JPS62106797A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS62106797A
JPS62106797A JP24676085A JP24676085A JPS62106797A JP S62106797 A JPS62106797 A JP S62106797A JP 24676085 A JP24676085 A JP 24676085A JP 24676085 A JP24676085 A JP 24676085A JP S62106797 A JPS62106797 A JP S62106797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing machine
work cloth
motor
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24676085A
Other languages
English (en)
Inventor
横江 正明
義和 黒野
浩二 林
美保 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24676085A priority Critical patent/JPS62106797A/ja
Publication of JPS62106797A publication Critical patent/JPS62106797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はミシンモータと、そのミシンモータによって
回転駆動されるミシン主軸と、そのミシン主軸の回転に
伴い、加工布支持面を貫通して上下動される針を含み、
加工布に縫目を形成する縫目形成装置と、加工布支持面
上の加工布に送りを付与する送り装置とを備えたミシン
に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のミシンとしては、一定の速度で回転され
るミシンモータによって針が上下動されるとともに、そ
の針が加工布支持面より上方に位置している間に加工布
送り装置が作動されるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来のミシンにおいては、ミシンモータ
の回転速度を高くしてミシンを運転すると、針が加工布
支持面より上方に位置している時曲内に加工布送り装置
による加工布送り動作を完了することが難しくなり、そ
の場合には加工布の針通過大が針ζ三よって広げられた
り、針が破損したりするおそれがあった。また、前記加
工布送り装置の作動速度によってミシンの縫速度が制限
され、縫速度のアップを図る場合の障害になっていた。
(発明の目的) この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、
その目的は針の一上下動サイクル中において、針か加工
布支持面より」ニガに位置している時間を、針が加工布
支持面より下方に位置している時間より長くなるように
、針位置に応じてモータの回転速度を制御することによ
り、ミシンモータの回転速度を高くした状態でミシンを
運転しても、針が加工布支持面より上方に位置している
間に加工布の送りを確実に行うことができるミシンを提
供することにある。
く問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明においては、針
が加工布支持面を境界として上下いずれの位置にあるか
を検出して針上位置及び針下位置検出信号を出力する針
位置検出器と、その針位置検出器から針上位置検出信号
が出力されている間は針下位置検出信号が出力されてい
る間よりミシンモータを低速で回転させ、かつ針上位置
検出信号の出力中に送り装置を作動させる制御手段とを
設けている。
(作用) 従って、針が加工布支持面より上方に位置する時間を下
方に位置する時間よりも長くして、その間に送り装置を
作動させることができ、ミシンモータを高速で回転させ
ても、加工布の送りを確実に行うことができる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
さて、この実施例のミシンにおいては、第2図に示すよ
うに、機台1上にミシン本体2が装置され、その後部に
はパルスモータよりなるミシンモータ3が装置されてい
る。またミシン本体2内には前記ミシンそ一夕3によっ
て回転駆動されるミシン主軸(図示しない)が支承され
ている。ミシン本体2の前端には釜(図示しない)とと
もに縫目形成装置を構成する針4が設けられ、その針4
が前記ミシン上軸の回転に伴って上下動されるようにな
っている。
次C1二加工布Wに送りを付与する送り装置について説
明すると、第2図に示すように、ミシン本体2の前方に
おいて機台l上の左右両側には支持体5がそれぞれ配設
され、それらの内側面には上下一対の案内レール6が前
後方向(Y方向)へ延びるように取付けられている。そ
の左右両側の案内レール6間には移動フレーム7が取付
は板8によりボールスライド体9を介してY方向へ移り
J可能に支持され、その左右両端には補助フレーム10
が取着されるとともに、上面には案内体11が左右方向
(X方向)へ延びるように載置固定されている。
前記移動フレーム7上の案内体11にはキャリフジ12
がX方向へ移動可能に支持されている。
そのキャリッジ12の上面前端縁には左右一対のクラン
プ部材13が設けられ、それらの後部には位置決め突部
14が突設されるとともに、クランプ用のエアシリンダ
15が設けられている。前記キャリッジ12の上面には
縫製パターンに合致した針溝(図示しない)を有するパ
レット16が着脱可能に支持され、前記クランプ部材1
3の位置決め突部14との係合により所定位置に位置決
めされるとともに、エアシリンダ15により固定されて
いる。このパレット16の上面により加工布  。
支持面16aが構成されている。
前記パレット16の加工布支持面16a上には加工布W
が保持枠17により着脱可能に挟着保持され、前記キャ
リッジ12のX方向移動及び移動フレーム7のY方向移
動に基づいて針4に対し所定位置に配置されるようにな
っている。
第2図に示すように、前記移動フレーム7の両端下方に
おいて両支持体5の内側下端には上面に歯を有する一対
の固定ランク1日が固定されておリ、それらの固定ラソ
クエ8はY方向に向かって長く延びている。固定ランク
1日の上方においてX方向に延びるように移動フレーム
7には軸19が回転可能に支持され、その両端には前記
固定ラック18に噛み合う一対の歯車20がそれぞれ噛
み合い位相を合致させた状態で固定されている。
そして、前記移動フレーム7のY方向移動時において、
一対の歯車20が固定ランク18との噛合は支持レール
21が配役固定されており、この支持レール21は前記
固定ラック18と平行にY方向へ延びている。この支持
レール21上には支持■(材22がY方向へ移動可能に
支持され、後端において前記移動フレーム7の前面に固
定されるとともに、上面にはY方向へ延びる第1の駆動
ラック23が固定されている。前記支持レール21の側
方において機台1上にはY方向送り用パルスモータ24
が支持体25を介して装着され、そのモータ軸には第1
の駆動ラック23に噛み合う歯車26が固定されている
。そして、ごの実施例では所定の縫製パターンと対応す
るプログラムに基づいてY方向送り用パルスモータ24
が回転されることにより、歯車26及び第1の駆動ラッ
ク23を介して移動フレーム7がY方向へ所定量移動さ
れる。
前記キャリッジ12の前縁には下面に歯を有するととも
に、X方向へ延びる第2の駆動ラック27が取付けられ
ている。また、キャリ・7ジ12には外周に前記第2の
駆動ラック27に噛み合う歯車(図示しない)を備えた
スプラインへアリング28が回転可能に支持されている
。一方、前記第1の駆動う・ンク23の側方において機
台1十にはスプライン軸29が前1々一対の支持体30
.31により回転可能に支持され、そのスプライン軸2
9が前記スプラインへアリング28の中心に対して軸線
方向へ相対摺動可能に挿通されている。
前側の支持体30の外面にはX方向送り用パルスモータ
32が装着され、そのパルスモータ32の回転に伴い、
そのパルスモータ32のモータ軸tこ固定した歯車33
及び前記スプライン軸29の前端に固定した歯車34を
介して、スプライン軸29が回転駆動される。そして、
この実施例では所定の縫製パターンと対応する縫製プロ
グラムに基づき、前記X方向送り用パルスモータ32が
回転駆動されることにより、スプラインへアリフグ28
上の歯車(図示しない)及び第2の駆動ラック27を介
してキャリッジ12がX方向ハ、所定量移りJされる。
次に、上記のように構成されたミシンの電気的構成を説
明する。第1図に示すように前記ミシンモータ3には、
ミシンモータ3の回転に伴い前記針4か加工布支持面1
6aを境界として上下いずれの位置にあるかを検出して
第3図に示すrHJレヘルの針上位置検出信号及びIl
lレヘルの針下位置検出信号を交互に出力する針位置検
出器35が装着されている。
第1図に示すように、この実施例におけるミシンは制御
手段としての中央処理装置(CPU)36を備え、その
CPLIJ 6はそれぞれクロック信号を発生する第1
及び第2クロツク信号発生回路37.38に作動信号を
出力する。そして、その作動信号に基づいて各クロック
信号発生回路37゜38は各クロック信号SGI、SG
2を出力する。
第1クロツク信号発生回路37から出力される第1クロ
ツク信号SOLの周波数は、第2クロツク信号発生回路
38から出力される第2クロツク信号SG2の周波数よ
り小さく設定されている。
第1及び第2クロツク信号発生回路37.38の出力端
子は第1及び第2ナンド回路39.40の一方の入力端
子にそれぞれ接続されている。また、針位置検出器35
の出力端子は第1ナンド回路39の他方の入力端子に接
続され、かつノット回路41を介して第2ナンド回路4
0の他方の入力端子に接続されている。そして、各ナン
ド回路39.40の出力端子は第3ナンド回路42の各
入力端子にそれぞれ接続され、その第3ナンド回路42
の出力端子が、前記ミシンモータ3を駆動するためのミ
シンモータ駆動回路43に接続されている。
そして、針位置検出器35から針−上位置検出信号が出
力されている間は、第1クロツク信号発生回路37から
の第1クロツク信号SGIが第1ナンド回路39及び第
3ナンド回路42を介してミシンモータ駆9Jj回路4
3に入力される。また、針位置検出器35から針下位置
検出信号が出力されている間は、第2クロツク信号発生
回路38からの第2クロツク信号SG2が第2ナンド回
路40及び第3ナンド回路42を介してミシンモータ駆
動回路43に入力される。従って、ミシンモータ駆動回
i+!843は前記各クロック信号に基づき、針3が針
に位置にある間は針下位置にある間よりミシンモータ3
を低速で回転させる。
一方、CPO36は前記針上位置検出信号の出力中に各
パルスモータ駆動回路44.45を介してX方向及びY
方向送り用パルスモータ32,24にそれぞれ駆動信号
を出力する。
次に、上記のように構成されたミシンの作用を説明する
。さて、所定の縫製パターンに対応した縫製プログラム
に基づくミシンの運転に際し、針位置検出器35から第
3図に示す針上位置検出信号が出力されている間、すな
わち、針4が加工布支持面16a上の加工布Wから上方
へ抜は出て再び加工布Wに突き刺さるまでの間は、第1
クロツク信号発生器37から発生する第1クロツク信号
SGIに応じた速度で、ミシン駆動回路43がミシンモ
ータ3を回転駆動する。それと同時に、CPt136は
X方向送り用パルスモータ32及びY方向送り用パルス
モータ24をそれぞれ駆動する。
そして、Y方向送り用パルスモータ24の駆動に基づき
、歯車26及び第1の駆動ラック23を介して移動フレ
ーム7がY方向に移動されるとともに、X方向送り用パ
ルスモータ32の駆動に基づき、歯車33.34を介し
てスプライン軸29が回転され、スプラインベアリング
28の歯車及び第2の駆動ラック27を介してキャリッ
ジ12がX方向へ移動される。従って、パレット16上
の加工布Wが針4に対する所定位置まで確実に移動され
る。
第3図に示すように、針位置検出器35から針上位置検
出信号が出力されている間、すなわち、針4が加工布W
に突き刺さってから抜は出るまでの間は、第2クロツク
信号発生器38から発生する第2クロツク信号SG2に
応じた速度で、ミシン駆動回路43がミシンモータ3を
回転駆動する。
従って、ミシンは針上位置検出信号の出力中より速い速
度で運転され、その間において針4と釜(図示しない)
との協(ω)により加工布Wに縫目か迅i木tこ形成さ
れる。
に記のように、この実施例においては、針4が加工布W
から抜けでている間における針4の作動i*度を、加工
布Wに突き刺さっている間における針4の作、勅速度よ
り遅くすることができるため、ミシンモータ3の回転速
度を速(しても、加工布送り装置の作動速度がミシンモ
ータ3の回転速度に追従できなくなるおそれはなく、加
工布Wの送りを確実に行うことができ、よっていわゆる
針流れに起因して加工布Wの針通過大が広げられたり、
針4が破損したりするおそれを未然に防止することがで
きる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で各部の構成を任
意に変更することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、この発明は針の一上下動サイクル
中において、針が加工布支持面より上方に位置している
時間を、針が加工布支持面より下方に位置している時間
より長くなるように、針位置に応じてモータの回転速度
を制御することにより、ミシンモータの回転速度を高く
した状態でミシンを運転しても、針が加工布支持面より
上方に位置している間に加工布の送りを確実に行うこと
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシンの電気的構成を示
す図、第2図はミシンの要部を示す斜視図、第3図はタ
イムチャートである。 図において、3はミシンモータ、4は針、16aは加工
布支持面、35は針位置検出器、36は制御手段として
のCPUである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンモータ(3)と、そのミシンモータ(3)に
    よって回転駆動されるミシン主軸と、そのミシン主軸の
    回転に伴い、加工布支持面(16a)を貫通して上下動
    される針(4)を含み、加工布(W)に縫目を形成する
    縫目形成装置と、加工布支持面(16a)上の加工布(
    W)に送りを付与する送り装置とを備えたミシンにおい
    て、前記針(4)が加工布支持面(16a)を境界とし
    て上下いずれの位置にあるかを検出して針上位置及び針
    下位置検出信号を出力する針位置検出器(35)と、 その針位置検出器(35)から針上位置検出信号が出力
    されている間は針下位置検出信号が出力されている間よ
    りミシンモータ(3)を低速で回転させ、かつ針上位置
    検出信号の出力中に送り装置を作動させる制御手段(3
    6)と を備えたことを特徴とするミシン。
JP24676085A 1985-11-01 1985-11-01 ミシン Pending JPS62106797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24676085A JPS62106797A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24676085A JPS62106797A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106797A true JPS62106797A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17153248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24676085A Pending JPS62106797A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655744B2 (ja) ミシン
JPS5838590A (ja) ミシンのテスト装置
US4582006A (en) Automatic sewing machine
JP2005087251A (ja) ミシン
JPS62106797A (ja) ミシン
JPH0669515B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JP2764647B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JP2764640B2 (ja) ミシンの刺繍縫い切り替え制御方法
JPS61213089A (ja) 布地保持器の運動を制御する装置を有するミシン
CN216338289U (zh) 一种缝纫机
JPS62112587A (ja) ミシンの制御装置
JP4999480B2 (ja) ミシン
JPS59225095A (ja) 自動縫いミシンの原点位置補正装置
JP3016999B2 (ja) 縫製装置
JP2009213694A (ja) ミシン
JPS5839679Y2 (ja) 自動ミシン
JP4763921B2 (ja) ミシン及びその制御方法
JP2002159772A (ja) ミシン
JP2676722B2 (ja) ミシン
JPH06142356A (ja) 自動縫いミシンの制御装置
JP4712184B2 (ja) 刺繍装置を備えたミシン
JPS62112586A (ja) ミシンにおける布送り制御装置
JP2926360B2 (ja) 自動縫製装置
JPS635113B2 (ja)
JPS5836587A (ja) 自動ししゆう機のししゆう枠駆動装置