下かどうかを判断する(S8)
。その合計値が一定姶を越える場合、再度上記のステン
プ(86,37,88)が繰り返され、合計値が一定値
以下となるまで印字行数nを少なくする。
そして、合計値が一定値以下になるとき、CPU21は
印字ヘッド10が同時に印字する印字行数nを設定する
(S9)。CPLJ21は印字ヘッド10を駆動して(
S10)、印字ヘッド10はその印字行数nに亘って用
紙6に同時に印字する。
次に、CPU21はRAM26内を検索して、まだ画素
情報があるかどうかを判断する(811)まだ画素情報
があれば、CPU21は用紙送り用のモータ9を駆動し
、印字した行数分用紙送りをする(812)。そして、
CPU21は次の(N=)5行における列方向の画素情
報の個数を行方向においてカウントして合計しく32)
、以下上記のステップ83〜812が繰り返される。
RAM26内に画素情報がなければ、CPU 21は印
字ヘッド10の用紙6への印字は終了したとみなす。
以上のように、CPLJ21が印字される次の(N=>
5行における列方向の画素情報の個数を行方向において
カウントして合計し、その合計値が予め定められた一定
値以下の場合は印字ヘッド10が用紙6に同時に印字す
る印字行数nを(N=)5行に設定し、その合計値がそ
の一定値を越える場合は、同時に印字する印字行数nを
少なくしその合計値がその一定値以下となるように印字
行数を設定する。そして、印字ヘッド10はその設定さ
れた印字行数nに亘って用紙6に同時に印字する。それ
により、印字ヘッド1oを駆動させるために要する電力
は一定電力以下となる。
次に、第2の実施例を説明する。
本実施例においては、印字ヘッドが用紙に同時に印字す
る印字行数の設定方法が、前記の実施例と異なる他は、
前述の実施例と全く同じ構成が備えられている。それに
より、前述の本実施例と同じ構成については、その説明
を省略し、前述の実I7I!例と異なる印字行数の設定
方法を第5図に従って説明する。
CPU21は、第5図に示されるフローチャートのステ
ップ820−832の動作を行なう。
CPU21は用紙送り用のモータ9を制御し、用紙6を
印字ヘッド106が印字する先頭づテの位置まで送る(
S21)。そして、CPIJ 21は、RAM26に記
憶されている印字情報のうちの次の(N=>5行内にお
ける前記列方向の画素情報の個数を行方向においてカウ
ントする(822’)。
CPU21は、そのカウント値の最大値が(以下最大カ
ウント値と称す)予め設定された一定値以下かどうかを
判断する(823>。その最大カウント値がその一定値
以下の場合、CPU21は印字ヘッド10が同時に印字
する印字行数nを(N=>5行に設定する(824)。
CP、tJ 21は印字ヘッド10を駆動しく825>
、印字ヘッド1oは(N=)5行分用紙6に印字する。
その最大カウント値がその一定値を越える場合、CPU
21はその最大カウント値が一定値以下となるように印
字行数nを(N−1=)4行にする(826)。CPU
21は印字行数(N−1=)4行におけるの列方向の画
素情報の個数を行方向においてカウントする(827)
CPU21はその最大カウント値が一定値以下かどうか
を判断する(828>。その最大カウント値が一定値以
下の場合CPtJ21は印字ヘッド10が同時に印字す
る印字行数nを(N−1=)4行に設定する(829>
。CPU21は印字ヘッド10を駆動しく530)、印
字ヘッド19は印字行数(N−1−)4行分の印字を用
紙6に同時に行う。印字行数nが(N−1−)4行の場
合におけるその最大カウント値が一定値を越える場合、
CPIJ21は、再度印字行数nを(N−2=)3行に
する(826>。そして、CPtJ 21は印字行数n
が(N−2=)3行である場合における列方向の画素情
報の個数を行方向においてカウントする(827>。モ
してCPU21は最大カウント値が一定値以下かどうか
を判断する(828)。その最大カウント値が一定値を
越える場合、再度上記のステップ(826,827,8
28)が繰り返され、最大カウント値が一定値以下とな
るまで印字行数nを少なくする。
そして、最大カウント値が一定値以下になるとき、CP
U21は印字ヘッド10が同時に印字する印字行数nを
設定する(S29>。CPU 21は印字ヘッド10を
駆動しく830)、印字ヘッド10は、その印字行数n
を用紙6に同時に印字する。
次に、CPIJ2’lはRAM26内を検索して、まだ
画素情報があるかどうかを判断する(831)まだ、画
素情報があれば、CPU21は用紙送り用のモータ9を
駆動し、印字した行数分用紙送りをする(832)。そ
して、CPU21は次の(N=)5行における列方向の
画素情報の個数を行方向においてカウントしく822>
、以下上記のステップ823〜32が繰り返される。
RAM26内に画素情報がなければ、CPU21は印字
ヘッド10の用紙6への印字は終了したものとみなす。
以上のように、本実施例においてはCPU21印字され
るべき次の(N=>5行におけるグ1方向の画素情報の
個数を行方向においてカウントし、その最大カウント値
が予め定められた一定値以下のときは印字ヘッド10が
用紙6に同時に印字する印字行数nを(N−>5行に設
定し、その最大カウント値がその一定値を越える場合は
、同時に印字する印字行数nを少なくし、その最大カウ
ント値がその一定値以下となるように印字行数nを設定
する。そして、印字ヘッド10はその設定された印字行
数11を用紙6に印字する。それにより、印字ヘッド1
0を駆動させるために要する電力は一定電力以下となる
次に、第3の実施例について説明する。
第3の実施例は、前記第1の実施例の前記ステップ86
,87.88において行なわれる合計値が一定値以下と
なるように印字行数nを設定する設定方法を後述する設
定方法に変える以外第1の実施例と全く同じ態様である
。即ち、その合計値がその一定値を越える場合、印字ヘ
ッドが同時に印字する印字行数nを予め決められた行数
、例えば(N−2)行に設定し、印字ヘッドがその印字
行数nを用紙に同時に印字する方法である。
次に、第4の実施例について説明する。
第4の実施例は、前記第2の実施例の前記ステップ82
6.S27,828において行なわれる最大カウント値
が一定値以下となるように印字行@nを設定する設定方
法を後述する設定方法に変える以外は第2の実施例と全
く同じ態様である。
即ち、その最大カウント値がその一定値を越える場合、
印字ヘッドが同時に印字する印字行数Oを予め決められ
た行数、例えば(N−2)行に設定し、印字ヘッドがそ
の印字行数nを用紙に同時に印字する方法である。
次に、第5の実施例について説明する。
第5の実施例は、第1の実施例の前記ステップS2にお
ける画素情報の個数をカウントして合計する方法を後述
するカウント方法に変える以外は第1の実施例と全く同
じ態様である。即ら、CPUが次のN行内の行方向の画
素情報の個数を列方向においてカウントして合計する方
法である。
次に、第6の実施例を説明する。
第6の実施例は、第2の実施例におけるステップ822
