JPS62110006A - 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路 - Google Patents

油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路

Info

Publication number
JPS62110006A
JPS62110006A JP60251189A JP25118985A JPS62110006A JP S62110006 A JPS62110006 A JP S62110006A JP 60251189 A JP60251189 A JP 60251189A JP 25118985 A JP25118985 A JP 25118985A JP S62110006 A JPS62110006 A JP S62110006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
oil
hydraulic
tank
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60251189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465249B2 (ja
Inventor
Satoshi Miyaoka
諭 宮岡
Wataru Kubomoto
亘 久保本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP60251189A priority Critical patent/JPS62110006A/ja
Publication of JPS62110006A publication Critical patent/JPS62110006A/ja
Publication of JPH0465249B2 publication Critical patent/JPH0465249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はリモートコントロール用の油圧パイロット回
路のウオーミングアツプに関するものである。
従来の技術 従来から、油圧リモートコントロール方式における油圧
回路では、エンジン回転中において操作レバを操作して
も、パイロット回路中の油の流動は非常に僅少で、回路
のウオーミングアンプは困難であった。
すなわち、第9図に示す従来の油圧式リモートコントロ
ール回路図において、パイロット油圧源となるパイロッ
トポンプ3から吐出される圧油は、パイロット弁7.8
を操作しないときは、全量リリーフ弁22から流出し、
油路を経てタンク20に入る。パイロット弁の一方例え
ば7の作動子を操作レバ(図示せず)により押込むと、
パイロットポンプ3からの圧油は該パイロット弁7で調
圧され、油路10を通って油圧切替弁12の図示左端側
のパイロット油室16に入り、油圧切替弁12のスプー
ルを右方に移動させて油路を切替え、油圧シリンダなど
のアクチュエータ15を作動させる。一方、油圧切替弁
12の右端側にあるパイロット油室17に充満していた
油は油路11を経て、作動されない側のパイロット弁8
内の中立時開放されている油路を通り、油路9からタン
ク20に戻される。
このとき油路10を通って送られてくる圧油の量は、油
圧切替弁12のスプールが右方に動くストロークの容積
分のみであり僅少で、しかもパイロット弁7を何度作動
しても、パイロット油室16、油路10内に封し込めら
れた油は加圧、減圧され往復するのみである。
このことは、パイロット弁8を操作レバにより押込み作
動せしめても、油圧切替弁12のスプールの移動方向が
反対となるだけで、パイロット油室17、油路11内の
油は上記と全く同様の動きをするものである。
従って、エンジンを始動し、長時間ウオーミングアツプ
をし、更にその間に操作レバを操作してパイロット弁7
.8を作動せしめてもタンク20内の油温は次第に上昇
するが、パイロット油室16.17、油路5.9.10
.11内の油温は容易に上昇しないので、特に寒冷時の
作業開始にあたって、外気温の影響によりパイロット圧
回路の配管抵抗が増大し、操作レバを操作して、パイロ
ット7.8を作動せしめても油圧切替弁12のスプール
の移動が緩慢となる。
発明が解決しようとする問題点 外気温の低い冬期寒冷時において、油圧リモートコント
ロール方式を採用した機械では、運転開始後も、上述の
如く長時間にわたり、パイロット弁からの圧力信号と、
油圧切替弁の切替作動との間にタイムラグが発生し易く
、運転者は操縦時に違和感を持つと同時に、応答性も不
安定なため非常に危険である。
本発明は、このような問題点に鑑み、エンジンを始動し
