JPH038447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038447Y2
JPH038447Y2 JP1983109133U JP10913383U JPH038447Y2 JP H038447 Y2 JPH038447 Y2 JP H038447Y2 JP 1983109133 U JP1983109133 U JP 1983109133U JP 10913383 U JP10913383 U JP 10913383U JP H038447 Y2 JPH038447 Y2 JP H038447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
pressure roller
printing
presser bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983109133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10913383U priority Critical patent/JPS6017342U/ja
Publication of JPS6017342U publication Critical patent/JPS6017342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038447Y2 publication Critical patent/JPH038447Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は紙送りに圧接ローラーを用いて紙送り
を行なう印字装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年のプリンタの紙送り装置の一つとして、圧
接ローラーを用いて、プラテンに巻回された印字
用紙を送る装置がある。このような装置において
は、第1図で示す如く金属のスリーブ1にゴムロ
ーラー2を焼き付けして圧接ローラー3を形成し
紙押えバー4に回転自在に固定していた。さら
に、紙押え力を均一化するために、上記圧接ロー
ラー3を固定バネ5を介してスライド可能な状態
で上記紙押えバー4に固定していた。したがつ
て、圧接ローラー3の構成が焼き付け構造のため
複雑になり、工数も大幅に増えてコストアツプの
要因になつていた。また、上記圧接ローラー3の
コストが高いことで上記紙押えバー4に数個しか
取り付けられておらず、あらゆる用紙幅に対応す
るためにはそのつど上記圧接ローラー3を紙幅に
合わせて動かす必要があり、したがつてその操作
も非常に煩らわしいものとなつていた。また、圧
接ローラー3を複数個使用することで、個々の圧
接ローラーの寸法精度を均一化して押え込む必要
があるが、その精度を維持することが困難なた
め、紙送りの精度向上に支障をきたしていた。
一方、第2図に示す如く、圧接ローラー3を樹
脂等で形成したものもあるが、上述と同様に紙押
えバー4にスライド可能な構成となつているた
め、用紙幅に合わせて圧接ローラー3を動かす必
要がありその操作は非常に煩らわしいものであつ
た。
また、従来の印字装置では印字用紙を装填する
際の位置の表示がなく所望の印字位置に印字を行
なう際の用紙の装填作業が困難であつた。
考案の目的 本考案はこれらの従来の問題点を解決するもの
であり、構造が簡単であり、しかも印字用紙の装
点位置の表示を行なうことのできる印字装置を提
供することを目的とする。
考案の構成 この目的を達成するために本考案は用紙を巻回
するプラテンに巻回された印字用紙の出口側で前
記プラテンに沿つて設けられ、プラテンに向かつ
て付勢された紙押えバーと、紙押えバーの印字用
紙の基準位置に形成された凹部に嵌入された弾性
Oリングとを備えてなる。
実施例の説明 第3図は本考案の一実施例における印字装置の
紙送り部を示す斜視図である。第3図において、
6は用紙が巻回されるプラテン、7はスプロケツ
ト孔を有するフアンフオールド紙8の位置決めピ
ン9が設けられ、プラテン6に巻回されたフアン
フオールド紙8に対して位置決めガイドを行なう
トラクター、10は用紙をプラテン6に圧接して
紙送りを行なう圧接ローラー、11はあらゆる用
紙幅に対応して5個の圧接ローラー10が固定さ
れ、その両端を軸受を有する紙押えレバー12に
回転自在に固定された紙押えバーである。そして
上記プラテン6は、このプラテン6に固定された
プラテンギア13により、タイミングベルト14
を介してモータギア15の回転が伝えられ回転す
る。ところで上記タイミングベルト14は圧着ロ
ーラー16により上記トラクター7の駆動軸17
に固定された摩擦ローラ18に圧接されており、
プラテン6の周速に対してトラクター7が若干遅
く回るように構成されている。したがつて上記ト
ラクター7はフアンフオールド紙8を送るのでは
なく、プラテン6に巻回されたフアンフオールド
紙8をガイドする構成となつている。
ところで、本実施例は圧接ローラーを有する紙
送り装置を熱転写プリンタに配置したものであ
る。したがつて19はサーマルヘツド、20はこ
のサーマルヘツド19とサーマルリボンカセツト
(図示せず)と印字駆動装置を搭載するキヤリツ
ジ台、21はこのキヤリツジ台に設けられたピン
をラセン溝部に摺動させることで上記キヤリツジ
台20を水平方向に駆動させる回転駆動シヤフ
ト、22はこの回転駆動シヤフトの軸受、23は
キヤリツジ台20と機構本体の回路部を電気的に
結合するフレキシブル配線シート、24は上記キ
ヤリツジ台の後方ガイドシヤフト、25は機構部
のシヤーシである。
ここで上記圧接ローラー10を有する紙送り装
置につき第4図、第5図に従つてさらに詳しく説
明する。第4図において、26は圧接ローラー1
0を紙押えレバー12を介してシヤフト27を回
転中心として矢印A方向に回動させるソレノイド
であり、バネ28によりフアンフオールド紙8を
プラテン10に圧接させる。29,30はプラテ
ン6の下方に設けられた下圧接ローラーであり、
保持板31に矢印B方向に回転自在に固定され、
ソレノイド32により伝達部材33を固定した回
動シヤフト34が矢印C方向に回動することで、
この回動シヤフト34に自らのバネ性をもつて固
定された上記保持板31がプラテン6に対し矢印
B方向に上下して上記下圧接ローラー29,30
はプラテン6に対し圧接及び離脱する。
ところで上記圧接ローラー10はOリング等で
形成され、第5図に示すごとく紙押えバー11の
溝部35に嵌合するのみで固定される。したがつ
て従来の様に圧接ローラーを固定するバネも必要
とせず、さらに、溝寸法の加工精度を高めるのみ
で圧接ローラー10の外径寸法は均一化されるの
で、用紙のプラテン6への圧接力は一定となる。
また、圧接ローラー10の紙押えバー11への取
付けが容易なことより、圧接ローラー10をあら
ゆる用紙幅に対応して数多く設けることが可能と
なる。また、プリンターの印字可能範囲の左端の
位置に上記圧接ローラー10を色分けして配置し
たことで(第3図に一点鎖線の交点にて示す)印
字開始点が明確になる。なお、この色分け以外に
リングの幅や材質等種々変えることによつて、他
の圧接ローラーとは識別可能にすることもでき
る。
以上のように本実施例によれば、圧接ローラー
10をOリングで形成して紙押えバー11の溝部
35に固定したことで、構造が簡略化され、工数
も大幅に低減できる。また、上記溝部35の加工
精度を高めるのみで圧接ローラー10の外径寸法
が均一化されたので、用紙のプラテンへの圧接力
を一定にすることができる。また、あらゆる用紙
幅に対応して圧接ローラー10を配置できること
により、煩しい手間を要せずあらゆる用紙がプラ
テンに対し斜行することもなく紙送りが確実に行
なえる。さらに、上記圧接ローラー10の一つを
印字可能範囲の左端に色分けして配置したことで
印字開始点が明確になる。
考案の効果 本考案は圧接ローラーにOリングを使用して紙
押えバーに嵌入固定するようにし、その固定位置
となる紙押えバーの凹部を印字用紙の基準位置と
したので、印字用紙の装填を行なう際にそのOリ
ングの位置を目印に装填することができ装填作業
が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のプリンタの紙送り装置
に用いられる圧接ローラーを示す断面図、第3図
は本考案の一実施例における印字装置の構造を示
す斜視図、第4図は同実施例の要部断面図、第5
図は本考案に用いられる圧接ローラーの断面図で
ある。 6……プラテン、10……圧接ローラー、11
……紙押えバー、12……紙押えレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 用紙を巻回するプラテンと、 前記プラテンに巻回された印字用紙の出口側
    で前記プラテンに沿つて設けられ、前記プラテ
    ンに向かつて付勢された紙押えバーと、 前記紙押えバーを回転自在に保持して前記紙
    押えバーを前記プラテンに対して押圧、離間さ
    せる紙押えレバーと、 前記紙押えバーの印字用紙の基準位置に形成
    された凹部と、 前記凹部に嵌入された弾性Oリングと、 を有することを特徴とする印字装置。 2 前記凹部を印字用紙の基準位置以外にも設
    け、前記弾性Oリングとは異なる識別体を嵌入
    としたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1)項に記載の印字装置。
JP10913383U 1983-07-14 1983-07-14 印字装置 Granted JPS6017342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913383U JPS6017342U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913383U JPS6017342U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017342U JPS6017342U (ja) 1985-02-05
JPH038447Y2 true JPH038447Y2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=30254344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10913383U Granted JPS6017342U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017342U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133110A (en) * 1977-04-19 1978-11-20 Siemens Ag Press rollers for ink recorder
JPS55101483A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Seiko Epson Corp Paper feed mechanism for small-sized printer
JPS5538675B2 (ja) * 1973-03-10 1980-10-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538675U (ja) * 1978-09-01 1980-03-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538675B2 (ja) * 1973-03-10 1980-10-06
JPS53133110A (en) * 1977-04-19 1978-11-20 Siemens Ag Press rollers for ink recorder
JPS55101483A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Seiko Epson Corp Paper feed mechanism for small-sized printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017342U (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551876Y2 (ja) 携帯式プリンタを使用したテーププリンタ装置
US3960256A (en) Adjustable carriage apparatus
US4577198A (en) Thermal transfer printer
EP0172447B1 (en) A multi-color printer
US4540992A (en) Thermal color transfer system
US4693620A (en) Variable width paper feeder for perforated and unperforated paper
JPH0527550B2 (ja)
US4943814A (en) Computer controllable multi-purpose platen thermal printer
JPH038447Y2 (ja)
US5459504A (en) Thermal printer
JP3164154B2 (ja) 熱転写プリンタ用のカセット
KR0166459B1 (ko) 열전사식 프린터
JP3123554B2 (ja) リボンカセット
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0453958Y2 (ja)
JPS6222374Y2 (ja)
US4623275A (en) Shifting mechanism for a sintered-body platen in a dot-matrix impact printer
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JPS6019571A (ja) 印字装置
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0123817Y2 (ja)
JPH0545488Y2 (ja)
US5133614A (en) Device for driving a printer print-head carriage having a belt tensioning device and a ribbon drive clutch
JPS6313017Y2 (ja)