,327において、印字情報のうちの画素情報の個数が
カウントされているのを後述するように変更する以外は
第2の実施例と全く同じ態様である。即ち、CPUが次
のN行内における印字すべき字数を行方向においてカウ
ントする。
[効果] 以上のように詳述した通り、本発明のマルチライン印字
装置は印字ヘッドを駆動するために要する電力が一定値
以下になり小型の電源装置により駆動できるようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例のブロック図、第
2図はその実施例の斜視図、第3図はヘッドと用紙との
関係を示す説明図、第4図はその実施例のフローチャー
ト、第5図は第2の実施例のフローチャートである。 図中6は用紙、7はプラテン、10は印字ヘッド、11
は印字ドツト、21はCPLJ、21aはカウント手段
、21bは設定手段、25はROM。 26はRAMである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字ドットが一列に配置され複数の印字行にわたっ
    て印字可能な印字ヘッドと、 前記複数の印字行分の印字情報を記憶可能な記憶装置と
    、 その印字ヘッドと用紙とを前記列方向に相対移動させる
    手段とを備え、 前記印字ヘッドが前記印字情報のうちの画素情報に基づ
    いて駆動され、前記用紙に複数の印字行を同時に印字で
    きるマルチライン印字装置において、 前記記憶装置に記憶された複数の印字行分の印字情報に
    基づいて画素情報をカウントするカウント手段と、 前記印字ヘッドが同時に印字する印字行数を前記カウン
    ト手段のカウント値に基づいて設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするマルチライン印字装置。 2、前記設定手段は、前記カウント手段のカウント値の
    合計が一定値以下となるように印字行数を設定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載されたマルチ
    ライン印字装置。 3、前記設定手段は、前記カウント手段が前記列方向の
    画素情報を行方向においてカウントし、その最大カウン
    ト値が一定値以下となるように印字行数を設定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載されたマルチ
    ライン印字装置。
JP20524284A 1984-09-28 1984-09-28 マルチライン印字装置 Pending JPS6183047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20524284A JPS6183047A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 マルチライン印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20524284A JPS6183047A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 マルチライン印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183047A true JPS6183047A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16503749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20524284A Pending JPS6183047A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 マルチライン印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210354A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Canon Inc 記録装置
JPH02233276A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Hidekazu Yoshii 印字装置
US7780257B2 (en) 2003-06-06 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210354A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Canon Inc 記録装置
JPH02233276A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Hidekazu Yoshii 印字装置
US7780257B2 (en) 2003-06-06 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534799A2 (en) Tape printing apparatus
EP0765759A2 (en) Printer device control device
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
EP0154990A2 (en) Thermal transfer printer
JPS5978883A (ja) 印字装置
JP2847906B2 (ja) 印字装置
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPS63173655A (ja) サ−マル記録装置
JP3603032B2 (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JPS61141582A (ja) 双方向印字感熱転写型プリンタ
JP3080569B2 (ja) 転写式カラープリンタ
JPS63306052A (ja) インパクト型ドットプリンタ
JPH07290781A (ja) プリンタ装置
JP2756046B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS63207674A (ja) 記録装置
JPH05270035A (ja) 印字装置
JPH0521410Y2 (ja)
JPS6195950A (ja) マルチライン印字装置
JPS5929185A (ja) プリンタ装置
JPH0798416B2 (ja) プリンタ装置
JPH04173255A (ja) 記録装置
JPS63162261A (ja) プリンタ装置
JPS6362769A (ja) リボン送り機構
JPH04151268A (ja) シリアルプリンタの印字制御装置
JPS61169265A (ja) サ−マルプリンタ