JP3080569B2 - 転写式カラープリンタ - Google Patents

転写式カラープリンタ

Info

Publication number
JP3080569B2
JP3080569B2 JP25419095A JP25419095A JP3080569B2 JP 3080569 B2 JP3080569 B2 JP 3080569B2 JP 25419095 A JP25419095 A JP 25419095A JP 25419095 A JP25419095 A JP 25419095A JP 3080569 B2 JP3080569 B2 JP 3080569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
print
printing
thermal
thermal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25419095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0994986A (ja
Inventor
要 伊賀
市川  隆
日出海 見原
和宏 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP25419095A priority Critical patent/JP3080569B2/ja
Priority to KR1019960041977A priority patent/KR100245363B1/ko
Priority to US08/721,708 priority patent/US6046756A/en
Priority to DE69628983T priority patent/DE69628983T2/de
Priority to EP96115607A priority patent/EP0765759B1/en
Publication of JPH0994986A publication Critical patent/JPH0994986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080569B2 publication Critical patent/JP3080569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷媒体の搬送
路に直列に配列された複数個のサーマルラインヘッド及
びこれらの各サーマルラインヘッドに対向配置された同
数個のプラテンを備え、各サーマルラインヘッドにより
印刷媒体に順番に印字を行う転写式カラープリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、転写式カラープリンタにおいて
は、特開昭59−188452号公報に記載されている
ように印字品質及び印字速度における優位性からイエロ
ー、シアン、マゼンタ及び黒の4色の印字ブロックを直
列に配列して、用紙を直線的に搬送させる転写式カラー
プリンタ( 本願明細書、実施の形態の図1参照 )があ
る。各印字ブロックは、ライン型サーマルヘッド、プラ
テン及びインクリボン等により構成されており、さら
に、印字を行いで用紙をフィードする場合に、インクリ
ボンを搬送しないように、ライン型サーマルヘッドをプ
ラテンに接触させた圧接位置( ダウン位置 )からプラテ
ンから離間した待避位置( アップ位置 )へ、あるいは待
避位置から圧接位置へ移動させるためのヘッドアップ・
ダウン機構が設けられている。もちろん、印字中でもヘ
ッドが待避位置にある時には、インクリボンの搬送が停
止される。
【0003】また、本出願人が特願平6−133007
号にて開示したカラープリンタにおいては、連続した用
紙の無駄を防止する為の機能として、所定の印字が終了
した後、用紙の先端を一旦最初に印字を行うライン型サ
ーマルヘッドよりも上流側(供給元側 )に戻すといった
バックフィード技術が記載されている。
【0004】図17は、従来の転写式カラープリンタで
行われる印字処理の流れを示す図である。まず、全ての
ライン型サーマルヘッド( 第1ヘッド〜第4ヘッド )
は、前回の印字終了後からこの時点まで圧接位置にある
ので、これらの全てのライン型サーマルヘッドを同時的
に待避位置に移動させる。
【0005】次に、最後に印字するライン型サーマルヘ
ッド( 第4ヘッド )まで達している用紙の先端が、最初
に印字するライン型サーマルヘッド( 第1ヘッド )と用
紙供給ロール( 又は用紙供給かセット )との間に設けら
れた用紙検出センサ( 図示せず )の位置を再通過するよ
うに、予め設定された距離( 用紙検出センサから最後に
印字するライン型サーマルヘッドまでの距離+α )だけ
用紙をバックフィードする。この用紙バックフィードを
終了すると、全てのライン型サーマルヘッドを同時的に
圧接位置に移動させ、フォワードフィードを開始する。
【0006】次に、後述する印字割込の許可して、この
印字割込により各ライン型サーマルヘッドにより印字が
行われ、これらの全てのライン型サーマルヘッドで印字
終了となるまでの待機状態となる。印字終了となると、
用紙の搬送を停止し、印字割込を禁止して、この印字処
理を終了するようになっている。
【0007】図18は、前述した印字割込の処理の流れ
を示す図である。なお、印字割込は4種類の第1ヘッド
印字割込処理、第2ヘッド印字割込処理、第3ヘッド印
字割込処理、第4ヘッド印字割込処理がそれぞれローテ
ーション的に順番に発生して行われる。図18( a )
は、印字割込が許可された直後最初に行われ、また第4
ヘッド印字割込処理が終了した後、最初に行われる第1
ヘッド印字割込処理の流れを示す図である。
【0008】まず、第1ヘッドの印字位置に用紙の印字
領域の先端が到達したか否かを判断する。ここで、第1
ヘッドの印字位置に用紙の印字領域の先端が到達したと
判断したときには、第1ヘッドによる印字( イエロー印
字 )を開始する。すなわち、一定時間間隔で行われる別
の印字割込により、第1ヘッドへ1ライン毎にデータ出
力すると共にこの第1ヘッドの通電制御を開始する。
【0009】次に、印字データにより、第1ヘッドの印
字が終了したか否かを判断する。第1ヘッドによる印字
が終了したと判断したときには、第1ヘッドによる印字
を終了する。すなわち、データ出力及び通電制御を停止
して、前述した別の印字割込を停止する。そして、この
第1ヘッド印字割込処理を終了して、前述した印字処理
に戻るようになっている。
【0010】なお、他の第2ヘッド〜第4ヘッドの印字
割込処理は、図18( b )〜図18( d )に示すよう
に、ヘッドが異なるだけで、基本的には第1ヘッド印字
割込処理と同一なので、その説明は省略する。
【0011】上述したように、従来の転写式からプリン
タでは、印字を開始する直前に、全てのライン型サーマ
ルヘッドを圧接位置から待避位置へ移動させてバックフ
ィードを行い、バックフィードを終了すると、全てのラ
イン型サーマルヘッドをほとんど同時的に待避位置から
圧接位置へ移動させて印字を開始するようになってい
る。
【0012】なお、このライン型サーマルヘッドの移動
における駆動源としては、コイル及びプランジャ等から
構成されたソレノイドが知られている。ソレノイドの駆
動方法としては、ライン型サーマルヘッドにはプランテ
ンの方向へ荷重がかかっているため、ソレノイドのコイ
ルへ通電して、ライン型サーマルヘッドにかかっている
荷重に打ち勝つ付勢力を発生させて、ライン型サーマル
ヘッドを圧接位置から待避位置へ移動させる。さらに、