てそのウオーミングアツプ中に次第に温度上昇してゆく
タンク内の油をパイロット弁、パイロット配管を経て油
圧切替弁のパイロット油室に導入した後、再びタンクへ
と循環させることにより、油圧リモートコントロール系
統を同時に暖機し、作業開始時点から、安全・確実な運
転操作をなし得る油圧パイロット回路を提供しようとす
るものである。
問題点を解決するための手段 エンジン暖機運転中に同時に駆動されるパイロット油圧
源機器の圧油吐出口とパイロット弁との間に、運転席付
近の操作装置により切替えられる切替弁を設け、該切替
弁を切替えたときの圧油流出側ポートとパイロット弁の
タンクポートとが接続され、所要圧力の油が供給される
如くし、該パイロット弁のパイロット圧ポートから、ア
クチュエータ作動用の油圧切替弁のパイロット油室に導
入された圧油が、パイロット油室内の絞り通路を経てタ
ンクに接続する油路を設ける。
作用 運転席付近の操作装置によりパイロット油圧源回路、タ
ンク回路を切替える切替弁を操作し、パイロット弁操作
用の操作レバは中立のまま暖機運転を開始すると、タン
ク内の油温は次第に上昇する。一方、パイロットポンプ
はタンク内の温度上昇した油を吸入し、吐出油の一部は
上記切替弁を通り、パイロット弁のタンクポート、中立
時間数通路を経て、アクチュエータ作動用油圧切替弁の
パイロット油室内の絞り通路を経てタンクへ戻る循環回
路が形成される。この循環油の温度により循環回路およ
び周辺機器は加温されるので、暖機運転終了時には、通
常の円滑安全な運転操作ができる。なお、作業開始に当
っては、先に操作した切替弁を切替え、パイロット油圧
源はパイロット弁の圧油・流入ポートに、パイロット弁
のタンクポートはタンクに、上記切替弁を経て、それぞ
れ接続させておく。
実施例 この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、この実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、この発明の第1実施例を示し、2はメインポ
ンプ、3はパイロットポンプで、エンジンlで駆動され
、共に、サクションストレーナ21を経てタンク20と
軸路で接続されている。
メインポンプ2の吐出口は油路】8により油圧シリンダ
などの如きアクチュエータ15を作動させる油圧切替弁
12と連通し、その戻り油量は、油路I9、リターンフ
ィルタ23を経てタンク20に通しる。
パイロットポンプ3の吐出口は、フィルタ4、パイロッ
ト油圧源圧力を規定値に保つためのリリーフバルブ22
を併設した油路5により2位置形式の切替弁6を経由し
てパイロ・ント弁7.8の圧油流人ポートP、Pに連通
しである。一方パイロノト弁7.8のタンクポートR,
Rは切替弁6を経てタンク20へと油路9が設けである
。また、タンクポートRと切替弁6とを接続する油路の
中間点と油路9との間には、リリーフ弁28を有するバ
イパス油路を設けており、該リリーフ弁28の設定圧力
は、リリーフ弁22よりも低く設定し、パイロット回路
暖機時の回路機器の保護、循環油量の設定などの役割を
果している。次に、パイロット弁7.8のパイロット圧
ボートQ、Qは、通常の油圧リモートコントロール方式
と同様、油圧切替弁12のパイロット油室16.17に
それぞれ油路10.11により連通されているが、該パ
イロット油室16.17はそれぞれ、油路26.27に
より、絞り13.14を経てタンク20に接続しである
。この絞り13.14は必ずしもパイロット油室16.
17内に限らず上記油路26.27に設けることもでき
るが、構造の簡略化、作動態様の選択性などの点から、
第3図の如き油圧切替弁12のスプールが中立時におい
てのみ絞り13.14がタンク20に開口している形式
、或いは第4図の如きスプールの中立・作動の如何にか
かわらず、常時、絞り13.14がタンク20に開口し
ている形式が好ましい、なお、絞り13.14を通過し
てタンク20に流入してゆく油量は、ハイロット弁7.
8を操作して送油されるパイロット圧油の容量に比して
僅少であるよう、絞り13.14の断面積、通路長さを
決定しておく。また6は前述の通り2位1切替弁であり
、第1図その他の実施例においては、運転席近くに設け
られたスイッチ24からの電気信号を配線25により伝
え、ソレノイドを励磁しスプールを作動させる電磁弁を
使用しているが、切替弁の操作方式は、ケーブルコント
ロール、ロッドコントロール、タイレフトコントロール
など何れの方式でもよく、所定の位置から確実、容易に
操作できるものであればさしつかえない。
次に、以上の構成からなる油圧回路の作動を第1図によ
り説明する。運転席近くに設けた操作装置のスイッチ2
4を閉じ、切替弁6がA位置からB位置に切替えられる
と、パイロットポンプ3から吐出する圧油はリリーフ弁
22により規定圧力に調圧され、油路5、切替弁6のB
位置通路を通り、パイロット弁7.8のタンクポートR
に供給され、同時に該パイロット弁7.8の圧油流入ボ
ー・トPは油路9を経てタンク20に連通ずる。
パイロット弁7.8は既知の調圧弁であり、第2図に示
すような構造で、操作レバが中立時には、タンクポート
Rは内部通路を経てパイロ、ト圧ボートQと連通してい
る。従って、パイロットポンプ3からの圧油は、油路工
0.11を通り、それぞれ油圧切替弁I2のパイロット
油室16.17に流入し、更に絞り13.14および油
路26.27を通ってタンク20へ戻る。エンジンIを
起動させ暖機運転を開始すると、これに結合されたメイ
ンポンプ2、パイロットポンプ3は共に駆動され、メイ
ンポンプ2はタンク20の油をサクションストレーナ2
1を経由して吸入し、吐出油は油路18、油圧切替弁I
2の中立時バイパス回路、油路19、リターンフィルタ
23を通って再びタンク20へと循環してゆくので、タ
ンク20内の油温は次第に上昇してゆく。同時にパイロ
ットポンプ3も同じタンク20内の加温された油を吸入
し、前記の如く、パイロット弁7.8、油路10、l工
、パイロット油室16.17、油路26.27を経てタ
ンク20の循環回路へ送油するので、油圧パイロット回
路および周辺機器を次第に暖めてゆく。次に油圧パイロ
ット回路のウオーミングアツプが完了し、機械の運転を
開始するときには、スイッチ24を開き、切替弁6をA
位置にもどすと、パイロットポンプ3から吐出される圧
油は油路5、切替弁6のA位置通路を経て、パイロ・2
ト弁7.8の圧油流人ポートpに通し、該パイロット弁
7.8のタンクポートRは切替弁6のA位1通路、油路
9、タンク20と連通する。この状態でパイロット弁7
.8を操作してパイロット圧ポートQから信号圧力油が
油路10または11を通りパイロット油室16または1
7に送油されると、その一部は絞り13または14を通
りタンク20に流出するが、該絞りを通過する油量より
もパイロット弁6.7の送油能力を、はるかに大きくし
であるので、パイロット油室16または17内の油圧は
、信号圧と等しくなり、油圧切替弁12のスプールを右
方または左方に移動せしめ、メインボイプ2からの圧油
を切替え、アクチュエータ15を作動させる。
なお、油圧パイロット回路のウオーミングアツプ中に大
量の循環油が回路に流入しようとして高圧とならないよ
う、リリーフ弁28が働らき規定量、規定圧を保つよう
にしである。
第5.6.7.8図に第2.3.4.5実施例を示すが
、何れも加温された油を油圧パイロット回路に循環させ
ることには変りなく、切替弁またはその操作方法のみを
変更したもので、その他は第1実施例と同様である。こ
れを詳述すると、第2実施例(第5図)は、第1実施例
におけるリリーフ弁22、切替弁6の代りに、切替弁3
0を使用し、該切替弁30がB位置、すなわち、ウオー
ミングアンプ中では、油路5からの圧油の一部を内部の
絞り油路を通って油路9、タンク20へと流出させるこ
とにより、油圧ウオーミングアンプ回路の圧力が上昇す
ることを防止している。
第3実施例(第6図)では、切替弁31を配置し、ウオ
ーミングアンプ中、すなわち、切替弁31がB位置のと
き、不用となるパイロット弁7.8の圧油流入ポートP
をブロックしたものである。
第4実施例(第7図)は、第2実施例と同様、リリーフ
弁を使用せず、切替弁32がB位置のときは、油路5か
ら流入する圧油の一部を、内部の絞りおよび油路9を通
りタンク20に戻すと共に不要となるパイロット弁7.
8の圧油流入ポートPからの回路をブロックせしめる。
第5実施例(第8図)は、第1.2.3.4実施例のす
べてに適用できるものであり、第8図は第1実施例に応
用したときの回路図の一部を示している。すなわち、切
替弁6をA位置からB位置にするソレノイド励磁用の配
線25の途中にタイマ33を設け、油圧パイロット回路
のウオーミングアンプ完了時間に合わせタイマ33をセ
ットしておくと、自動的に運転可能状態になる。
発明の効果 この発明に係る油圧パイロット回路を設けておくと、エ
ンジンの暖機運転中に、加温された油が油圧パイロット
回路内を循環し、その周辺機器も同時に暖機するので、
回路中の圧油流動抵抗、機器作動抵抗は減少する。した
がって、冬季の寒冷時における運転にあっても、エンジ
ン始動後目動的に単時間で運転操作ができ、従来の油圧
リモートコントロール方式にみられるようなタイムラグ
現象がなく、安全確実な運転操作が開始できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図はパ
イロット弁の内部構造を示す断面図、第3.4圀は本発
明に使用する油圧切替弁の例を示す断面図、第5.6.
7.8図はそれぞれ第2実施例、第3実施例、第4実施
例および第5実施例を示す回路図、第9図は従来の油圧
リモートコントロール方式の油圧回路図である。 3・・・・・・パイロットポンプ 6・・・・・・切替弁 7・・・・・・パイロット弁 8・・・・・・パイロット弁 12・・・・・・油圧切替弁 16・・・・・・パイロット油室 17・・・・・・パイロット油室 24・・・・・・ スイッチ 28・・・・・・ リリーフ弁 29・・・・・・切替弁 30・・・・・・切替弁 31・・・・・・切替弁 32・・・・・・切替弁 33・・・・・・タイマ P・・・・・・・圧油流人ポート Q・・・・・・・パイロット圧ポート R・・・・・・・タンクポート 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パイロット弁からの油圧信号により油圧切替弁を
    切替えて各種アクチュエータを作動させる操作方式の油
    圧パイロット回路において、パイロット油圧源からパイ
    ロット弁の圧油流入ポートに至る油路および該パイロッ
    ト弁のタンクポートからタンクに至る油路の方向を切替
    える切替弁を、電気信号、油圧信号または手動により切
    替える如く設け、上記のパイロット弁のタンクポートと
    切替弁とを連通する油路にはリリーフ弁を有する分岐油
    路を設け、パイロット圧により作動すに油圧切替弁のパ
    イロット油室から絞りを介してタンクに通ずる油路を設
    けたことを特長とする油圧パイロット回路のウォーミン
    グアップの回路構成。
JP60251189A 1985-11-08 1985-11-08 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路 Granted JPS62110006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251189A JPS62110006A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251189A JPS62110006A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110006A true JPS62110006A (ja) 1987-05-21
JPH0465249B2 JPH0465249B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=17219003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251189A Granted JPS62110006A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200295A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Parker-Hannifin Corporation Oil exchange in hydraulically operated and electro-hydraulically operated hydraulic valves
US10774852B2 (en) 2016-12-28 2020-09-15 Kubota Corporation Hydraulic system for working machine
EP3976998A4 (en) * 2019-05-30 2022-12-21 Volvo Construction Equipment AB DISTRIBUTOR WITH CYLINDRICAL DRAWER AND HYDRAULIC DEVICE COMPRISING THE SAME

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821006A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821006A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200295A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Parker-Hannifin Corporation Oil exchange in hydraulically operated and electro-hydraulically operated hydraulic valves
US10100849B2 (en) 2014-06-23 2018-10-16 Parker-Hannifin Corporation Oil exchange in hydraulically operated and electro-hydraulically operated hydraulic valves
US10774852B2 (en) 2016-12-28 2020-09-15 Kubota Corporation Hydraulic system for working machine
US11306746B2 (en) 2016-12-28 2022-04-19 Kubota Corporation Hydraulic system for working machine
EP3976998A4 (en) * 2019-05-30 2022-12-21 Volvo Construction Equipment AB DISTRIBUTOR WITH CYLINDRICAL DRAWER AND HYDRAULIC DEVICE COMPRISING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465249B2 (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768339A (en) Hydraulic drive system
US4051868A (en) Control device for a hydraulically operated consumer
US4972762A (en) Warm-up circuit for hydraulic pilot control system
JPS62110006A (ja) 油圧パイロット回路のウォーミングアップ回路
JPS62118107A (ja) パイロット回路のウオーミングアップ装置
JPS62118106A (ja) パイロット回路のウオーミングアップ装置
JPH0392606A (ja) 油圧リモコンシステムのウォーミング回路
JP3773397B2 (ja) バックホウの油圧装置
JPS62110007A (ja) パイロツト回路のウォ−ミングアップ装置
JPH0712657U (ja) クローズド回路に於けるフラッシング装置
JPS6229629A (ja) 建設車両の油圧装置
JPH0320564Y2 (ja)
JPH0432247B2 (ja)
JPH10274212A (ja) 流体回路における暖機方法およびその装置
JPH0352274Y2 (ja)
JPH0237482B2 (ja) Yuatsugoryukairo
JPH0333923B2 (ja)
JPH0143162B2 (ja)
JPS6123681Y2 (ja)
JPS5824007Y2 (ja) 液圧回路
JPS62106186A (ja) 建設機械のパイロツト回路
JPH0444882Y2 (ja)
JP3072804B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JPS5939203Y2 (ja) 流体制御装置
JP2701883B2 (ja) 油圧パイロット操作式多連方向制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees