JPS6211369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211369B2
JPS6211369B2 JP19208081A JP19208081A JPS6211369B2 JP S6211369 B2 JPS6211369 B2 JP S6211369B2 JP 19208081 A JP19208081 A JP 19208081A JP 19208081 A JP19208081 A JP 19208081A JP S6211369 B2 JPS6211369 B2 JP S6211369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master control
output
key
psc
output element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19208081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894006A (ja
Inventor
Kazuhiko Hasegawa
Susumu Tamano
Shingo Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19208081A priority Critical patent/JPS5894006A/ja
Publication of JPS5894006A publication Critical patent/JPS5894006A/ja
Publication of JPS6211369B2 publication Critical patent/JPS6211369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13052Display of ladder diagram

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログラマブル・シーケンス・コント
ローラのプログラミング方法に関するものであ
る。
いま、複数個の出力要素を有するシーケンス回
路をプログラミングする場合、従来のプログラマ
ブル・シーケンス・コントローラ(以下、PSCい
う)のプログラミング装置では、複数個の出力要
素のうちの各出力要素に必要な条件、たとえば常
開接点と常閉接点の接続手順を、その都度コーデ
イングし、キー入力でプログラミングしている。
このため、手順が著しく複雑となる。また従来の
ものでは、PSCの内容(プログラム)を、ラダ図
に再現するのが困難である問題もあつた。
本発明はこの点に鑑みて成されたもので、各出
力要素に共通に作用する条件(これをマスタコン
トロール条件という)を記憶させておき、プログ
ラミングを容易にし、ラダ図を簡易化し、自動作
図を容易に行なえるようにしたものである。
本発明はこのため、プログラマブル・シーケン
ス・コントローラのプログラミング装置におい
て、複数の出力要素のうちの各出力要素に共通に
作用するマスタコントロール条件をあらかじめマ
スタコントロールキーによつて記憶させておき、
以後、出力要素をプログラムした場合、その出力
要素と直列に、前記記憶されたマスタコントロー
ル条件が自動的に直列に挿入されるような構成と
したものである。
次に本発明の実施例を図について説明すると、
第1図はPSCにマスタコントロール機能を持たせ
た場合のシーケンス回路であり、第2図はPSCに
マスタコントロール機能を持たない場合のシーケ
ンス回路である。第1図の回路では、マスタコン
トロール条件となる常開接点1,2に直列に、常
閉接点3、常閉接点4、および出力要素5の直列
回路と、常開接点6、常閉接点7、および出力要
素9の直列回路と、常開接点6、常閉接点7の直
列回路に並列接続された常開接点10,9が接続
されている。また出力要素13は常開接点10、
常閉接点11、および常開接点12に直列に接続
されている。
第1図のシーケンス回路は、マスタコントロー
ル条件となる常開接点1,2がこのように接続さ
れることによつて、出力要素5,9の制御が、他
の接点の状態のいかんにかかわらず、常開接点
1,2の影響を受けることになる。前述のように
PSCにマスタコントロール機能を持たせない第2
図の回路では、PSCの内部出力1000を図示する箇
所に接続して第1図のものと同一の作用を得るよ
うにしている。
第3図は上記したようなシーケンス回路をプロ
グラミングするためのPSC本体とPG(プログラ
ミング装置をいう)とを示すものである。この図
において符号14で示すのはPSC本体である。こ
のPSC本体14はパネル15に取り付けられてお
り、後述するように、内部にCPU(中央処理装
置をいう。以下同じ)とメモリ、およびシーケン
ス制御を行なう入出力部を収容しているものであ
る。このPSC本体14にはコネクタ16が設けら
れており、PG17のコネクタ18との間にコー
ド19で接続できるようになつている。PG17
にはラダ図を表示するCRT(カソードレイチユ
ーブ)20と、プログラミング用のキーボード2
1が設けられている。
第4図はPG17の構成を示すものである。こ
の図に示すように、キーボード21とCRT20
のほかに、入力インターフエイス22、CPU2
3、出力インターフエイス24、メモリ25、
PSC用インターフエイス26が設けられている。
メモリ25は、PG17の、以下の機能を実現
するプログラム、それに必要となるデータの一時
記憶レジスタ、シーケンスプログラムを記憶する
マシンワード用データメモリに使用するものであ
る。
第5図に示すものは、PG17のキーボード2
1の一例である。このキーボード21には、回路
作成用のキー27〜34と、データ設定用のキー
35〜45と、ロード切換用のキー46,47
と、機能設定用のキー48〜51と、カーソル設
定用のキー52〜55とが設けられている。これ
らのキーは、これを押すことにより、その表面に
記載された記号をCRT20上に表示することに
なる。
次に、このように構成されたこの装置を用いて
の本発明の作用を説明する。まずPG17より
PSC本体14にプログラムをロードする場合には
ロードモードのキー47を押す。これによりラダ
図情報がPSC用のマシンワードに変換され、PSC
本体14内のメモリ25にロードされる。一方、
これとは逆にPSCのメモリ25に存在するPSCマ
シンワードのプログラムをPG17にロードする
場合には、ロードモードのキー46を押す。これ
によりPSCマシンワードのプログラムは、PG1
7のメモリ25(第4図参照)に設けてあるマシ
ンワード用データメモリにコピーされる。
第2図のラダ図で示されるようなシーケンス回
路を前記マシンワード用データメモリにプログラ
ムする場合には、回路作成、データ設定、機能設
定、およびカーソル設定用の各キーを押すことに
なる。第6図は第2図のラダ図をプログラムする
場合の操作例である。まず機能設定のキー49
「作成」を押す。これによりPG17はプログラム
モードになる。これと同時に第3図のPG17の
CRT20には、第6図の1のように母線とカー
ソルとが表示される。
次に回路作成用のキー27を押すと、第6図の
2のように結線が行なわれる。次にカーソル設定
用のキー52を押すと、第6図3のようにカーソ
ルが移る。続いて回路作成用のキー30を押すと
第6図4のように条件が表示される。更にこの条
件のPSCのI/Oアドレスをデータ設定用キー3
6により入力すると、第6図の5のようになる。
以下同様にして回路作成用のキー30とI/Oア
ドレス「2」を入力し、第6図11のようにす
る。
この11の状態で、仮想用出力指示(マスタコ
ントロールキー)34を押す。すると第6図12
のように表示される。この仮想用マスタコントロ
ールの出力アドレスをデータ設定用キー36,3
5で「1」,「0」,「0」,「0」のように入力する
と、第6図13のようになる。このときMS1000
と表示され、仮想用マスタコントロールリレーが
記憶、登録されたことが確認される。次にカーソ
ル設定用キー53,54を使用し、左側の母線に
移すと第6図14のようになる。以下、1〜6と
同様の操作により、17のように入力する。
次に回路作成用の出力要素のキー31を押す
と、マスタコントロールリレーの出力アドレスが
第6図18のように出力要素5の前に挿入され
る。次にデータ設定用のキー40によりシーケン
ス出力のアドレスを入力する。以下同様にして、
第2図の出力要素9まで入力する。ここでマスタ
コントロールが完了するので、再度、回路作成用
のキー34を押すと、それまで記憶、登録されて
いたマスタコントロールは消去される。
第7図はこの様子を示すものである。第7図イ
は、マスタコントロールがセツトされた状態であ
り、メツセージMS1000がCRT20面上に表示さ
れたところを表わしている。また第7図ロは、マ
スタコントロールがリセツトされ、通常の状態に
なつたところを表わしている。
第8図は以上説明した流れを示すフローチヤー
トである。第6図の1〜3は第8図の,,
で行なわれることになる。第6図の11でマスタ
コントロール(キー34)を処理する流れは、第
8図の,,,,で行なわれ、その結果
第6図の12が生ずる。また第6図の13は第8
図の,で行なわれる。さらに第6図の14〜
17は1〜10と同様に,,で行なわれ
る。第6図の17で出力キー31を押すと第8図
で,,,,,と進み、第6図の18
のようになる。
以上のようにして、マスタコントロールの出力
とそのアドレスは、シーケンス出力のキー31、
タイマ出力のキー33、カウンタ出力のキー32
などが押される毎に、その直前に挿入されること
になる。このようにして第2図のシーケンス回路
が出力要素9まで行なわれることになる。シーケ
ンス回路の出力要素13をプログラムする前に、
キー34を押すと、第8図の,,,と流
れ、マスタコントロールがリセツトされることに
なる。
一般式シーケンス回路は、第1図のようなもの
が複雑に組合わされて使用される。第9図はこの
例を示すものである。この場合、マスタコントロ
ールMS1000は、出力要素56,57にも作用さ
せる必要が生ずる。この場合には、出力要素13
をプログラム完了した時点でキー34のみを押す
と、再度、第11図イのように読み出されて、そ
れ以下のマスタコントロールが有効になる。さら
に、第10図の出力要素70,71には別のマス
タコントロールが必要となる。
この場合には、MS1000をセツトしたときと同
様に第6図の1〜12のように操作し、アドレス
を2000とする。これにより第11図ロのように表
示され、マスタコントロール2000がセツトされて
いて、以下の入力、出力にはこれが作用する。こ
れらのマスタコントロールを消去するには、キー
51の「削除」を押して行なう。これは、シーケ
ンス回路中の出力を消去するのと全く同様に行な
う。以上の機能は、本発明より容易に推測実現化
できるものである。
また、一般的機能として入力された出力、たと
えば第2図の出力要素13をマスタコントロール
リレーの機能に変える場合には、この出力要素1
3を検索し、出力キー31を回路作成用のキー3
4に置換すればよいことは、上記説明から推測が
できる。
本発明は以上説明したように構成したものであ
るから、PSC本体にマスタコントロール機能を設
ける必要がなくなる。またマスタコントロール機
能が不要となり、ラダ図がすべて横線のみで書け
ることになる。これにより、図面が見やすく、書
きやすく、自動作図とCRT表示が簡易になる。
さらにPG内で自由に登録ができ、自動的に各出
力に挿入されるので、プログラミングが容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はシーケンス回路のラダ
図、第3図はプログラマブル・シーケンス・コン
トローラとプログラミング装置の斜視図、第4図
はプログラミング装置のキーボード部分を示す平
面図、第5図はプログラミング装置のキーボード
部分を示す平面図、第6図はプログラミング装置
の操作手順図、第7図イ,ロはマスタコントロー
ルのセツト、リセツト時の表示線図、第8図は処
理の流れを示すフローチヤート図、第9図および
第10図はシーケンス回路の他の例のラダ図、第
11図イ,ロはマスタコントロールのセツト、リ
セツト時の表示線図である。 5,9,12,56,57,70,71…出力
要素、14…PSC本体、17…PG、20…
CRT、21…キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プログラマブル・シーケンス・コントローラ
    のプログラミング装置において、複数の出力要素
    のうちの各出力要素に共通に作用するマスタコン
    トロール条件をあらかじめマスタコントロールキ
    ーを操作することによりプログラミング装置のデ
    ータメモリにマスタコントロールリレーとして記
    憶させるとともに、その旨を記憶、表示し、以
    後、その表示がなされている間は、出力要素をプ
    ログラムするごとに、その出力要素の直前に直列
    に、前記記憶されたマスタコントロールリレーの
    出力とそのアドレスとを備えた条件が自動挿入さ
    れるよう構成したことを特徴とするプログラマブ
    ル・シーケンス・コントローラのプログラミング
    方法。
JP19208081A 1981-11-30 1981-11-30 プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラのプログラミング方法 Granted JPS5894006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208081A JPS5894006A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラのプログラミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208081A JPS5894006A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラのプログラミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894006A JPS5894006A (ja) 1983-06-04
JPS6211369B2 true JPS6211369B2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=16285300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19208081A Granted JPS5894006A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 プログラマブル・シ−ケンス・コントロ−ラのプログラミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894006A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506070B2 (ja) * 1984-06-14 1996-06-12 株式会社東芝 シ−ケンスコントロ−ラ
JPS61168004A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Mitsubishi Electric Corp 応用命令を備えたプログラマブル・コントロ−ラ
JPS6215605A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Fuji Electric Co Ltd プログラミング装置
JP2526703B2 (ja) * 1990-04-19 1996-08-21 三菱電機株式会社 プログラマブルコントロ―ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894006A (ja) 1983-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275795A (ja) 文書処理装置
JPS59154521A (ja) システム再構成方法
JPS60262204A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS5846428A (ja) 文章編集装置の停電保護用処理方式
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
JPS6211369B2 (ja)
JPS5941209B2 (ja) バイプログラミング可能型電子的会計システム
JPH03184087A (ja) データ処理装置
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JPS59214907A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
EP0115566B1 (en) Method for testing the operation of an i/o controller in a data processing system
JPS62267841A (ja) プログラムデバツグ装置
JPH035602B2 (ja)
JP2837457B2 (ja) オンライン画面における入力禁止フィールドの操作性向上方式
JP2697901B2 (ja) 文字処理装置
JPS6216715Y2 (ja)
JPH02308353A (ja) システム構成情報記憶回路
JPS59168528A (ja) イニシヤル・プログラム・ロ−ド方式
JPH04316141A (ja) 操作卓
JPH04162090A (ja) 表示装置
JPS6043737A (ja) ロ−カルコマンド機能付きcrtデイスプレイ装置
JPS58154042A (ja) 制御装置
JPH04350736A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH01207841A (ja) 状態履歴記憶装置
JPS6361684B2 (ja)