ソレノイドのコイルへの通電を持続することにより、上
記付勢力を持続させて、ライン型サーマルヘッドを待避
位置に保持する。
【0013】この待避位置に保持された状態で、ソレノ
イドのコイルへの通電を停止すると、上記付勢力を解消
することにより、ライン型サーマルヘッドは荷重によ
り、待避位置から圧接位置へ移動する。さらに、ソレノ
イドのコイルへの通電停止を持続することにより、ライ
ン型サーマルヘッドは圧接位置に保持される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の複数個のライン型サーマルヘッドを用紙の搬送路上に
直列に配置した転写式カラープリンタでは、同時的に全
てのライン型サーマルヘッドが圧接位置に移動してしま
うため、印字開始時には、用紙が各ヘッドの印字位置に
供給される前に、すでに各ライン型サーマルヘッドは各
プラテンと接触した圧接位置にあり、例えば、ライン型
サーマルヘッドとその対向配置されたプラテンとの間に
用紙の先端が突入する瞬間に、用紙には突入の衝撃によ
る歪みが発生する。
【0015】第1ヘッドを通過した用紙に、第1ヘッド
により印字が開始され、この第1ヘッドの印字中に、用
紙の先端が第2ヘッドとその対向配置されたプラテンと
の間に突入すると、その突入による衝撃により歪みが用
紙に発生して、第1ヘッドによる印字が乱れるという虞
がある。これは、第3ヘッド及び第4ヘッドへの用紙の
突入時にも同じである。このように、従来の転写式カラ
ープリンタでは印字品質が印字開始時に低下する虞があ
るという問題があった。
【0016】また、従来の転写式カラープリンタでは、
用紙の搬送が開始されると、全てのプラテンが回転を開
始するため、ライン型サーマルヘッドとプラテンとの間
に介挿されているインクリボンも搬送される。各ライン
型サーマルヘッドによる印字が開始されるまでの間、イ
ンクリボンが無駄に搬送されるという問題があった。ま
た、従来の転写式カラープリンタでは、ライン型サーマ
ルヘッドを圧接位置と待避位置との間で移動させるため
に、駆動源としてソレノイドを使用し、非通電により圧
接位置に、通電により待避位置に移動させていたため、
電源OFF時には、ライン型サーマルヘッドはインクリ
ボンを介挿して用紙及びプラテンと圧接状態となってお
り、インクリボンのインクにより用紙が汚れる虞という
問題があった。
【0017】また、ライン型サーマルヘッドを待避位置
に保持するため、ソレノイドの通電状態を持続させなけ
れならず、ソレノイドのコイル及びこのソレノイドの駆
動回路において各種電子素子の寿命を消耗してしまうと
いう問題があった。
【0018】そこでこの発明は、印字品質の低下を防ぐ
ことができる転写式カラープリンタを提供することを目
的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
印刷媒体の搬送路に直列に配列された複数個のサーマル
ラインヘッド及びこれらの各サーマルラインヘッドに対
向配置された同数個のプラテンを備え、前記各サーマル
ラインヘッドにより印刷媒体に順番に印字を行う転写式
カラープリンタにおいて、前記各サーマルラインヘッド
をそれぞれ独立して前記各プラテンから離間した待避位
置から前記各プラテンに接触する圧接位置へ移動させる
ヘッド接触手段と、前記印刷媒体の先端が検出されてか
ら前記各サーマルヘッド毎とそれぞれの印字領域とが接
近状態とするための設定時間を計数する各サーマルヘッ
ド毎に設けられたタイマ手段と、このタイマ手段により
前記印刷媒体の先端が検出されてから前記各サーマルヘ
ッド毎とそれぞれの印字領域とが接近状態とするための
設定時間が計数される毎に、前記ヘッド接触手段により
該当するサーマルラインヘッドを圧接位置に印字順番に
移動させるヘッド接触制御手段とを設けたものである。
【0020】請求項2対応の発明は、印刷媒体の搬送路
に直列に配列された複数個のサーマルラインヘッド及び
これらの各サーマルラインヘッドに対向配置された同数
個のプラテンを備え、前記各サーマルラインヘッドによ
り印刷媒体に順番に印字を行う転写式カラープリンタに
おいて、前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立し
て前記各プラテンから離間した待避位置から前記各プラ
テンに接触する圧接位置へ移動させるヘッド接触手段
と、前記印刷媒体上の実際に印字する部分の先端と前記
各サーマルラインヘッドの印字位置とが予め設定された
接近状態になる前に前記ヘッド接触手段により前記各サ
ーマルラインヘッドをそれぞれ圧接位置に印字順番に移
動させるヘッド接触制御手段とを設けたものである。
【0021】請求項3対応の発明は、印刷媒体の搬送路
に直列に配列された複数個のサーマルラインヘッド及び
これらの各サーマルラインヘッドに対向配置された同数
個のプラテンを備え、前記各サーマルラインヘッドによ
り印刷媒体に順番に印字を行う転写式カラープリンタに
おいて、前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立し
て前記各プラテンから離間した待避位置から前記各プラ
テンに接触する圧接位置へ移動させるヘッド接触手段
と、前記印刷媒体上の印字領域の先端が前記各サーマル
ラインヘッドの印字位置へ接近して予め設定された接近
状態になる前に、前記ヘッド接触手段により前記各サー
マルラインヘッドをそれぞれ圧接位置に印字順番に移動
させるヘッド接触制御手段と、前記各サーマルラインヘ
ッドをそれぞれ独立して前記各プラテンに接触する圧接
位置から前記各プラテンから離間した待避位置へ移動さ
せるヘッド待避手段と、前記印刷媒体上の印字領域の末
端が前記各サーマルラインヘッドの印字位置を通過して
予め設定された離脱状態になった後に、前記印刷媒体上
の実際に印字する部分の先端と前記各サーマルラインヘ
ッドの印字位置とが予め設定された接近状態になってい
ないと判断したときに、前記ヘッド待避手段により前記
各サーマルラインヘッドを待避位置へ移動させるヘッド
待避制御手段とを設けたものである。
【0022】請求項4対応の発明は、印刷媒体の搬送路
に直列に配列された複数個のサーマルラインヘッド及び
これらの各サーマルラインヘッドに対向配置された同数
個のプラテンを備え、サーマルラインヘッドにより印刷
媒体に順番に印字を行う転写式カラープリンタにおい
て、各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して各プラ
テンに接触する圧接位置から各プラテンから離間した待
避位置へ移動させるヘッド待避手段と、印刷媒体上の印
字領域の末端が各サーマルラインヘッドの印字位置を通
過して予め設定された離脱状態になった後に、印刷媒体
上の実際に印字する部分の先端と各サーマルラインヘッ
ドの印字位置とが予め設定された接近状態になっていな
いと判断したときに、ヘッド待避手段により各サーマル
ラインヘッドを待避位置へいどうさせるヘッド待避制御
手段とを設けたものである。
【0023】請求項5対応の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれか1項対応の発明において、各サーマルラ
インヘッド毎にそれぞれ個別的に印刷媒体上の印字領域
を設定する印字領域設定手段とを設けたものである。
【0024】請求項6対応の発明は、請求項4対応の転
写式カラープリンタにおいて、各サーマルラインヘッド
の全てが圧接位置へ移動したときには、印字が終了する
までヘッド待避手段による各サーマルラインヘッドのそ
れぞれ待避位置への移動させるのを禁止する待避禁止手
段と設けたものである。
【0025】請求項7対応の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれか1項対応の発明において、ヘッド接触手
段又はヘッド待避手段は、駆動源として円筒形コイル
と、プランジャと、永久磁石とから構成された自己保持
型ソレノイドを使用したものである。
【0026】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を図
を参照して説明する。
【0027】図1は、この発明を適用したイエロー( Y
)、マゼンタ( M )、シアン( C )、ブラック( K )の
4色を重ね合わせて印刷するカラープリンタの概略の要
部構成を示す図である。印字ヘッドとしての第1ヘッド
1、第2ヘッド2、第3ヘッド3、第4ヘッド4は、そ
れぞれ複数の発熱抵抗体を直方体の4インチ長の端面に
1列に配列した端面サーマルラインヘッドで、主走査方
向として形成された用紙の搬送路5上に順番に直列に配
置されている。
【0028】これらの前記第1ヘッド1〜第4ヘッド4
には、それぞれ第1プラテン6〜第4プラテン9が対向
して配置され、また、リボンマガジン10〜13が着脱
自在にセットされるようになっている。このリボンマガ
ジン10〜13には、それぞれ未使用のインクリボンが
巻回されている送り側ローラ10-1〜13-1と使用済み
のインクリボンが巻き取られる巻取側ローラ10-2〜1
3-2とが設けられている。
【0029】これらの各リボンマガジン10〜13に
は、それぞれイエローのインクリボン、マゼンタのイン
クリボン、シアンのインクリボン、ブラック( 黒 )のイ
ンクリボンがセットされ、これらのリボンマガジン10
〜13から前記各サーマルヘッド1〜4へ各インクリボ
ンが供給される。前記搬送路5の前記第1ヘッド1の配
置位置の用紙供給側に、用紙の搬送速度を制御するため
のペーパー搬送用ローラ14及びこのペーパー搬送用ロ
ーラ14に対向して設けられた補助ローラ15が配置さ
れている。
【0030】前記ペーパー搬送用ローラ14と前記第1
ヘッド1との間の搬送路5上には、用紙のラベル間のギ
ャップを検出するギャップセンサ及び用紙に印刷された
マークを検出するマーカセンサからなるセンサ部16が
配置されている。また、前記ペーパー搬送用ローラ14
のさらに用紙供給側の前記搬送路5の用紙供給口5-1近
傍には、用紙の末端を検出するための光学式透過形セン
サからなるペーパーエンドセンサ17が配置されてい
る。
【0031】前記搬送路5の前記用紙供給口5-1の外側
にはペーパーホルダ18が固定され、このペーパーホル
ダ18に長尺状の印刷媒体としての用紙19が巻回され
てセットされる。なお、この用紙19は所定間隔をおい
て複数枚のラベルが台紙に貼着されたラベル用紙であ
る。また、前記搬送路5の前記用紙供給口5-1の反対側
には、印字済み用紙を排出するための用紙排出口5-2が
形成されており、その用紙排出口の近傍( 装置内側)に
は、光学式透過形センサからなるチェックセンサ20が
配置されている。
【0032】従って、前記各サーマルヘッド1〜4と前
記各プラテン6〜9との間を、前記各リボンマガジン1
0〜13からのインクリボン及び前記ペーパーホルダ1
8からの前記用紙19がほぼ等速で搬送される。すなわ
ち、このカラープリンタでは、イエロー、マゼンタ、シ
アン、黒の順に各々所望の画像が形成されていくことに
なる。
【0033】図2は、このカラープリンタの要部回路構
成を示すブロック図である。エンジンコントローラ21
は、図示しないがCPU(central processing unit)、
ROM(read only memory)、RAM(random access mem
ory)等から構成されており、用紙毎にその用紙上の印字
領域( 印刷する印字データが設定できる最大の印字有効
範囲 )を設定するための印字領域エリア22及び、前記
各ヘッド1〜4毎にそれぞれ印字開始時の用紙先端検出
からヘッドダウン( 圧接位置への移動)までの時間が設
定される第1タイマ23、第2タイマ24、第3タイマ
25、第4タイマ26が設けられている。
【0034】前記エンジンコントローラ21は、前記各
ヘッド1〜4に対してそれぞれセットされる前記各リボ
ンマガジン10〜13の前記送り側ローラ10-1〜13
-1及び前記巻取側ローラ10-2〜13-2をそれぞれ回転
駆動する第1のリボン搬送部27〜第4のリボン搬送部
30を制御する。
【0035】また、前記エンジンコントローラ21は、
前記各ヘッド1〜4を待避位置と圧接位置との間で移動
させるための後述のヘッドアップダウン機構( 図3参照
)の駆動源としての第1の自己保持型ソレノイド31〜
第4の自己保持型ソレノイド34を駆動する第1のヘッ
ドアップダウン駆動回路35〜第4のヘッドアップダウ
ン駆動回路38を制御する。なお、前記エンジンコント
ローラ21には、前記センサ部16から出力される信号
に基づいて用紙の先端及びラベル間のギャップ又はマー
クを検出する用紙検出回路39からの検出結果信号が入
力されるようになっている。
【0036】さらに、その他、図示しないが、各種セン
サ( ペーパーエンドセンサ17、チャックセンサ20等
)からの検出信号を入力すると共に、その他の各種駆動
部を制御するようになっている。
【0037】図3は、前述のヘッドアップダウン機構を
示す図である。なお、ここでは前記第1ヘッド1のヘッ
ドアップダウン機構を示すが、他のヘッド2〜4につい
ても全く同一の構成なので、ここではその説明は省略す
る。図3( a )は、前記第1ヘッド1が待避位置のとき
のヘッドアップダウン機構を示す図である。
【0038】前記第1ヘッド1は、図示しないが上下動
自在に支持されており、板バネ41によりその全体的に
均一的に常に下方へ( プラテンの方向へ )付勢されてい
る。前記第1の自己保持型ソレノイドは、円筒型コイル
が内蔵された本体31-1と、その内側に形成された貫通
穴に上下動自在に挿入されているプランジャ31-2と、
このプランジャ31-2がそのストロークにおいて最も引
き込んだ状態になったときに、その一端が接触する位置
に配置された永久磁石31-3とから構成されている。前
記第1ヘッド1には回動軸42により回動自在に軸支さ
れた伝達プレート43の一端が接続され、この伝達プレ
ート43の他端には、前記プランジャ31-2の他端が接
続されている。
【0039】従って、前記本体31-1の円筒型コイルへ
所定の通電方向( 以下、順方向と称する )の1パルス通
電制御を行うと、前記プランジャ31-2を前記板バネ4
1の付勢力に打ち勝って引き込む動作が行われ、この引
き込み動作により、前記伝達プレート43が、前記回動
軸42を回動中心として、前記プランジャ31-2に接続
された前記伝達プレート43の他端が下方向に移動する
ように回動する。すなわち、前記伝達プレート43の前
記第1ヘッド1に接続された一端が、前記プラテン6か
ら離間させる上方向に移動して、この第1ヘッド1を前
記プラテン6に対して約1mm程度の隙間が形成される
待避位置に移動させる。
【0040】ところで、前記プランジャ31-2の一端
は、最も引き込んだ状態となったときに前記永久磁石3
1-3に接触して、この永久磁石31-3の磁力により磁気
的な吸着状態となり、前記プランジャ31-2の引き込み
状態を保持し、前記第1ヘッド1が待避位置で保持され
る。なお、前記永久磁石31-3による前記プランジャ3
1-2の吸着力は、前記板バネ41の付勢力より大きく設
計されている。
【0041】図3( b )は、前記第1ヘッド1が圧接位
置のときのヘッドアップダウン機構を示す図である。
