JPH0442140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442140Y2
JPH0442140Y2 JP1984029623U JP2962384U JPH0442140Y2 JP H0442140 Y2 JPH0442140 Y2 JP H0442140Y2 JP 1984029623 U JP1984029623 U JP 1984029623U JP 2962384 U JP2962384 U JP 2962384U JP H0442140 Y2 JPH0442140 Y2 JP H0442140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printing paper
platen
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984029623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2962384U priority Critical patent/JPS60141249U/ja
Publication of JPS60141249U publication Critical patent/JPS60141249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442140Y2 publication Critical patent/JPH0442140Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] この考案は、プラテンに任意厚の印字用紙を装
着するシリアルプリンタに関するものである。
[従来技術] 従来、この種のプリンタにおいては、まず、あ
らかじめ印字用紙のセツト位置及び紙厚(さらに
印字用紙を複数部プラテンに沿つて並列に装着す
る場合には紙幅)が決められたものに対しては、
各印字用紙に対応する印字ヘツドと印字用紙との
間隙を外部コマンドにより制御し、また、印字用
紙の幅及び紙厚が決められていないものに対して
は、特開昭52−12026号公報(第1図参照)に示
されるように、印字ヘツド1の先端よりプラテン
2側に一定量突出し、且つ回転可能なローラ3を
印字ヘツドに設け、スプリング4によりローラ3
を常に中間体5を介して印字用紙6に当接させ
る。そして、印字ヘツドがプラテン2と平行に設
けられたガイドシヤフト7,8に案内されて移動
する時、印字用紙6の紙厚によりローラ3を介し
て印字ヘツド1を前後に移動させ、印字ヘツド1
と印字用紙6との間隙を常に一定に保つようにし
ていたが、一方は印字用紙の幅、セツト位置及び
紙厚が変わる毎に、外部コマンドを変更しなくて
はならず融通性に乏しい。また、ローラ3が常に
印字用紙6に当接しているので、改行時に、ロー
ラ3(印字ヘツド1)をリリースさせる機構が必
要となり、構造が複雑になり全体として高価にな
る欠点がある。
[目的] この考案は、従来技術の欠点を解消するために
なされたものであり、作業者の負担を軽減すると
共に、構造が簡単になり、安価でしかも信頼性の
高いシリアルプリンタを提供しようとするもので
ある。
[解決手段] この考案は、プラテンに任意厚の印字用紙を装
着し、印字ヘツドを前記プラテンの長手方向に沿
つて摺動させながら前記印字用紙に印字を行なう
シリアルプリンタにおいて、前記印字ヘツドを載
置したキヤリツジと、前記印字ヘツドあるいはキ
ヤリツジに設けられ、前記印字用紙の有無を示す
信号を発生する非接触型の検出装置と、前記印字
用紙の厚さに応じて前記印字ヘツドと印字用紙と
の間隔を自動調節する位置調整手段と、前記検出
装置において発生する信号を監視し、印字用紙の
存在を知らせる信号の発生により前記位置調整手
段を始動させる制御装置と、を具備しておりそれ
により、印字用紙と印字ヘツドとの間隙が常に一
定に保たれるように、印字用紙の厚さに応じてキ
ヤリツジが移動されるものである。
[実施例] 以下にこの考案のプリンタについて第2図乃至
第6図を参照して詳細に説明する。
第2図はワイヤドツト型シリアルプリンタの概
略図であり、複数本たとえば24本のワイヤ10の
自由端を先端部で縦方向に2列に並べた印字ヘツ
ド11は平板状の黒色プラテン12の長手方向に
沿つてベルト13により左右に摺動されるキヤリ
ツジ14に載置されている。キヤリツジ14の前
部上面には、L字状のダミー15がワイヤ10の
先端部よりも少しプラテン12側に突出して設け
られており、ダミー15には、この考案の検出装
置である反射型センサー16が設けられている。
キヤリツジ14の前部下方には、第3図に示すよ
うにガイド軸17が貫通され、キヤリツジ14が
摺動可能に支持されている。また、キヤリツジ1
4の後部には、第2図に示すようにガイド板18
上を摺動する摺動部19が設けられている。
ガイド軸17はその両端に偏心して設けられた
軸20によつてプリンタ本体21に回転可能に取
付けられており、ガイド軸17及び軸20によつ
て偏心軸を構成している。
前記軸20の一端には歯数の多い大歯車22が
取付けられ、その大歯車22はDCモータ23の
一方のモータ軸24に設けられた歯数の少ない小
歯車25と連結している。DCモータ23の他方
のモータ軸24には多数のスリツト26を有する
エンコーダデイスク27が設けられ、このエンコ
ーダデイスク27を挟むように略コ字状に形成さ
れた位置センサー28が設けられている。位置セ
ンサー28はエンコーダデイスク27のスリツト
数をカウントすることによつて、DCモータ23
の回転角を検出するものであり、DCモータ23
の回転方向を検出するために、検出信号の位相が
90度ずれて得られる(第6図参照)ように2つの
検出部を有している。
比較的紙厚の薄い印字用紙(単票用紙)29は
第4図に示すように、一対の給紙ローラ30,3
0により印字ヘツド11とプラテン12との間に
送られ、その上方に設けられた駆動ローラ31と
第1の押さえローラ32によつて、プリンタ本体
21の外部に設けられた用紙ガイド(図示せず)
上に送られる。
紙厚の厚い印字用紙(連帳用紙)33は、一定
間隔を置いて多数のピン34を有する一対のピン
トラクタ35により、ペーパーガイド36,37
の間を通つて印字ヘツド11とプラテン12との
間に送られる。このとき、連帳用紙33は、第2
図に示すように、前記単票用紙29と間隔を置い
てプラテン12上に装着される。そして、連帳用
紙33は前記駆動ローラ31と第2の押えローラ
38によつて、前記用紙ガイド上に案内される。
制御回路としては、第5図に示すように、反射
型センサー16及び位置センサー28がそれぞれ
CPU39を介してDCモータ制御回路40に接続
され、更に、DCモータ23に接続されている。
次に、このような構成における印字用紙装着及
び印字動作を説明する。
まず、操作キー41(給紙キー)を押すと、
CPU39を介してDCモータ制御回路40に信号
が送られ、DCモータ23が第3図において時計
方向に逆回転し、小歯車25及び大歯車22を介
して軸20及びガイド軸17が反時計方向に回転
し、位置センサー28及びCPU39の作用によ
つて、キヤリツジ14(印字ヘツド11)をプラ
テン12から最も離れた位置に移動させる。そし
て、前記位置センサー28からの信号に基づいて
CPU39から、両印字用紙29,33をプラテ
ン12に給送するための各紙送りモータを制御す
る紙送りモータ駆動回路41に信号が送られ、紙
送りモータが回転し、給送ローラ30、駆動ロー
ラ31及びピントラクタ35が回転し、両印字用
紙29,33が下方から印字ヘツド11とプラテ
ン12との間に送入される。その両印字用紙2
9,30が所定位置まで送入されると、そこに設
けられた給紙位置センサー42からの検出信号に
より、前記紙送りモータの駆動が停止されると共
に、CPU39からキヤリツジ駆動制御回路42
に信号が送られ、キヤリツジ駆動モータ43が回
転し、キヤリツジ14が印字方向に移動する。そ
して、反射型センサー16が印字用紙29(白色
系統であり高レベル)の存在を感知すると、信号
がCPU39に送られ、CPU39はその最初の信
号により、キヤリツジ駆動制御回路42を介して
キヤリツジ駆動モータ43の回転を停止させて印
字ヘツドと印字用紙の相対的移動を停止すると同
時に、CPU39から信号がDCモータ制御回路4
0に送られ、DCモータ23が第3図において反
時計方向に正回転し、小歯車25及び大歯車22
を介して回転速度が減速すると共に回転方向が反
転して軸20及びガイド軸17に伝達され、ダミ
ー15が印字用紙29に圧接するまでキヤリツジ
14をプラテン12側に移動する。そして、ダミ
ー15が印字用紙29に接触してDCモータ23
の回転が阻止された場合、第6図に示すように、
エンコーダデイスク27から位置センサー28の
検出部を通じてCPU39に信号が送られないの
で、DCモータ23が脱調されたことが検知され、
また、当接部材15が印字用紙29を強く押し付
けることはない。
更に、前記のようにエンコーダデイスク27か
らCPU39にある所定時間内に信号が送られな
い位置、即ち当接部材15と印字用紙29との当
接位置をホームポジシヨンとし、その後、DCモ
ータ23が逆回転され、あらかじめ設定されたス
リツト数を位置センサー28の検出部がカウント
したらCPU39によつて、DCモータ23の回転
が停止される。これによつて、印字ヘツド11の
ワイヤ10の先端と印字用紙29との間隙を常に
一定にすることができ、印字準備が完了する。
そして、印字が開始されると、印字ヘツド11
はその複数本のワイヤ10の出入をアクチユエー
タ等により制御され、選択されたワイヤ10をイ
ンクリボン(図示せず)を介して印字用紙29に
当接させ、印字用紙29に印字する。また、キヤ
リツジ14はベルト13により第2図の矢印方向
に摺動される。
その後、印字用紙29に対する一行分の印字が
終了し、反射型センサー16がプラテン(黒色で
あり低レベル)の存在を感知すると、信号が
CPU39を介してDCモータ制御回路40に送ら
れ、DCモータ23が逆回転し、位置センサー2
8及びCPU39の作用によつて、印字ヘツド1
1をプラテン12から最も離れた位置に移動させ
る。更に、キヤリツジ14が矢印方向に移動し、
反射型センサー16が新たに印字用紙33(高レ
ベル)の存在を感知すると、前述と同じように、
信号がCPU39に送られ、CPUはその最初の信
号により、キヤリツジ駆動制御回路42を介して
キヤリツジ駆動モータ43の回転を停止させると
同時に、DCモータ23が正回転し、両歯車25,
22を介して軸20及びガイド軸17に回転が伝
達され、ダミー15が印字用紙33に当接するま
でキヤリツジ14をプラテン12側に移動する。
そして、当接部材15と印字用紙33との当接位
置をホームポジシヨンとし、DCモータ23が逆
回転し、キヤリツジ14を印字ヘツド11のワイ
ヤ10の先端と印字用紙33との間隙が所定量に
なる位置まで後退させる。その後、印字用紙33
に対する印字が行なわれ、一行分の印字終了後、
両印字用紙29,33の紙送りが行なわれる。
尚、前記実施例では、位置調整手段として、当
接部材、偏心軸、DCモータ等を使用したが、印
字ヘツドと印字用紙との間隙を適正にするもので
あれば、どのような手段でも何ら支障がない。
また、前記実施例では、反射型センサーを黒色
のプラテンと相対する位置に設けたが、印字用紙
の給送を案内する用紙ガイドと相対する位置に反
射型センサーを設けると共に、その用紙ガイドを
暗色(低レベル)にしてもよい。
[効果] 以上詳述したように、この考案は、プラテンに
任意厚の印字用紙を装着し、印字ヘツドを前記プ
ラテンの長手方向に沿つて摺動させながら前記印
字用紙に印字を行なうシリアルプリンタにおい
て、前記印字ヘツドを載置したキヤリツジと、前
記印字ヘツドあるいはキヤリツジに設けられ、前
記印字用紙の有無を示す信号を発生する非接触型
の検出装置と、前記印字用紙の厚さに応じて前記
印字ヘツドと印字用紙との間隔を自動調節する位
置調整手段と、前記検出装置において発生する信
号を監視し、印字用紙の存在を知らせる信号の発
生により前記位置調整手段を始動させる制御装置
と、を具備したので、作業者に負担をかけること
なく、印字用紙の厚さに応じて印字ヘツドと印字
用紙との間隙を自動的に一定に保つことができ、
常に良好な印字を行なうことができる。また、従
来のような、改行時にローラ(印字ヘツド)をリ
リースさせる機構を必要とせず、構造が極めて簡
単になり、安価でしかも信頼性の高いプリンタを
得ることができるなど、その奏する効果は極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリンタの要部側面図、第2図
はこの考案のプリンタの概略図、第3図は第2図
の要部拡大側面図、第4図は作用説明図、第5図
はブロツク図、第6図はタイミングチヤートであ
る。 11は印字ヘツド、12はプラテン、14はキ
ヤリツジ、15はダミー、16は反射型センサ
ー、17はガイド軸、20は軸、22は大歯車、
23はDCモータ、24はモータ軸、25は小歯
車、27はエンコーダデイスク、28は位置セン
サー、29,33は印字用紙、39はCPU、4
0はDCモータ制御回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 プラテンに任意厚の印字用紙を装着し、印字
    ヘツドを前記プラテンの長手方向に沿つて摺動
    させながら前記印字用紙に印字を行なうシリア
    ルプリンタにおいて、 前記印字ヘツドを載置したキヤリツジと、 前記印字ヘツドあるいはキヤリツジに設けら
    れ、前記印字用紙の有無を示す信号を発生する
    非接触型の検出装置と、 前記印字用紙の厚さに応じて前記印字ヘツド
    と印字用紙との間隔を自動調節する位置調整手
    段と、 前記検出装置において発生する信号を監視
    し、印字用紙の存在を知らせる信号の発生によ
    り前記位置調整手段を始動させる制御装置と、 を具備したことを特徴とするシリアルプリン
    タ。 2 前記プラテンあるいは前記印字用紙を案内す
    る用紙ガイドを暗色にすると共に、前記検出装
    置として反射型センサーを用いたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のシリ
    アルプリンタ。 3 前記制御装置は、前記検出装置からの印字用
    紙の存在を知らせる信号の発生により前記印字
    ヘツドと前記印字用紙との相対的移動を停止
    し、前記位置調整手段を始動させることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項あるいは
    第2項記載のシリアルプリンタ。
JP2962384U 1984-02-29 1984-02-29 シリアルプリンタ Granted JPS60141249U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962384U JPS60141249U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962384U JPS60141249U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シリアルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141249U JPS60141249U (ja) 1985-09-19
JPH0442140Y2 true JPH0442140Y2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=30528600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2962384U Granted JPS60141249U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141249U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233872A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Fujitsu Ltd 自動紙厚検知機構
KR100492118B1 (ko) * 2003-01-21 2005-06-01 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드간격 조절장치 및 그 조절방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331406A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Hitachi Ltd Sheet detector
JPS57123068A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Impact type dot printer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175950U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 沖電気工業株式会社 印字装置
JPS58181562U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 東芝テック株式会社 プリンタの用紙検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331406A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Hitachi Ltd Sheet detector
JPS57123068A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Impact type dot printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141249U (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651460B2 (ja) 印字ヘッド駆動装置
US5007752A (en) Paper feed roller arrangement for printer
JPH0442140Y2 (ja)
EP0292102B1 (en) Device for monitoring the thickness of printing sheets in a printer
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JP3686721B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその紙送り制御方法
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP2551781B2 (ja) プリントギャップの設定機構
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JPS641083Y2 (ja)
JPS60171183A (ja) プリンタ装置
JPS62119077A (ja) 印字装置の印字ヘツドギヤツプ調整機構
JP2685604B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
EP0376736A2 (en) Printer with selective paper feed
JPS6131275A (ja) ワイヤドットプリンタ
JP2813043B2 (ja) プリンタの印字ヘッドギャップ自動調整装置
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JP2844009B2 (ja) プリンタのヘッド間隙自動調整装置
JPH01176578A (ja) ドットプリンタの印字間隔調整装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JPS6378770A (ja) 印字装置のプラテンギヤツプ自動調整機構
JPH038447Y2 (ja)
JPH0646694Y2 (ja) プリンタの紙押え装置
JPH0131487Y2 (ja)