JPS61160265A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS61160265A
JPS61160265A JP22585A JP22585A JPS61160265A JP S61160265 A JPS61160265 A JP S61160265A JP 22585 A JP22585 A JP 22585A JP 22585 A JP22585 A JP 22585A JP S61160265 A JPS61160265 A JP S61160265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
feed roller
paper feed
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
博士 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22585A priority Critical patent/JPS61160265A/ja
Publication of JPS61160265A publication Critical patent/JPS61160265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/036Rollers co-operating with a roller platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明は熱転写プリンターに係り、特に送紙機構の紙送
りローラー取付構造の改善に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は実用新案公報昭49−8803号に記載の
ように、紙送りローラーは複数個を軸に貫通させ、外部
操作によりプラテンに当接させる方法が知られている。
この方法では紙ガイド長と同等以上の軸を必要また構造
も複雑となり、プラテンと紙送りローラーの平行度の精
度も得難いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は構造が簡単で安定した送紙、紙保持を行
なう、送紙機構を提供するにある。
〔発明の概要〕
熱転写プリンタの印字品質に関して、スキューを含めた
送紙精度が大きなウェイトを占めている。
そこで紙送りローラー軸の支持構造を簡素化、小形化し
、独立してプラテンに当接するようにし送紙精度(スキ
ュー)を向上させた。
また、紙送りローラー軸にバネ力を付加し、プラテンに
一定圧を加え、外部操作により、紙ガイドと共にプラテ
ンから遊離可能とし、外部操作機構に附随した誤差要因
を無くした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図に基づき説明する。
第1図に熱転写プリンタの外観図を示す。
側板(1)1と側板(2)2間には軸(1)4が固定さ
れている。側板(1)1と側板(2)2間にはリアスチ
ー23とフロントチー24が連結され、フレームを構成
している。
又、軸(1)4上を摺動可能にキャリッジ5が配置され
、キャリッジ5上には、リボンカセット7及びサーマル
ヘッド15が搭載され、前記リボンカセット7内には、
インクリボン16が収納されている。
キャリッジ5はキャリッジモータ8によりタイミングベ
ルト10を介して、図上では左右方向に移動可能な構成
としている。
ラインフィードモータ11はプラテン18の軸に締結さ
れたギヤ(1)12に駆動力を伝達し、紙14を送る。
又プラテンノブ13を手で廻しても同様に紙送り可能で
ある。19は紙ガイドである。
リリースレバー20を前後方向に移動させることにより
、軸3に摺動可能に配置された紙押えローラ17を印字
媒体(以下紙という)に押付けたり1紙面から離したり
するリリース機構となっている。(構造詳細は後述する
。) ホームポジションセンサ6は印字開始位置を設定するた
めのセンサ。
フレキシブルキバン9はサーマルヘッド15等に通電さ
せるための導体である。
キャリッジモータ8、ラインフィードモータ11、ホー
ムポジションセンサ6、サーマルヘッド15等は制御器
21で、制御されているものである。
プラテンカバー22はプラテン19を被い、紙の挿入ガ
イドを兼ねる。
第2図は本発明に係る紙ガイド19の分解斜視図である
紙ガイド19は両側面に軸部30を有し、側板(1)1
と側板(2)2間に挾持し、回転可能に構成している。
第3図に紙送りローラー31の断面を示す。
第4〜6図において紙送りローラー31は軸32に対し
、回転可能に構成されている。軸32の両端は段部33
を有し、段部33に線形のバネ34上に設けられた軸受
部35が嵌合している。
軸受部35はバネ34を円形状に構成し、軸受けとして
いる。軸受部35は軸32を固定、あるいは回転可能状
態の両者において本実施例は成り立つ。
バネ34は紙ガイド19のツメ36により固定されてい
る。
バネ34は紙送りローラー31をプラテン18側に付勢
され、紙ガイド19の窓37の周辺の面38をストッパ
ーとし、一定の位置に保持されている。
第7図にリリース機構の構成部品配置を示す。
伝達アーム39は軸受部を構成する軸受板40をネジ4
1でリアスチー23に固定することにより、回動可能に
支持している。軸受42は側板(1)1、側板(2)2
に固定され、プラテン18を回転可能に支持している。
リリースレバー20はリアスチー23に加締固定された
軸43に挿入し、Eリング44で回動可能に取付けてい
る。リリースレバー20は操作力伝達部である伝達リリ
ースレバー(a)45とレバー46をピン47を介して
回動させる回動リリースレバー(b)48から構成され
ている。
レバー46は紙押え用のレバー49に加締固定された軸
50にEリング51で回動可能に支持さく6) れている。レバー49はリアスチー23にピン(図示せ
ず)により回動可能に固定されている。
他端部には紙押えローラー17を有する軸3をネジ52
により固定している。
紙ガイド19はバネ53により、プラテン18に近接回
動する方向に付勢されている。
リリースバネ54はリリースレバー20側の軸43とレ
バー49に固定された軸50間に取付けられ両者を内側
に付勢している。
第8〜10図において、位置決め用バネ55は波形で構
成され、リリースレバー20の下端の位置決め用アーム
56に嵌合し、後述の紙装着、調整、印字状態の位置を
保持する。
以上の構成でリリース機構の動作とともに本考案の紙送
りローラー31の送紙機構部の動作説明を行う。
第8図は紙装置状態を示す。
リリースレバー20が中心位置で、紙送りローラー31
はプラテン18にバネ34がたわむことにより一定圧で
当接している。紙押えローラー17は遊離している。こ
こに紙14を矢印のように挿入し、プラテンノブ13を
回転すると、紙送りローラー31とプラテン18の摩擦
力により紙14が進み装着される。
第9図は紙セツト調整状態を示す。
リリースレバー20が左側位置で、伝達アーム39の一
端はリリースレバー(a)45の下端により操作力を加
えられ、回転する。伝達アーム39の他端は紙ガイド1
9の操作力の受部57に操作力を伝達し、紙ガイド19
を回転させる。
ここに紙送りローラー31は紙ガイド19のバネ34に
対するストッパーの面38に当接するまテン18から遊
離し、紙押えローラー17と同様に遊離し、一定間隔り
を保って停止する。
この状態で紙14を矢印の方向あるいはプラテン18と
並行に手により自由に調整出来る。
第10図は印字状態を示す。
リリースレバー20が右側位置でリリースレバー(a)
45が操作力伝達アーム39から離れているため、紙ガ
イド19はバネ53によりプラテン18に近接状態にあ
る。
紙送りローラー31はプラテン18に当接し、バネ34
がたわむため一定圧をプラテン18に付勢している。紙
押えローラー17も紙送りローラー31と同様にプラテ
ン18に当接している。
この状態で紙14は印字と共に矢印方向に送られるよう
に構成している。
第11図に示すように紙送りローラー58は軸部と一体
になっていても同様の効果が得られる。
この時はバネ34の軸受部35に対し回転可能に構成す
る。
以上の構成により、構造が簡単で小形化されるため、各
部品の寸法精度が向上し、送紙精度が向上するとともに
、部品数も低減し、構造が簡単で組立性も良いため、生
産性が向上する。
またプラテンに対し紙送りローラーが直接的に加圧する
ため、送紙機構の信頼性が向上する。
紙ガイドと一体的に移動するため、応答性が速い。
〔発明の効果〕
本発明によれば。
(1)バネ34により紙送りローラーをプラテンに直接
的に加圧するため、送紙機構の信頼性が向上する。
(2)構造が簡単で小形化されるため、各部品の寸法精
度が向上し、送紙精度が向上する。
(3)構造が簡単で、部品数も少く、組立性も良く生産
性が向上する。
(4)紙ガイドと紙送りローラーが一体的に移動するた
め応答性が速い。
(5)紙押えローラーをバネ34によりプラテンに一定
圧を保ち、当接させることが出来、送紙精度が向上する
(6)従来のように紙サイズに応じた製品展開をしたと
き、製品毎の長い特殊軸を必要とせず、標準的にどの紙
サイズの製品にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写プリンタ外観図、第2図は紙ガイド斜視
図、第3図は紙送りローラー断面図、第4図は紙送りロ
ーラー軸、第5,6図は本考案のバネ取付状態説明図(
平面図・斜視図)、第7図はリリース機構の構成部品配
置図(主要部品のみ)、第8図は紙装着状態説明図、第
9図は紙セツト調整状態説明図、第10図は印字状態説
明図、第11図は他の実施例の紙送りローラー(一体形
)。 1・・・側板(1) 、2・・・側板(2)、3・・・
軸、4・・・軸(1)、5・・・キャリッジ、6・・・
ホームポジションセンサ、7・・・リボンカセット、8
・・・キャリッジモータ、9・・・フレキシブルキバン
、10・・・タイミングベルト、11・・・ラインフィ
ードモータ、12・・・ギヤ(1)、13・・・プラテ
ンノブ、14・・・紙、15・・・サーマルヘッド、1
6・・・インクリボン。 17・・・紙押えローラー、18・・・プラテン、19
・・・紙ガイド、20・・・リリースレバー、21・・
・制御器、22・・・プラテンカバー、23・・・リア
スチー、24・・・フロントステー、30・・・軸部、
31・・・紙送り口−ラー、32・・・軸、33・・・
段部、34・・・バネ、35・・・軸受部、36・・・
ツメ、37・・・窓、38・・・面、39・・・伝達ア
ーム、40・・・軸受板、41・・・ネジ、42・・・
軸受、43・・・軸、44・・・Eリング、45・・・
リリースレバー(a) 、46・・・レバー、47・・
・ピン、48・・・リリースレバー、 (b)、49・
・・レバー、50・・・軸、51・・・Eリング、52
・・・ネジ、53・・・バネ、54・・・リリースバネ
、55・・・バネ、56・・・アーム、57・・・受部
、58・・・紙送りローラー、L・・・間隔。 悟り 圀 も10圀 2θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラテンとプラテンに当接する紙送りローラー及び
    印字媒体を印字部に案内する紙ガイドを有するプリンタ
    において、紙送りローラーを回転可能に支持し、紙送り
    ローラーをプラテンに対し、一定圧を加え外部操作によ
    り、紙ガイドと共にプラテンから遊離可能としたバネを
    設けたことを特徴とする熱転写プリンター。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、線バネ
    を紙送りローラ軸に巻き付け、両端を支持する構造とし
    たことを特徴とする熱転写プリンター。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、プラテ
    ンに対し紙送りローラーが一定圧で当接するように、紙
    ガイドにストッパーを設けたことを特徴とする熱転写プ
    リンター。 4、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、紙送り
    ローラーの軸の両端に段部を設けたことを特徴とした熱
    転写プリンター。 5、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、線バネ
    に軸受部を設け、紙送りローラー軸が回動可能に構成し
    たことを特徴とした熱転写プリンター。
JP22585A 1985-01-07 1985-01-07 熱転写プリンタ Pending JPS61160265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585A JPS61160265A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585A JPS61160265A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160265A true JPS61160265A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11468016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22585A Pending JPS61160265A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158455U (ja) * 1985-03-25 1986-10-01
JPH0518268U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 国産電機株式会社 内燃機関用フライホイール磁石回転子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209173A (ja) * 1984-04-12 1984-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置の紙送り機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209173A (ja) * 1984-04-12 1984-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置の紙送り機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158455U (ja) * 1985-03-25 1986-10-01
JPH0518268U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 国産電機株式会社 内燃機関用フライホイール磁石回転子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273978A (ja) 印字装置
JPH0448634B2 (ja)
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59104971A (ja) プリンタ
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JP2683202B2 (ja) 印字装置
JPH0423011Y2 (ja)
JPH0636025Y2 (ja) ロール紙ホルダー
JP2620652B2 (ja) 感熱記録装置
JPS6328034B2 (ja)
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JPH0442140Y2 (ja)
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
JP2685604B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JP2731022B2 (ja) プリンタ
JPH0413183Y2 (ja)
JPS60234870A (ja) 熱転写プリンタ
JPH038447Y2 (ja)
JPS61154869A (ja) 印字ヘツドの位置調整機構
JPS6019571A (ja) 印字装置
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JPH0530032Y2 (ja)
JPH0123817Y2 (ja)
JPH09277647A (ja) サーマルプリンタ