【0042】前記本体31-1の円筒型コイルへの所定の
通電方向とは逆の通電方向( 以下、逆方向と称する )の
1パルス通電制御を行うと、前記板バネ41の付勢力が
加わって、前記プランジャ31-2を前記永久磁石31-3
による吸着力に打ち勝って突出する動作が行われ、この
突出動作により、前記伝達プレート43が、前記回動軸
42を回動中心として、前記プランジャ31-2に接続さ
れた前記伝達プレート43の他端が上方向に移動するよ
うに回動する。
【0043】すなわち、前記伝達プレート43の前記第
1ヘッド1に接続された一端が、前記プラテン6に当接
する下方向に移動して、この第1ヘッド1を前記プラテ
ン6に接触する圧接位置に移動させる。この前記第1ヘ
ッド1は、前記板バネ41の付勢力により、以後圧接位
置で保持される。
【0044】図4は、前記エンジンコントローラ21が
行う印字処理の流れを示す図である。
【0045】まず、この発明の転写式カラープリンタで
は、印字を開始する所定時間前までは、全ての前記ヘッ
ド1〜4は、待避位置で保持されているので、直ぐに用
紙のバックフィードを行う。
【0046】このバックフィードでは、チェックセンサ
20による用紙19の検出を確認した後、予め設定され
た距離( センサ部16から最後に印字する第4ヘッド4
の印字位置までの距離+α )だけ用紙19をバックフィ
ードする。これにより用紙の先端が、センサ部16より
ペーパーホルダ18側( 上流側 )へ戻される。
【0047】このバックフィードを終了すると、フォワ
ードフィードを開始して、センサ部16により用紙19
の先端( 又はマーク等の用紙19の搬送状態が確認でき
る用紙19上の特定の位置 )が検出されるまでの待機状
態となる。用紙19の先端がセンサ部16により検出さ
れると、印字領域エリア22に記憶されている印字領域
の情報に基づいて、第1タイマ23〜第4タイマ26に
それぞれ特定時間を設定して、タイマスタートさせる。
【0048】この各特定時間は、このときの用紙の搬送
速度を考慮して、それぞれセンサ部16により用紙19
の先端が検出されてから印字領域の先端が各ヘッド1〜
4の印字位置に到達するまでにかかる時間から所定時間
Taを減算したものである。従って、例えば第1タイマ
23がタイムアップすると、その時間から時間Ta後
に、印字領域の先端が第1ヘッド1の印字位置に到達
し、第4タイマ26がタイムアップすると、その時間か
ら時間Ta後、その同じ印字領域の先端が第4ヘッド4
の印字位置に到達する。
【0049】次に、印字割込を許可( 可能に )して、印
字が終了するまでの待機状態となる。このとき、後述す
る各印字割込処理がローテーション的に順番に実行され
る。その各印字割込処理において、それぞれ全て印字が
終了すると、印字終了と判断して、用紙19の搬送を停
止し、印字割込を禁止して、この印字処理を終了する。
【0050】図5及び図6は、前記エンジンコントロー
ラ21が行う各ヘッド印字割込処理の流れを示す図であ
る。図5( a )、図5( b )、図6( a )、図6( b )
には、それぞれ前記各ヘッド1〜4に対応する印字割込
処理を示しているが、基本的には同じ処理を行うもので
あり、ここでは前記第1ヘッド1に対応する図5( a )
に示す第1ヘッド印字割込処理について説明し、他のヘ
ッド2〜4に対応する各ヘッド印字割込処理についての
説明は省略する。
【0051】第1ヘッド印字割込処理においては、ま
ず、第1タイマ23が0になった( タイムアップした )
か否かを判断する。ここで第1タイマ23がまだ0にな
っていないと判断すると、後述のステップ1( ST1 )
の処理へ移行するようになっている。また、第1タイマ
23が0になったと判断すると、第1のヘッドアップダ
ウン駆動回路35を介して第1の自己保持型ソレノイド
31に逆方向のパルス電流を瞬間的に流して、第1ヘッ
ド1を圧接位置へ移動させる。
【0052】次に、第1ヘッド1に対して所定の印字タ
イミングに基づいて印字を行う別の印字割込処理を起動
させて、印字を開始させる。この別の印字割込処理によ
り1ライン毎に印字データが第1ヘッド1へ出力され、
第1ヘッド1は用紙19に1ライン毎に印字を行うよう
になっている。印字を開始すると、ステップ1の処理へ
移行する。
【0053】ステップ1の処理は、第1ヘッド1による
印字が終了したか否かを判断する。ここで、第1ヘッド
1による印字が終了していないと判断すると、この第1
ヘッド印字割込処理を終了して、再び前述の印字処理に
戻るようになっている。また、第1ヘッド1による印字
が終了したと判断すると、第1ヘッド1による印字を終
了( 上記別の印字割込を停止 )し、予め設定されている
待避準備時間だけ待機した後、第1のヘッドアップダウ
ン駆動回路35を介して第1の自己保持型ソレノイド3
1に順方向のパルス電流を瞬間的に流して、第1ヘッド
1を待避位置へ移動させ、第1のリボン搬送部27によ
りインクリボンの搬送を停止する。
【0054】この第1ヘッド1の待避位置への移動を終
了すると、この第1ヘッド印字割込処理を終了して、再
び前述の印字処理に戻るようになっている。
【0055】このような構成の第1の実施の形態におい
ては、印字領域エリア22には、有効印字幅及び有効印
字長により設定される印字有効範囲と共に、図7に示す
ように、用紙19の先端Sから印字領域までの距離L1
及び、ピッチP1又は印字領域間距離L2が設定され
る。
【0056】電源OFF時を含めて、全てのヘッド1〜
4は待避位置に保持されている。従って、印字するとき
には、図8の時点t1に示すように、前回の印字により
印字済みの部分1,2を取り除き、図8の時点t2に示
すように、第4ヘッド4を越えて搬送されている用紙1
9を、直ぐにバックフィードして、図8の時点t3に示
すように、その先端Sからの印字が可能になる。
【0057】このバックフィード後、用紙19をフォワ
ードフィードし、図8の時点t4に示すように、用紙1
9の先端Sがセンサ部16により検出されると、各ヘッ
ド1〜4に対応する各タイマ23〜26にそれぞれ予め
設定された特定時間が設定されてタイマスタートする。
【0058】まず、第1タイマ23が0となりタイムア
ップすると、用紙19は図8の時点t5に示す搬送状態
となり、第1ヘッド1が第1の自己保持型ソレノイド3
1の駆動により、待避位置から圧接位置へと移動する。
このとき、この第1ヘッド1の印字位置には、印字領域
E1の先端から先端S方向に予め設定された時間に相当
する距離( この距離は用紙19の先端Sから印字領域の
先端までの最小距離L1より短い )だけ離れた部分が到
達している。
【0059】従って、すでに用紙19の先端Sは、プラ
テン6上を通過しており、第1ヘッド1は用紙19を挟
む状態で圧接位置に移動する。第1ヘッド1が圧接位置
に移動した後、予め設定された時間経過後、第1ヘッド
1の印字位置に、用紙19上の印字領域の先端が到達し
て、印字が開始される。
【0060】次に、第2タイマ24が0となりタイムア
ップすると、用紙19は図8の時点t6に示す搬送状態
となり、第2ヘッド2が第2の自己保持型ソレノイド3
2の駆動により、待避位置から圧接位置へと移動する。
このとき、この第2ヘッド2の印字位置には、印字領域
E1の先端から先端S方向に予め設定された時間に相当
する距離だけ離れた部分( 第1ヘッド1のときの同じ部
分 )が到達している。
【0061】従って、すでに用紙19の先端Sは、プラ
テン7上を通過しており、第2ヘッド2は用紙19を挟
む状態で圧接位置に移動する。第2ヘッド2が圧接位置
に移動した後、予め設定された時間経過後、第2ヘッド
2の印字位置に、用紙19上の印字領域の先端が到達し
て、印字が開始される。
【0062】同様にして、第3タイマ25、第4タイマ
26が順次0となりタイムアップすると、第3ヘッド3
及び第4ヘッド4が、順次用紙19を挟む状態で圧接位
置に移動して、印字が開始される。
【0063】そして、まず第1ヘッド1において、一連
の印字が終了( 連続印刷の場合には、複数枚の印字の終
了を意味する )して、予め設定された待避準備時間が経
過すると、第1ヘッド1は、第1の自己保持型ソレノイ
ド31の駆動により圧接位置から待避位置へ移動する。
次に、第2ヘッド2において、一連の印字が終了して、
予め設定された待避準備時間が経過すると、第2ヘッド
2は、第2の自己保持型ソレノイド32の駆動により圧
接位置から待避位置へ移動する。
【0064】同様にして、第3ヘッド3及び第4ヘッド
4において順次一連の印字が終了して、予め設定された
待避準備時間が経過すると、第3ヘッド3及び第4ヘッ
ド4は順次第3の自己保持型ソレノイド33及び第4の
自己保持型ソレノイド34の駆動により圧接位置から待
避位置へ移動する。この第4ヘッド4が待避位置に移動
終了した時点で印字が終了となる。
【0065】このようにこの第1の実施の形態によれ
ば、各ヘッド1〜4を非印字時( 印字終了後から印字開
始までの間、電源OFF時を含む )には常に待避位置に
保持させておき、印字時には、各ヘッド1〜4毎に、そ
れぞれ印字領域の先端が到達する予め設定された時間T
a前に用紙19を挟む状態で圧接位置に移動することに
より、用紙の先端が圧接位置にあるヘッドとプラテンと
の間に突入することがなくなるので、印字品質の低下を
防ぐことができる。
【0066】また、印字終了後、直後ではなく、予め設
定された待避時間経過した後にヘッドを待避位置に移動
させることにより、無駄なインクリボンの搬送を削減す
ることができると共に、他の印字中のヘッドに対する影
響を小さくすることができる。
【0067】さらに、常にヘッドを待避位置に保持して
おくことにより、ヘッドの長時間の圧接作用により用紙
19を汚す等の問題を防止することができる。
【0068】また、この第1の実施の形態では、各ヘッ
ド1〜4の待避位置と圧接位置との間の移動をそれぞれ
自己保持型ソレノイド31〜34を駆動源として行って
いるので、消費電力を最小限にすることができると共
に、回路部品の消耗を少なくすることができる。
【0069】この発明の第2の実施の形態を図9乃至図
12を参照して説明する。なお、この第2の実施の形態
と前述の第1の実施の形態との異なる点は、エンジンコ
ントローラ51に各ヘッド1〜4( 各色 )毎に、印字領
域を設定するエリアを設けて、この各印字領域に基づい
て各ヘッド1〜4の待避位置と圧接位置との間の移動を
制御する点にある。従って、前述の第1の実施の形態と
同一部材には同一符号を付して、その説明は省略する。
【0070】図9は、この第2の実施の形態のカラープ
リンタの要部回路構成を示すブロック図である。エンジ
ンコントローラ51には、用紙毎にさらに前記各ヘッド
1〜4( 各色 )毎に用紙上の印字領域を設定するための
第1印字領域エリア52〜第4印字領域エリア55及
び、前記各ヘッド1〜4毎にそれぞれ印字開始時の用紙
先端検出からヘッドダウン( 圧接位置への移動 )までの
時間が設定される第1タイマ56、第2タイマ57、第
3タイマ58、第4タイマ59が設けられている。
【0071】図10は、前記エンジンコントローラ51
が行う印字処理の流れを示す図である。まず、予め設定
された距離だけ用紙をバックフィードし、このバックフ
ィードを終了すると、フォワードフィードを開始して、
センサ部16により用紙19の先端が検出されるまでの
待機状態となる。
【0072】用紙19の先端がセンサ部16により検出
されると、各第1印字領域エリア52〜第4印字領域エ
リア55に記憶されている各色の印字領域の情報に基づ
いて、第1タイマ56〜第4タイマ59にそれぞれ特定
時間を設定して、タイマスタートさせる。
【0073】この各特定時間は、このときの用紙の搬送
速度を考慮して、それぞれセンサ部16により用紙19
の先端が検出されてから各色のそれぞれ印字領域の先端
が各ヘッド1〜4の印字位置に到達するまでにかかる時
間から所定時間Taを減算したものである。
【0074】従って、例えば第1タイマ56がタイムア
ップすると、その時間から時間Ta後に、第1のヘッド
56に対応するイエローの印字領域の先端が第1ヘッド
1の印字位置に到達し、第4タイマ59がタイムアップ
すると、その時間から時間Ta後に、第4ヘッド59に
対応するブラック( 黒 )の印字領域の先端が第4ヘッド
4の印字位置に到達する。
【0075】次に、印字割込を許可( 可能に )して、印
字が終了するまでの待機状態となる。このとき、各印字
割込処理がローテーション的に順番に実行される。その
各印字割込処理において、それぞれ全て印字が終了する
と、印字終了と判断して、用紙19の搬送を停止し、印
字割込を禁止して、この印字処理を終了する。
【0076】図11は、前記エンジンコントローラ51
が行う第1ヘッド印字割込処理の流れを示す図である。
前述の第1の実施の形態において図5及び図6に示した
ように、各ヘッド1〜4にそれぞれ対応して印字割込処
理があるが、ここでは第1ヘッド印字割込処理を図示し
て説明し、他のヘッド2〜4の印字割込処理については
基本的に同一なので、図及び説明は省略する。
【0077】まず、第1タイマ56が0になった( タイ
ムアップした )か否かを判断する。ここで第1タイマ5
6がまだ0になっていないと判断すると、後述のステッ
プ5( ST5 )の処理へ移行するようになっている。ま
た、第1タイマ56が0になったと判断すると、第1の
ヘッドアップダウン駆動回路35を介して第1の自己保
持型ソレノイド31に逆方向のパルス電流を瞬間的に流
して、第1ヘッド1を圧接位置へ移動させる。次に、第
1ヘッド1に対して所定の印字タイミングに基づいて印
字を行う別の印字割込処理を起動させ、印字を開始し
て、ステップ5の処理へ移行する。
【0078】ステップ5の処理は、第1ヘッド1による
実際の1ページ分の印字( 第1印字領域エリア52に設
定されている印字領域の印字 )が終了したか否かを判断
する。ここで、第1ヘッド1による実際の1ページ分の
印字が終了していないと判断すると、この第1ヘッド印
字割込処理を終了して、再び前述の印字処理に戻るよう
になっている。
【0079】また、第1ヘッド1による実際の1ページ
分の印字が終了したと判断すると、第1ヘッド1による
印字を終了( 上記別の印字割込を停止 )し、この第1ヘ
ッド1に対応する第1印字領域エリア52に記憶されて
いる次のページの印字領域の情報に基づいて、待避時間
を算出して、第1タイマ56に設定してタイマスタート
させる。この待避時間は、第1印字領域エリア52に記
憶されている前ページの印字領域の終了端から次のペー
ジの印字領域の先端までの距離の搬送にかかる時間から
所定時間Taを減算したものである。
【0080】ここで、この待避時間が、予めインクリボ
ンを節約するのに効果のあるとして設定された時間に待
避準備時間を加算した規定時間よりも長いか否かを判断
する。ここで、待避時間が規定時間より短いと判断する
と、この第1ヘッド印字割込処理を終了して、再び前述
の印字処理に戻るようになっている。
【0081】また、待避時間が規定時間より長いと判断
すると、予め設定されている待避準備時間だけ待機した
後、第1のヘッドアップダウン駆動回路35を介して第
1の自己保持型ソレノイド31に順方向のパルス電流を
瞬間的に流して、第1ヘッド1を待避位置へ移動させ、
第1のリボン搬送部27によりインクリボンの搬送を停
止する。
【0082】この第1ヘッド1の待避位置への移動を終
了すると、この第1ヘッド印字処理を終了して、再び前
述の印字処理に戻るようになっている。
【0083】このような構成の第2の実施の形態におい
ては、各印字領域エリア52〜55には、各印字領域の
有効印字幅及び有効印字長により設定される印字有効範
囲と共に、図12に示すように、用紙の先端S2から各
印字領域までの距離L3〜L6及び、ピッチP2が設定
される。
【0084】従って、バックフィードの後フォワードフ
ィードが開始され、センサ部16により、用紙19の先
端S2が検出されると、各ヘッド1〜4に対応する各タ
イマ23〜26にそれぞれ予め設定された特定時間が設
定されてタイマスタートする。
【0085】まず、第1タイマ56が0となりタイムア
ップすると、用紙19は図13の時点t7に示す搬送状
態となり、第1ヘッド1が第1の自己保持型ソレノイド
31の駆動により、待避位置から圧接位置へと移動す
る。次に、第2タイマ57が0となりタイムアップする
と、用紙19は図13の時点t8に示す搬送状態とな
り、第2ヘッド2が第2の自己保持型ソレノイド32の
駆動により、待避位置から圧接位置へと移動する。同様
にして、第3タイマ58、第4タイマ59が順次0とな
りタイムアップすると、用紙19は順次図13の時点t
9及び時点t10に示す搬送状態となり、第3ヘッド3
及び第4ヘッド4が、順次用紙19を挟む状態で圧接位
置に移動する。
【0086】また、第1ヘッド1の第1印字領域エリア
52に設定された印字領域の印字を終了すると、次の印
字領域の先端までの距離にかかる時間から所定時間Ta
を減算した待避時間を算出し、この待避時間を第1タイ
マ56に設定してタイマスタートする。その待避時間が
インクリボンセーブで効果があるとされる時間に待避準
備時間を加算した規定時間より長ければ、待避準備時間
の経過後、第1ヘッド1は第1の自己保持型ソレノイド
31の駆動により圧接位置から待避位置へ移動する。
【0087】他の各ヘッド2〜4においても、各印字領
域エリア53〜55に設定された印字領域の印字を終了
すると待避時間を算出し、それぞれ各タイマ57〜59
に設定してタイマスタートする。
【0088】この待避時間が規定時間より長ければ、待
避準備時間の経過後、各ヘッド2〜4は、各自己保持型
ソレノイド32〜34の駆動により圧接位置から待避位
置へ移動する。
【0089】そして、再び各タイマ56〜59が0とな
りタイムアップすると、それぞれ対応するヘッド1〜4
が待避位置から圧接位置に移動する。
【0090】このようにこの第2の実施の形態によれ
ば、前述の第1の実施の形態と同様な効果を得ることが
できると共に、さらに、各ヘッド毎に、用紙上の実際の
印字領域をそれぞれ設定する第1印字領域エリア52〜
第4印字領域エリア55を設けたことにより、用紙を歪
ませることなく、印字品質の低下を生じないで、無駄な
インクリボンの搬送を防止して、インクリボンの節約を
行うことができる。
【0091】また、各印字領域の印字( 実際の1ページ
分の印字 )が終了したときに、次のページの各印字領域
の先端までの時間から時間Taを減算した待避時間がリ
ボンセーブに効果のある時間から待避準備時間を減算し
た規定時間より長いときにはヘッドを待避位置に移動さ
せることにより、次の印字領域の先端が所定のヘッドの
印字位置に到達する時間Ta前までの搬送において、さ
らに無駄なインクリボンの搬送を防止して、インクリボ
ンの節約を行うことができる。
【0092】また、第1印字領域エリア52〜第4印字
領域エリア55を設けたことにより、印字データの描画
についてもその設定された印字領域だけを描画するだけ
なので、描画時間を短縮することができ、さらに、描画
するためのメモリを少なくすることができ、メモリを有
効に使用することができる。
【0093】この発明の第3の実施の形態を図14を参
照して説明する。なお、この第3の実施の形態と前述の
第2の実施の形態とはほとんど同一の構成となってお
り、構成についての説明は省略する。その異なる点は、
図14に示すように、所定のヘッドでの実際の1ページ
分の印字が終了したときに、印字中のヘッドがなく、し
かも待避時間が規定時間より長いか否かを判断し、印字
中のヘッドがなく、しかも待避時間が規定時間より長い
と判断すると、その所定のヘッドを待避準備時間経過後
に待避位置へ移動させるものである。すなわち、印字中
のヘッドがある場合には、ヘッドの圧接位置から待避位
置への移動を禁止する。
【0094】このようにこの第3の実施の形態において
は、前述の第2の実施の形態と同様な効果を得ることが
できると共に、印字中のヘッドがある場合には、ヘッド
の圧接位置から待避位置への移動を禁止することによ
り、その移動による用紙の歪みの発生させないようにし
て、印字品質の低下を防止することができる。
【0095】この発明の第4の実施の形態を図15及び
図16を参照して説明する。この第4の実施の形態と前
述の第2及び第3の実施の形態との異なる点は、ヘッド
の圧接位置から待避位置への移動を制御である。
【0096】図15は、この第4の実施の形態のカラー
プリンタで行われる( エンジンコントローラ51が行う
)印字処理の流れを示す図である。
【0097】まず、予め設定された距離だけ用紙をバッ
クフィードし、このバックフィードを終了すると、フォ
ワードフィードを開始して、センサ部16により用紙1
9の先端が検出されるまでの待機状態となる。
【0098】用紙19の先端がセンサ部16により検出
されると、各第1印字領域エリア52〜第4印字領域エ
リア55に記憶されている各色の印字領域の情報に基づ
いて、第1タイマ56〜第4タイマ59にそれぞれ特定
時間を設定して、タイマスタートさせる。
【0099】この各特定時間は、このときの用紙の搬送
速度を考慮して、それぞれセンサ部16により用紙19
の先端が検出されてから各色のそれぞれ印字領域の先端
が各ヘッド1〜4の印字位置に到達するまでにかかる時
間から所定時間Taを減算したものである。
【0100】次に、印字割込を許可( 可能に )して、印
字が終了するまでの待機状態となる。このとき、各印字
割込処理がローテーション的に順番に実行される。その
各印字割込処理において、それぞれ全て印字が終了する
と、印字終了と判断して、印字割込を禁止し、予め設定
されている待避準備時間だけ待機した後、全てのヘッド
アップダウン駆動回路35〜38を介して全ての自己保
持型ソレノイド31〜34に順方向のパルス電流を瞬間
的に流して、全てのヘッド1〜4を待避位置へ移動させ
る。このヘッド1〜4の待避位置への移動の終了すると
共に、用紙19の搬送を停止してこの印字処理を終了す
る。
【0101】図16は、エンジンコントローラ51が行
う第1ヘッド印字割込処理の流れを示す図。他のヘッド
2〜4の印字割込処理について、図及びその説明は省略
する。
【0102】まず、第1タイマ56が0になった( タイ
ムアップした )か否かを判断する。ここで第1タイマ5
6がまだ0になっていないと判断すると、後述のステッ
プ7( ST7 )の処理へ移行するようになっている。ま
た、第1タイマ56が0になったと判断すると、第1の
ヘッドアップダウン駆動回路35を介して第1の自己保
持型ソレノイド31に逆方向のパルス電流を瞬間的に流
して、第1ヘッド1を圧接位置へ移動させる。次に、第
1ヘッド1に対して所定の印字タイミングに基づいて印
字を行う別の印字割込処理を起動させ、印字を開始し
て、ステップ7の処理へ移行する。
【0103】ステップ7の処理は、第1ヘッド1による
印字が終了したか否かを判断する。ここで、第1ヘッド
1による印字が終了していないと判断すると、この第1
ヘッド印字割込処理を終了して、再び前述の印字処理に
戻るようになっている。また、第1ヘッド1による印字
が終了したと判断すると、第1ヘッド1による印字を終
了( 上記別の印字割込を停止 )し、この第1ヘッド印字
割込処理を終了して、再び前述の印字処理に戻るように
なっている。
【0104】このような構成の第4の実施の形態におい
ては、全てのヘッドによる一連の印字( 連続印刷の場合
には複数ページ分の印字 )が終了したときに、略同時的
に全てのヘッド1〜4が圧接位置から待避位置へ移動す
る。
【0105】このようにこの第4の実施の形態によれ
ば、上述した第3の実施の形態と同じ効果を得ることが
できる。
【0106】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
印字品質の低下を防ぐことができる転写式カラープリン
タを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のカラープリンタ
の概略の要部構成を示す図。
【図2】同実施の形態のカラープリンタの要部回路構成
を示すブロック図。
【図3】同実施の形態のカラープリンタのヘッドアップ
ダウン機構を示す図。
【図4】同実施の形態のカラープリンタで行われる印字
処理の流れを示す図。
【図5】同実施の形態のカラープリンタで行われる第1
ヘッド印字割込処理及び第2印字割込処理の流れを示す
図。
【図6】同実施の形態のカラープリンタで行われる第3
ヘッド印字割込処理及び第4印字割込処理の流れを示す
図。
【図7】同実施の形態のカラープリンタの印字領域エリ
アに設定される印字領域の情報を説明するための図。
【図8】同実施の形態のカラープリンタにおける各印字
動作タイミングでの用紙の搬送状態を示す図。
【図9】この発明の第2の実施の形態のカラープリンタ
の要部回路構成を示すブロック図。
【図10】同実施の形態のカラープリンタで行われる印
字処理の流れを示す図。
【図11】同実施の形態のカラープリンタで行われる第
1ヘッド印字割込処理の流れを示す図。
【図12】同実施の形態のカラープリンタの各印字領域
エリアに設定される印字領域の情報を説明するための
図。
【図13】同実施の形態のカラープリンタにおける各印
字動作タイミングでの用紙の搬送状態を示す図。
【図14】この発明の第3の実施の形態のカラープリン
タで行われる第1ヘッド印字割込処理の流れを示す図。
【図15】この発明の第4の実施の形態のカラープリン
タで行われる印字処理の流れを示す図。
【図16】同実施の形態のカラープリンタで行われる第
1ヘッド印字割込処理の流れを示す図。
【図17】従来例のカラープリンタで行われる印字処理
の流れを示す図。
【図18】同従来例のカラープリンタで行われる各ヘッ
ドの印字割込処理の流れを示す図。
【符号の説明】
1〜4…ヘッド、 6〜7…プラテン、 16…センサ部、 21,51…エンジンコントローラ、 22,52〜55…印字領域エリア、 23〜26,56〜59…タイマ、 31〜34…自己保持型ソレノイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伏見 和宏 静岡県三島市南町6番78号 株式会社テ ック三島工場内 (56)参考文献 特開 平2−1334(JP,A) 特開 平8−174878(JP,A) 特開 平8−25666(JP,A) 特開 平8−174876(JP,A) 特開 平6−191102(JP,A) 特開 平3−87279(JP,A) 実開 平6−86944(JP,U) 実開 昭63−139952(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/32 - 2/325 B41J 25/304 B41J 35/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷媒体の搬送路に直列に配列された複
    数個のサーマルラインヘッド及びこれらの各サーマルラ
    インヘッドに対向配置された同数個のプラテンを備え、
    前記各サーマルラインヘッドにより印刷媒体に順番に印
    字を行う転写式カラープリンタにおいて、 前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して前記各
    プラテンから離間した待避位置から前記各プラテンに接
    触する圧接位置へ移動させるヘッド接触手段と、前記印刷媒体の先端が検出されてから前記各サーマルヘ
    ッド毎とそれぞれの印字領域とが接近状態とするための
    設定時間を計数する各サーマルヘッド毎に設けられたタ
    イマ手段と、 このタイマ手段により前記印刷媒体の先端が検出されて
    から前記各サーマルヘッド毎とそれぞれの印字領域とが
    接近状態とするための設定時間が計数される毎に、 前記ヘッド接触手段により該当するサーマルラインヘッ
    ドを圧接位置に印字順番に移動させるヘッド接触制御手
    段とを設けたことを特徴とする転写式カラープリンタ。
  2. 【請求項2】 印刷媒体の搬送路に直列に配列された複
    数個のサーマルラインヘッド及びこれらの各サーマルラ
    インヘッドに対向配置された同数個のプラテンを備え、
    前記各サーマルラインヘッドにより印刷媒体に順番に印
    字を行う転写式カラープリンタにおいて、 前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して前記各
    プラテンから離間した待避位置から前記各プラテンに接
    触する圧接位置へ移動させるヘッド接触手段と、 前記印刷媒体上の実際に印字する部分の先端と前記各サ
    ーマルラインヘッドの印字位置とが予め設定された接近
    状態になる前に 前記ヘッド接触手段により前記各サーマ
    ルラインヘッドをそれぞれ圧接位置に印字順番に移動さ
    せるヘッド接触制御手段とを設けたことを特徴とする転
    写式カラープリンタ。
  3. 【請求項3】 印刷媒体の搬送路に直列に配列された複
    数個のサーマルライ ンヘッド及びこれらの各サーマルラ
    インヘッドに対向配置された同数個のプラテンを備え、
    前記各サーマルラインヘッドにより印刷媒体に順番に印
    字を行う転写式カラープリンタにおいて、 前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して前記各
    プラテンから離間した待避位置から前記各プラテンに接
    触する圧接位置へ移動させるヘッド接触手段と、 前記
    印刷媒体上の印字領域の先端が前記各サーマルラインヘ
    ッドの印字位置へ接近して予め設定された接近状態にな
    る前に、前記ヘッド接触手段により前記各サーマルライ
    ンヘッドをそれぞれ圧接位置に印字順番に移動させるヘ
    ッド接触制御手段と、 前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して前記各
    プラテンに接触する圧接位置から前記各プラテンから離
    間した待避位置へ移動させるヘッド待避手段と、 前記印刷媒体上の印字領域の末端が前記各サーマルライ
    ンヘッドの印字位置を通過して予め設定された離脱状態
    になった後に、前記印刷媒体上の実際に印字する部分の
    先端と前記各サーマルラインヘッドの印字位置とが予め
    設定された接近状態になっていないと判断したときに、
    前記ヘッド待避手段により前記各サーマルラインヘッド
    を待避位置へ移動させるヘッド待避制御手段 とを設けた
    ことを特徴とする転写式カラープリンタ。
  4. 【請求項4】 印刷媒体の搬送路に直列に配列された複
    数個のサーマルラインヘッド及びこれらの各サーマルラ
    インヘッドに対向配置された同数個のプラテンを備え、
    前記サーマルラインヘッドにより前記印刷媒体に順番に
    印字を行う転写式カラープリンタにおいて、 前記各サーマルラインヘッドをそれぞれ独立して前記各
    プラテンに接触する圧接位置から前記各プラテンから離
    間した待避位置へ移動させるヘッド待避手段と、 前記印刷媒体上の印字領域の末端が前記各サーマルライ
    ンヘッドの印字位置を通過して予め設定された離脱状態
    になった後に、前記印刷媒体上の実際に印字する部分の
    先端と前記各サーマルラインヘッドの印字位置とが予め
    設定された接近状態になっていないと判断したときに、
    前記ヘッド待避手段により前記各サーマルラインヘッド
    を待避位置へ移動させるヘッド待避制御手段とを設けた
    ことを特徴とする転写式カラープリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記
    載の転写式カラープリンタにおいて、前記各サーマルラ
    インヘッド毎にそれぞれ個別的に前記印刷媒体上の印字
    領域を設定する印字領域設定手段とを設けたことを特徴
    とする転写式カラープリンタ。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の転写式カラープリンタに
    おいて、前記各サーマルラインヘッドの全てが圧接位置
    へ移動したときには、印字が終了するまで前記ヘッド待
    避手段による前記各サーマルラインヘッドのそれぞれ待
    避位置への移動させるのを禁止する待避禁止手段と設け
    たことを特徴とする転写式カラープリンタ。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載
    の転写式カラープリンタにおいて、前記ヘッド接触手段
    又は前記ヘッド待避手段は、駆動源として円筒形コイル
    と、プランジャと、永久磁石とから構成された自己保持
    型ソレノイドを使用したことを特徴とする転写式カラー
    プリンタ。
JP25419095A 1995-09-29 1995-09-29 転写式カラープリンタ Expired - Fee Related JP3080569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25419095A JP3080569B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 転写式カラープリンタ
KR1019960041977A KR100245363B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-24 프린터 장치 및 프린터 장치의 인쇄 제어 방법
US08/721,708 US6046756A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Printer device
DE69628983T DE69628983T2 (de) 1995-09-29 1996-09-28 Steuervorrichtung für Thermodrucker
EP96115607A EP0765759B1 (en) 1995-09-29 1996-09-28 Printer device control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25419095A JP3080569B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 転写式カラープリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994986A JPH0994986A (ja) 1997-04-08
JP3080569B2 true JP3080569B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17261498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25419095A Expired - Fee Related JP3080569B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 転写式カラープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102574401B (zh) * 2009-09-25 2014-12-17 凸版印刷株式会社 印刷装置以及印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0994986A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915353B2 (ja) 熱転写プリンター
EP0765759B1 (en) Printer device control device
US4772896A (en) Booklet printing apparatus
JP2785031B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2939400B2 (ja) 熱転写プリンタおよびリボンカセット
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JP3080569B2 (ja) 転写式カラープリンタ
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
JP2010064319A (ja) 昇華型プリンタ
JPH04347659A (ja) 多色ラベルプリンタ
US5608440A (en) Thermal printer for selectively printing on one or more sheets of paper
JP2004174774A (ja) サーマルプリンタ
JPS59152886A (ja) 熱転写型シリアルプリンタ
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPH03297670A (ja) 両面印字ドットマトリックスプリンタの印字方法
JPH04101852A (ja) ラインヘッド型熱転写プリンタ
JP2883481B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
JPH02147282A (ja) 記録装置
KR100234428B1 (ko) 용지걸림 자동검출 및 제거방법
JPH0588957U (ja) 熱転写方式プリンタ
JP2000190605A (ja) 印刷装置及び同装置に用いられるテ―プカセット
JPH08192558A (ja) 印字装置
JPH01263071A (ja) カラー記録装置
JPH08310093A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees