JPH02147282A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH02147282A
JPH02147282A JP29968388A JP29968388A JPH02147282A JP H02147282 A JPH02147282 A JP H02147282A JP 29968388 A JP29968388 A JP 29968388A JP 29968388 A JP29968388 A JP 29968388A JP H02147282 A JPH02147282 A JP H02147282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
ink carrier
recording head
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29968388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Ohashi
哲洋 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29968388A priority Critical patent/JPH02147282A/ja
Publication of JPH02147282A publication Critical patent/JPH02147282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、パーソナルコンピューター、ワードプロセ・
、ナー、ファクシミリ等の情報機器の出力端末器として
用いられる記2.A装置に関するものである。
〈従来の技術〉 パーソナルコンピューター、ワードプロセッサー等の記
録方式として種々のもが開発され実用化されているが、
その中で低コスト、取り扱いの容品性等の理由により熱
転写記録方式が多く用いられている。これは熱転写性イ
ンクを塗布したインク担体を、画信号に応じて発熱する
記録ヘッドで加熱し、溶融インクを記録紙に転写するも
のである。上記記録装置は通常単一色(例えば黒色等)
を担持させたインク担体を用いて記録する場合が多いが
、複数の記録色を得たい場合には、記?、A色の数に応
じたインク担体を前記単一色のインク担体と逐一手作業
により交喚するか、記緑色を数種類連続して担持させた
インク担体と交換するか、或いは複数のインク担体を装
置に装着してこれを選択、退避動作させる如く構成され
ていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 然し、上記従来技術に於いては、インク担体を手作業に
より逐−交換する場合には、作業性の低下、記録時間が
長くなりがちである。また、複数の記録色を!■持さ−
Uたインク担体を用いた場合には、未使用の記録色があ
る場合でも使用済みインクがあれば同時に交換されるた
め、効率が悪く経済性が悪くなりがちである。更に、複
数のインク担体から使用するインク担体を選択動作させ
る場合には、装置全体が複雑化或いは大型化してコスト
高になりがちであった。
本発明は、上記従来技術の課題を解決し、単一色のイン
ク担体と複数色のインク担体を装着して選択的に記録出
来る記録装置を提供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記従来技術の課題を解決し、以下に述べる実施例に適
用される手段は、画信号に応じて発熱する?M数の発熱
素子を有する記録ヘッドと、ベースフィルム上に熱によ
り溶融或いは昇華するインクを塗布し、前記記録ヘッド
の押圧領域より大きな退避孔を一定間隔をもって穿孔し
た第一インク70体と、ベースフィルム上に熱により溶
融或いは昇華する前記第一インク担体と異なる複数のイ
ンクを塗布し、前記記録ヘッドの抑圧領域より大きな退
避孔を一定間隔をもって穿孔した第二インク70体と、
前記第一インク担体と第二インク担体の位置を検知する
と共に、これ等を選択的に移動させて前記退避孔を夫々
前記記録ヘッドの押圧領域に合致させるための搬送手段
と、前記記録ヘッドが前記インク1■体、記録シートを
介して押圧するためのプラテンと、を有する記!!装置
に関するものである。
く作用〉 上記手段によれば、ベースフィルム上に熱により溶融或
いは昇華するインクを塗布し、記録ヘッドの押圧’pH
域より大きな退避孔を一定間隔をもって穿孔した第一イ
ンク711体と、ベースフィルム上に熱により溶融或い
は昇華する前記第一インク担体と異なる複数のインクを
塗布し、前記記録ヘッドの抑圧領域より大きな退避孔を
一定間隔をもって穿孔した第二インク担体と、前記第一
インク担体と第二インク担体の位置を検知すると共に、
これ等を選択的に移動させて前記退避孔を夫々前記記録
ヘッドの押圧領域に合致させるための搬送手段とを設け
たので、第一インク担体或いは第二インク担体のうちの
一方の退避孔を記録ヘッドの抑圧領域に合致させること
でインク70体を選択し、単一或いは代数のインクを記
録シートに印字することが出来る。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明を適用した記録装置の一実
施例について説明する。
第1図は記録装置の要部の構成を示す斜視説明図、第2
図は第−及び第二インク1u体の説明図、第3図は記録
装置の概略構成を示す説明図である。
先ず、第1図及び第3図を参照して記録装置の概略構成
について説明する。
lはイエロー、“ンゼンタ、シアンのインク力(順次塗
布された第一インク1■体であり、2は黒インクが繰り
返し塗布された第二インクm体である。
上記第一インク担体lは供給ロールlaより供給されて
転写記録後には巻き取りロール1bに巻き取られ、また
第二インク担体2は供給ロール2aより供給されて転写
記録後には巻き取りロール2bに巻き取られる如く構成
されている。上記巻き取りロールlb、!き取りロール
2bは夫々巻取モーター1c、巻取モーター2Cにより
駆動され第一インク担体1.第二インク担体2を図の矢
印A方向に搬送し得るものである。
前記第一インク担体l及び第二インク担体2の搬送方向
で記録ヘッド5より下流側にはこれ等インク1u体をガ
イドするためのガイドローラー1d。
2d、更には後述の上記インク担体のインク色の検出、
退避孔の検出を行うための第一センサー3゜第二センナ
−4が夫々設けられている。
5はライン型の記録ヘッドであり、前記第一インクlf
i体l、第二インク担体2を押圧する側には図示せざる
画信号に応じて発熱する発熱抵抗体が、長手方向に1列
に設けられている。この記録へ・7ド5は軸受6aを中
心にして回転自在に支持された断面り字状のアングル6
に固定されており、記録時には圧接スプリング7の弾性
力によりモーメントを与えられ、前記第一インクju体
1.第二インク阻体2を押圧する状態にある。記録待機
状態にあっては、上記圧接スプリング7とは反対側に設
けられたソレノイド8に通電して該圧接スプリング7と
は反対方向のモーメントを与えることにより上記記録ヘ
ッド5の押圧を解除する如く構成されている。
9は前記記録へラド5が前記第一インク担体1゜第二イ
ンク担体2を介して押圧するプラテンローラであり、パ
ルスモータ−9aにより駆v1されて正負両方向に回転
し、後述の記録シー)10を搬送し得るものである。
IOは前記第一インクj■体1或いは第二インク担体2
と重畳して溶融或いは昇華したインクを転写するための
普通紙、プラスチックシート等の記録シートであって、
供給ロール10aより連続して供給され前記プラテンロ
ーラ9とのFi!16カにより搬送されるものである。
前記記録へ7ド5のプラテンローラ9への抑圧或いは解
除を行うことで、インク担体より記録シーtioへの転
写記録、或いはインク度体の空送りを行うことが出来る
次に、第2図を参照して前記第一インク731体1及び
第二インク担体2の構成について説明する。
第一インク担体l及び第二インク1u体2上には夫々複
数個の退避孔11.12が等間隔Eを保って穿孔されて
いる。この退避孔If、 12は記録へラド5がプラテ
ンローラ9を押圧しても、第一インクlu体l及び第二
インク担体2のうちいずれか成いは両方が静止状態を保
つことを目的としている。そのため、退避孔11.12
のl>lit Wはプラテンローラ9の軸方向の長さよ
り長く、また退避孔11.12の長さXは記録ヘラF5
をプラテンローラ9に押圧した時のプラテンローラ9へ
の接触面の長さより長く構成されている。また、退避孔
11.12の形杖は第2図では長方形としであるが、上
記幅W、長さX以上の面積があればこれに限定されるも
のではない。
前記第一インク担体1及び第二インク担体2はベースフ
ィルムとしてポリエステルフィルムを用い、n:I記間
隔lに相当する部分には第一インク担体lにあっては、
イエロー、マゼンタ5 シアン色のインク13Y、13
M、13cが順に繰り返し塗布されており、第二インク
担体2にあっては黒色のインク14が繰り返し塗布され
ている。
また、前記第一インク担体1及び第二インク担体2のイ
ンクを塗布しないベースフィルムの側部には、前記退避
孔11.12の位置を検出するため、第一インク担体l
にあっては更に退避孔11の後に続くインクの色を検出
するために、黒インクを用いたバーコード15Y、15
M、15Cがライン24.25上に、第二インク11体
2にあっては、バーコード16がライン26上に夫々印
刷されている。上記バー:1−ド15’y’は次色がイ
エローインク13Yであることを、バーコード15Mは
次色がマゼンタインク13Mであることを、バーコード
15cは次色がシアンインク13Cであることを夫々検
出するためのものである。また、前記退避孔11.12
から上記バーコードの印刷位置までの距離dは、第3図
に示す第一センサー3及び第二センサー4と記録ヘッド
5の図示せざるライン状発熱抵抗体との間の距離に等し
く、上記バーコードどうしの間隔P及び退避孔11.1
2の中心から次の退避孔11.12の中心迄の距離は一
画面分の長さを示すものである。
ここで、上述の記録装置の制御系について第4図に示す
如くブロック図を参照して説明する。
本実施例に係る記録装置の制御系はマイクロプロセッサ
等のCPL117a、 咳cPU17aの制御プログラ
ムや各種データを格納しているROM17b及びCPU
lTaの1ノークエリアとし使用されると共に、各種デ
ータの一時保存等を行うRAM17C等を備えた制御部
17、インターフェース18、操作パネル19、両信号
を入力する外部装置20、退避孔11、12の位置或い
はインク担体の記録色の検出を行う第一センサー3.第
二センサー4、各モータ(S取モータlc、2c、パル
スモータ9B)を駆動する為のドライバー21記録へ7
ド5を駆動するためのドライバー22、ソレノイド8を
駆動するためのドライバー23等よりなる。
前記制御部17には、インターフェース18を介して操
作パネル19からの各種情II(例えば記録濃度。
記録枚数、記録サイズ等)、更には外部装置20からの
画信号が入力する。また、前記制御部17からはインタ
ーフェース18を介して各モータを駆動させるためのO
N、OFF信号、記録ヘッド5を発熱させるための画信
号、及び該記録へラド5を押圧或いは解除させるための
ON、OFF信号等を出力して各部材を駆動させる。
次に前記制御部17の記録シーケンスに従って制御され
た記録装置を駆動させて、記録シート10に一画面分記
録を行う場合の記録動作について第5図に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
先ず、記録待機状態にあっては、ソレノイド8に通電す
ることによって、記録へラド5のプラテンローラ9への
抑圧は解除されている。
ステップSlに於いて、記録シート10を供給ロールl
oaより引き出して、記録ヘッド5とプラテンローラ9
との間を第一インク担体l及び第二インク10体2と共
に通過する如くセットする。
次にステップS2に於いて、巻取モータ2cを駆動させ
て第二インク担体2を空送りし、第3図に示す如く第二
センサー4により第2図に示すライン26上に印刷され
たバーコード16の位置を読みとり、バーシーF16が
検出されたところで上記巻取モータ2cの駆動を停止す
る。すると、前述の如くバーコード16から退避孔12
迄の距#dは第二センサー4から記録ヘッド5の発熱抵
抗体迄の距離に等しいので、退避孔12は記録ヘッド5
のプラテンローラ9への押圧領域に合致して静止する。
次にステップS3に於いて、第一インクlu体1のイン
クの色を選択する。即ち第3図に示す第一センサー3に
より第2図に示すライン24.25上に印刷されたバー
コード15Y、15M、15cを読み取る。第6図は上
記第一七ンサー3の出力’ll11定基準を示す表であ
る。これによると、インクの色の検出は、ライン24を
1lll遇する第一センサー3の出力信号aとライン2
5を通過する第一センサー3の出力信号すとの組み合わ
せで行い、例えばバーコード15Yを検出した場合には
出力信号a、b共に1となるので、次に記録可能な色は
イエローであると判定出来る。同様にしてバーコード1
5M、 15cについても判定出来る。
また、退避孔11の位置は前記出力信号a、bの論理和
が1となる状態を検出すればよい、これは前述の如くバ
ーコード15Y、15M、15Cから退避7L11迄の
距Ndは第一センサー3から記録ヘッド5の発熱抵抗体
迄の距離に等しいことによる。
以上の手順により、ステップS4に於いて先ずイエロー
インク13Yが塗布された領域の直前の退避孔11を記
録ヘッド5のプラテンローラ9への押圧領域まで第一イ
ンク担体lを空送りする。
次にステップS5に於いて前記ソレノイド8の通電状態
を解除して記録ヘッド5をプラテンローラ9に押圧状態
にして、ステップS6で両信号に応じ°C記録へラド5
を発熱させてイエローインク13Yの一画面分配1,1
を行う。
そして、イエローインク13Yの一画面分の記録が終了
すると、ステップS7で再びソレノイド8に通電して記
録へラド5のプラテンローラ9への押圧状態を解除する
。また、ステップS8に於いて次画面を記録するために
パルスモータ9aを逆回転させて記録シーNOを一画面
分記録開始位置まで戻し、次色マゼンタインク13Mを
選択し、ステップ83〜ステツプS8の動作を繰り返し
てマゼンタインク13Mの一画面分記録を行う0次色シ
アンインク13cについても同様にして記録を行う。
そして、ステップS9に於いて前記イエ【】−マゼンタ
、シアン3色のインクを一画面分記録が終了したか否か
を判断し、終了していなければステップS3に戻り、終
了していればステップ310に進行する。
ステップSIOに於いて、巻取モータlcを駆動させて
第一インク担体1を空送りし、第一センナ−3の出力信
号a、bの論理和が1となる状態を検出して巻取モータ
lcの駆動を停止させ、退避孔11を記録ヘッド5のプ
ラテンローラ9への押圧領域に合致させる。
次にステ、ツブ311に於いて、巻取モータ2Cを駆動
させて第二インク担体2を黒インク14が塗布された領
域の直前の退避孔12を記録へラド5のプラテンローラ
9への抑圧領域に合致させるまで空送りして待機させる
次に、ステップS12に於いて前記ソレノイド8の通電
状態を解除して記録ヘッド5をプラテンローラ9に押圧
状態にし、ステップS13で画信号に応じて記録ヘッド
5を発熱させて黒インク14の一画面分記録を行う。
そして、ステップ314で黒インク14の一画面分の記
録が終了したか否かを判断し、終了していなければステ
ップS13に戻り、終了していればステップS15に進
行する。
黒インク14の一画面分の記録が終了すると、ステップ
S15で再びソレノイド8に通電して記録ヘッド5のプ
ラテンローラ9への押圧状態を解除し、次いでステップ
31Gに於いてプラテンローラ9を駆動させて記録シー
ト10を切断位置まで空送りし、図示せざるカフター等
で切断して排紙する。
以上が、第一インク1u体l及び第二インク担体2を交
互に用いて多色記録を行う手順である。
次に、上記第二インク担体2のみを使用して黒・インク
のみの記録を行う場合は、第一インク担体1は使用しな
いため、予め第一インク担体lの退避孔11を記録ヘッ
ド5のプラテンローラ9へ(7)押圧領域に合致させて
おく。
即ち、第5図のフローチャートに示すステップ31〜ス
テツプ31Gのうち、ステップ32〜ステツプS9を省
略して行えばよい。
また、前記第一インク10体lのみを使用してイエロー
、マゼンタ、シアンインクのみの記録を行う場合には、
第二インク担体2は使用しないため、予め第二インク担
体2の退避孔12を記録ヘッド5のプラテンローラ9へ
の押圧領域に合致させておく。
即チ、第5図のフローチャートに示すステップSl−ス
テップ5l(iのうち、ステップ310〜ステツプS1
5を省略して行えばよい。
く他の実施例〉 前記実施例に用いた第一インク1■体l及び第二インク
1■体2はベースフィルム上に熱により)容融或いは昇
華するインクを塗布して構成し、記録ヘッド5により加
熱して溶融或いは昇華したインクを記録シー目Oに転写
する熱転写記録方式を用いたが、これに限定されず導体
フィルム上にインクを塗布し、該フィルムに両信号に応
じた電流を流すことによって発熱させ、溶融或いは4華
したインクを転写する通電転写方式、或いはインク10
体に物理的な衝撃を与えてインクを転写するインパクト
方式等を用いることも可能である。
また、前記実施例に於ける第一インク担体1のインクの
色はライン24.25上に配列されたバーコード15Y
、15M、15cを第一センサー3により読み堰りその
出力信号a、bにより1!す別したが、色のtす別可能
なセンサーを用いて判別することも可能である。
更に、上記実施例に於いては、ライン型の記録へ7ド5
を用いたが、シリアル型の記録ヘッドにも通用出来るこ
とは言うまでもない。
前記実施例では、多色記録を行う場合に、−色記録を行
う毎に次色の記録に備えて記録シートIOを記録開始位
置まで戻すために、記録へラド5のプラテンローラ9へ
の押圧状態を解除していたが、該記録ヘッド5のプラテ
ンローラ9への押圧領域に第一インク担体lの退避孔1
1と第二インク担体2の退避孔12とを合致させておい
て、記録ヘッド5を押圧状態のまま記録シー日0を記録
開始位置まで戻すように構成することも可能である。
また、11」記実施例では第一インク担体の各イエロー
インク13Y、マゼンタインク13M  シアンインク
13Cの間に退避孔11を穿孔しているが、これ等のイ
ンクを順に連続して記録を行う場合には、シアンインク
13Cとイエローインク13Yとの間のみに退避孔11
を穿孔することも出来る。
更に、前記実施例に於いては、記録シー日0としてロー
ル状に巻かれたi!続レシート用いたが、カットシート
を用いることも出来る。このとき、例えばA4判サイズ
の記録シートに記録を行う場合、退避孔11.12の幅
Wは2205aJi度で記録シート幅より長べ、退避孔
どうしの間隔lは300鰭程度で記録シート長より長く
構成するものとし、また退避孔11.12どうしの間隔
lは一定間隔である必要はなく、記録シートの大きさに
合わせて可変とすることも出来る。
〈発明の効果〉 本発明は前述の如く、ベースフィルム上に熱により溶融
或いは昇華するインクを塗布し、記録ヘッドの押圧領域
より大きな退避孔を一定間隔をもって穿孔した第一イン
ク1■体と、ベースフィルム上に熱により溶融或いは肩
車する前記第一インク担体と異なる複数のインクを塗布
し、前記記録へ71゛の押圧領域より大きな退避孔を一
定間隔をもって穿孔した第二インク担体と、前記第一イ
ンク担体と第二インク担体の位置を検知すると共に、こ
れ等を選択的に移動させて前記退避孔を夫々前記記録ヘ
ン1′の押圧fiJI J!iに合致させるための搬送
手段とを設けたので、第一インク担体或いは第二インク
四棒のうちの一方の退避孔を記録ヘッドの押圧領域に合
致させることで、インク担体を交換することなく単一或
いは複数のインクを記録シートに印字することが出来る
また、インク担体を交換することなく選択出来るので、
未使用のインク担体がある場合にも、インク担体を無駄
に廃棄することがなく、経済性。
作業性を向上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録装置の要部の構成を示す斜視説明図、第2
図は第−及び第二インク担体の説明図、第3図は記録!
!a置の概略構成を示す説明図、第4図は上記記録装置
の制御系を示すブロック図、第5図は記録動作を示すフ
ローチャート、第6図は第一センサーの出力判定基準を
示す表である。 1.2はインク担体、la、  2aは供給ロール、l
b、2bは巻取ロール、lc、2c、9aはモータ、3
.4はセンサー、5は記録ヘッド、6はアングル、7は
圧填スプリング、8はソレノイド、9はプラテンローラ
、10は記録シート、11.12は退避孔、13Yはイ
エローインク、13Mはマゼンタインク、13cはシア
ンインク、14は黒インク、15Y、15M、15C,
16はバーコードである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画信号に応じて発熱する複数の発熱素子を有する記録ヘ
    ッドと、 ベースフィルム上に熱により溶融或いは昇華するインク
    を塗布し、前記記録ヘッドの押圧領域より大きな退避孔
    を一定間隔をもって穿孔した第一インク担体と、 ベースフィルム上に熱により溶融或いは昇華する前記第
    一インク担体と異なる複数のインクを塗布し、前記記録
    ヘッドの押圧領域より大きな退避孔を一定間隔をもって
    穿孔した第二インク担体と、前記第一インク担体と第二
    インク担体の位置を検知すると共に、これ等を選択的に
    移動させて前記退避孔を夫々前記記録ヘッドの押圧領域
    に合致させるための搬送手段と、 前記記録ヘッドが前記インク担体、記録シートを介して
    押圧するためのプラテンと、 を有する記録装置。
JP29968388A 1988-11-29 1988-11-29 記録装置 Pending JPH02147282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29968388A JPH02147282A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29968388A JPH02147282A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02147282A true JPH02147282A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17875703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29968388A Pending JPH02147282A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02147282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310882A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Nec Corp カラープリンタ
US5413425A (en) * 1993-05-14 1995-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Printer ribbon distinguishing method and apparatus thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310882A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Nec Corp カラープリンタ
US5413425A (en) * 1993-05-14 1995-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Printer ribbon distinguishing method and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915353B2 (ja) 熱転写プリンター
JPS6151391A (ja) 熱転写記録媒体と熱転写装置
JP2006021386A (ja) 熱転写プリンタ
US5611629A (en) Multiple print head nonimpact printing apparatus
US4863297A (en) Thermal printer
JPH07164696A (ja) プリント方法及びその装置
JPH02147282A (ja) 記録装置
US5492061A (en) Thermal printing method
JPH09277577A (ja) 熱転写型カラープリンタ
JP2604141B2 (ja) カラープリンタ
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JPS59101376A (ja) 熱転写型カラ−プリンタ−
JP3359768B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS60190369A (ja) 転写式カラ−プリンタ
JP3080569B2 (ja) 転写式カラープリンタ
JPH0267148A (ja) 熱転写プリンタ
JP2882242B2 (ja) 画像記録装置
JPH0655532B2 (ja) インクドナーフィルム
JP2002052751A (ja) カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JP2535623Y2 (ja) インクリボン終端検出装置
JPH0357490Y2 (ja)
KR100213085B1 (ko) 먼지로 인한 화질열화를 방지하기 위한 잉크 리본 모터 구동 제어장치 및 방법
JP2703572B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2930696B2 (ja) 熱転写プリンタ
KR0132864B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치